JPH04307558A - 磁性トナー及びその製造方法 - Google Patents

磁性トナー及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04307558A
JPH04307558A JP3073006A JP7300691A JPH04307558A JP H04307558 A JPH04307558 A JP H04307558A JP 3073006 A JP3073006 A JP 3073006A JP 7300691 A JP7300691 A JP 7300691A JP H04307558 A JPH04307558 A JP H04307558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine particles
resin
particles
toner
magnetic toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3073006A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanao Kunugi
功刀正尚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP3073006A priority Critical patent/JPH04307558A/ja
Publication of JPH04307558A publication Critical patent/JPH04307558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、弾性変形可能なトナー
担持体により現像を行う画像形成装置に使用する磁性ト
ナー及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、磁性トナーを用いた現像方法は、
USP−4121931に開示されるように、非磁性円
筒状のスリーブの内部に磁石ローラーを有する現像ロー
ラーを用いて一成分磁性トナーによる磁気ブラシをスリ
ーブ上に形成し、一成分磁性トナーの搬送及び現像を行
う、一成分磁気ブラシ現像法。
【0003】更に、上記の一成分磁気ブラシ現像法を改
良する現像法として、USP−4564285に開示さ
れるような現像ローラーにフローティング電極を設けて
ライン画像とソリッド画像の画質を向上したFEED現
像法や、USP−4851874に開示されるような磁
石ローラーの表面で薄層化したトナーを搬送し、ベルト
状の潜像担持体に現像する現像装置が提案されている。 一般にこれらの現像方法に使用される磁性トナーとして
は、磁性剤、染料または顔料などの着色剤、帯電制御剤
などを内添分散させた粒径約10μmの樹脂微粉末に、
流動性向上化剤などを外添したものが使用されている。 その例として、USPー3639245に四三酸化鉄の
ような強磁性体とエポキシ樹脂のような熱可塑性樹脂と
カーボンブラックのような着色剤を組み合わせた磁性ト
ナーが開示されている。
【0004】また、上記トナーの製造方法としては、混
練粉砕法、懸濁重合法、噴霧乾燥法などが提案され、一
般的には混練粉砕法により製造されている。混練粉砕法
は原料粉末を予備混合した後、溶融混練、粗粉砕、微粉
砕、分級、外添処理の工程により構成されている。また
、昨今、トナーの高機能化が要求され、トナー外表面に
種種の機能を有する樹脂層を形成させる方法が提案され
ている。例えば、低エネルギー定着を目的として、トナ
ー外表面に高軟化点樹脂を重合法により形成する多層構
造マイクロカプセルトナー(米国特許第3080250
号、特公昭59ー31066、特公平1ー36934等
に多数記載されている)、また乾式による高速衝撃法を
用いて、帯電制御を目的とする帯電制御樹脂フィルム層
をトナー外周に有するトナー(特開昭63ー62666
)、耐ブロッキング性を目的として、樹脂微粉体をトナ
ー表面に処理したトナー(特開平1ー105261)等
がある。また、これらの機能性樹脂層の形成方法として
は、従来から噴霧乾燥方法、噴霧造粒方法などが提案さ
れている。また、外添処理としては、例えばシリカ粉末
をトナーの外表面に付着させることにより、トナー搬送
に影響を与える凝集性、流動性を改善させることが一般
に知られている。最近では特公昭62ー494号にポリ
ビニルアルコール中にシリカを分散させた結合体をトナ
ーの表面に被覆することが開示されている。更に、特公
昭61ー55108号にはトナー表面にシリコン樹脂よ
りなる接着層を介して無機質微粒子を付着させることが
開示されている。更に、特公昭60ー34104号には
微粉状シリカを含有するトナー粒子に更に微粉状シリカ
を混合した現像剤が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前述の従
来の磁性トナーでは磁性剤がトナー表面に露出しており
、該露出磁性剤による帯電量の低下、耐環境特性の低下
及び逆極性トナーの発生等の欠点を有している。さらに
弾性変形可能なトナー担持体を用いて潜像担持体に圧接
して現像を行う方法においては、前記磁性トナーの欠点
が画像品質に大きく影響し、帯電量変動による濃度むら
