JPH04308879A - 定着部材 - Google Patents

定着部材

Info

Publication number
JPH04308879A
JPH04308879A JP3330929A JP33092991A JPH04308879A JP H04308879 A JPH04308879 A JP H04308879A JP 3330929 A JP3330929 A JP 3330929A JP 33092991 A JP33092991 A JP 33092991A JP H04308879 A JPH04308879 A JP H04308879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
release agent
roll
fluoroelastomer
functional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3330929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3142074B2 (ja
Inventor
Santokh S Badesha
サントクー・エス・バーデシャ
David H Pan
デイビッド・エイチ・パン
Jr William M Prest
ウイリアム・エム・プレスト,ジュニア
Arnold W Henry
アーノルド・ダブリュー・ヘンリー
Louis D Fratangelo
ルイス・ディー・フラタンジェロ
George J Heeks
ジョージ・ジェイ・ヒークス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH04308879A publication Critical patent/JPH04308879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3142074B2 publication Critical patent/JP3142074B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • G03G15/2057Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating relating to the chemical composition of the heat element and layers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G81/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers
    • C08G81/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers at least one of the polymers being obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C08G81/024Block or graft polymers containing sequences of polymers of C08C or C08F and of polymers of C08G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/10Block or graft copolymers containing polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D187/00Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds, obtained otherwise than by polymerisation reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C09D187/005Block or graft polymers not provided for in groups C09D101/00 - C09D185/04
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2025Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with special means for lubricating and/or cleaning the fixing unit, e.g. applying offset preventing fluid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/906Roll or coil
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1386Natural or synthetic rubber or rubber-like compound containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31544Addition polymer is perhalogenated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】〔関連出願のクロスリファレンス〕本出願
と同じ譲受人に譲渡された次の同じ継続中の出願に留意
されたい。クリフォード・オー・エディー (Clif
ford O. Eddy) らの名義で「定着部材 
(FuserMember) 」と題して1989年9
月11日付けで出願された米国特許出願第07/405
,392号、ロバート・エム・ファーガソン (Rob
ert M. Furguson) らの名義で「離型
剤ドナー部材を有する定着アセンブリ (Fusing
 Assembly With Release Ag
ent Donor Member)」と題して199
0年4月30日に出願された米国特許出願第07/51
6,950号。また、サントーク・エス・バーデシャ 
(Santokh S. Badesha) らの名義
で「定着部品製造用新規材料パッケージ (Novel
 Material Package For Fab
rication of Fusing Compon
ents)」と題して本願の基礎となった出願と同時に
出願された未譲渡であるが本願出願人に譲渡予定の米国
特許出願第07/631,520号の出願にも留意され
たい。
【0002】〔発明の背景〕この発明は定着部材,静電
複写装置におけるトナー画像の定着方法および定着部材
の製法に関し,さらに詳しくは定着ロール,加圧ロール
もしくは離型剤ドナーロールの形態をとる定着部材に関
するものである。
【0003】典型的な静電複写装置では,複写すべき原
物の光画像を静電潜像の形で光感応性部材上に記録し,
次いでこの潜像にトナ−と呼称する検電性熱可塑性樹脂
粒子を施して可視化する。その際,可視化したトナー画
像は緩い粉末状で容易に撹乱され壊れ易い状態にある。 通常このトナー画像を支持体上に定着させるが,この支
持体は光感応性部材自体であるか,または無地の紙その
他の支持シートである。
【0004】トナー画像を支持体上に定着させるために
熱エネルギーを使用することは公知である。支持体表面
に検電性トナー材料を熱により永久的に定着させるため
には,トナー材料成分が合体してべたつく状態になる温
度までトナー材料温度を上げる必要がある。この際,ト
ナーはある程度は支持体の繊維間もしくは気孔中に流入
する。したがってトナー材料が冷却・固化すると,トナ
ーが支持体に固く接着する。
【0005】通常,この熱可塑性樹脂粒子は,使用する
樹脂の軟化点に応じて約90乃至160℃またはそれ以
上の温度に加熱することにより支持体に定着する。しか
し,この支持体を約200℃以上に加熱することは好ま
しくなく,支持体が紙等の場合には着色が起きる傾向が
ある。
【0006】検電性トナー画像を熱定着させるためのア
プローチは種々公知である。これらの方法には,圧着さ
せた一対のロール;ロールに圧着させたベルト部材;そ
の他各種の方法で実質的同時に加圧と加熱を行なう方法
が包含される。熱の供給はロール,プレート部材または
ベルト部材の一方また両方を加熱するこにより行なう。 トナー粒子の定着は加熱,加圧および接触時間の組み合
わせが適当に行なわれた際に起きる。トナー粒子を定着
させるための,これらのパラメータの均衡については公
知であり,これらのパラメータを専門の装置もしくはプ
ロセス条件に適合させて調節する。
【0007】定着システムの操業中は,支持体上にトナ
ー粒子を熱定着させるために加熱するが,トナー画像お
よび支持体の両方をロール対,またはプレートもしくは
ベルト部材の間に形成されたニップを通過させる。ニッ
プにおける熱移動と加圧が同時に行われるためにトナー
画像が支持体上に定着する。通常の操作では定着プロセ
スではトナー粒子による支持体から定着部材へのオフセ
ット現象が起きないことが重要である。定着部材へオフ
セットを起こしたトナー粒子は,引き続く複写サイクル
中に装置の他の部分または支持体上に移動し,背景を増
加させるか,または複写される材料の邪魔をする。トナ
ー温度が上がり過ぎてトナ−粒子が液化し,かつ定着操
作中に溶融トナーが飛散して定着部材上に一部が残留す
ると,所謂”ホット・オフセット”現象が起こる。この
ホット・オフセット温度またはホット・オフセット温度
の低下は定着ロールの離型性能の尺度であり,したがっ
