JPH04308307A - 多気筒内燃機関における動弁装置 - Google Patents

多気筒内燃機関における動弁装置

Info

Publication number
JPH04308307A
JPH04308307A JP7149091A JP7149091A JPH04308307A JP H04308307 A JPH04308307 A JP H04308307A JP 7149091 A JP7149091 A JP 7149091A JP 7149091 A JP7149091 A JP 7149091A JP H04308307 A JPH04308307 A JP H04308307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swing arm
arm shaft
cylinder head
camshaft
intake valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7149091A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryohei Kusunoki
亮平 楠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP7149091A priority Critical patent/JPH04308307A/ja
Publication of JPH04308307A publication Critical patent/JPH04308307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多気筒内燃機関におい
て、その各気筒における吸気弁及び排気弁を、シリンダ
ヘッドの上面に軸支したカム軸の回転によって、開閉作
動するための動弁装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の動弁装置は、例えば、実
開昭59−73512号公報及び実開昭60−6531
4号公報等に記載されているように、そのカム軸を、シ
リンダヘッドの上面に一体的に造形した複数個の軸受け
座部と、該各軸受け座部に対して左右一対のボルトにて
締結した軸受けキャップ体とで軸支する一方、吸気弁用
揺動アームに対する揺動アーム軸と、排気弁用揺動アー
ムに対する揺動アーム軸とを、前記各軸受けキャップ体
の上面に、前記カム軸と平行に配設して、この吸気弁用
揺動アーム軸及び排気弁用揺動アーム軸を、前記各軸受
けキャップ体の各々に対して、当該軸受けキャップ体を
シリンダヘッド側の軸受け座部に締結するための前記ボ
ルトにて同時に締結する構成にしている。
【0003】ところで、最近の内燃機関においては、そ
の軽量化を図るために、シリンダヘッド、軸受けキャッ
プ体、吸気弁用揺動アーム及び排気弁用揺動アームの各
々を、アルミ合金製にすることが行なわれているものの
、前記吸気弁用揺動アーム軸及び排気弁用揺動アーム軸
は、その強度の関係から鍛造用炭素鋼製にしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、アルミ合金に
おける熱膨張率は約23×10−6mm/℃であるのに
対し、鍛造用炭素鋼における熱膨張率は約11〜13×
10−6mm/℃と言うように、前記アルミ合金におけ
る熱膨張率よりも小さいから、前記のように、鍛造用炭
素鋼製の吸気弁用揺動アーム軸及び排気弁用揺動アーム
軸を、前記従来のように、シリンダヘッド側における各
軸受け座部にボルト締結した軸受けキャップ体の各々に
対してボルトにて締結することは、これら吸気弁用揺動
アーム軸及び排気弁用揺動アーム軸は、温度の上昇に伴
い、これとアルミ合金製シリンダヘッドとの間における
熱膨張差によって、シリンダヘッドに対して凸状に湾曲
することになる。
【0005】そして、これら吸気弁用揺動アーム軸及び
排気弁用揺動アーム軸の湾曲により、これに被嵌した各
吸気弁用揺動アーム及び各排気弁用揺動アームにおける
回転軸線が傾斜して、これら各吸気弁用揺動アーム及び
各排気弁用揺動アームが、カム軸上における各カム面に
対して片当たりすることになり、これに加えて、前記吸
気弁用揺動アーム軸及び排気弁用揺動アーム軸の湾曲に
より、各軸受けキャップ体がカム軸の軸線方向に倒れ変
形して、当該各軸受けキャップ体の内周面がカム軸に対
して片当たりすることになるから、前記各部分における
磨耗が増大する等の耐久性の低下を招来するばかりか、
カム軸に焼き付きが発生するおそれもあると言う問題が
ある。
【0006】しかも、カム軸の焼き付きを回避するため
に、カム軸と各軸受けキャップ体との間の軸受けクリア
ランスを大きい値に設定しなければならないことに加え
て、前記吸気弁用揺動アーム軸及び排気弁用揺動アーム
軸と、これに被嵌した各揺動アームとの間のクリアラン
スが、前記熱膨張差のために温度の上昇に伴って大きく
なるから、騒音の増大を招来すると言う問題もあった。
【0007】本発明は、オーステナイト組織を有する金
属材料は、その熱膨張率が鍛造用炭素鋼よりも大きいこ
とに着目して、前記の問題を解消することを技術的課題
とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この技術的課題を達成す
るため本発明は、カム軸を、アルミ合金製シリンダヘッ
ドの上面に一体的に造形した複数個の軸受け座部と、該
各軸受け座部の各々に対してボルトにて締結した軸受け
キャップ体とで軸支する一方、前記カム軸と平行に配設
した吸気弁用揺動アーム軸及び排気弁用揺動アーム軸を
、前記各軸受けキャップ体の各々に対してボルトにて締
結して成る多気筒内燃機関における動弁装置において、
前記吸気弁用揺動アーム軸及び排気弁用揺動アーム軸を