、逆極性トナー発生による地かぶり等の画像劣化が生じ
る問題点を有している。さらに、従来の外添方法では、
表面に付着した微粒子の付着力が弱く、トナー搬送時及
び現像時にトナー表面から剥がれてしまい使用雰囲気温
度によって容易に凝集が起こり、ブロッキングやケーキ
ングによりトナーの現像特性が低下するという欠点を有
している。更に剥がれた微粒子により装置内汚染が生じ
、画像劣化、機械故障などの悪影響を及ぼすという欠点
を有している。更に、重合法によって、SiO2粒子を
固定化する場合、材料選択性が非常に狭くなるという欠
点を有している。更に表面に付着している微粒子の量に
よりトナーそれぞれで帯電量が異なり、画質に悪影響を
与えるという欠点を有している。
【0006】そこで本発明はこのような問題点を解決す
るもので、その目的とするところは、弾性変形可能なト
ナー担持体を用いて潜像担持体に現像を行う現像装置に
おいて、高解像で高画質の画像を形成する磁性トナーを
提供する事である。さらに、凝集防止(保存性)、高流
動性、微粒子飛散の防止、安定な帯電性を有する磁性ト
ナーを提供する事である。更に他の目的は、製造が簡単
で低コストの製造方法を提供する事である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の磁性トナーは外
表面に樹脂被覆層を有する磁性トナーを搬送しかつ、弾
性変形可能なトナー担持体を用いて潜像担持体を現像す
る現像装置において、上記磁性トナーの樹脂被覆層を、
少なくとも無機物微粒子と樹脂微粒子を用いて形成した
ことを特徴とする。また、無機物微粒子を含む樹脂被覆
層において、無機物微粒子が被覆層の内部及び、外部表
面に露出していることを特徴とする。
【0008】本発明の磁性トナーの製造方法は外表面に
樹脂被覆層を有する磁性トナーを搬送しかつ、弾性変形
可能なトナー担持体を用いて潜像担持体を現像する現像
装置に用いる、上記磁性トナーの製造方法として、少な
くとも結着樹脂と磁性剤よりなる内核粒子を作製する工
程、次に前記内核粒子外表面に樹脂微粒子を付着させる
工程、次に前記樹脂微粒子を溶解させる溶剤を前記内核
粒子外表面に付着させた樹脂微粒子に接触、溶解させ樹
脂被覆層を形成する工程から成る磁性トナーの製造方法
において、前記樹脂微粒子と共に少なくとも無機物微粒
子の混合粒子を付着させる工程を有する事を特徴とする
。また、内核粒子の外表面に粒径が0.1μm以下であ
る上記無機物微粒子と粒径が1μm以下である上記樹脂
微粒子の混合粒子を付着させることにより、無機物微粒
子を含む樹脂被覆層を形成することを特徴とする。また
、樹脂被覆層に含まれる無機物微粒子の含有量が無機物
微粒子の樹脂微粒子表面への被覆率(樹脂微粒子の平均
粒径から求めた表面積に対する無機物微粒子の平均粒径
から求めた投影断面積の合計の割合)に換算して100
〜200%の範囲にあることを特徴とする。
【0009】
【作用】本発明の構成によれば、磁性剤が表面に露出し
ている内核粒子の表面を樹脂と無機物微粒子により被覆
する事により、磁性剤の摩擦帯電による逆電荷の発生、
及び微小な除電効果を防止する事ができ、高抵抗な樹脂
のみによる電気特性を有する事ができる。これにより、
現像電極効果が大きい弾性変形可能なトナー担持体を用
いた圧接現像方法において、逆極性トナーの発生が無く
、帯電量が均一な薄層トナー層を安定に形成する事が出
来る。これより、トナー層厚の変動による濃度ムラ及び
逆極性トナーによるトナー飛散、地カブリを低減する事
ができる。また、シリカなどをトナー表面に付着させる
ことによってトナーの流動性が向上することが一般に知
られているが、この詳細な原因については未だ不明な点
が多い。この点について鋭意研究を行ったところ、内核
粒子よりも粒径の小さい樹脂微粒子と無機物微粒子を内
核粒子と混合して処理すると、無機物微粒子が表面に付
着した樹脂微粒子、及び無機物微粒子が内核粒子表面に
静電気力、化学的吸着力、物理的吸着力等により均一に
付着する。次に、樹脂微粒子を溶解する溶剤を内核粒子
表面に付着している樹脂微粒子に接触させる事により樹
脂が溶解し、無機物微粒子は内部だけでなく、表面にも
露出し、さらに樹脂により無機物微粒子は強固に固着す
る。このときの被膜化状態は溶剤の種類及び接触時間を
コントロールすることにより行う。さらにまた、この時
樹脂微粒子の粒径を1μm以上にすると被覆層の膜厚が
大きくなり、無機物微粒子の分散が不均一になり、流動
性が悪化する。更に、無機物微粒子の粒径が0.1μm
よりも大きい場合も同様な結果となる。更に、無機物微
粒子の量を樹脂微粒子表面への被覆率換算で100%以
下にすると表面に露出する無機物微粒子が減少し、流動
性が悪化する。また、200%を越えると無機物微粒子
の剥離を生じるようになる。この様に流動性を向上させ
る事により、トナー担持体上へのトナー搬送を常に安定
に行う事ができる。
【0010】更にまた、内核粒子表面に樹脂を主成分と
する被覆層を形成するため、内核粒子に溶剤による影響
を与える事無く、更に例えば、内核粒子が微粒子より軟
化点が低く柔らかい場合でも被覆層を確実に形成させる
事が出来る。
【0011】以下、実施例により本発明を詳細に説明す
る。
【0012】
