JPH04308088A - プラズマ処理装置の運転方法 - Google Patents

プラズマ処理装置の運転方法

Info

Publication number
JPH04308088A
JPH04308088A JP7069691A JP7069691A JPH04308088A JP H04308088 A JPH04308088 A JP H04308088A JP 7069691 A JP7069691 A JP 7069691A JP 7069691 A JP7069691 A JP 7069691A JP H04308088 A JPH04308088 A JP H04308088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
generation chamber
solenoid
plasma generation
magnetic flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7069691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3132574B2 (ja
Inventor
Akio Shimizu
清水 明夫
Yasuaki Nagao
長尾 泰明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP03070696A priority Critical patent/JP3132574B2/ja
Publication of JPH04308088A publication Critical patent/JPH04308088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3132574B2 publication Critical patent/JP3132574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体集積回路,特
にLSI等の微細加工によるDRAMの製造装置であっ
て、筒状に形成された両端面にそれぞれマイクロ波が透
過するマイクロ波窓とプラズマ引出し口とを備えたプラ
ズマ生成室と、プラズマ生成室と同軸に配されプラズマ
生成室内のマイクロ波窓近傍に電子サイクロトロン共鳴
(Electron Cyclotron Reson
ance,以下ECRとも記す)条件を満たす磁場領域
を形成する円筒状のソレノイドと、プラズマ生成室のプ
ラズマ引出し口を通してプラズマ生成室と連通し内部に
被処理基板が載置される,高周波電圧が印加可能に形成
された基板台が配される反応室とを備えてなるECR型
プラズマ処理装置とその運転方法とに関する。
【0002】
【従来の技術】この種ECR型プラズマ処理装置の従来
の構成と、その運転方法とを、図3を用いて説明する。
【0003】装置は、マイクロ波発生装置4と、マイク
ロ波の伝送路を形成する導波管3と、マイクロ波が透過
するマイクロ波窓2とプラズマ引出し口7とをそれぞれ
両端面に備えたプラズマ生成室1と、プラズマ生成室1
と同軸に配されるソレノイド5と、プラズマ引出し口7
を通してプラズマ生成室1と連通する反応室8とを主要
構成要素として形成されている。反応室8内には被処理
基板10が載置される基板台9が、ここには図示してい
ないが、気密状態を保って軸方向移動可能に配され、ま
た、基板台9には、装置の運用目的により、高周波電源
(以下RF電源とも記す)11が接続される。
【0004】基板10の表面に絶縁膜,例えばSiO2
 膜を形成する場合には、ソレノイド5に流す電流を調
整してプラズマ生成室1内のマイクロ波窓2の近傍にE
CR条件を満たす磁場領域を形成するとともに、マイク
ロ波発生装置4からマイクロ波を導波管3を通しマイク
ロ波窓2を透過させてプラズマ生成室1内に導入した後
、O2 ガスをプラズマ生成室1内に導入すると、O2
 ガスはECR磁場領域でマイクロ波電力を効率よく吸
収してプラズマ化され、このプラズマがソレノイド5の
発散磁場の磁力線に沿ってプラズマ引出し口から反応室
8内へ移動し、反応室8内に導入されれたSiH4 ガ
スを分解,活性化するとともに、プラズマ中のO+によ
り基板表面を反応活性化して、基板表面に膜質の良好な
SiO2 膜が形成される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来、この種のプラズ