て必要な離型性が提供されうる程度の低エネルギーを有
する定着面の提供が望まれる。定着操作では定着ロール
の良好な離型性を確保・維持するために,離型剤を使用
してトナーを定着ロールから完全に離型させるようにす
ることが一般化している。通常,これらの材料は例えば
シリコーン油の薄膜として施してトナーオフセット現象
を防止する。
【0008】特に好ましい定着システムは,定着ニップ
を形成する円筒型加圧ロールで裏打ちされた定着面を有
する加熱円筒型定着ロールを使用するシステムである。 同時に,離型剤ドナーロールを配設して定着ロールに離
型剤を搬送する。各々のロール,特にこれらの機能的表
面の物理的および性能的特性は,所望する定着システム
の種々の特性に応じて正確には同一ではないが,静電複
写装置における定着システムでは同じ種類の材料が一種
以上のロールに使用される。
【0009】従前から最も普遍的に使用されている定着
システムは,シリコンエラストマードナーロールにより
定着ロールへシリコーン油離型剤を搬送することができ
るロールのような,シリコンエラストマー定着面を採用
したシステムである。このシリコンエラストマーおよび
シリコーン油離型剤についてはヒークス(Heeks)
 らによる米国特許第4,777,087号明細書中に
かなり詳細に記載されている。このシステムでは離型性
に優れ,表面エネルギーの極めて低い定着ロールが提供
できるので,定着操作中にトナーは完全に定着ロールか
ら離型されるが,長年の操業間に物性が著しく劣化する
という欠点がある。特に,シリコーン油離型剤はシリコ
ンエラストマー定着部材面中に浸透してエラストマー自
体を膨潤させ支持層からエラストマーが剥がれるという
機械的な障害を起こす傾向があり,エラストマーが軟化
し剛性が劣化して崩れ,装置の汚染を起こし,離型剤の
搬送が均一に行なわれなくなる傾向がある。そのうえ,
米国特許第4,777,087号明細書に開示があるよ
うに,高温では酸化架橋によるシリコンエラストマー,
特に定着ロールの物性低下が起きる。
【0010】定着システムにおける最近の進歩によれば
,金属含有フイラーを含む表面を有する定着部材として
フルオロエラストマーを使用するシステムが提案され,
このフイラーは官能基を有する高分子系離型剤と相互に
反応し合う。このような定着シスム,定着剤および離型
剤についてはレンツ(Lentz) による米国特許第
4,264,181号およびシーノール(Seanor
)らによる米国特許第4,272,179号明細書に記
載がある。典型例として,このフルオロエラストマーは
(1)ビニリデンフルオライドトとヘキサフルオロプロ
ピレンとの共重合体,および(2)ビニリデンフルオラ
イド,ヘキサフルオロプロピレンおよびテトラフルオロ
エチレンとの3元共重合体である。市場から入手可能な
ものには,「ヴィトン(Viton)E430 」,「
Viton GF」および他の「Viton 」類(何
れもイー・アイ・デュポン・デ・ニモアス社 (E.I
. DuPont deNemours,Inc.)の
商品名)ならびにスリーエム社 (3M Compan
y) の商品名「フローレル (Fluorel)」材
料が包含される。これらの材料に対する好ましい架橋系
としては,ビスフエノール系架橋剤を使用する求核シス
テムがあり,共重合体の脱フッ化水素反応に続く加熱反
応により形成される共有結合架橋網状ポリマーが生成す
る。このような定着部材の例としては,ビスフエノール
系架橋剤で架橋して酸化鉛を分散・充填したポリ(ビニ
リデンフルオライド−ヘキサフルオロプロピレン)共重
合体を包含するアルミニウムベース定着部材であり,離
型剤としてメルカプト官能性ポリオルガノシラン油を用
いる。これらの定着法では,高分子系離型剤は官能基(
化学反応性基とも呼称する)を有しており,この基は定
着部材表面のエラストマーまたは樹脂系材料中に分散し
ている金属含有フイラーと相互反応を起こして熱安定性
フイルムを形成し,このフイルムが熱可塑性樹脂トナー
を放出し,かつトンナーがエラストマー材料自体と接触
するのを防止する。定着部材面のエラストマーもしくは
樹脂中に分散している金属酸化物,金属塩,金属合金も
しくは他の適当な金属化合物から成るフイラーは高分子
系離型剤の官能基と相互反応する。 この金属含有フイラー材料は官能基含有高分子型離型剤
を劣化させたり,これに悪影響を及ぼさないものが好ま
しい。金属含有フイラーと官能基含有離型剤との間の相
互反応のために,静電複写装置での高速度操作において
さえも優れた離型性と高品位の複写物が得られる。
【0011】官能基を有するある種の高分子系流体を金
属酸化物,金属塩,金属合金もしくは他の金属化合物を
分散・含有するエラストマー面を有する定着部材の表面
に施すと,エラストマー中のフイラー金属と官能基含有
液状もしくは流体状高分子系離型剤との間に相互反応が
生じて優れた離型性表面が提供され,該表面は定着部材
面上に留まるという優れた傾向を示すが,その機構につ
いては未だ明瞭ではない。機構の如何に係わらず、この
エラストマー上には,エラストマー組成または官能性離
型剤組成とも異なる組成のフイルムが形成されるらしい
。しかし,このフイルムはトナーよりも金属化合物含有
エラストマーに対する親和性が強く,そのためにエラス
トマー表面に優れた離型性被膜を提供する。この離型性
被膜の粘着力は加熱トナーとトナーが施される支持体と
の間の接着力およびトナーの粘着力よりも小さい。高分
子系離型剤と金属含有エラストマー中の金属間の相互反
応は金属含有フイラー中の金属の限界的,すなわち高い
表面エネルギーを低減させる。
【0012】好ましいエラストマー類はフルオロエラス
トマーであり,最も好ましいフルオロエラストマー類は
ビニリデンフルオライド系フルオロエラストマー類であ
り,これらにはヘキサフルオロプロピレンおよびテトラ
フルオロエチレンがモノマーとして含有されている。2
種類の最も好ましいフルオロエラストマーは(1)商品
名「Viton A 」として公知のビニリデンフルオ
ライドとヘキサフルオロプロピレンとの共重合体群およ
び(2)商品名「VitonB 」として公知のビニリ
デンフルオライド,ヘキサフルオロプロピレンおよびテ
トラフルオロエチレンの3元共重合体群である。「Vi
ton A 」および「Viton B 」および他の
「Viton 」銘柄はデユポン社(E.I.DuPo
nt deNumours and Company)
の商品名である。他に3M社の「Fluorel 」,
「Viton GM」, 「 Viton E 60C
」, 「 Viton B 910 」 および「Vi
ton E 430 」がある。好ましい架橋システム
としては共重合体の脱フッ化水素に続く加熱により形成
される共有結合架橋網状ポリマーを生成する,ビスフエ
ノール架橋剤を使用する求核架橋システムがある。また
この求核架橋システムには有機ホスホニウム塩系促進剤
が含有される。この求核システムにより架橋される市販
フルオロエラストマー系ポリマーとしては,「Vito
n E 60C 」,「VitonB910」,「Vi
ton E 430 」, 「Viton A 」「V
iton B 」「Viton GF」が挙げられる。
【0013】定着部材と相互反応して,検電性熱可塑性
樹脂トナーに対する優れた離型性を有する熱安定性で自
己清浄性の層を形成する官能基含有高分子系離型剤につ
いてはインペリアル (Imperial) らの米国
特許第4,029,827号,ストレラ(Strell
a)らによる同第4,101,686号,および同第4
,185,140号明細書に開示がある。特に,米国特
許第4,029,827号明細書は離型剤としてメルカ
プト基含有ポリオルガノシロキサンに関するものである
。米国特許第4,101,686号および同4,185
,140号明細書は離型流体としてカルボキシ,ヒドロ
キシ,エポキシ,アミノ,イソシアナート,チオエーテ
ルおよびメルカプト基のような官能基を有する高分子系
離型剤に関するものである。
【0014】これらの定着システムの機構については未
だ明瞭ではないが,官能基を含有するある種の高分子系
流体を金属酸化物,金属塩,金属,金属合金もしくは他
の適当な金属化合物が分散したエラストマー表面を有す
る定着部材の表面に施すとエラストマー中のフィラー金
属イオンと官能基含有高分子系流体との間に相互反応(
化学反応,共有錯体,水素結合もしくは他の機構)が起
こり,その結果として液状もしくは流体状をなす官能基
含有高分子系離型剤が優れた離型性表面を提供し,この
フイルムが定着部材面上に留まるという優れた傾向を示
す。機構の如何に係わらず,エラストマー組成および官
能基含有高分子系離型剤組成とは異なったフイルムがエ
ラストマー表面上に形成されるようである。しかし,こ
のフイルムはトナーよりも金属化合物含有エラストマー
に対する親和力が強く,そのためにエラストマー表面に
優れた離型性被膜を提供する。この離型性被膜の粘着力
は加熱トナーおよび該トナーが施される支持体との間の
接着力およびトナーの粘着力より小さい。高分子系離型
剤の官能基と金属含有エラストマーの金属イオンとの間
の相互反応は金属含有フイラー中の金属の限界的,すな
わち高いエネルギー総体的に低減させる。
【0015】これらのフルオロエラストマー類は機械的
および物理的性質に優れているので,長期の定着環境下
で剛性および強度を維持し耐久性があるが,一方では高
価な官能性離型剤を必要とし,また高価な反応性金属含
有フィラーの使用が必要である。例えば,該官能性離型
剤の価格は公知の非官能性シリコーン油離型剤の約4倍
である。
【0016】〔従来技術〕これらの定着システムの各々
の利点を総合化する試みがなされている。