【実施例】図1に本発明のトナーの概略断面図を示す。 内核粒子1は結着樹脂2、磁性剤3、着色剤4、離型剤
5等から構成されている。更に、内核粒子1の外表面に
、樹脂6と無機物微粒子7よりなる樹脂被覆層8が形成
されている。また、内核粒子の組成はこれらに限定され
るものではなく、種種のものを用いる事ができる。結着
樹脂2としては例えば、ポリスチレン及び共重合体、例
えば、水素添加スチレン樹脂、スチレン・イソブチレン
共重合体、ABS樹脂、ASA樹脂、AS樹脂、AAS
樹脂、ACS樹脂、AES樹脂、スチレン・Pクロロス
チレン共重合体、スチレン・プロピレン共重合体、スチ
レン・ブタジエン架橋ポリマー、スチレン・ブタジエン
・塩素化パラフィン共重合体、スチレン・アリル・アル
コール共重合体、スチレン・ブタジエンゴムエマルジョ
ン、スチレンマレイン酸エステル共重合体、スチレン・
イソブチレン共重合体、スチレン・無水マレイン酸共重
合体、アクリレート系樹脂あるいはメタアクリレート系
樹脂及びその共重合体、スチレン・アクリル系樹脂及び
その共重合体、例えば、スチレン・アクリル共重合体、
スチレン・ジエチルアミノ・エチルメタアクリレート共
重合体、スチレン・ブタジエン・アクリル酸エステル共
重合体、スチレン・メチルメタアクリレート共重合体、
スチレン・n−ブチルメタアクリレート共重合体、スチ
レン・ジエチルアミノ・エチルメタアクリレート共重合
体、スチレン・メチルメタアクリレート・n−ブチルア
クリレート共重合体、スチレン・メチルメタアクリレー
ト・ブチルアリレート・N−(エトキシメチル)アクリ
ルアミド共重合体、スチレン・グリシジルメタアクリレ
ート共重合体、スチレン・ブタジエン・ジメチル・アミ
ノエチルメタアクリレート共重合体、スチレン・アクリ
ル酸エステル・マレイン酸エステル共重合体、スチレン
・メタアクリル酸メチル・アクリル酸2ーエチルヘキシ
ル共重合体、スチレン・N−ブチルアリレート・エチル
グリコールメタアクリレート共重合体、スチレン・n−
ブチルメタアクリレート・アクリル酸共重合体、スチレ
ン・n−ブチルメタアクリレート・無水マレイン酸共重
合体、スチレン・ブチルアクリレート・イソブチルマレ
イン酸ハーフエステル・ジビニルベンゼン共重合体、ポ
リエステル及びその共重合体、ポリエチレン及びその共
重合体、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、ポリプロピレ
ン及びその共重合体、フッソ樹脂、ポリアミド樹脂、ポ
リビニールアルコール樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリビ
ニルブチラール樹脂などを一種類あるいは、二種類以上
ブレンドしたものを使用することができる。
【0013】また、ワックス状物質として、キャンデリ
ラワックス、カルナバワックス、ライスワックス等の植
物系天然ワックス、みつろう、ラノリン等の動物系天然
ワックス、モンタンワックス、オゾケライト等の鉱物系
天然ワックス、パラフィンワックス、マイクロクリスタ
リンワックス、ペトロラタム等の天然石油系ワックス、
ポリエチレンワックス、フィシャー・トロプッシュワッ
クス等の合成炭化水素ワックス、モンタンワックス誘導
体、パラフィンワックス誘導体等の変性ワックス、硬化
ひまし油、硬化ひまし油誘導体等の水素化ワックス、合
成ワックス等のワックス類、ステアリン酸、パルミチン
酸等の高級脂肪酸類、低分子量ポリエチレン、酸化ポリ
エチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、エチレ
ン・アクリル酸共重合体、エチレン・アクリル酸エステ
ル共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体等のオレフ
ィン共重合体の中から一種あるいは二種以上を加えた低
温低圧定着用のトナーも内核粒子とする事ができる。磁
性剤3としては結着樹脂に分散したときに化学的に安定
であり、粒径5μm以下の微粒子が好ましい。例として
は、Fe、Co、Ni、Cr、Mnの金属粉、Fe3O
4、Fe2O3、Cr2O3、フェライトなどの金属酸
化物、マンガンと銅を含む合金など熱処理によって強磁
性を示す合金などを用いる事ができ、予めカップリング
剤等の予備処理を施しても構わない。また磁性剤量とし
ては定着性等を考慮して70%以下の含有量が好ましく
、トナー担持体の磁気力により任意に設定する事ができ
る。着色剤4としてはカーボンブラック、グラファイト
、黒色酸化チタン、スピリットブラック、ニグロシンな
どの黒色染・顔料を使用する。カラー用としては、フタ
ロシアニン、ローダミンBレーキ、ソーラピュアイエロ
ー8G、キナクリドン、ポリタングストリン酸、インダ
スレンブルー、スルホンアミド誘導体などの染料を使用
することができる。また離型剤5としてはヒートローラ
へのオフセットを防止するためにワックス類、特にポリ
エチレン、ポリプロピレンワックスなどを用いる事がで
きる。更に、その他の添加剤として、金属石鹸、ポリエ
チレングリコールなどの分散剤や帯電制御剤として電子
受容性の金属錯体、塩素化ポリエステル、ニトロフミン
酸、第4級アンモニウム塩、ピリジニル塩などを添加す
ることができる。
【0014】樹脂被覆層8を構成する樹脂6としては、