、オーステナイト組織にした炭素鋼製にするか、或いは
オーステナイト系ステンレス鋼製にした。
【0009】
【発明の作用・効果】炭素鋼を、オーステナイト組織に
するには、いわゆるオーテンパー処理(オーステナイト
変態点以上の温度に加熱し、次いで適宜温度の恒温状態
に適宜時間にわたって保持したのち急冷すること)を施
すのであり、また、オーステナイト系ステンレス鋼は、
JIS規格では300番系統に属するものである。
【0010】このように、オーステナイト組織にした炭
素鋼又はオーステナイト系ステンレス鋼における熱膨張
率は、普通の炭素鋼よりも大きいため、前記吸気弁用揺
動アーム軸及び排気弁用揺動アーム軸を、オーステナイ
ト組織にした炭素鋼製にするか、或いはオーステナイト
系ステンレス鋼製にすることにより、これら吸気弁用揺
動アーム軸及び排気弁用揺動アーム軸における熱膨張を
、アルミ合金製シリンダヘッドにおける熱膨張に近付け
ることができるから、これら吸気弁用揺動アーム軸及び
排気弁用揺動アーム軸が、アルミ合金製シリンダヘッド
との間における熱膨張差のために、温度の上昇に伴って
湾曲する度合いを確実に低減できるのである。
【0011】従って、本発明によると、前記吸気弁用揺
動アーム軸及び前記排気弁用揺動アーム軸に被嵌する各
揺動アームの回転軸線が傾斜すること、及び各軸受けキ
ャップ体が倒れ変形することを小さくすることができる
から、耐久性が低下すること、カム軸に焼き付きが発生
することを大幅に改善できると共に、騒音をも大幅に低
減できるのである。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面について説明す
る。図において符号1は、三つの気筒A1,A2,A3
を備え内燃機関におけるアルミ合金製のシリンダヘッド
を、符号2は、前記各気筒A1,A2,A3の各々に二
つずつ設けた吸気弁3と排気弁4とを開閉作動するため
のカム軸を各々示し、該カム軸2は、前記シリンダヘッ
ド1の上面に一体的に造形した複数個の軸受け座部5と
、該各軸受け座部5の各々に対して左右一対のボルト6
にて締結される軸受けキャップ体7とによって軸支され
ている。
【0013】符号8は、前記各吸気弁3の各々に対する
アルミ合金製の揺動アーム9を支持する吸気弁用の揺動
アーム軸を、符号10は、前記各排気弁4の各々に対す
るアルミ合金製の揺動アーム11を支持する排気弁用の
揺動アーム軸を各々示し、これら両揺動アーム軸8,1
0は、前記各軸受けキャップ体7の上面に、前記カム軸
2と平行に配設して、該両揺動アーム軸8,10を、前
記各軸受けキャップ体7の各々に対して、当該各軸受け
キャップ体7をシリンダヘッド1側の軸受け座部5に締
結するためのボルト6によって、同時に締結する。
【0014】そして、前記吸気弁用の揺動アーム軸8及
び排気弁用の揺動アーム軸10を、炭素鋼製にして、こ
れにオーステンパー処理を施すことよって、オーステナ
イト組織にするか、オーステナイト系ステンレス鋼製に
する。このようにすると、前記吸気弁用揺動アーム軸8
及び排気弁用揺動アーム軸10における熱膨張を、アル
ミ合金製のシリンダヘッド1における熱膨張に近付ける
ことができるから、前記吸気弁用揺動アーム軸8及び排
気弁用揺動アーム軸10が、シリンダヘッド1との間に
おける熱膨張差のために、温度の上昇にともなって、図
4に二点鎖線で示すように、湾曲する度合いを確実に小
さくすることができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】シリンダヘッドの平面図である。
【図2】図1のII−II視拡大断面図である。
【図3】図1のIII −III 視拡大断面図である
【図4】図1のIV−IV視拡大断面図である。
【符号の説明】
1          シリンダヘッド2      
    カム軸 3          吸気弁 4          排気弁 5          軸受け座部 6          ボルト 7          軸受けキャップ体8,10  
  揺動アーム軸 9,11    揺動アーム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カム軸を、アルミ合金製シリンダヘッドの
    上面に一体的に造形した複数個の軸受け座部と、該各軸
    受け座部の各々に対してボルトにて締結した軸受けキャ
    ップ体とで軸支する一方、前記カム軸と平行に配設した
    吸気弁用揺動アーム軸及び排気弁用揺動アーム軸を、前
    記各軸受けキャップ体の各々に対してボルトにて締結し
    て成る多気筒内燃機関における動弁装置において、前記
    吸気弁用揺動アーム軸及び排気弁用揺動アーム軸を、オ
    ーステナイト組織にした炭素鋼製にするか、或いはオー
    ステナイト系ステンレス鋼製にしたことを特徴とする多
    気筒内燃機関における動弁装置。
JP7149091A 1991-04-04 1991-04-04 多気筒内燃機関における動弁装置 Pending JPH04308307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7149091A JPH04308307A (ja) 1991-04-04 1991-04-04 多気筒内燃機関における動弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7149091A JPH04308307A (ja) 1991-04-04 1991-04-04 多気筒内燃機関における動弁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04308307A true JPH04308307A (ja) 1992-10-30

Family

ID=13462156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7149091A Pending JPH04308307A (ja) 1991-04-04 1991-04-04 多気筒内燃機関における動弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04308307A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6910452B2 (en) * 2002-11-07 2005-06-28 Koyo Seiko Co., Ltd. Rocker arm

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6910452B2 (en) * 2002-11-07 2005-06-28 Koyo Seiko Co., Ltd. Rocker arm

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0418929B2 (ja)
JPS60216011A (ja) 内燃機関のカム軸保持構造
JPH0646005B2 (ja) 動弁用カム軸の軸受構造
US20020020371A1 (en) Modular camshaft assembly
JPH04308307A (ja) 多気筒内燃機関における動弁装置
US5435281A (en) Cylinder head construction for internal combustion engines
US7621244B2 (en) Titanium alloy tappet, manufacturing method thereof, and jig used in manufacturing tappet
US20030200946A1 (en) Support device for rocker arm
JPS5851204A (ja) 多気筒内燃機関の動弁装置
JP2580820Y2 (ja) カム軸の軸受け装置
JP2798625B2 (ja) シリンダヘッドのカムシャフト軸受け機構
JP5302823B2 (ja) クランクシャフト
JPS6240081Y2 (ja)
CN216361024U (zh) 气门摇臂和气门系统
JPH0861016A (ja) 組立カムシャフト
JPH0245444Y2 (ja)
JP2720264B2 (ja) ロッカーアーム
JPS58204904A (ja) 内燃機関
Londhe et al. Evaluation of a 4-stroke 4-cylinder Diesel Engine Valve-train for Replacement of a Solid Camshaft with a Hollow Camshaft
JPH04132410U (ja) ローラーロツカーアーム
JP2544963Y2 (ja) 内燃機関における揺動アームの取付け装置
JPH0452407Y2 (ja)
JPS6325292Y2 (ja)
JPH09329008A (ja) 内燃機関用バルブスプリングリテーナ及びその加工方法
JPH0160643B2 (ja)