【0017】ハートレイ(Heartly)らによる米
国特許第4,853,737号明細書には,フルオロエ
ラストマーのバックボーン中に共有結合した懸垂型ジオ
ルガノシロキサンセグメントを含有する架橋フルオロエ
ラストマーから成る定着ロールが開示されている。この
シロキサンをフルオロエラストマーに添加するには,フ
エノキシもしくはアミノ基のような官能基を有するポリ
ジオルガノシロキサンオリゴマーを,架橋すべき組成物
中に添加することにより行なう。この定着部材は,官能
性離型剤と反応する金属酸化物含有フイラーを含有する
ことが好ましい。
【0018】〔発明の概要〕この発明の主たる提案によ
れば,官能性離型剤と相互反応する金属含有フィラーが
定着部材中に存在せず,または官能性離型剤の使用を必
要としない耐久性定着部材およびその製法ならび該定着
部材を使用する定着システムが提供される。さらに,架
橋フルオロエラストマー上にポリオルガノシロキサン離
型層の薄い表面層が形成され,このものはフルオロエラ
ストマーの物性に悪影響を及ぼさない。
【0019】この発明の具体的な提案によれば,予め架
橋された外層を有する支持層から成る定着部材であって
,架橋フルオロエラストマーの外層;およびフルオロエ
ラストマーに対する脱フッ化水素剤の存在下および反応
性官能基を有する次の一般式:
【0020】
【化2】
【0021】〔式中,Rは炭素数18以下のアルキル基
,アルケニル基もしくはアリール基または炭素数18以
下のアルキル基もしくはアルケニル基で置換されたアリ
ール基であり,官能基Aは水素原子,水酸基,アルコキ
シ,アミノ,エポキシ,ビニル,アクリルもしくはメル
カプト基であり,nは2乃至350である〕にて示され
るポリオルガノシロキサンの存在下で該架橋フルオロエ
ラストマーの表面上にグラフト化したポリオルガノシロ
キサンの薄い表面層;とを有する支持層から成る定着部
材が提供される。
【0022】〔図面の簡単な説明〕図1はこの発明の定
着部材を使用する定着システムの一断面図である。
【0023】〔本発明の詳細な説明〕この発明の定着部
材の典型例を,図1に示した定着アセンブリとの関連に
おいて説明する。符号1はアルミニウム,陽極処理アル
ミニウム,スチール,ニッケル,銅,その他の適当な金
属から作った中空円筒またはコアから成るベース部材4
上のエラストマー面2から成る定着ロールを示し,中空
部分に配設した加熱部材6は円筒と同一の外延を有して
いる。バックアップロールすなわち加圧ロール8は定着
ロール1と同調してコピー用紙もしくは他の支持体が通
過するニップまたは接触アーク10を形成し,トナー画
像14ハ定着ロール1のエラストマー面2と接触する。 図1に見られるように,バックアップロール8はその上
のエラストマー面すなわち層18と共に硬質スチール製
コア16を備えている。サンプ20には室温で固状もし
くは液状,操作温度では流体状の高分子系離型剤22が
収納されている。
【0024】エラストマー面2に高分子系離型剤22を
施すための図1の実施態様において,指示方向に回転可
能なように配設された二つの離型剤搬送ロール17およ
び19がサンプ20からエラストマー面へ離型剤22を
搬送する。図1のロール17は部分的にサンプ20中に
浸漬し,このサンプから搬送ロール19へ離型剤を搬送
する。計量ブレード24を用いて,この高分子系離型剤
流体を搬送ロール19に施し,次いでエラストマー2へ
と搬送するが,厚さは離型流体がサブミクロメータ乃至
数ミクロメータであるように制御する。かくして,計量
デバイス24により,厚さ約0.1乃至2ミクロメータ
以上の離型流体がエラストマー面2上に施される。
【0025】ここで使用する”定着部材”なる用語はロ
ール,ベルト,平滑表面もしくは適当な他の形状のもの
で,支持体上に熱可塑性画像を定着させる部材を指す。 このものは定着部材,加圧部材もしくは離型剤ドナー部
材,好ましくは円筒状ロールの形状をなす。典型的には
,この定着部材は銅,アルミニウム,スチールその他の
中空円筒金属コアから作られ,選択した架橋フルオロエ
ラストマーの外層を有している。所望により,支持層と
架橋エラストマー外層間に一種または二種以上の中間層
を配設してもよい。
【0026】”表面グラフト”なる用語は定着部材の架
橋フルオロエラストマー外面上に共有結合により結合し
たポリオルガノシロキサン薄層を指す。
【0027】”共有結合”なる用語は,フルオロエラス
トマーの炭素原子とポリオルガノシロキサンの官能基間
の化学結合を指す。これらの結合は官能基に応じてC−
C,C−O,C−N,C−Si等で表わされる。
【0028】この発明において有用なフルオロエラスト
マーはレンツ(Lents)による米国特許第4,25
7,699号,同出願第07/405,392号および
同出願第07/516,950号明細書中に詳細な開示
がある。これらに開示のフルオロエラストマー類,特に
ビニリデンフルオライド,ヘキサフルオロプロピレンお
よびテトラフルオロエチレンからの共重合体おょび3元
共重合体は市場において種々の商品名で知られており,
「Viton A 」 , 「 Viton E  」
 ,「Viton E 60」, 「Vit on E
 430」, 「 Viton E 910 」, 「
「Viton GF」がある。 何れもイー・アイ・デュポン・デ・ニモアス社(E.I
.DuPont deNumours and Com
pany)の商品である。他に3M社の「Fluore
l 2170」,「Fluorel 2174」,「F
luorel 2176」,「Fluorel 217
7」,「Fluorel LVS 76」がある。他に
市販されるものとしては,「Aflas 」,ポリ(プ
ロピレン−テトラフルオロエチレン),「Fluore
l II(LII900),ポリ(プロピレン−テトラ
フルオロエチレン−ビニリデンフルオライド)(何れも
3M社)および「FOR−60KIR 」, 「FOR
−LHF 」 ,「NM」 ,「 FOR−THF」 
,「 FOR−TFS」 ,「 TH 」 ,「TN 
505」(何れもモンテエジソン社の特殊化学品部市販
)が挙げられる。通常,これらのフルオロエラストマー
類はオルガノホスホニウム塩促進剤と共にビスフエノー
ル系架橋剤のような求核架橋システムを用いて架橋でき
る。
【0029】定着部材をこのフルオロエラストマーで被
覆するには,このエラストマーの溶液もしくは分散液を
スプレー,浸し塗りその他で施すのが普通である。成形
,押出およびラッピングのような他の手段も可能である
が,ポリマーの溶剤溶液を被覆すべき表面にスプレーす
るのが好ましい。好ましい溶剤としては,メチルエチル
ケトン,メチルイソブチルケトンその他が挙げられる。
【0030】フルオロエラストマーに悪影響を与えない
限り,他の補助剤おょびフィラー類をこの発明のエラス
トマー中に添加することができる。このようなフイラー
には,着色剤,補強用フィラー,架橋剤,プロセス補助
剤,促進剤および強化フィラーが包含される。支持層上
にフルオロエラストマーを被覆後,38℃で2時間,次
いで77℃で4時間および177℃で2時間の段階的架
橋を行なう。
【0031】架橋フルオロエラストマー上にグラフトし
たポリオルガノシロキサンの薄層面は次の一般式:
【0
032】
【化3】
【0033】〔式中,Rは炭素数18以下のアルキル基
,アルケニル基もしくはアリール基または炭素数18以
下のアルキル基もしくはアルケニル基で置換されたアリ
ール基であり,官能基Aは水素原子,水酸基,アルコキ
シ,アミノ,エポキシ,ビニル,アクリルもしくはメル
カプト基であり,nは2乃至350である〕にて示され
る反応性官能基含有ポリオルガノシロキサンである。 式中,Rの典型例はメチル,エチル,プロピル,オクチ
ル,ビニル,アリル性クロトニル,フエニル,ナフチル
およびフエナンスリル基が包含され,典型的な置換アリ
ール基はオルト,メタおよびパラ位置の炭素数14以下
のアルキル基で置換されたものである。さらに,好まし
い実施態様におけるnは60乃至80であり,フルオロ
エラストマー上に充分な数の反応性基を付与する。
【0034】グラフト化を成就するには脱フッ化水素剤
の存在下で実施する必要があり,典型的な例としては,
過酸化物,ナトリウム,カリウム,カルシウムのような
アルカリおよびアルカリ土類金属の無機塩基,および水
酸化マグネシウムから成る群から選択した脱フッ化水素
剤が挙げられる。さらに,ナトリウムボロヒドライドお
よびリチウムアルミニウムヒドライドならびに第1,第
2および第3脂肪族および芳香族アミン類で脂肪族およ
び芳香族基の炭素数が2乃至15のものも有効である。 この群中には,脂肪族および芳香族ジアミンおよび炭素
数2乃至15のトリアミンが包含され,該芳香族基はベ
ンゼン,トルエン,ナフタレンもしくはアンスラセンで
ある。芳香族基がオルト,メタまたはパラ位置に置換し
た芳香族ジアミンおよびトリアミンが一般的には好まし
い。代表的な置換基としては,エチルアミノ基,プロピ
ルアミノ基,ブチルアミノ基などの低級アルキルアミノ
基が挙げられ,プロピルアミノ基が特に好ましい。しか
し,前記のような無機塩基,過酸化水素およびベンゾイ
ルペルオキシドのような過酸化物が好ましい脱フッ化水
素剤である。グラフト化は,選択した脱フッ化水素剤を
メチルエチルケトン,メチルイソブチルケトン,シクロ
ヘキサンおょびテトラハイドロフランを包含するケトン
またはエーテルのような極性溶剤中に溶解した1乃至1
0重量%溶液を用いて行なう。架橋フルオロエラストマ
ー外層を有する支持層を脱フッ化水素剤とシロキサンと
の溶液中に加えると,脱フッ化水素剤はフルオロエラス
トマーを脱フッ化水素してその表面に不飽和基を創り,
引き続いてのシロキサン官能基による付加反応を可能と