内核粒子1に用いる結着樹脂2と同様な組成の樹脂微粒
子を用いる。好ましくはポリメチルメタアクリレート、
ポリエチルメタアクリレート、ポリnーブチルメタアク
リレート、ポリエステル、(スチレンーブタジエン)コ
ポリマー、(PVC、PVA、PVAc)コポリマー、
ポリγーメチルーグルタメート、フッ素樹脂、フッ化ビ
ニリデン樹脂、ベンゾクアナミン樹脂、シリコーン樹脂
、エポキシ樹脂、ナイロン66/6、ナイロン11、ナ
イロン12、ポリスチレン樹脂、架橋ポリスチレン樹脂
、フェノール樹脂、メラミン樹脂、ポリオレフィン樹脂
、ポリエチレン樹脂、セルロース等を使用する。また、
同じく樹脂被覆層を形成する無機物微粒子7としては、
Si02、TiO2、(ルチル、アナターゼ)、Zn0
、Al2O3(α型、β型)、TiON、TiBaO3
、MgO、ZrO2、CaCO3、NiO、SnO、ク
レー、タルク、ケイ砂、雲母、SiN、SiC、Ba2
SO4、カーボンブラック等の微粒子を使用する事がで
きる。
【0015】次に、図2に本発明のトナー製造方法のフ
ローチャートを示す。結着樹脂2と磁性剤3等からなる
原料を用いて混練粉砕法、スプレードライ法、重合法等
により内核粒子1を作製する。次に、内核粒子1に樹脂
微粒子21と無機物微粒子7を付着させる外添処理22
を行い、樹脂及び無機物微粒子外添内核粒子23を作製
する。次に樹脂及び無機物微粒子外添内核粒子23に樹
脂微粒子21を溶解する溶剤24を接触させ被覆処理2
5を行い、無機物微粒子含有樹脂被覆磁性トナー26を
作製する。
【0016】内核粒子表面に樹脂微粒子と無機物微粒子
を付着させる方法としては、通常の混合機、例えば、ボ
ールミル、V型混合機なども使用できるが、いわゆる高
速流動攪拌機を使用することが好ましい。高速流動攪拌
機としては、いわゆる、ヘンシェルミキサー、メカノフ
ュージョンシステム(細川ミクロン)、ナラハイブリタ
イゼーションシステム(奈良機械製作所)、メカノミル
(岡田精工)等を用いる。しかし、内核粒子表面に樹脂
微粒子と無機物微粒子を固着させる装置としては、決し
て、これらに限定されるものではない。また別の付着方
法としては、内核粒子表面と樹脂微粒子表面、及び無機
物微粒子表面のゼータ電位差による静電付着力を利用し
たヘテロ凝集法、混合分散液のボールミル等でのミリン
グによる湿式ミリング法、内核粒子をカップリング剤で
処理してから樹脂微粒子、無機物微粒子と混合、付着処
理するカップリング剤法等も適応可能である。
【0017】次に溶剤を処理する方法としては噴霧乾燥
法、液浸法などがあるが接触時間を制御できるものであ
れば何でも良い。好ましくは粉体コーティング装置、例
えば、ディスパーコート(日清製粉)、コートマイザー
(フロイント産業)などを使用する。また、接触させた
溶剤は熱などにより速やかに蒸発させて粒子から除去さ
せる事により粒子同士の凝集を防止する。内核粒子の表
面に樹脂微粒子と無機物微粒子を付着させた粒子を処理
する溶剤としては、内核粒子及び樹脂微粒子の材質によ
り決定される。この為水系、有機溶剤系等のものを使用
する事ができる。例えば有機溶剤系としては、ジクロロ
メタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、
クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素、メタノール、
メチルセルソルブ、ベンジルアルコール等のアルコール
類、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ベンジルエーテ
ル等のエーテル類等、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエス
テル類、フルフラール、アセトン、メチルエチルケトン
、シクロヘキサン等のケトン類、ベンゼン、トルエン、
キシレン等の芳香族類、ニトロベンゼン、アセトニトリ
ル、ジエチルアミン、アニリン、ジメチルホルムアミド
、ピロリドン等の窒素化合物を用いることができる。
【0018】以上前記原料と方法を使用して磁性かつ定
着用内核粒子の表面に無機物微粒子含有樹脂被覆層を形
成することができる。  以下に本実施例をより詳細に
説明する。
【0019】(実施例1) (内核粒子の作製) ポリエステル樹脂                5
9重量部Fe3O4                
        40重量部カーボンブラック    
              1重量部上記組成の原料
を使用し、スクリュウ押出機で混練し、冷却、粗粉砕す
る。次にジエット粉砕機で微粉砕し、分級して5〜20
μm(平均粒径10μm)の内核粒子を作製した。
【0020】(無機物微粒子と樹脂微粒子の外添)前記
内核粒子に、無機物微粒子として粒径0.02μmのS
iO2、樹脂微粒子としてポリブチルメタアクリレート
(PBMA)を用いた。PBMAの粒径は0.4μm、
ガラス転移点83℃のものを使用した。この無機物微粒
子と樹脂微粒子と上記内核粒子を下記に示す組成に混合
して、メカノフュージョンシステム(細川ミクロン製)
を用いて内核粒子表面に付着させた。組成と条件を以下
に示す。
【0021】 SiO2                   10