マ処理装置において成膜を行う場合、生成されるプラズ
マに、大きく分けて2つのモードが存在することが知ら
れていた。その1つはガス中の電子が完全なECR条件
の下で磁力線まわりを回転駆動されて生じるECR本来
のプラズマであり、マイクロ波が注入されるプラズマ境
界近傍の磁束密度が約0.09T(Tはテスラ,100
00ガウス)で生じる。一方、この磁束密度より大きい
磁束密度領域では、マイクロ波が、このマイクロ波中の
右まわり円偏光成分のみがプラズマ中に注入,伝播され
る,いわゆるホイスラーモードで注入,伝播されるプラ
ズマが生じる。これら2つの磁束密度領域の間の遷移領
域の幅は極めて小さく、マイクロ波窓近傍に形成する磁
場の磁束密度を0.08Tから0.1 Tへと変えて行
くと、プラズマのモードが途中で急激に変化する。そこ
で、ここでは、便宜上、上記遷移領域を含む両磁束密度
領域を「ECR条件を満たす磁束密度範囲」と定義し、
本来のECRプラズマが生じる磁束密度領域をこの範囲
内の低磁束密度領域、ホイスラーモードでマイクロ波が
注入されるプラズマが生じる磁束密度領域をこの範囲内
の高磁束密度領域と称することとする。ECR条件を満
たす磁束密度範囲内の低磁束密度領域では、生成される
プラズマ密度が5×1010cm−3以上の高密度とな
るのに対し、高磁束密度領域では、生成されるプラズマ
密度が低磁束密度領域の1/5程度に小さくなり、高プ
ラズマ密度のプラズマを生成して成膜した場合には、膜
質(例えば膜の緻密さ)が良好で、しかも成膜速度が非
常に大きいという特長を持つ反面、膜厚分布が大きいと
いう欠点があった。一方、低プラズマ密度のプラズマを
生成して成膜した場合には、膜厚分布は良いが、成膜速
度が小さく、膜質も良くないという欠点があった。
【0006】この発明の目的は、両プラズマモードの持
つ長所のみを引き出すことのできるECR型プラズマ処
理装置と、その運転方法とを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明においては、筒状に形成され両端面にそれ
ぞれマイクロ波が透過するマイクロ波窓とプラズマ引出
し口とを備えたプラズマ生成室と、プラズマ生成室と同
軸に配されプラズマ生成室内のマイクロ波窓近傍に電子
サイクロトロン共鳴条件を満たす磁場領域を形成する円
筒状のソレノイドと、プラズマ生成室のプラズマ引出し
口を通してプラズマ生成室と連通し内部に被処理基板が
載置される,高周波電圧が印加可能に形成された基板台
が配される反応室とを備えてなるプラズマ処理装置を、
前記円筒状ソレノイドの巻線の巻数密度をソレノイドの
軸方向長さ1m当り1000回以下とした装置とするか
、前記円筒状ソレノイドが、電子サイクロトロン共鳴磁
場領域の磁束密度を0.09T±10%の範囲内で1%
以上の精度で設定可能となる精度で電流が供給される装
置とするものとする。
【0008】そして、基板表面への成膜時の装置の運転
方法を、装置の運転目的により、被処理基板の背面側に
基板と同軸に補助ソレノイドを配して反応室内にカスプ
磁場を形成するとともに、プラズマ生成室内のマイクロ
波窓近傍に形成される,電子サイクロトロン共鳴条件を
満たす磁場領域が、電子サイクロトロン共鳴条件を満た
す磁束密度範囲内の低密度領域高密度側端部の磁束密度
の磁束で形成されるようにソレノイド電流を調整する方
法とするか、基板台に高周波電源を接続するとともに、
プラズマ生成室内のマイクロ波窓近傍に形成される,電
子サイクロトロン共鳴条件を満たす磁場領域が、電子サ
イクロトロン共鳴条件を満たす磁束密度範囲内の高密度
領域低密度側端部の磁束密度の磁束で形成されるように
ソレノイド電流を調整する方法とするかするものとする
【0009】
【作用】ECR条件を満たす磁束密度範囲内で磁束密度
を変化させた場合のプラズマ密度の変化を図2に示す。 図の横軸にとったソレノイド電流が大きいほど、プラズ
マ発生場所の磁束密度が大きくなる。図にみられるよう
にソレノイド電流が小さく、磁束密度の小さい領域では
プラズマ密度が高く、また、ソレノイド電流が大きく、
磁束密度の大きい領域ではプラズマ密度が約1/5と1
桁近く小さくなる。いま、密度の高いプラズマ(プラズ
マAとする)のモードをモードIとし、密度の低いプラ
ズマ(プラズマBとする)モードをモードIIとすると
、モードIとモードIIとの間に遷移領域が存在し、こ