し,シロキサンのフルオロエラストマー上への表面グラ
フト化が達成される。
【0035】この脱フッ化水素剤は脱フッ化水素反応に
よりフルオロエラストマーの表面に二重結合を生成させ
る。これを確実にするために,脱フッ化水素剤およびポ
リオルガノシロキサン溶液中に架橋フルオロエラストマ
ー外層を45乃至65℃で5乃至20分間浸漬し,その
後,同一溶剤で洗浄しに反応物を除去し100乃至15
0℃で20乃至45分間乾燥する。かくして,既に架橋
されたフルオロエラストマーに共有結合したポリオルガ
ノシロキサンの極めて薄い表面層が形成される。通常,
このポリオルガノシロキサンの極めて薄い表面層は5乃
至100ナノメータの厚さであり,下地のフルオロエラ
ストマーに悪影響を与えること無くポリオルガノシロキ
サンの優れた離型性能を発揮できる。理論に拘泥する訳
ではないが,この脱フッ化水素剤はフッ化水素酸を放出
してフルオロエラストマー面に炭素−炭素二重結合を創
り,次いでポリオルガノシロキサンが付加反応によりそ
の官能基を経由して共有結合するものと信じられる。か
くしてその外層に化学的に結合したポリオルガノシラン
を有する定着部材が提供され,この表面グラフト層は物
理的な混合物ではなくて化学的に結合した外表面の一部
をなしている。さらに,この表面グラフト層は極めて薄
いので,この定着部材は架橋済みフルオロエラストマー
の高度に安定した物理的性質からくる利点を享受できる
。さらに,このポリオルガノシロキサン表面グラフトは
離型剤に対する相容性表面を提供するので優れた剥離性
を与え,かつ表面エネルギーが低いのでトナー粒子で汚
染されない表面が提供できる。最後に,このポリオルガ
ノシラン表面グラフト離型剤の場合には,金属酸化物の
ような金属含有フイラーに対する固着サイトの必要性は
なく,かつ該定着システムは金属含有フイラーと相互反
応する官能性離型剤を使用する必要もない。
【0036】以下,この発明を好ましい実施態様に従っ
て具体的に説明する。特に言及しない限り部および%は
重量基準である。
【0037】〔例〕エポキシ接着剤,「シクソン (T
hixon)300/301」(商品名)で予め下塗り
した直径約11/2 インチ(3.8cm)の標準スチ
ール製コアから加圧ロールを作った。次の順序で成分を
混合して,コア上に圧縮成形して特定の寸法にした。
【0038】       Viton  E45(DuPont社製
)            100g      カー
ボンブラックN991(Vanderbilt社製) 
   10g                  C
a(OH)2                   
                4g       
           MAG  D(CP Hall
 社製)                     
 2g                  C−20
(DuPont社製)               
           1.4g      C−30
(DuPont社製)               
           2.8g
【0039】架橋およ
びポスト架橋条件として200°F(93℃)で2時間
,300°F(149℃)で2時間,350°F(17
7℃)で2時間,400°F(205℃)で2時間,4
50°F(233℃)で16時間を採用した。この「V
iton 」フルオロエラストマー被膜を砕いて直径3
インチ(7.6cm)規格にし,離型剤を除いた。粘度
100センチストークスのビニル末端ポリジメチルシロ
キサン(ハルス・アメリカ社(Huls Americ
a Inc.) 製)(商品名  「 PS 441」
)250gおよび過酸化水素(50%)100gの溶液
をトルエンとメチルエチルケトン9:1の混合物1リッ
トルから調製して2リットルのエルレンマイヤーフラス
コ中に入れた。この溶液を磁気撹拌加熱板により15分
間撹拌し,40乃至45℃に加熱した。次いでステンレ
ススチール製オープントレイ中に注ぎ,さらに加圧ロー
ルをトレイ中に置き,表面のみが溶液と接触するように
した。ロール表面をトレイ中で45分間ロールさせて前
後に動かして処理した。次いでロールをトレイから引き
上げ,1時間乾燥後,n−ヘキサンで完全に洗浄した。 次いでロールをオーブン中で80℃に30分間加熱した
。さらにオーブン温度を20分間維持後,ロールを取り
出して室温に冷却した。
【0040】〔X線光電子分光法によるグラフト化表面
の特性〕 1.表面の調製 グラフト化表面をヘキサンもしくは90/10ヘキサン
/メチルエチルケトン混合溶剤で3乃至4回抽出した。 未反応または緩く結合しているシロキサンはこれらの溶
剤中に溶解するので表面から除去でき,グラフト化シロ
キサンは外面中および表面上に残留する。
【0041】2.XPS特性 抽出表面をX線光電子分光法により,表面の最上層5乃
至10ナノメータに就いての化学組成を調べた。その結
果,グラフト化溶液で処理した試料表面は主としてシロ
キサンから成っていた。
【0042】〔表面グラフト化加圧ロールの試験〕表面
グラフト化加圧ロールを強調(stressed) カ
スタマー・シミユレーシヨン環境下で試験した。試験の
目的は二つあり,一つはロール表面の剥離特性を調査す
ることであり,二つ目はロール面のトナーおよび紙破片
による汚染の程度を時間の関数として調べることにある
。試験条件としては,高いトナ−量を局部的に施すと共
に14″(35.6cm)軽量紙を使用することにより
両条件を強調した。
【0043】25,000プリント後,剥離性能の低下
の形跡はなく,かつ表面汚染の形跡もなかった。試験は
有効であると考えられ,かつこの表面は「ゼロックス5
090F」製品ラインに対して機能的に適合するものと
考えられた。
【0044】かくして本発明によれば,定着ロール,ド
ナーロールもしくは加圧ロールとして定着システム中で
長期間使用可能な定着部材が提供され,該システムでは
官能性離型剤の必要がなく,また離型層を形成すべき官
能性離型層と相互反応する定着部材の搬送面中の金属含
有フイラーの存在の必要もない。このことは,フルオロ
エラストマー定着部材表面の利点と非官能性公知シリコ
ーン剥離剤の利点とを複合した経済的な定着システムを
可能とする。さらに,このポリオルガノシロキサン層は
充分に薄いので,フルオロエラストマー支持層の物性を
阻害することもない。
【0045】上記の例は一つの官能性離型剤を使用した
が,この定着部材は官能性離型剤に対する固着サイトと
して機能する金属含有フイラーは含有せず,また主とし
てフルオロエラストマーから成るロールによって満足な
性能が得られる点に注目すべきである。金属含有フイラ
ーが存在しないので,定着部材が一層物理的に安定化し
,経済的にも安価に製造できる。
【0046】ここに言及した全ての特許および特許出願
は参考文献としてこの明細書中に含める。
【0047】この発明の精神と範囲に反することなしに
,広範に異なる実施態様を構成することができることは
明白なので,この発明は,添付特許請求の範囲において
限定した以外は,その特定の実施態様に制約されるもの
ではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の定着部材を使用する定着システムの
一断面図である。
【符号の説明】
1  定着ロール、2  エラストマー面、4  ベー
ス部材、6  加熱部材、8  バックアップロール、
10  ニップ、14  トナー画像、16  スチー
ルコア、22  離型剤

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  架橋されたフルオロエラストマー外層
    と,該架橋フルオロエラストマ−外層面にグラフト化し
    たポリオルガノシロキサン薄層とを有する支持層から成
    る定着部材であって,該グラフト化がフルオロエラスト
    マーに対する脱フッ化水素剤の存在下および反応性官能
    基を有する一般式: 【化1】 〔式中,Rは炭素数18以下のアルキル基,アルケニル
    基もしくはアリール基または炭素数18以下のアルキル
    基もしくはアルケニル基で置換されたアリール基であり
    ,官能基Aは水素原子,水酸基,アルコキシ,アミノ,
    エポキシ,ビニル,アクリルもしくはメルカプト基であ
    り,nは2乃至350である〕にて示されるポリオルガ
    ノシロキサンの存在下で実施されて成る定着部材。
JP03330929A 1990-12-21 1991-12-13 定着部材 Expired - Fee Related JP3142074B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/631,521 US5141788A (en) 1990-12-21 1990-12-21 Fuser member
US631521 2003-07-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04308879A true JPH04308879A (ja) 1992-10-30
JP3142074B2 JP3142074B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=24531569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03330929A Expired - Fee Related JP3142074B2 (ja) 1990-12-21 1991-12-13 定着部材

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5141788A (ja)
EP (1) EP0492416B1 (ja)
JP (1) JP3142074B2 (ja)
BR (1) BR9105422A (ja)
CA (1) CA2051570C (ja)
DE (1) DE69125120T2 (ja)
ES (1) ES2099121T3 (ja)
MX (1) MX9102017A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06175532A (ja) * 1992-12-08 1994-06-24 Tokai Rubber Ind Ltd フッ素ゴム表面処理方法
JP2011504241A (ja) * 2007-10-19 2011-02-03 イーストマン コダック カンパニー 改良されたフューザー流体

Families Citing this family (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3068121B2 (ja) * 1991-03-22 2000-07-24 セイコーエプソン株式会社 現像装置
EP0524506B1 (en) * 1991-07-22 2000-10-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrophotographic apparatus
US6022663A (en) * 1992-07-27 2000-02-08 Eastman Kodak Company Method of fusing heat-softenable toner images
US5534347A (en) * 1992-09-04 1996-07-09 Eastman Kodak Company Fusing roll having a fluorocarbon-silicone barrier layer
US5269740A (en) * 1992-11-30 1993-12-14 Eastman Kodak Company Fuser roll for fixing toner to a substrate
US5340679A (en) * 1993-03-22 1994-08-23 Xerox Corporation Intermediate transfer element coatings
US5686189A (en) * 1993-04-08 1997-11-11 Xerox Corporation Fusing components containing ceramer compositions
US5338587A (en) * 1993-04-30 1994-08-16 Xerox Corporation Electrographic methods
US5370931A (en) * 1993-05-27 1994-12-06 Xerox Corporation Fuser member overcoated with a fluoroelastomer, polyorganosiloxane and copper oxide composition
US5500298A (en) * 1993-06-29 1996-03-19 Xerox Corporation Fusing components containing titamer compositions
US5366772A (en) * 1993-07-28 1994-11-22 Xerox Corporation Fuser member
US5480938A (en) * 1993-11-22 1996-01-02 Xerox Corporation Low surface energy material
US5395725A (en) * 1993-11-22 1995-03-07 Xerox Corporation Fuser oil compositions and processes thereof
US5587208A (en) * 1993-11-22 1996-12-24 Xerox Corporation Radiation induced grafting of polyorganosiloxanes to fluoroelastomers
US5530536A (en) * 1993-12-10 1996-06-25 Xerox Corporation Low modulus fuser member
US5512409A (en) * 1993-12-10 1996-04-30 Xerox Corporation Fusing method and system with hydrofluoroelastomers fuser member for use with amino functional silicone oils
US5601926A (en) * 1994-09-01 1997-02-11 Xerox Corporation Heat and pressure fuser and silicone/viton fuser roll therefor
US5480725A (en) * 1994-09-14 1996-01-02 Eastman Kodak Company Fusing member having tin-filled, addition cured layer
US5659862A (en) * 1994-09-19 1997-08-19 Nashua Corporation Developer roll for electrophotographic copiers and printers, and process for manufacturing it by powder coating
US5411778A (en) * 1994-09-26 1995-05-02 International Business Machines Corp. Rollers for use in electrophotographic development
JPH08190199A (ja) 1994-10-18 1996-07-23 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 感光性エレメント
US5468588A (en) * 1994-10-18 1995-11-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for manufacturing diffusion transfer printing plates
US5668203A (en) * 1995-06-07 1997-09-16 Xerox Corporation Elastomeric articles containing haloceramer compositions
US5708950A (en) * 1995-12-06 1998-01-13 Xerox Corporation Transfuser
US5604039A (en) * 1996-01-22 1997-02-18 Eastman Kodak Company Thermally stable release agents
US5780545A (en) * 1996-03-08 1998-07-14 Eastman Kodak Company Stable release agents
US5824416A (en) * 1996-03-08 1998-10-20 Eastman Kodak Company Fuser member having fluoroelastomer layer
US5700568A (en) * 1996-03-28 1997-12-23 Xerox Corporation Fluoroelastomer members
US5750204A (en) * 1996-03-28 1998-05-12 Xerox Corporation Fluoroelastomer surfaces and methods thereof
US5695878A (en) * 1996-03-28 1997-12-09 Xerox Corporation Fluoroelastomer members
US5744200A (en) * 1996-03-28 1998-04-28 Xerox Corporation Volume grafted elastomer surfaces and methods thereof
US5753307A (en) * 1996-03-28 1998-05-19 Xerox Corporation Fluoroelastomer surfaces and methods thereof
US5849399A (en) * 1996-04-19 1998-12-15 Xerox Corporation Bias transfer members with fluorinated carbon filled fluoroelastomer outer layer
US5741841A (en) * 1996-04-25 1998-04-21 Xerox Corporation Coating composition with stable viscosity
US5736250A (en) * 1996-08-08 1998-04-07 Xerox Corporation Crosslinked latex polymer surfaces and methods thereof
US5781840A (en) * 1996-12-06 1998-07-14 Eastman Kodak Company Process for fusing a toner image to a substrate using a wicking agent
US5853893A (en) * 1997-02-25 1998-12-29 Eastman Kodak Company Toner fuser member having a metal oxide filled fluoroelastomer outer layer with improved toner release
US5851673A (en) * 1997-02-25 1998-12-22 Eastman Kodak Company Toner fuser member having a metal oxide filled fluoroelastomer outer layer with improved toner release
IT1292361B1 (it) * 1997-05-20 1999-01-29 Ausimont Spa Composizioni fluoroelastomeriche volcanizzabili
US5943542A (en) * 1998-01-08 1999-08-24 Xerox Corporation Dual levels of functional and non-reactive release agents for fusers
US5991591A (en) * 1998-03-05 1999-11-23 Eastman Kodak Company Fuser using ceramic roller
US5933695A (en) * 1998-08-03 1999-08-03 Xerox Corporation Rapid wake up fuser system members with silicone layer
AU5338899A (en) 1998-09-08 2000-03-27 Dyneon Llc Multilayer composites
US6225409B1 (en) 1998-09-18 2001-05-01 Eastman Kodak Company Fluorosilicone interpenetrating network and methods of preparing same
US6067438A (en) * 1998-09-18 2000-05-23 Eastman Kodak Company Fuser member with fluoro-silicone IPN network as functional release agent donor roller
US6075966A (en) * 1998-09-18 2000-06-13 Eastman Kodak Company Release agent donor member with fluorosilicone interpenetrating network
JP2000137369A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Tokai Rubber Ind Ltd 帯電ロール
US6586100B1 (en) 1998-12-16 2003-07-01 Nexpress Solutions Llc Fluorocarbon-silicone interpenetrating network useful as fuser member coating
US6190771B1 (en) 1998-12-28 2001-02-20 Jiann H. Chen Fuser assembly with donor roller having reduced release agent swell
US6180176B1 (en) * 1999-06-30 2001-01-30 Xerox Corporation Elastomer surfaces of adhesive and coating blends and methods thereof
US6678495B1 (en) 1999-10-11 2004-01-13 Xerox Corporation Epoxy silane cured fluoropolymers
US6676996B2 (en) 1999-12-30 2004-01-13 Nexpress Solutions Llc Process for forming fluoroelastomer composite material containing polydialkylsiloxane particles
US6625416B1 (en) 2000-10-27 2003-09-23 Xerox Corporation Transfix component having haloelastomer outer layer
US6395444B1 (en) 2000-11-28 2002-05-28 Xerox Corporation Fuser members having increased thermal conductivity and methods of making fuser members
US6434355B1 (en) 2000-11-29 2002-08-13 Xerox Corporation Transfix component having fluorosilicone outer layer
US6680095B2 (en) 2001-01-30 2004-01-20 Xerox Corporation Crosslinking of fluoropolymers with polyfunctional siloxanes for release enhancement
US6447918B1 (en) 2001-01-30 2002-09-10 Xerox Corporation Interpenetrating polymer network of polytetra fluoroethylene and silicone elastomer for use in electrophotographic fusing applications
US6555237B1 (en) 2001-09-20 2003-04-29 Nexpress Solutions Llc Fuser system with donor roller having a controlled swell release agent surface layer
US6721529B2 (en) * 2001-09-21 2004-04-13 Nexpress Solutions Llc Release agent donor member having fluorocarbon thermoplastic random copolymer overcoat
US7087305B2 (en) * 2002-05-30 2006-08-08 Eastman Kodak Company Fuser member with tunable gloss level and methods and apparatus for using the same to fuse toner images
US7084202B2 (en) * 2002-06-05 2006-08-01 Eastman Kodak Company Molecular complexes and release agents
US6894137B2 (en) * 2002-06-05 2005-05-17 Easman Kodak Company Block polyorganosiloxane block organomer polymers and release agents
EP1387224A3 (en) * 2002-08-02 2011-11-16 Eastman Kodak Company Fuser member, apparatus and method for electrostatographic reproduction
US7670650B2 (en) * 2002-12-13 2010-03-02 Eastman Kodak Company Method for producing a replaceable fuser member
US7291399B2 (en) * 2003-08-30 2007-11-06 Xerox Corporation Fuser fluid compositions
US8010032B2 (en) * 2005-05-23 2011-08-30 Xerox Corporation Fuser member comprising deflocculated material
US7242900B2 (en) 2005-06-02 2007-07-10 Xerox Corporation Oil-less fuser member
US7205513B2 (en) * 2005-06-27 2007-04-17 Xerox Corporation Induction heated fuser and fixing members
US20060292360A1 (en) * 2005-06-28 2006-12-28 Xerox Corporation Fuser and fixing members and process for making the same
US7494756B2 (en) 2005-07-05 2009-02-24 Xerox Corporation Release fluid compositions