重量部PBMA微粒子            15重
量部内核粒子                  7
5重量部この時SiO2量はPBMA表面への被覆率換
算で約150%であった。メカノ条件として、回転数1
500rpm、処理時間30分で行った。得られた粉体
はPBMA粒子とSiO2微粒子が内核粒子の表面に剥
がれず付着している事が電子顕微鏡観察により明かとな
った。また、電子顕微鏡により断面観察を行ったところ
内核粒子表面にPBMA粒子が、球形のまま僅かに埋め
込まれた状態にある事が観察された。
【0022】(溶剤処理)上記方法で作製した樹脂微粒
子とSiO2微粒子を付着した内核粒子に対して溶剤処
理を行った。溶剤としてアセトンを用いた。この溶剤に
粉体を1.0秒接触させ、その後、乾燥温度60℃で噴
霧乾燥してアセトンを蒸発させた。この溶剤処理により
得られた粒子は粒子同士の結着も無く、粒子それぞれが
独立した状態の集合体であった。また、本実施例で作製
した粒子を電子顕微鏡により断面観察したところ、内核
粒子の表面に、0.2〜0.3μmの樹脂被覆層が形成
されていた。更に、樹脂層にSiO2が均一に分散され
、被覆層表面にもSiO2が露出している事が確認され
た。また得られたトナーの比抵抗は1015Ωcm以上
であり、充分な高抵抗を有する事ができた。(比抵抗は
圧力セル法によって測定した。つまり、二つの電極間に
試料をいれ、15kg/cm2の圧力を印加して抵抗を
測定した。)次に流動性の指針として、電磁振動式安息
角測定装置により安息角を測定したところ、30度前後
の高流動性を示した。
【0023】次に本実施例で作製した磁性トナーを用い
て画像形成を行った。図3は本実施例において使用した
画像形成装置の断面概観図を示す。潜像担持体31は、
導電性の支持部32の上に有機または無機の光導電性を
有する感光層33を塗膜したものであって、感光層33
をコロナ帯電器や帯電ローラー等の帯電器34を用いて
帯電した後に、レーザーやLED等の光源35から出た
光を結像光学系36を通して感光層33に画像に応じて
選択的に光照射して電位コントラストを得て静電潜像を
形成する。一方、現像装置37は磁性のトナー38を搬
送し現像するものであって、トナー38を搬送する現像
ローラー39は、シャフト40の外周に弾性層41及び
磁界発生層42をそれぞれ同心円状に配設したもので、
磁界発生層42の外周の漏洩磁束により磁性のトナー3
8を現像ローラー39上に直接保持し、非磁性または磁
性の金属や樹脂で構成される板状の弾性ブレード43で
適量に規制した状態で現像ローラー39を回転させて薄
層のトナー38を搬送するものである。現像ローラー3
9は潜像担持体31に所定の圧力で圧接されており、現
像ローラー39上のトナー38が圧接部に搬送されると
、潜像担持体31の電位コントラスト及び現像バイアス
印加手段44による現像電界に応じて帯電したトナー3
8が潜像担持体31に付着し静電潜像が顕像化される。 さらに、コロナ転写器や転写ローラー等の転写器45を
用いて記録紙46上にトナーによる像を転写し、熱や圧
力を用いてトナーを記録紙に定着し所望の画像を記録紙
上に得るものである。図3に示されるような画像形成装
置を用いて、600〔DPI〕のライン画像及び文字画
像及びソリッド画像を10000枚にわたり連続形成し
たところ、600〔DPI〕のライン画像が線太りする
ことなく安定して形成され、画像端部の尾引きや地カブ
リがなく、OD値1.5以上の高濃度なソリッド画像を
安定して形成することができ、記録紙上に地カブリがな
いのはもちろん潜像担持体上にも地カブリがなく廃トナ
ー量を大幅に低減することができた。
【0024】(比較例1)実施例1で作製した内核粒子
とSiO2微粒子と樹脂微粒子を用いて実施例1と同様
にSiO2微粒子と樹脂微粒子の付着をメカノフュージ
ョンシステムにより行った。次にこの粒子を溶剤処理を
行わないで実施例1と同様に画像形成を行ったところ、
SiO2と樹脂微粒子の飛散が生じ、さらに、地カブリ
のある不鮮明な画像しか形成できなかった。
【0025】(実施例2)実施例1と同様な内核粒子と
無機物微粒子SiO2と樹脂微粒子PBMAを用い、無
機物微粒子と樹脂微粒子の粒径を変化させてトナーを作
製した。 表1と表2に実験Noと粒径の関係を示す。 表1は樹脂微粒子として実施例1で用いたPBMA:0
.4μmを用い、SiO2粒子の粒径を変えて作製した
ものである。表2は無機物微粒子として実施例1で用い
たSiO2:0.02μmを用い、樹脂微粒子の粒径を
変えて作製したものである。
【0026】
【表1】
【0027】*樹脂微粒子は全てPBMA:0.4μm
【0028】
【表2】
【0029】*無機物微粒子は全てSiO2:0.02
μm 次に、実施例1と同様に(無機物微粒子と樹脂微粒子の
外添)と(溶剤処理)を行った。但し、接触時間は粒径
に応じて変化させた。前記材料により作製したトナーの
結果を表3に示す。更にこれらのトナーについて、実施
例1と同様に画像形成を行い、画像評価した。結果を表
4に示す。
【0030】
【表3】
【0031】
【表4】
【0032】’鮮明’の定義は地かぶりが無く、画像濃
度が1.5以上の画像である。
【0033】本実施例より、無機物微粒子の粒径が0.
1μmよりも大きい場合、樹脂微粒子の粒径が1.0μ
mより大きい場合にはいずれも流動性が悪化し、画像も
鮮明なものが得られない事が明かとなった。
【0034】(実施例3)実施例1の内核粒子とSiO
2、PBMA微粒子を用い、SiO2量を変化させてト
ナーを作製した。SiO2量は樹脂微粒子表面への被覆
率換算で行った。表5に組成を示す。
【0035】これらの組成比により実施例1の(無機物
微粒子と樹脂微粒子の外添)と同様に行い、更に、実施
例1の(溶剤処理)と同様に処理を行ってそれぞれトナ
ーを作製した。これらのトナーを用いて実施例1と同様
に画像形成を行い、画像評価を行った。結果を表6に示
す。
【0036】
【表5】
【0037】
【表6】
【0038】尚、No.10はSiO2の剥離が激しく
生じ、装置汚染を生じた。また、安息角はNo.7と1
0が45度、No.8と9が30〜33度であった。こ
の様に換算被覆率が100%より小さいと表面露出Si
O2が減り流動性が低下する。更にまた、200%を越
えるとSiO2が過剰になり、逆に流動性が低下するも
のと考えられる。
【0039】(実施例4)本実施例では内核粒子として
、以下に示す組成のものを用いた。
【0040】(内核粒子の組成) スチレン・アクリル共重合体      58重量部F
e3O4                     
   30重量部ポリエチレンワックス       
       4重量部ニグロシン         
               5重量部帯電制御剤 
                       3重
量部次に実施例1と同様に(内核粒子の作製)、(無機
物微粒子と樹脂微粒子の外添)、(溶剤処理)を行い磁
性トナーを作製した。但し、樹脂微粒子はポリメチルメ
タアクリレート(PMMA)を使用した。次に、図4の
断面概観図に示す画像形成装置を用いて画像形成を行っ
た。 図3と略同一機能同一名称の部材には同一番号を付して
説明を省略する。現像装置51は磁性トナー38を搬送
し現像するものであって、トナー38を搬送する現像ロ
ーラー52は、回転駆動され外周に摩擦部等を有する駆
動ローラー53及び駆動ローラー53の外周に余剰長を
残して外装された筒状の薄膜部材54により構成され、
筒状の薄膜部材54上には磁界発生層55が配設され、
磁界発生層55の外周の漏洩磁束により磁性トナー38
を現像ローラー52上に直接保持し、非磁性または磁性
の金属や樹脂で構成される板状の弾性ブレード43で適
量に規制した状態で現像ローラー52を回転させて薄層
のトナー38を搬送するものである。現像ローラー52
は潜像担持体31に所定の圧力で圧接されており、現像
ローラー52上のトナー38が圧接部に搬送されると、
潜像担持体31の電位コントラスト及び現像バイアス印
加手段44による現像電界に応じて帯電したトナー38
が潜像担持体31に付着し静電潜像が顕像化される。図
4に示す画像形成装置を用いて実施例1と同様に画像形
成を行ったところ実施例1と同様な画像を形成する事が
できた。
【0041】(実施例5)本実施例では内核粒子として
、ワックスを主成分とした粒子を用いた。その他、実施
例1と同様に行った。
【0042】(内核粒子の作製) パラフィンワックス              30
wt%ポリエチレンワックス            
30wt%Fe3O4               
         38wt%カーボンブラック   
               2wt%上記組成の原
料を使用し、バッチ式混練機で混練し、冷却粗粉砕する
。次に、ジェット粉砕機で微粉砕後、分級して平均粒径
10ミクロン、分布5〜25μmの内核粒子を作製した
【0043】(無機物微粒子と樹脂微粒子の外添)実施
例1と同様なPBMAとSiO2を使用し、同様な混合
条件で行った。但し、メカノ条件としては、内核粒子が
柔らかいため、回転数800rpm、処理時間15分で
行った。得られた粉体はSiO2微粒子とPBMA粒子
が内核粒子の表面から剥がれず、付着している事が表面
の電子顕微鏡観察により明かとなった。また、電子顕微
鏡により断面観察を行ったところ内核粒子表面に、PB
MA粒子が球形のまま、埋め込まれた状態にある事が観
察された。
【0044】(溶剤処理)溶剤としてはキシレンを用い
た。接触時間は1.0秒、乾燥温度は60℃で噴霧乾燥
した。得られた粒子は実施例1と同様に粒子同士の結着
も無く、粒子それぞれが独立した状態の集合体であった
。また、本実施例で作製した粒子を電子顕微鏡により断
面観察したところ、内核粒子の表面に、0.2〜0.3
μmの樹脂被覆層が形成されていた。更に、樹脂層にS
iO2が均一に分散され、被覆層表面にもSiO2が露
出している事が確認された。次に前記作製したトナーを
実施例1と同様に画像形成したところ、実施例1と同様
な画像を形成する事が出来た。更に定着温度120℃と
いう低温で鮮明な画像を定着する事ができた。
【0045】(実施例6)内核粒子として以下の組成と
製造方法で作製したものを用いた。
【0046】 マイクロクリスタリンワックス  20重量部カルナバ
ワックス              20重量部エチ
レン・酢酸ビニル共重合体  18重量部Fe3O4 
                     40重量
部カーボンブラック                
2重量部上記組成の原料を使用し、バッチ式混練機で混
練し、冷却粗粉砕する。次に、ジェット粉砕機で微粉砕
後、分級して平均粒径10μm、分布5〜25μmの内
核粒子を作製した。以下、(無機物微粒子と樹脂微粒子
の外添)、(溶剤処理)の工程は実施例5と同様にして
行った。得られたトナーを実施例5と同様に画像形成し
たところ実施例5と同様な結果を得る事ができた。
【0047】(実施例7)実施例1で作製した内核粒子
を用い、(無機物微粒子と樹脂微粒子の外添)工程を以
下の方法で行った。本実施例では樹脂微粒子としてメチ
ルメタアクリレートーブチルメタアクリレート共重合体
を用いた。前記樹脂微粒子(粒径0.4μm)と実施例
1と同様な無機物微粒子を水溶液に分散し、5%分散水
溶液を作製した。次にこの水溶液に実施例1で作製した
内核粒子を混合し、ボールミルで湿式ミリング法により
付着処理を行い、続いてスプレードライヤーにより乾燥
して樹脂及び無機物微粒子付着トナーを作製した。得ら
れた粉体は無機物微粒子と樹脂微粒子が内核粒子の表面
に剥がれず付着している事が電子顕微鏡観察により明か
となった。更に、(溶剤処理)工程を実施例1と同様に
行い、得られたトナーを実施例1と同様な画像形成装置
を用いて画像形成を行ったところ実施例1と同様に地カ
ブリの無い鮮明な画像を形成する事が出来た。
【0048】(実施例8)実施例1の内核粒子の作製を
スプレードライ法で行った。実施例1の内核粒子の作製
に用いた原料を使用して、これを固形分15%になるよ
うにテトラヒドロフランに溶解分散させた。この分散液
をスプレードライヤーにより噴霧造粒して内核粒子を作
製した。噴霧方式は二流体ノズルを用いた。噴霧条件は
圧力2kg/cm2 、乾燥温度40℃で行った。得ら
れた粒子は分級により5〜20μm(平均粒径10μm
)に調整し、磁性トナーの内核粒子として用いた。前記
内核粒子を用いて(無機物微粒子と樹脂微粒子の外添)
以下実施例1と同様にして行った。その結果実施例1と
同様な磁性トナーを得ることができ、さらに実施例1と
同様に画像形成を行ったところ実施例1と同様な鮮明な
画像を形成することができた。
【0049】以上本発明の実施例を述べたが本発明はこ
れらの実施例に限定されるものではない。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように本発明の磁性トナー
及びその製造方法によれば、外表面に樹脂被覆層を有す
る磁性トナーを搬送しかつ、弾性変形可能なトナー担持
体を用いて潜像担持体を現像する現像装置において、上
記磁性トナーの樹脂被覆層を、少なくとも無機物微粒子
と樹脂微粒子を用いて形成し、無機物微粒子が被覆層の
内部及び、外部表面に露出していることにより、凝集が
ほとんど生じず、更に、トナー表面に固着した無機物微
粒子が剥がれないため、装置内の汚染がない。
【0051】また、現像ギャップを小さくし、現像電極
効果を高め、最も高解像な画像を形成できる圧接及び接
触現像においても逆電荷トナーによる地カブリや尾引き
による画像劣化がなく、更に圧接、接触、非接触に係わ
らず、帯電量低下がなく、安定な摩擦帯電特性を有し、
また、耐環境特性に優れた高抵抗な磁性トナーを提供で
きる為、今までよりもより鮮明な高画質な画像を提供で
きるという多大な効果を有する。
【0052】また、内核粒子を作製する工程、内核粒子
外表面に樹脂微粒子と無機物微粒子の混合粒子を付着さ
せる工程、次に前記樹脂微粒子を溶解させる溶剤を処理
する工程により樹脂被覆層を形成する製造方法により、
内核粒子の材料特性に係わらず種種の材料を任意の膜厚
に制御して均一な樹脂被覆層を有する高流動性磁性トナ
ーを簡単に製造することできる。これにより今までより
も安価で高画質な画像を形成できる磁性トナーを提供す
る事ができるという多大の効果を有する。
【0053】更に、本発明のトナー及びその製造方法は
複写機、プリンター、ファクシミリ等に広く応用する事
が出きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁性トナーの概略断面図である。
【図2】本発明の磁性トナーの製造方法のフローチャー
トを示す図である。
【図3】本発明の磁性トナーを用いる画像形成装置の断
面概観図である。
【図4】本発明の他の実施例に用いる画像形成装置の断
面概観図である。
【符号の説明】
1  内核粒子 2  結着樹脂 3  磁性剤 4  着色剤 5  離型剤 6  樹脂 7  無機物微粒子 8  樹脂被覆層 21  樹脂微粒子 22  外添処理 23  樹脂及び無機物微粒子外添内核粒子24  溶
剤 25  被覆処理 26  無機物微粒子含有樹脂被覆磁性トナー31  
潜像担持体 32  導電性の支持部 33  感光層 34  帯電器 35  光源 36  結像光学系 37  現像装置 38  トナー 39  現像ローラー 40  シャフト 41  弾性層 42  磁界発生層 43  弾性ブレード 44  現像バイアス印加手段 45  転写器 46  記録紙 51  現像装置 52  現像ローラー 53  駆動ローラー 54  薄膜部材 55  磁界発生層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  外表面に樹脂被覆層を有する磁性トナ
    ーを搬送しかつ、弾性変形可能なトナー担持体を用いて
    潜像担持体を現像する現像装置において、上記磁性トナ
    ーの樹脂被覆層を、少なくとも無機物微粒子と樹脂微粒
    子を用いて形成したことを特徴とする磁性トナー。
  2. 【請求項2】  請求項1記載の無機物微粒子を含む樹
    脂被覆層において、無機物微粒子が被覆層の内部及び、
    外部表面に露出していることを特徴とする請求項1記載
    の磁性トナー。
  3. 【請求項3】  外表面に樹脂被覆層を有する磁性トナ
    ーを搬送しかつ、弾性変形可能なトナー担持体を用いて
    潜像担持体を現像する現像装置に用いる、上記磁性トナ
    ーの製造方法として、少なくとも結着樹脂と磁性剤より
    なる内核粒子を作製する工程、次に前記内核粒子外表面
    に樹脂微粒子を付着させる工程、次に前記樹脂微粒子を
    溶解させる溶剤を前記内核粒子外表面に付着させた樹脂
    微粒子に接触、溶解させ樹脂被覆層を形成する工程から
    成る磁性トナーの製造方法において、前記樹脂微粒子と
    共に少なくとも無機物微粒子の混合粒子を付着させる工
    程を有する事を特徴とする磁性トナーの製造方法。
  4. 【請求項4】  内核粒子の外表面に粒径が0.1μm
    以下である上記無機物微粒子と粒径が1μm以下である
    上記樹脂微粒子の混合粒子を付着させることにより、無
    機物微粒子を含む樹脂被覆層を形成することを特徴とす
    る磁性トナーの製造方法。
  5. 【請求項5】  樹脂被覆層に含まれる無機物微粒子の
    含有量が無機物微粒子の樹脂微粒子表面への被覆率(樹
    脂微粒子の平均粒径から求めた表面積に対する無機物微
    粒子の平均粒径から求めた投影断面積の合計の割合)に
    換算して100〜200%の範囲にあることを特徴とす
    る請求項3記載の磁性トナーの製造方法。
JP3073006A 1991-04-05 1991-04-05 磁性トナー及びその製造方法 Pending JPH04307558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3073006A JPH04307558A (ja) 1991-04-05 1991-04-05 磁性トナー及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3073006A JPH04307558A (ja) 1991-04-05 1991-04-05 磁性トナー及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04307558A true JPH04307558A (ja) 1992-10-29

Family

ID=13505830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3073006A Pending JPH04307558A (ja) 1991-04-05 1991-04-05 磁性トナー及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04307558A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001067183A1 (fr) * 2000-03-10 2001-09-13 Seiko Epson Corporation Toner electrophotographique de type sec et procede associe
WO2006014019A1 (en) * 2004-08-05 2006-02-09 Ricoh Company, Ltd. Toner and production method thereof, image forming apparatus and image forming method, and process cartridge

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001067183A1 (fr) * 2000-03-10 2001-09-13 Seiko Epson Corporation Toner electrophotographique de type sec et procede associe
US6686112B2 (en) 2000-03-10 2004-02-03 Seiko Epson Corporation Electrophotographing dry-type toner and production method therefor
US6806011B2 (en) 2000-03-10 2004-10-19 Seio Epson Corporation Dry toner for electrophotography, and its production process
WO2006014019A1 (en) * 2004-08-05 2006-02-09 Ricoh Company, Ltd. Toner and production method thereof, image forming apparatus and image forming method, and process cartridge
KR100865504B1 (ko) * 2004-08-05 2008-10-28 가부시키가이샤 리코 토너 및 그 제조방법, 화상 형성 장치, 화상 형성 방법 및 프로세스 카트리지
US7759036B2 (en) 2004-08-05 2010-07-20 Ricoh Company, Ltd. Toner and production method thereof, image forming apparatus and image forming method, and process cartridge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5438395A (en) Development process
JP2001318488A (ja) 磁性トナー
JPH04307558A (ja) 磁性トナー及びその製造方法
JPH04307559A (ja) 磁性トナー及びその製造方法
JPH04307560A (ja) 磁性トナーの製造方法
JPH04118664A (ja) 磁性トナーの製造方法
JPH04307561A (ja) 磁性トナーの製造方法
JPH03293676A (ja) トナー及びトナー製造方法
JPH0261649A (ja) トナー及び製造方法
JPH04182669A (ja) 電子写真用トナーの製造方法
JPH04182661A (ja) 電子写真用トナー及びその製造方法
JPH04118665A (ja) 磁性トナー及びその製造方法
JPH04182670A (ja) トナーの製造方法
JPH04182667A (ja) トナー及びトナー製造方法
JPH04333055A (ja) トナーの製造方法
JPH04182663A (ja) 磁性トナー及びその製造方法
JPH04307556A (ja) 光導電性トナーの製造方法
JPH04291356A (ja) トナー及びトナー製造方法
JPH04291358A (ja) トナー製造方法
JPH04291359A (ja) カラートナー
JPH0778645B2 (ja) マイクロカプセルトナー及びその製造方法
JPH04333060A (ja) トナー製造方法
JPH04307553A (ja) 電子写真用トナーの製造方法
JPH04307562A (ja) 電子写真用トナー及びその製造方法
JPH04118663A (ja) 磁性トナーの製造方法