の領域幅内ではプラズマが不安定となる。しかもこの領
域幅は、この領域のソレノイド電流の10%未満と非常
に小さい。
【0010】一方、モードIの領域内で磁束密度を徐々
にあげて行き、プラズマが不安定になる直前の限界領域
1〜2%では、マイクロ波導入インピーダンスすなわち
プラズマをマイクロ波伝播路のインピーダンスとみた場
合のインピーダンスが、磁束密度0.08Tに近い領域
での高電離度に基づく、金属に近いインピーダンスから
、電子運動が高磁束密度に追随できず、電離度が低下し
て、プラズマが抵抗体のインピーダンスとして作用し、
マイクロ波がホイスラーモードで注入,伝播される低密
度プラズマBのマイクロ波導入インピーダンスに等しく
なり、この限界領域のプラズマは、モードIIのプラズ
マ状態の影響を受けたプラズマAとなり、成膜特性はプ
ラズマAの特長に加えて膜厚分布がプラズマBの性質を
もつ。この場合の膜厚分布は15〜30%であり、限界
領域より手前のプラズマAによる膜厚分布約50%と明
らかに異なる。そして、基板の後方に補助ソレノイドを
基板と同軸に配して反応室内にカスプ磁場を形成するこ
とにより分布をさらに改善することが可能であり、2〜
5%まで改善が可能である。
【0011】一方、モードIIのプラズマでは、磁束密
度を下げて行き、プラズマが不安定となる直前の限界領
域2〜3%では、基板台を介して基板にRF電圧を印加
した場合、RF電圧に対するプラズマの入力インピーダ
ンスが、プラズマAのインピーダンスと等しく、RFに
関する性質はモードIのプラズマAの特長を受け継ぎ、
RF電圧印加により現れる基板表面の負電位に基づくプ
ラズマ中イオンのスパッタ効果が大きい特長を持つので
、SiO2 膜成膜時の段差部側壁の膜成長が可能であ
る。
【0012】しかし、遷移領域の前後1〜2%あるいは
2〜3%の限界領域を正確に捉えるには、磁束密度を高
精度で変化させうる装置でなければならない。本発明で
は、巻線の巻数密度が、ソレノイドの軸方向長さ1m当
り1000回以下のソレノイドを用い、ソレノイドに大
電流を流してECR磁場領域を形成するようにしたので
、遷移領域の前後1〜2%あるいは2〜3%に対応する
電流幅が大きくなり、通常の電源回路構成により、精度
よく磁束密度を変化させて遷移領域前後の狭い限界領域
内の所望密度位置に正確に磁束密度を位置させることが
できる。
【0013】また、従来のように、巻数密度の高いソレ
ノイドを用いる場合には、0.09T±10%の範囲内
で1%以上の精度で所望の磁束密度が設定可能となる精
度でソレノイドに電流を流すようにしたので、巻数密度
の小さいソレノイドを用いる場合と同様に精度よく遷移
領域前後の狭い限界領域内の所望密度位置に正確に磁束
密度を位置させることができる。高精度の電流供給は高
精度の電流検出手段を用いることにより可能となり、種
々の手段が可能であるが、例えば、標準電圧電源と摺動
抵抗とからなる電位差計を用いる場合には、ソレノイド
に抵抗を介して電流を供給するとともに、抵抗の両端子
を電位差計の摺動子と摺動抵抗の一方の端子とに接続し
、摺動子から電位差計外へ流れる電流が零となる摺動子
位置から、上記抵抗の端子電圧を0.01〜0.02%
の精度で検出することができる。従って抵抗値の測定精
度と合わせても、1%以上の精度で電流を供給すること
は十分可能である。
【0014】以上のように巻数密度の小さいソレノイド
を装備し、あるいは高精度でソレノイド電流が供給され
るプラズマ処理装置を用いて基板の表面に薄膜を形成す
る場合、被処理基板の背面側に基板と同軸に補助ソレノ
イドを配して反応室内にカスプ磁場を形成するとともに
、プラズマ生成室内のマイクロ波窓近傍に形成される,
電子サイクロトロン共鳴条件を満たす磁場領域が、電子
サイクロトロン共鳴条件を満たす磁束密度範囲内の低密
度領域高密度側端部の磁束密度の磁束で形成されるよう
にソレノイド電流を調整すれば、基板表面に現れる負の
バイアス電位により、基板位置でのプラズマ密度がさら
に均一化され、形成される薄膜の膜厚分布が小さくなる
。実験によれば、この方法によりSiO2 膜を成膜し
た場合、膜厚分布が2〜5%まで低減されることが確認
された。
【0015】また、本装置による成膜時に、基板台に高
周波電源を接続するとともに、プラズマ生成室内のマイ
クロ波窓近傍に形成される,電子サイクロトロン共鳴条
件を満たす磁場領域が、電子サイクロトロン共鳴条件を
満たす磁束密度範囲内の高密度領域低密度側端部の磁束
密度の磁束で形成されるようにソレノイド電流を調整す
れば、前述のプラズマAと同様のスパッタ効果が現れ、
高効率で基板表面配線などの段差部側壁への,膜厚が段
差部底面方向へ厚みを増す順テーパ状の成膜が可能とな
る。
【0016】
【実施例】図1に本発明の一実施例を示す。図3の装置
と異なる所は、ソレノイド5として、内径300 mm
,高さ300 mm,巻線の巻線密度700 回/mの
低巻数密度のソレノイドを用いていること、および基板
10の後方に補助ソレノイド12が配されている点であ
る。
【0017】図1の装置を用いて基板表面にSiO2 
膜を形成したときの装置の運転方法の一実施例を以下に
説明する。
【0018】マイクロ波発生装置4から、周波数2.4
5GHz ,電力400 Wのマイクロ波を、導波管3
とマイクロ波窓2とを通してプラズマ生成室1に導入す
るとともに、プラズマ生成室1内のマイクロ波窓2近傍
に約0.09Tの磁束密度領域を形成し、ガス供給手段
からO2 ガスとSiH4 ガスとをそれぞれ20cc
/min ,18cc/min の流量でプラズマ生成
室1と反応室8とに供給した。半導体基板10には周波
数400KHzのRF電源11から基板台9を介して電
力600 WでRFバイアスを印加した。この結果、基
板表面に配列形成された配線の全側壁に側壁の上部から
下部方向へ厚みがテーパ状に増すSiO2 膜を形成す
ることができた。ここで重要な成果は、O2 ガスとS
iH4 ガスの流量比を、平坦な面への厚さの均一な薄
膜形成の場合と等しくして、O+ のスパッタ効率を上
げることが可能となったことである。
【0019】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明では、EC
R型プラズマ処理装置を、ECR磁場発生用の円筒状ソ
レノイドとして、巻線の巻数密度がソレノイドの軸方向
長さ1m当たり1000回以下の低巻数密度のソレノイ
ドを用いて構成し、あるいは、ソレノイドが、マイクロ
波近傍の磁場領域の磁束密度を0.09T±10%の範
囲内で1%以上の精度で設定可能となる精度で電流が供
給される装置としたので、2つのプラズマモードの間の
遷移領域前後の狭い限界領域内に、各プラズマモードに
対応した磁束密度を正確に位置させることができる。こ
れにより、ECR条件を満たす磁束密度範囲内の低磁束
密度領域内高磁束密度領域側限界領域でECR磁場領域
を形成した場合には高磁束密度領域プラズマモードの性
質が現れ、膜質が良好で成膜速度が大きい低磁束密度領
域プラズマモードの特長が保たれたまま、膜厚分布の小
さい成膜が安定に可能となる。従って、成膜時にカスプ
磁界を併用することにより、膜厚分布がさらに改善され
、実験により、分布が2〜5%まで可能であることが確
認された。
【0020】また、ECR条件を満たす磁束密度範囲内
の高磁束密度領域内低磁束密度領域側限界領域でECR
磁場領域を形成した場合には、低磁束密度領域プラズマ
のもつスパッタリング効果が現れ、基板にRF電力を供
給することにより、基板表面への段差部側壁への膜成長
が高効率で可能となり、段差被覆性が改善されることを
確認した。
【0021】このように、本発明によれば、従来知られ
ていた2つのプラズマモードのもつ特長のみを引き出す
ことが安定して可能となり、従来装置と比べ、より広い
範囲の処理が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるソレノイドを装備したプラズマ処
理装置の成膜時の構成の一実施例を示す装置構成図
【図
2】ECR条件を満たす磁束密度範囲内で磁束密度を変
化させるときのプラズマ密度の変化の様子を示す図
【図
3】従来のECR型プラズマ処理装置の構成例を示す装
置構成図
【符号の説明】
1    プラズマ生成室 2    マイクロ波窓 5    ソレノイド 6    直流電源 7    プラズマ引出し口 8    反応室 9    基板台 10    基板(被処理基板) 11    RF電源(高周波電源) 12    補助ソレノイド

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】筒状に形成され両端面にそれぞれマイクロ
    波が透過するマイクロ波窓とプラズマ引出し口とを備え
    たプラズマ生成室と、プラズマ生成室と同軸に配されプ