US7638589B2 (en) * 2005-12-19 2009-12-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Triazole-containing fluorocarbon-grafted polysiloxanes
US7105063B1 (en) 2006-01-23 2006-09-12 Xerox Corporation Method and materials for extending fuser member life
US7462395B2 (en) * 2006-02-15 2008-12-09 Xerox Corporation Fuser member
US7767758B2 (en) * 2007-02-28 2010-08-03 Xerox Corporation Silane functionalized fluoropolymers
US7955659B2 (en) * 2007-03-01 2011-06-07 Xerox Corporation Silane functionalized fluoropolymers
US8080318B2 (en) 2008-03-07 2011-12-20 Xerox Corporation Self-healing fuser and fixing members
US8318302B2 (en) * 2008-03-12 2012-11-27 Xerox Corporation Fuser member release layer having nano-size copper metal particles
US8288004B2 (en) * 2008-11-20 2012-10-16 Xerox Corporation Fuser member coating having self-releasing fluoropolymer-fluorocarbon layer
US8231972B2 (en) * 2008-11-20 2012-07-31 Xerox Corporation Fuser member coating having self-releasing fluorocarbon matrix outer layer
CN102413948B (zh) 2009-03-04 2016-01-06 施乐公司 包括结构化有机膜(sof)的电子装置
US8135324B2 (en) * 2009-03-09 2012-03-13 Xerox Corporation Fuser member and methods of making thereof
US9567425B2 (en) 2010-06-15 2017-02-14 Xerox Corporation Periodic structured organic films
US8697322B2 (en) 2010-07-28 2014-04-15 Xerox Corporation Imaging members comprising structured organic films
US8257889B2 (en) 2010-07-28 2012-09-04 Xerox Corporation Imaging members comprising capped structured organic film compositions
US8318892B2 (en) 2010-07-28 2012-11-27 Xerox Corporation Capped structured organic film compositions
US8119314B1 (en) 2010-08-12 2012-02-21 Xerox Corporation Imaging devices comprising structured organic films
US8119315B1 (en) 2010-08-12 2012-02-21 Xerox Corporation Imaging members for ink-based digital printing comprising structured organic films
US8759473B2 (en) 2011-03-08 2014-06-24 Xerox Corporation High mobility periodic structured organic films
US8353574B1 (en) 2011-06-30 2013-01-15 Xerox Corporation Ink jet faceplate coatings comprising structured organic films
US8247142B1 (en) 2011-06-30 2012-08-21 Xerox Corporation Fluorinated structured organic film compositions
US8410016B2 (en) 2011-07-13 2013-04-02 Xerox Corporation Application of porous structured organic films for gas storage
US8377999B2 (en) 2011-07-13 2013-02-19 Xerox Corporation Porous structured organic film compositions
US8313560B1 (en) 2011-07-13 2012-11-20 Xerox Corporation Application of porous structured organic films for gas separation
US8460844B2 (en) 2011-09-27 2013-06-11 Xerox Corporation Robust photoreceptor surface layer
US8372566B1 (en) 2011-09-27 2013-02-12 Xerox Corporation Fluorinated structured organic film photoreceptor layers
US8529997B2 (en) 2012-01-17 2013-09-10 Xerox Corporation Methods for preparing structured organic film micro-features by inkjet printing
US9044922B2 (en) 2012-04-25 2015-06-02 Xerox Corporation Self-releasing fuser members and methods of making the same
US8765340B2 (en) 2012-08-10 2014-07-01 Xerox Corporation Fluorinated structured organic film photoreceptor layers containing fluorinated secondary components
US8906462B2 (en) 2013-03-14 2014-12-09 Xerox Corporation Melt formulation process for preparing structured organic films
US20150004417A1 (en) 2013-06-27 2015-01-01 Xerox Corporation Fluoroelastomer halloysite nanocomposite
US8934823B1 (en) 2013-10-29 2015-01-13 Eastman Kodak Company Donor roller for use in a fuser assembly
US20150140320A1 (en) * 2013-11-18 2015-05-21 Xerox Corporation Surface layer and fuser member
US10030170B2 (en) 2014-02-24 2018-07-24 Xerox Corporation Wear resistant transparent coating
CN107209472B (zh) 2014-10-31 2021-02-19 惠普印迪戈股份公司 静电印刷装置和中间转印件
US10928754B2 (en) 2018-04-13 2021-02-23 Xerox Corporation Release fluid composition
US20230102385A1 (en) 2021-09-13 2023-03-30 Xerox Corporation Release Fluid Additive

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4185140A (en) * 1974-07-24 1980-01-22 Xerox Corporation Polymeric release agents for electroscopic thermoplastic toners
US4029827A (en) * 1974-07-24 1977-06-14 Xerox Corporation Mercapto functional polyorganosiloxane release agents for fusers in electrostatic copiers
US4101686A (en) * 1974-07-24 1978-07-18 Xerox Corporation Method of fusing toner images using functionalized polymeric release agents
US4272179A (en) * 1979-04-04 1981-06-09 Xerox Corporation Metal-filled elastomer fuser member
US4257699A (en) * 1979-04-04 1981-03-24 Xerox Corporation Metal filled, multi-layered elastomer fuser member
US4264181A (en) * 1979-04-04 1981-04-28 Xerox Corporation Metal-filled nucleophilic addition cured elastomer fuser member
US4378389A (en) * 1980-02-26 1983-03-29 Toshiba Silicones Ltd. Silicone release coating and lubricating compositions and methods
US4372246A (en) * 1981-05-04 1983-02-08 Xerox Corporation Externally heated fusing member for electrostatographic copiers
US4830924A (en) * 1983-10-03 1989-05-16 General Electric Company Modified silicone release coating compositions
US4600651A (en) * 1984-08-06 1986-07-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluoroelastomer laminates
US4950546A (en) * 1985-05-02 1990-08-21 Raychem Corporation Radiation grafting of organopolysiloxanes
JPH0816193B2 (ja) * 1985-06-03 1996-02-21 ゼロツクス コ−ポレ−シヨン 熱安定化シリコ−ンエラストマ−
US4659621A (en) * 1985-08-22 1987-04-21 Xerox Corporation Release agent donor member and fusing assembly containing same
US4807341A (en) * 1987-10-13 1989-02-28 Eastman Kodak Company Toner fusing roll covered with crosslinked elastomeric siloxane copolymer containing diphenylsiloxane recurring units and method of preparation
US5017432A (en) * 1988-03-10 1991-05-21 Xerox Corporation Fuser member
JPH0776856B2 (ja) * 1988-03-10 1995-08-16 ゼロツクス コーポレーシヨン 融着部材
US4853737A (en) * 1988-05-31 1989-08-01 Eastman Kodak Company Roll useful in electrostatography
US5035950A (en) * 1990-02-09 1991-07-30 Ames Rubber Corporation Fluoroelastomer coated fuser roll
US5157445A (en) * 1990-04-12 1992-10-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Fixing device
US5166031A (en) * 1990-12-21 1992-11-24 Xerox Corporation Material package for fabrication of fusing components

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06175532A (ja) * 1992-12-08 1994-06-24 Tokai Rubber Ind Ltd フッ素ゴム表面処理方法
JP2011504241A (ja) * 2007-10-19 2011-02-03 イーストマン コダック カンパニー 改良されたフューザー流体

Also Published As

Publication number Publication date
US5281506A (en) 1994-01-25
CA2051570A1 (en) 1992-06-22
BR9105422A (pt) 1992-08-25
DE69125120T2 (de) 1997-06-19
DE69125120D1 (de) 1997-04-17
CA2051570C (en) 1996-03-26
EP0492416A1 (en) 1992-07-01
EP0492416B1 (en) 1997-03-12
MX9102017A (es) 1992-10-01
JP3142074B2 (ja) 2001-03-07
US5141788A (en) 1992-08-25
ES2099121T3 (es) 1997-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04308879A (ja) 定着部材
US5370931A (en) Fuser member overcoated with a fluoroelastomer, polyorganosiloxane and copper oxide composition
US5480938A (en) Low surface energy material
US5166031A (en) Material package for fabrication of fusing components
US5700568A (en) Fluoroelastomer members
US5061965A (en) Fusing assembly with release agent donor member
US5695878A (en) Fluoroelastomer members
US5366772A (en) Fuser member
US5531813A (en) Fusing system with monoamino functional silicone release agent
US5753307A (en) Fluoroelastomer surfaces and methods thereof
US5750204A (en) Fluoroelastomer surfaces and methods thereof
US5744200A (en) Volume grafted elastomer surfaces and methods thereof
US20020102374A1 (en) Crosslinking of fluoropolymers with polyfunctional siloxanes for release enhancement
JPH09507307A (ja) T型アミノ官能性のシリコーン剥離剤を用いた溶着システム
US7294377B2 (en) Fluoroelastomer members and curing methods using biphenyl and amino silane having amino functionality
EP0953887B1 (en) Fuser member with silicone rubber and aluminium oxide layer
JPH03223880A (ja) 定着部材用シラン接着システム
EP1227373B1 (en) An interpenetrating polymer network of polytetra fluoroethylene and silicone elastomer for use in electrophotographic fusing applications
US5587208A (en) Radiation induced grafting of polyorganosiloxanes to fluoroelastomers
US20020136903A1 (en) Theta solvents with functional siloxane adhesives improve adhesion to silicone rubber substrates
US5686189A (en) Fusing components containing ceramer compositions
JP3639331B2 (ja) モノアミノ官能シリコーン剥離剤を用いた溶融定着システム
JPH08110719A (ja) アミノ官能シリコーンオイルと共に使用するフッ化水素酸エラストマー定着器部材を用いた溶融定着方法およびシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001110

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees