JPH04309814A - 変位測定装置 - Google Patents

変位測定装置

Info

Publication number
JPH04309814A
JPH04309814A JP3325954A JP32595491A JPH04309814A JP H04309814 A JPH04309814 A JP H04309814A JP 3325954 A JP3325954 A JP 3325954A JP 32595491 A JP32595491 A JP 32595491A JP H04309814 A JPH04309814 A JP H04309814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
scale
incremental
absolute
measuring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3325954A
Other languages
English (en)
Inventor
Miroslav Durana
ミロスラフ デュラーナ
Roland Gallay
ローラン ギャレ
Philippe Robert
ロベール フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tesa SARL
Original Assignee
Tesa SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tesa SARL filed Critical Tesa SARL
Publication of JPH04309814A publication Critical patent/JPH04309814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/36Forming the light into pulses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、長さまたは角度の測定
装置例えば、スケールとカーソルとの相対変位を測定す
る変位測定装置に関し、さらに詳しく述べると捕捉装置
と組合わされた検知装置によって捕捉され、スケールま
たはディスクの目盛りの遮蔽(defilement)
によって、前記相対変位の値を表わす電気信号を生じる
、目盛り付きスケールまたはディスクを備える変位測定
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】捕捉装置と下記のようなスケールとを備
える、直線の長さの測定装置用の変位測定装置は従来か
ら知られている。
【0003】すなわち、このスケールは、透明な材料製
の目盛り付きスケールであって、そのスケールの目盛り
は、透明なものと不透明なものとが交互になっているか
、あるいは反射する並行なバーからなっている。
【0004】また、スケールは捕捉装置と組合わされる
。この捕捉装置は、スケールの目盛りの遮蔽によって発
生する光検出手段の照射の変化によって、前記相対移動
の値を表わす電気信号を生じるように配列された、発光
手段、光検出手段および光学手段を備えるオプトエレク
トロニクス検出装置からなる。
【0005】この測定装置は、特に機械部品の大きさの
測定および制御のために用いられる装置等の工業分野に
応用でき、インクリメンタル目盛り付きスケールと探触
子測定(palpage)装置とを組合わせた補助目盛
り付き探触子測定レチクルとを備える。
【0006】このレチクルは、スケールと光検出手段と
の間に配置されて、光検出手段上に、発光手段の照射の
作用によって、交互の正弦波信号を発生させる交互の光
コントラストを生じる。この信号は、スケールと探触子
測定装置との相対変位の値の関数である。この装置は、
例えばスケールに沿って移動可能なカーソルと組合わさ
れている。
【0007】一方、測定の非常に高い精度を得るために
、探触子測定装置は、これらの測定装置の大部分に、1
/4だけ位相がずれている信号を生じるため、およびス
ケールのインクリメンタル目盛りの各ピッチ間のこれら
の信号の補間を可能にするための、90°位相がずれた
4つの光検出器群を備えている。
【0008】この検出装置は、迅速性および測定値の高
精度という利点をそなえている。これら2つの特性の量
比は、補間の増加要因の選択によって調整しうる。
【0009】しかしこの装置は、移動中に通過するイン
クリメンタル目盛りのピッチ数による相対値しか測定で
きないという欠点がある。このため、センサへの電気供
給が、故意または偶然によって遮断され、これによって
信号が消失する度に測定がとぎれてしまい、オペレータ
は少なくとも一部、あるいは全部の測定操作を再び行な
わなければならない。
【0010】従って始動または再始動の時に、常に目盛
りの再調整操作を行なう必要がある。これは時間の無駄
である。さらには、スケールまたはカーソルの移動は、
器具が差し込まれる時、あるいはアクセスの難しさによ
って、目盛りの再調整が妨げられる場合、摩耗のリスク
あるいは破損のリスクさえ生じることがある。
【0011】この問題の1つの解決策としてオプトエレ
クトロニクス手段を利用し、かつ偶然の停電から損害を
被らない、絶対位置測定装置が、GB−A−21264
44に記載されている。
【0012】この測定装置において、スケールは、同じ
幅の並行なバーとスペースがある疑似ランダム(pse
udo−aleatoire)分布からなる目盛りを有
する。この目盛りは、連続した一連のワードを形成する
2進コーディングビットにより構成されている。またこ
れらのワードは、スケールに沿った位置を識別するよう
に、疑似ランダムシーケンスの複数のビットを同時に読
取ることができるのに十分な数のホトダイオード網を含
む光検出器によって読取られる。
【0013】この光検出器は、疑似ランダム目盛りの1
ビットあたり、複数のホトダイオードを含み、従って疑
似ランダム目盛りの遷移またはバーの絶対位置は、1ビ
ットの長さの中で読取られる。
【0014】したがって、絶対位置のこの測定装置の測
定インクリメントは、最良の読取り条件においても、光
検出器のホトダイオード網のピッチと等しくそれ以上の
測定精度を得ることはできない。
【0015】このため、また下記のような、絶対位置の
読取りが得られる組合わせが提案された。
【0016】すなわち、この組合わせにおいては、スケ
ールが、連続した一連のワードを形成する2進コーディ
ングビットを構成する同じ幅のスペースと並行なバーと
の疑似ランダム分布から構成される絶対目盛りと、疑似
ランダムシーケンスの透明なビットの中に書き込まれた
バーを有するインクリメンタル目盛りとを積重ねた複合
目盛りを備える。従ってインクリメンタルピッチは、疑
似ランダムシーケンスのビットの幅より実質的により小
さくなければならない。この複合目盛りは、疑似ランダ
ム目盛りを読取るための電荷結合光検出器(CCD)と
、疑似ランダムシーケンスの透明ビット中に存在するイ
ンクリメンタル目盛りを読取るための、90°位相の異
なる従来の4つの光検出器1セットとを備えるセンサ装
置によって読取られる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように複合する目盛りの配列では、2つの目盛りのピッ
チ比の最良の選択では、50%近い疑似ランダム目盛り
によるインクリメンタル目盛りの光度の消失が生じる。
【0018】また、インクリメンタル目盛りの1ピッチ
の中への、細かい測定値の決定に必要な補間は、疑似ラ
ンダムシーケンスの透明なビットの中に存在する目盛り
によってしか、行なうことができない。このことは、求
められている位置に対応するインクリメンタル目盛りの
ピッチの実際の位置に関して、不確定要素を引起こす。
【0019】さらにこの装置は、疑似ランダム目盛りの
1ビットの幅より小さいインクリメンタル目盛りの1ピ
ッチに対してしか作動しないので、このことは、信号が
無くなった場合の再調整のために、疑似ランダム目盛り
のビットの幅に達しうるスケール/カーソルの移動が必
要になる。
【0020】本発明は、迅速性およびインクリメンタル
方法による測定の細かい精度という利点を有するが、前
記のような制約および欠点、特に絶対位置の消失、およ
び多少なりとも大巾な移動による再調整の必要がない、
絶対位置の測定を可能にすることを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、この発明にあっては、相対移動が、センサ装置と組
合わされた検出装置によって捕捉され、前記相対移動方
向に沿って設けられたスケールの目盛りの遮蔽の結果、
前記相対移動の値を表わす電気信号を生じるセンサ装置
と目盛り付きスケールとを備える直線の長さの測定装置
用の変位測定装置において、可動装置の移動によって調
整を行なう必要もなく、インクリメンタル系の分解能で
、絶対位置の表示を得るためにスケール2が、並行な2
つの目盛り付きトラック4、5を備え、このうちの1つ
の、インクリメンタルトラックと呼ばれるもの5は、別
々の不透明または反射する並行なバーと、これらのバー
と同じ幅の透明なスペースとの規則的交互性を示してお
り、1つのバーと1つのスペースとの全体は、規則的に
繰返される幅Pのユニットを形成するものであり、これ
のうちもう1つの、絶対トラックと呼ばれるもの4は、
すべてが互いに異なる連続した一連のワードを形成する
2進コーディングビットを構成する同じ幅Lの透明なス
ペースと、不透明または反射する並行なバーとの疑似ラ
ンダム分布を示し、1つのビットの幅は、インクリメン
タルトラックの目盛りのピッチの関数であることおよび
センサ装置3が一方で、インクリメンタルトラックの正
面に、発光器7、このトラックの目盛りの探触子測定の
目盛り付きレチクル9、および1/4位相がずれた信号
を生じるためおよびこのトラックの目盛りの各ピッチP
間のこれらの信号の補間を可能にするために、90°位
相がずれた少なくとも2つの光検出器8を備え、他方で
、絶対トラックの正面に、発光器10、このトラックの
一定数の連続ビットからなる完全なワードを最少限読取
るように配列された複数のホトダイオード12を有する
直線型のCCD電荷結合光検出器11を備え、2つの光
検出器の出力とCCD電荷結合光検出器11の出力は、
発せられた信号の処理、デコーディング識別のための電
子回路に接続され、スケールの2つのトラックから検出
された情報の組合わせを行なう構成としたのである。
【0022】このとき、上記絶対トラック4の目盛りの
1ビットの幅Lは、インクリメンタルトラック5の目盛
りのピッチPと等しくすることもできる。
【0023】また、上記センサ装置は、CCD電荷結合
光検出器11の広がり全体の上で、絶対トラックの1ワ
ードの長さを最少限検出することができる映像の光学的
な伸びを生じるのに適した光学レンズ13を、スケール
の絶対トラック4と、CCD電荷結合光検出器11との
間に配列して備えるものとすることもできる。
【0024】また、上記光学レンズ13は、CCD電荷
結合光検出器11の3つのホトダイオード12と等しい
かあるいはこれより多い数N上に、絶対トラック4の目
盛りの1ビットの映像を広げるように選ばれる光学的な
伸び率を有するものとすることもできる。
【0025】さらに、ディスクを用いた角度測定装置に
おいて、ディスクが、同心の2つの目盛り付きトラック
を備え、このうちの1つのインクリメンタルトラックと
呼ばれるものは、別々の光学的に不透明または反射する
セクターと、これらの不透明または反射するセクターと
同じ角度を有する透明なスペースとの規則的交互性を示
しており、1つのセクターと1つのスペースの全体は、
規則的に繰返される角度ピッチPのユニットを形成する
ものであり、これらのうちのもう1つの絶対トラックと
呼ばれるものは、すべてが互いに異なる連続した一連の
ワードを形成する2進コーディングビットを構成する同
じ角度の透明なスペースと、光学的に不透明または反射
するセクターとの疑似ランダム分布を示し、1つのビッ
トの角度は、インクリメンタルトラックの目盛りのピッ
チの関数であること、およびセンサ装置が、一方で、イ
ンクリメンタルトラックの正面に、発光器、このトラッ
クの目盛りの探触子測定の目盛り付きレチクル、および
1/4位相がずれた信号を生じるためおよびこのトラッ
クの目盛りの各角度ピッチP間のこれらの信号の補間を
可能にするために、90°位相がずれた少なくとも2つ
の光検出器を備え、他方で、絶対トラックの正面に、発
光器、このトラックの一定数の連続ビットからなる完全
なワードを最少限読取るように配列された複数のホトダ
イオードを有する角度検出器を備え、2つの光検出器の
出力と角度検出器の出力は、発せられた信号の処理、デ
コーディング、識別のための電子回路に接続され、ディ
スクの2つのトラックから検出された情報の組合わせを
行なう構成としてもよい。
【0026】その際、上記センサ装置は、角度検出器の
活動セクター上で、このトラックの1ワードの長さを最
少限回収することができる映像の光学的な伸びを生じる
のに適した光学レンズを、ディスクの絶対トラックと角
度検出器との間に配列して備えることもできる。
【0027】また、上記光学レンズは、角度検出器の3
つのホトダイオードと等しいか、あるいはこれより多い
数N上に、絶対トラックの目盛りの1ビットの映像を広
げるように選ばれる、光学的な伸び率を有するようにす
ることもできる。
【0028】一方、目盛り付きスケールを備える直線の
測定装置において、上記スケールが並行な2つの目盛り
付きトラックを備え、このうちの1つのインクリメンタ
ルトラックと呼ばれるものは、別々の並行なバーと、こ
れらのバーと同じ幅のスペースとの規則的交互性を示し
ており、1つのバーと1つのスペースの全体は、規則的
に繰返される幅Pのユニットを形成するものであり、こ
れのうちもう1つの絶対トラックと呼ばれるものは、す
べてが互いに異なる連続した一連のワードを形成する2
進コーディングビットを構成する同じ幅Lのスペースと
、並行なバーとの疑似ランダム分布を示し、1つのビッ
トの幅は、インクリメンタルトラックの目盛りのピッチ
の関数であること、いわゆるインクリメンタルトラック
のバーとスペース、およびいわゆる絶対トラックのバー
とスペースとは、交互の異なる方向へ磁気的に偏らされ
ているゾーンからなること、およびセンサ装置が一方で
、インクリメンタルトラックの正面に、1/4位相がず
れた信号を生じるためおよびこのトラックの目盛りの各
ピッチP間のこれらの信号の補間を可能にするために、
その目盛りを読むのに適した電磁検出装置を備え、他方
で、絶対トラックの正面に、このトラックの一定数の連
続ビットからなる完全なワードを最少限読取るのに適し
た電磁検出装置およびスケールの2つのトラックから抜
出された情報の組合わせを行なう手段を備える構成とす
ることもできる。
【0029】また、目盛り付きディスクを備える角度の
測定装置において、上記ディスクが同心の2つの目盛り
付きトラックを備え、このうちの1つのインクリメンタ
ルトラックと呼ばれるものは、別々のセクターと、これ
らのセクターと同じ角度を有するスペースとの規則的交
互性を示しており、1つのセクターと1つのスペースと
の全体は、規則的に繰返される角度ピッチPのユニット
を形成するものであり、これのうちもう1つの絶対トラ
ックと呼ばれるものは、すべてが互いに異なる連続した
一連のワードを形成する2進コーディングビットを構成
する同じ角度のスペースと、セクターとの疑似ランダム
分布を示し、1つのビットの角度は、インクリメンタル
トラックの目盛りのピッチの関数であること、いわゆる
インクリメンタルトラックのセクターとスペースおよび
いわゆる絶対トラックのセクターとスペースは、交互の
、異なる方向へ磁気的の偏らされたゾーンからなること
、およびセンサ装置が一方で、インクリメンタルトラッ
クの正面に、1/4位相がずれた信号を生じるためおよ
びこのトラックの目盛りの各ピッチP間のこれらの信号
の補間を可能にするために、その目盛りを読むのに適し
た電磁検出装置を備え、他方で、絶対トラックの正面に
、このトラックの一定数の連続ビットからなる完全なワ
ードを最少限読取るのに適した電磁検出装置およびディ
スクの2つのトラックから検出された情報の組合わせを
行なう手段を備える構成とすることもできる。
【0030】
【作用】このように構成される変位測定装置では、スケ
ール上の絶対目盛りとインクリメンタル目盛りとを2つ
の並行なトラックに分離したことおよびそれら目盛りご
とのセンサ装置によるそれら目盛りの読取りとの作用に
よって、それらのオーバーラップとそれらの同時読取り
とによって発生する欠点と制約とは除去される。
【0031】実際、インクリメンタル目盛りの光度が失
われたり、これの連続性が遮断されることはなくなり、
絶対目盛りの1ビットの幅とのこの目盛りのピッチの比
に関する制約は除去される。
【0032】また、このことによって、市販のオプトエ
レクトロニクス成分の特徴に従っておよび所望の精度お
よび信頼性に鑑みて、この目盛りのピッチの比を調整す
ることができる。
【0033】さらに、始動の際、あるいは停電による信
号消失の時の再調整のため、スケール/カーソルを移動
させる必要はなくなる。この他の有利な作用を有する詳
細なデータは、以下の明細書から明らかになろう。
【0034】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて説
明する。
【0035】図1及び図2に示す変位測定装置は、例え
ば光学ガラス製の透明スケール2とこのスケール2に沿
って、あるいはこの変位測定装置が組合わされている測
定装置に沿って逆方向に平行移動できるカーソル30と
このカーソル30内に取付けられたセンサ装置3とを備
える。
【0036】スケール2は、2つの平行な目盛り付きト
ラック4、5を備える。これらの目盛りは、その長軸方
向に対して垂直に設けた、並行な、不透明なバー40、
50からなる。
【0037】不透明なバー40、50は、例えば、スケ
ールの不透明ガラス上に付着されたクロム層6の刻印方
法によって作られる。
【0038】2つのトラック4、5のうちの1つのトラ
ック5は、インクリメンタルと呼ばれる。このトラック
5には、等しいピッチPでバー50が設けてある。この
場合、バー50およびスペースは、同じ幅P/2を有す
る。
【0039】もう1つのトラックであるトラック4は、
絶対トラックと呼ばれる。これは、同じ幅Lのバー40
とスペースがランダムに設けられている。これらは、2
進コーディングビット1−0を構成し、その2進コーデ
ィングビットは、すべてが互いに異なる連続した一連の
ワードを形成する。
【0040】2つのトラックを有するスケール2の読取
りを容易にするため、および達した位置がどんなもので
あれ、これの絶対値の計算のアルゴリズムを単純化する
ため、インクリメンタル目盛りのピッチPは、図2(こ
こではP=Lの場合を示している)のように、絶対目盛
りのバー40およびスペースの幅Lの倍数または約数で
ある。
【0041】図3の探触子測定装置3は、下記のものを
備える。
【0042】即ち、スケール2のインクリメンタルトラ
ック5の正面およびこのスケール2の両側に発光器7と
、ここではこのうち1つだけが見えているが、1/4だ
け位相がずれた信号を生じるために、このトラックに沿
って互いの後ろに配列された、90°位相がずれた4つ
の光検出器群3と、スケール2と光検出器8との間に配
置された前記インクリメンタルトラック5目盛りの探触
子測定レチクル9とが設けられる。
【0043】一方、スケール2の絶対トラック4の正面
、および同様に、このスケールの両側には、発光器10
と複数のホトダイオード12を有する直線型のCCD電
荷結合光検出器(以下CCD検出器)11とが設けられ
、そのスケール2とCCD検出器11との間にここでは
光学レンズ13が配置されている。
【0044】この配列においては、インクリメンタルト
ラック5の目盛りの探触子測定レチクル9は、光検出器
8の照射の作用によって、かつ、これらの目盛りを通っ
てスケール2およびこのレチクル9が固定されている探
触子測定装置3との相対移動の大きさによって、交互の
電気信号を生じるように定められた同じピッチまたは比
例的なピッチを有するインクリメンタルトラック5の目
盛りと同様な目盛り14を有する。
【0045】また、1/4だけ位相がずれた信号を生じ
るように配列された4つの光検出器8によって到達位置
の細かい測定値を得るために、インクリメンタルトラッ
ク5の各ピッチPからの信号の補間を実施することがで
きる。しかしながら、位相がずれた2つの光検出器しか
用いないということも可能である。
【0046】直線型のCCD検出器は、絶対トラック4
の一定数の連続ビット1−0から形成される、完全なワ
ードを最少限読取るように配列され、到達した絶対位置
を表わすコードの重みの重い(de  poids  
fort)ビットに対応する疑似ランダムシーケンスの
ワードの識別を可能にする。
【0047】光学レンズ13は、最適な光学効率を得る
ため、および必要であれば分解能を増すために、ここで
は絶対トラックの検出装置と組合わされている。
【0048】このレンズ13は、図4にスケール2の長
軸方向の配列が示されているが、CCD検出器11の広
がり全体上で、絶対トラック4の1ワードの長さを最少
限記録することができる映像の光学的伸びを生じるのに
適した型のものである。好ましくはこのレンズ13の光
学的伸び率は、CCD検出器11の3つのホトダイオー
ド12と等しいか、あるいはそれ以上の数Nの上に、1
ビットの映像を絶対トラック4の長さLだけ広げるよう
に選ばれる。この数Nは、この図面では5であり、これ
は、同じ種類の各ビットによってこのように影響された
一連のホトダイオードの中央のホトダイオードの照度に
おいて、識別のために読取られたワードの他のビットに
よって形成される環境がどんなものであれ、均質性を得
ることを目的とする。
【0049】センサ装置のオプトエレクトロニクス要素
は、好ましくは赤外線技術のものを用いるのが良い。発
光器7、10は、例えばIR放出ダイオードからなり、
光検出器8はIR光検出器からなり、CCD検出器11
のホトダイオード12はまた、IR光検出器からなって
いるが、これはこれらのわずかな電気エネルギー消費と
いう利点のため、良好な量子収率のため、および迅速な
分析速度へのそれらの良好な適応のものであるが、これ
に限定されるものではない。
【0050】発光器7、10、光検出器8、およびCC
D検出器11は、これらの要素への供給、および光検出
器8およびCCD検出器11によって発せられる信号の
処理用の2つのプリント回路15aおよび15bと接続
されている。
【0051】信号の処理は、図示されていない電子回路
によって行なわれる。この回路は、重い重みのビットの
決定を可能にするための、CCD検出器11による絶対
トラック4の疑似ランダム目盛りの読取りの結果生じる
信号のデコーディング手段、この目盛りの1ピッチの中
への低い重みの(de  poids  faible
)ビットの決定のための光検出器8によるインクリメン
タルトラックの読取りの結果生じる、1/4位相がずれ
た信号の補間手段および故障や停電および信号の一時的
消失を生じるその他のあらゆる擾乱の場合、どの時点で
も再調整操作を行なわずにインクリメンタルトラックと
その読取りおよびデコーディング装置に適切な分解能で
絶対位置を得ることができるように、2つのトラックの
読取りから生じる結果の組合わせ手段を備える。
【0052】絶対トラックから来る信号をデコーディン
グすることができる手段は、例えば、CCD検出器11
の信号と、ずれのあるレジスタによって発せられた疑似
ランダム2進シーケンスとを比較するための比較器、お
よび一方で検出器で読取られ、他方でずれのあるレジス
タによって生じた疑似ランダムシーケンスの識別に到達
するのに必要な、ずれのあるレジスタのサイクル数を決
定する計算機とを備える回路からなっていてもよい。
【0053】これらの手段はまた、絶対位置における疑
似ランダムシーケンスの翻訳を直接実施するためにプロ
グラミングされたメモリーからなっていてもよい。
【0054】インクリメンタルトラック5の1ピッチの
内部の位置の決定を可能にする手段は、例えば計算機か
らなっていてもよい。この計算機によって、該瞬間にお
ける静的角度位置が、1/4だけ位相がずれている信号
の1つのサインおよびもう1つの信号のコサインによっ
て決定された回転ベクトルの等式を解くことによって計
算される。ついで計算機は、計算された角度の値を、補
間インクリメントの角度の大きさで割って測定インクリ
メント数を決定する。この決定の精度は、選ばれる掛け
率による。従って例えば、200の掛け率と、20μの
インクリメンタルトラックのピッチPについて、補間イ
ンクリメントの分解能(resolution)は下記
に相当する。
【0055】360°/200=1.8°および0.1
μである角度位置の計算値が、例えば、75°であるよ
うな場合、インクリメントの数は次の測定値と等しいで
あろう。
【0056】 (75°/1.8°)0.1μ=4.16μ平行な2つ
のトラックの読取りによって得られる結果の合成は、例
えば重みの重いビットが絶対トラックの読取りから来る
ものであり、重みの軽いビットがインクリメンタルトラ
ックの読取りから来るものであるレジスタを備える回路
によって実施されてもよい。
【0057】変形例によれば、記載された光学装置を、
スケールの2つのトラックのインクリメンタル目盛りお
よび絶対目盛りと呼ばれる目盛りが異なる方向に磁気的
に偏らされたゾーンによって指示表示されている電磁装
置とに代えることも予想される。その場合、探触子測定
装置は、要求される信号を生じるために、これらの目盛
りを読取るのに適した電磁検出器を備えている。
【0058】もう1つの変形例によれば、本発明による
変位測定装置は、角度の大きさの測定装置のために備え
られる。この場合、変位測定装置は下記の意味で直線型
とは異なる。すなわちスケールは、2つの同心の目盛り
付きトラックを備えるディスクの形状であり、これらの
うちのインクリメンタルトラックと呼ばれるものは、別
々の光学的に不透明な、または反射するセクターと、こ
れらの不透明な、または反射するセクターと同じ角度を
有する透明なスペースとの規則的な交互配置を有する。 1つのセクターと1つのスペースとの全体は、規則的に
繰返される角度ピッチPのユニットを形成するものであ
り、これらのうちの絶対トラックと呼ばれるもう1つの
ものは、すべてが互いに異なる連続した一連のワードを
形成する2進コーディングビットを構成する同じ角度の
透明なスペースと、光学的に不透明なまたは反射するセ
クターとの疑似ランダム分布を有する。1ビットの角度
は、インクリメンタルトラックの目盛りのピッチによる
。この場合はまた、光学装置は、電磁装置と代えられて
もよいであろう。
【0059】
【効果】この発明は、以上のように構成し、スケール上
に並行に設けた絶対目盛りとインクリメンタル目盛りと
を各目盛りに設けた検出センサで読取るようにしたので
、停電、瞬断や故障等で検出信号が消失するような場合
でも絶対目盛りを読取ることにより再調整を行なわずに
絶対位置の測定を行なうことができる。また、始動時や
移動時等の初期調整も必要ない。さらにこのとき、目盛
りからの光度の消失もない。
【0060】加えて、目盛りのピッチの間隔も任意に変
えられるため、高い分解能を得ることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】スケールの上面図
【図2】スケールの目盛りの部分図
【図3】横断面図としての全体の図面
【図4】図1の全体の部分的側面図
【符号の説明】
2  透明スケール 3  探触子測定装置 4、5  トラック 6  クロム層 7  発光器 8  光検出器 9  レチクル 10  発光器 11  CCD電荷結合光検出器 12  ホトダイオード 13  光学レンズ 14  レチクルの目盛り 15a、15b  電子回路 30  カーソル 40、50  バー L  トラック幅 N  ホトダイオード数 P  ピッチ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  相対移動が、センサ装置と組合わされ
    た検出装置によって捕捉され、前記相対移動方向に沿っ
    て設けられたスケールの目盛りの遮蔽の結果、前記相対
    移動の値を表わす電気信号を生じるセンサ装置と目盛り
    付きスケールとを備える直線の長さの測定装置用の変位
    測定装置において、可動装置の移動によって調整を行な
    う必要もなく、インクリメンタル系の分解能で絶対位置
    の表示を得るために、スケール2が、並行な2つの目盛
    り付きトラック4、5を備え、このうちの1つのインク
    リメンタルトラックと呼ばれるもの5は、別々の不透明
    なまたは反射する並行なバーと、これらのバーと同じ幅
    の透明なスペースとの規則的交互性を示しており、1つ
    のバーと1つのスペースとの全体は、規則的に繰返され
    る幅Pのユニットを形成するものであり、これのうちも
    う1つの、絶対トラックと呼ばれるもの4は、すべてが
    互いに異なる連続した一連のワードを形成する2進コー
    ディングビットを構成する同じ幅Lの透明なスペースと
    、不透明なまたは反射する並行なバーとの疑似ランダム
    分布を示し、1つのビットの幅は、インクリメンタルト
    ラック5の目盛りのピッチの関数であることおよびセン
    サ装置3が、一方で、インクリメンタルトラック5の正
    面に、発光器7、このトラック5の目盛りの探触子測定
    の目盛り付きレチクル9および1/4位相がずれた信号
    を生じるためおよびこのトラック5の目盛りの各ピッチ
    P間のこれらの信号の補間を可能にするために、90°
    位相がずれた少なくとも2つの光検出器8を備え、他方
    で、絶対トラック4の正面に、発光器10、このトラッ
    ク4の一定数の連続ビットからなる完全なワードを最少
    限読取るように配列された複数のホトダイオード12を
    有する直線型のCCD電荷結合光検出器11を備え、2
    つの光検出器の出力とCCD電荷結合光検出器11の出
    力は、発せられた信号の処理、デコーディング識別のた
    めの電子回路に接続され、スケールの2つのトラック4
    、5から検出された情報の組合わせを行なうことを特徴
    とする変位測定装置。
  2. 【請求項2】  請求項1記載の変位測定装置において
    、上記絶対トラック4の目盛りの1ビットの幅Lは、イ
    ンクリメンタルトラック5の目盛りのピッチPと等しい
    ことを特徴とする変位測定装置。
  3. 【請求項3】  請求項1または2記載の変位測定装置
    において、上記センサ装置は、CCD電荷結合光検出器
    11の広がり全体の上で、絶対トラックの1ワードの長
    さを最少限検出することができる映像の光学的な伸びを
    生じるのに適した光学レンズ13を、スケールの絶対ト
    ラック4と、CCD電荷結合光検出器11との間に配列
    して備えることを特徴とする変位測定装置。
  4. 【請求項4】  請求項3記載の変位測定装置において
    、上記光学レンズ13は、CCD電荷結合光検出器11
    の3つのホトダイオード12と等しいかあるいはこれよ
    り多い数N上に、絶対トラック4の目盛りの1ビットの
    映像を広げるように選ばれる光学的な伸び率を有するこ
    とを特徴とする変位測定装置。
  5. 【請求項5】  相対移動が、センサ装置と組合わされ
    た検出装置によって捕捉され、その相対移動方向に沿っ
    て設けられたディスクの目盛りの遮蔽の結果、前記相対
    移動の値を表わす電気信号を生じる、センサ装置と目盛
    り付きディスクとを備える、角度の大きさの測定装置用
    の変位測定装置において、可動装置の移動によって調整
    を行なう必要もなく、インクリメンタル系の分解能で、
    絶対位置の表示を得るために、ディスクが、同心の2つ
    の目盛り付きトラックを備え、このうちの1つのインク
    リメンタルトラックと呼ばれるものは、別々の光学的に
    不透明なまたは反射するセクターと、これらの不透明な
    または反射するセクターと同じ角度を有する透明なスペ
    ースとの規則的交互性を示しており、1つのセクターと
    1つのスペースの全体は、規則的に繰返される角度ピッ
    チPのユニットを形成するものであり、これらのうちの
    もう1つの絶対トラックと呼ばれるものは、すべてが互
    いに異なる連続した一連のワードを形成する2進コーデ
    ィングビットを構成する同じ角度の透明なスペースと、
    光学的に不透明なまたは反射するセクターとの疑似ラン
    ダム分布を示し、1つのビットの角度は、インクリメン
    タルトラックの目盛りのピッチの関数であること、およ
    びセンサ装置が、一方で、インクリメンタルトラックの
    正面に、発光器、このトラックの目盛りの探触子測定の
    目盛り付きレチクル、および1/4位相がずれた信号を
    生じるためおよびこのトラックの目盛りの各角度ピッチ
    P間のこれらの信号の補間を可能にするために、90°
    位相がずれた少なくとも2つの光検出器を備え、他方で
    、絶対トラックの正面に、発光器、このトラックの一定
    数の連続ビットからなる完全なワードを最少限読取るよ
    うに配列された複数のホトダイオードを有する角度検出
    器を備え、2つの光検出器の出力と角度検出器の出力は
    、発せられた信号の処理、デコーディング、識別のため
    の電子回路に接続され、ディスクの2つのトラックから
    検出された情報の組合わせを行なうことを特徴とする変
    位測定装置。
  6. 【請求項6】  請求項5記載の変位測定装置において
    上記絶対トラックの目盛りの1ビットの角度は、インク
    リメンタルトラックの目盛りのピッチPに対応する角度
    にあることを特徴とする変位測定装置。
  7. 【請求項7】  請求項5または6記載の変位測定装置
    において、上記センサ装置は、角度検出器の活動セクタ
    ー上で、このトラックの1ワードの長さを最少限回収す
    ることができる映像の光学的な伸びを生じるのに適した
    光学レンズを、ディスクの絶対トラックと、角度検出器
    との間に配列して備えることを特徴とする変位測定装置
  8. 【請求項8】  請求項7記載の変位測定装置において
    、上記光学レンズは、角度検出器の3つのホトダイオー
    ドと等しいか、あるいはこれより多い数N上に、絶対ト
    ラックの目盛りの1ビットの映像を広げるように選ばれ
    る、光学的な伸び率を有することを特徴とする変位測定
    装置。
  9. 【請求項9】  相対移動が、センサ装置と組合わされ
    た検出装置によって捕捉され、その相対移動方向に沿っ
    て設けられたスケールの目盛りの遮蔽の結果、前記相対
    移動の値を表わす電気信号を生じるセンサ装置と目盛り
    付きスケールとを備える直線の大きさの測定装置用の変
    位測定装置において、可動装置の移動によって調整を行
    なう必要もなく、インクリメンタル系の分解能で絶対位
    置の表示を得るために、スケールが、並行な2つの目盛
    り付きトラックを備え、このうちの1つのインクリメン
    タルトラックと呼ばれるものは、別々の並行なバーと、
    これらのバーと同じ幅のスペースとの規則的交互性を示
    しており、1つのバーと1つのスペースの全体は、規則
    的に繰返される幅Pのユニットを形成するものであり、
    これのうちもう1つの絶対トラックと呼ばれるものは、
    すべてが互いに異なる連続した一連のワードを形成する
    2進コーディングビットを構成する同じ幅Lのスペース
    と、並行なバーとの疑似ランダム分布を示し、1つのビ
    ットの幅は、インクリメンタルトラックの目盛りのピッ
    チの関数であること、いわゆるインクリメンタルトラッ
    クのバーとスペース、およびいわゆる絶対トラックのバ
    ーとスペースとは、交互の、異なる方向へ、磁気的に偏
    らされているゾーンからなること、およびセンサ装置が
    一方で、インクリメンタルトラックの正面に、1/4位
    相がずれた信号を生じるため、およびこのトラックの目
    盛りの各ピッチP間のこれらの信号の補間を可能にする
    ために、その目盛りを読むのに適した電磁検出装置を備
    え、他方で、絶対トラックの正面に、このトラックの一
    定数の連続ビットからなる完全なワードを最少限読取る
    のに適した電磁検出装置、およびスケールの2つのトラ
    ックから抜出された情報の組合わせを行なう手段を備え
    ることを特徴とする変位測定装置。
  10. 【請求項10】  相対移動が、センサ装置と組合わさ
    れた検出装置によって捕捉され、その相対移動方向に沿
    って設けられたディスクの目盛りの遮蔽の結果、前記相
    対移動の値を表わす電気信号を生じるセンサ装置と目盛
    り付きディスクとを備える角度の大きさの測定装置用の
    変位測定装置において、可動装置の移動によって調整を
    行なう必要もなく、インクリメンタル系の分解能で絶対
    位置の表示を得るために、ディスクが、同心の2つの目
    盛り付きトラックを備え、このうちの1つのインクリメ
    ンタルトラックと呼ばれるものは、別々のセクターと、
    これらのセクターと同じ角度を有するスペースとの規則
    的交互性を示しており、1つのセクターと1つのスペー
    スとの全体は、規則的に繰返される角度ピッチPのユニ
    ットを形成するものであり、これのうちもう1つの絶対
    トラックと呼ばれるものは、すべてが互いに異なる連続
    した一連のワードを形成する2進コーディングビットを
    構成する同じ角度のスペースと、セクターとの疑似ラン
    ダム分布を示し、1つのビットの角度は、インクリメン
    タルトラックの目盛りのピッチの関数であること、いわ
    ゆるインクリメンタルトラックのセクターとスペースお
    よびいわゆる絶対トラックのセクターとスペースは、交
    互の、異なる方向へ磁気的の偏らされたゾーンからなる
    こと、およびセンサ装置が一方で、インクリメンタルト
    ラックの正面に、1/4位相がずれた信号を生じるため
    およびこのトラックの目盛りの各ピッチP間のこれらの
    信号の補間を可能にするために、その目盛りを読むのに
    適した電磁検出装置を備え、他方で、絶対トラックの正
    面に、このトラックの一定数の連続ビットからなる完全
    なワードを最少限読取るのに適した電磁検出装置、およ
    びディスクの2つのトラックから検出された情報の組合
    わせを行なう手段を備えることを特徴とする変位測定装
    置。
JP3325954A 1990-12-10 1991-12-10 変位測定装置 Pending JPH04309814A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH03/892/90-8 1990-12-10
CH3892/90A CH683798A5 (fr) 1990-12-10 1990-12-10 Capteur de position pour un appareil de mesure de grandeurs linéaires ou angulaires.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04309814A true JPH04309814A (ja) 1992-11-02

Family

ID=4265748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3325954A Pending JPH04309814A (ja) 1990-12-10 1991-12-10 変位測定装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5235181A (ja)
EP (1) EP0490206B1 (ja)
JP (1) JPH04309814A (ja)
KR (1) KR920012883A (ja)
AT (1) ATE128544T1 (ja)
CH (1) CH683798A5 (ja)
DE (2) DE490206T1 (ja)
ES (1) ES2032719T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001183171A (ja) * 1999-11-18 2001-07-06 Hera Rotterdam Bv 角度および/または距離を測定するための装置ならびに方法
JP2010217160A (ja) * 2009-02-18 2010-09-30 Iai:Kk アブソリュート型リニアエンコーダとリニアエンコーダとアクチュエータ

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5422479A (en) * 1991-01-25 1995-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Optical type encoder for position detection
AT404300B (de) * 1992-02-20 1998-10-27 Rsf Elektronik Gmbh Drehgeber
NL9201059A (nl) * 1992-06-15 1994-01-03 Bootsman Holding Bv Positiedetectiesysteem.
DE4324381A1 (de) * 1993-07-21 1995-01-26 Jenoptik Jena Gmbh Optischer Positionsgeber
DE4436784B4 (de) * 1993-10-26 2005-08-18 Carl Zeiss Absolutes Positionsmeßsystem
EP0651377A1 (en) * 1993-10-27 1995-05-03 Hewlett-Packard Company Position sensors for computer disk drives
JPH08213447A (ja) * 1995-02-06 1996-08-20 Tokyo Electron Ltd 被移載体の検出装置
DE19726935B4 (de) * 1997-06-25 2014-06-12 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Optische Positionsmeßeinrichtung
AUPP482598A0 (en) * 1998-07-24 1998-08-13 Bishop Innovation Pty Limited Angle encoder
US6759648B2 (en) * 1997-08-15 2004-07-06 Bishop Innovation Limited Sensor for sensing absolute angular position of a rotatable body
DE29802933U1 (de) * 1998-02-19 1998-04-16 Della Torre Alfred Ing Positioniersystem
GB9807020D0 (en) 1998-04-02 1998-06-03 Bamford Excavators Ltd A method of marking a mechanical element, an encoding scheme, a reading means for said marking and an apparatus for determining the position of said element
DE19831960A1 (de) * 1998-07-16 2000-01-20 Itt Mfg Enterprises Inc Wegsensor
SE516522C2 (sv) * 1999-05-28 2002-01-22 Anoto Ab Positionsbestämning
DE19962278A1 (de) * 1999-12-23 2001-08-02 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Positionsmeßeinrichtung
US6424928B1 (en) * 2000-06-15 2002-07-23 Eim Company, Inc. Absolute position detector interpreting abnormal states
AUPQ835100A0 (en) * 2000-06-23 2000-07-20 Bishop Innovation Limited Position sensor
AU6571001A (en) * 2000-06-23 2002-01-08 Bishop Innovation Ltd Position encoder using statistically biased pseudorandom sequence
US6552809B1 (en) 2000-09-18 2003-04-22 Institut National D'optique Position encoding optical device and method
GB0109057D0 (en) * 2001-04-11 2001-05-30 Renishaw Plc Absolute postition measurement
US6867412B2 (en) * 2002-11-12 2005-03-15 Mitutoyo Corporation Scale structures and methods usable in an absolute position transducer
SE0301164D0 (sv) * 2003-04-22 2003-04-22 Trimble Ab Improved high accuracy absolute optical encoder
RU2248093C1 (ru) * 2003-07-04 2005-03-10 Общество с ограниченной ответственностью "СКБ ИС ПЛЮС" Оптико-электронный преобразователь положение-код
TWI282047B (en) * 2003-07-23 2007-06-01 Murata Machinery Ltd Carrying vehicle system and carrying vehicle
TWI290272B (en) * 2004-03-12 2007-11-21 Murata Machinery Ltd Moving body system
US7191943B2 (en) * 2004-07-28 2007-03-20 Caterpillar Inc Robust barcode and reader for rod position determination
EP1816441B1 (en) * 2004-10-04 2018-09-12 Hamamatsu Photonics K.K. Encoder
ES2285390T3 (es) * 2004-11-23 2007-11-16 Fagor, S.Coop Codificador lineal con compensacion de temperatura.
CN100425952C (zh) * 2006-10-10 2008-10-15 李苏 退化伪随机旋转传感器
US8011112B2 (en) * 2006-12-07 2011-09-06 Leica Geosystems Ag Method and apparatus for determining positions
US7875844B2 (en) * 2008-09-02 2011-01-25 Delta Electronics, Inc. Absolute-type encoder and method for detecting absolute position
EP2199752B1 (en) 2008-12-17 2019-08-28 Fagor, S.Coop. Absolute position encoder
US8539685B2 (en) 2011-01-20 2013-09-24 Trimble Navigation Limited Integrated surveying and leveling
EP2671054A1 (de) * 2011-01-31 2013-12-11 Witeg Labortechnik GmbH Flaschendispenser mit digitaler volumenanzeige
DE102011079961A1 (de) 2011-07-28 2013-01-31 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Winkelmessung
EP2636991A1 (en) * 2012-03-07 2013-09-11 Hexagon Metrology S.p.A. Measuring machine with compensation system for errors due to the thermal deformation of a scale of a linear transducer
JP5968062B2 (ja) * 2012-05-02 2016-08-10 キヤノン株式会社 位置検出エンコーダおよびこれを用いた装置
US20140002642A1 (en) 2012-06-15 2014-01-02 Elmar SWIEGOT Absolute position detection
CN104266590B (zh) * 2014-09-12 2017-06-13 江苏仅一包装技术有限公司 简易直线定位装置
DE102015216268A1 (de) 2015-08-26 2017-03-02 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Optische Positionsmesseinrichtung
JP6664211B2 (ja) * 2015-12-22 2020-03-13 株式会社ミツトヨ エンコーダ
JP6705649B2 (ja) * 2015-12-22 2020-06-03 株式会社ミツトヨ エンコーダ
JP2018036090A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 キヤノンプレシジョン株式会社 エンコーダおよびこれを備えた装置
WO2018233849A1 (en) * 2017-06-23 2018-12-27 Thyssenkrupp Presta Ag CABLE-DIRECTION STEERING SYSTEM WITH ABSOLUTE RACK POSITION SENSOR
DE102017118509A1 (de) * 2017-08-14 2019-02-14 Jungheinrich Aktiengesellschaft Zylinder mit einer Kolbenstange und einem optischen Positionsmesser
US20230251114A1 (en) * 2022-02-09 2023-08-10 Apple Inc. Single Track Optical Encoder

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60120216A (ja) * 1983-12-02 1985-06-27 Mitsutoyo Mfg Co Ltd 光電式変位検出装置
DE3562948D1 (en) * 1984-04-21 1988-06-30 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Position-measuring device
CH672185A5 (ja) * 1986-11-19 1989-10-31 Kern & Co Ag
DE3818044A1 (de) * 1988-05-27 1989-11-30 Christoph Dipl Phys Kuehne Praezisions-messeinrichtung fuer grosse verschiebungen
US5068529A (en) * 1988-12-22 1991-11-26 Nikon Corporation Absolute position detection encoder
GB8914417D0 (en) * 1989-06-23 1989-08-09 Rank Taylor Hobson Ltd Interpolator
US5065017A (en) * 1990-04-20 1991-11-12 Hoech Robert W Zero mark for optical encoder using stator mask patterns and rotor patterns

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001183171A (ja) * 1999-11-18 2001-07-06 Hera Rotterdam Bv 角度および/または距離を測定するための装置ならびに方法
JP2010217160A (ja) * 2009-02-18 2010-09-30 Iai:Kk アブソリュート型リニアエンコーダとリニアエンコーダとアクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0490206B1 (fr) 1995-09-27
ES2032719T3 (es) 1996-02-01
ATE128544T1 (de) 1995-10-15
DE490206T1 (de) 1992-09-24
DE69113415T2 (de) 1996-05-15
ES2032719T1 (es) 1993-03-01
CH683798A5 (fr) 1994-05-13
DE69113415D1 (de) 1995-11-02
EP0490206A1 (fr) 1992-06-17
US5235181A (en) 1993-08-10
KR920012883A (ko) 1992-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04309814A (ja) 変位測定装置
US5279044A (en) Measuring device for determining an absolute position of a movable element and scale graduation element suitable for use in such a measuring device
EP0042179B1 (en) Encoder
CN100516780C (zh) 采用串联多比特内插子编码器的绝对编码器
US4631519A (en) Position measuring apparatus
US4421980A (en) Position encoder with closed-ring diode array
JP3168451B2 (ja) ロータリーエンコーダ
US4794251A (en) Apparatus for measuring lengths or angles
JPH0445764B2 (ja)
US4668862A (en) Method and apparatus for determining measured quantities with a centroid detecting encoder
GB2126444A (en) Position measuring apparatus
JPH02228511A (ja) 帯状パターンの突起を用いて対象物体の表面を測定する方法と装置
JP3644687B2 (ja) 2つの物体の相対的な変位を測定する光電式距離及び角度測定装置
US4025197A (en) Novel technique for spot position measurement
CN110030924A (zh) 位置测量装置
CN100445695C (zh) 用于标尺标记的读出器
JPS62192617A (ja) 光学式位置測定法および装置
JPS58191906A (ja) 基準尺を用いた測長方法
US4867568A (en) Optoelectronic measuring system
GB2232544A (en) Position transducer
JPH05196451A (ja) 測長または測角装置
JPH0141925B2 (ja)
WO1991010288A2 (en) Position sensor
JPS61212727A (ja) 光学式変位検出装置
JP2000234941A (ja) 絶対位置測長装置