    ラズマ生成室内のマイクロ波窓近傍に電子サイクロトロ
    ン共鳴条件を満たす磁場領域を形成する円筒状のソレノ
    イドと、プラズマ生成室のプラズマ引出し口を通してプ
    ラズマ生成室と連通し内部に被処理基板が載置される,
    高周波電圧が印加可能に形成された基板台が配される反
    応室とを備えてなり、プラズマ生成室内に導入されたマ
    イクロ波と前記ソレノイドが形成する磁場とにより、該
    プラズマ生成室に導入されたガスをプラズマ化し、この
    プラズマを被処理基板表面への薄膜形成あるいはエッチ
    ングなどの処理に用いるプラズマ処理装置において、前
    記円筒状ソレノイドの巻線の巻数密度をソレノイドの軸
    方向長さ1m当り1000回以下としたことを特徴とす
    るプラズマ処理装置。
  2. 【請求項2】筒状に形成され両端面にそれぞれマイクロ
    波が透過するマイクロ波窓とプラズマ引出し口とを備え
    たプラズマ生成室と、プラズマ生成室と同軸に配されプ
    ラズマ生成室内のマイクロ波窓近傍に電子サイクロトロ
    ン共鳴条件を満たす磁場領域を形成する円筒状のソレノ
    イドと、プラズマ生成室のプラズマ引出し口を通してプ
    ラズマ生成室と連通し内部に被処理基板が載置される,
    高周波電圧が印加可能に形成された基板台が配される反
    応室とを備えてなり、プラズマ生成室内に導入されたマ
    イクロ波と前記ソレノイドが形成する磁場とにより、該
    プラズマ生成室に導入されたガスをプラズマ化し、この
    プラズマを被処理基板表面への薄膜形成あるいはエッチ
    ングなどの処理に用いるプラズマ処理装置において、プ
    ラズマ生成室内のマイクロ波窓近傍に電子サイクロトロ
    ン共鳴条件を満たす磁場領域を形成する円筒状のソレノ
    イドは、該磁場領域の磁束密度を0.09T±10%の
    範囲内で1%以上の精度で設定可能となる精度で電流が
    供給されることを特徴とするとするプラズマ処理装置。
  3. 【請求項3】請求項第1項または第2項に記載のプラズ
    マ処理装置を用いて被処理基板の表面に薄膜を形成する
    際の装置の運転方法であって、被処理基板の背面側に基
    板と同軸に補助ソレノイドを配して反応室内にカスプ磁
    場を形成するとともに、プラズマ生成室内のマイクロ波
    窓近傍に形成される,電子サイクロトロン共鳴条件を満
    たす磁場領域が、電子サイクロトロン共鳴条件を満たす
    磁束密度範囲内の低密度領域高密度側端部の磁束密度の
    磁束で形成されるようにソレノイド電流を調整すること
    を特徴とするプラズマ処理装置の運転方法。
  4. 【請求項4】請求項第1記載または第2項に記載のプラ
    ズマ処理装置を用いて被処理基板の表面に薄膜を形成す
    る際の装置の運転方法であって、基板台に高周波電源を
    接続するとともに、プラズマ生成室内のマイクロ波窓近
    傍に形成される,電子サイクロトロン共鳴条件を満たす
    磁場領域が、電子サイクロトロン共鳴条件を満たす磁束
    密度範囲内の高密度領域低密度側端部の磁束密度の磁束
    で形成されるようにソレノイド電流を調整することを特
    徴とするプラズマ処理装置の運転方法。
JP03070696A 1991-04-03 1991-04-03 プラズマ処理装置の運転方法 Expired - Fee Related JP3132574B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03070696A JP3132574B2 (ja) 1991-04-03 1991-04-03 プラズマ処理装置の運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03070696A JP3132574B2 (ja) 1991-04-03 1991-04-03 プラズマ処理装置の運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04308088A true JPH04308088A (ja) 1992-10-30
JP3132574B2 JP3132574B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=13439052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03070696A Expired - Fee Related JP3132574B2 (ja) 1991-04-03 1991-04-03 プラズマ処理装置の運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3132574B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0658073A1 (en) * 1993-12-08 1995-06-14 Fujitsu Limited Plasma generating apparatus and method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0658073A1 (en) * 1993-12-08 1995-06-14 Fujitsu Limited Plasma generating apparatus and method
US5513765A (en) * 1993-12-08 1996-05-07 Fujitsu Limited Plasma generating apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3132574B2 (ja) 2001-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5111111A (en) Method and apparatus for coupling a microwave source in an electron cyclotron resonance system
US5272417A (en) Device for plasma process
US20050155711A1 (en) Plasma processing apparatus and method with controlled biasing functions
EP0871199A2 (en) Processes depending on plasma generation
JPH04287318A (ja) プラズマ処理の方法および装置
JPH0888190A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JPH0271516A (ja) ガス反応加工方法
JP4046207B2 (ja) プラズマ処理装置
TW494485B (en) Apparatus and method for plasma treatment
JPH03171623A (ja) 半導体ウェーハ製造用プラズマ処理方法
US6573190B1 (en) Dry etching device and dry etching method
Fukasawa et al. RF self-bias characteristics in inductively coupled plasma
JPH04308088A (ja) プラズマ処理装置の運転方法
JPH04343420A (ja) プラズマ反応装置とそれを用いた基板の処理方法
JP2000124204A (ja) プラズマ中の負イオンの測定方法、プラズマ処理方法及びその装置
JPH0697087A (ja) プラズマ処理装置
JPH08279493A (ja) プラズマ処理装置
JP2001160553A (ja) プラズマ装置
Schneider et al. Langmuir probe studies of a helicon plasma system
JP3205542B2 (ja) プラズマ装置
Kanoh et al. Measurement of electron density of reactive plasma using a plasma oscillation method
JP4527833B2 (ja) プラズマ処理装置および方法
JP4523566B2 (ja) ドライエッチング装置
JP2001338797A (ja) 磁気中性線放電プラズマ発生装置
JPH04217321A (ja) プラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees