JPH04307316A - 表面粗さ計 - Google Patents

表面粗さ計

Info

Publication number
JPH04307316A
JPH04307316A JP3071688A JP7168891A JPH04307316A JP H04307316 A JPH04307316 A JP H04307316A JP 3071688 A JP3071688 A JP 3071688A JP 7168891 A JP7168891 A JP 7168891A JP H04307316 A JPH04307316 A JP H04307316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luminous flux
prism
reflected
measured
reflecting surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3071688A
Other languages
English (en)
Inventor
Hide Hosoe
秀 細江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP3071688A priority Critical patent/JPH04307316A/ja
Publication of JPH04307316A publication Critical patent/JPH04307316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は差動型干渉測長計を利用
した新規な表面粗さ計に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、表面粗さ計としては、表面粗さを
触針の動きで測定する触針式と45°の入射角で表面に
光を当てて表面の凹凸状態を反射光で投影する光切断式
とがある。いずれの方式も1/100μm以下の細かい
精度で表面粗さを求めることは困難で、さらに触針式は
測定速度を早くすることができず、表面を傷付ける惧れ
があり、光切断式は表面粗さを数値化するのが面倒であ
ると言う問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の問題
を解消するためになされたものであり、差動型干渉測長
計と同程度までの細かい精度で表面粗さを求めることが
でき、測定速度を早くできて、測定結果の数値化が容易
にできる新規な表面粗さ計の提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、レーザ光束を
参照光束と測長光束に分割して両分割光束を平行に出射
し、戻って来た両分割光束を両分割光束の光路差情報を
担持した干渉縞信号を与える情報光束として出射する前
記両分割光束の出射側のλ/4移相板を含む干渉光学系
と、該干渉光学系から出射した両分割光束のうちの一方
の光束のみを結像させる結像レンズと、該結像レンズの
結像位置において前記光学系からの両分割光束の出射方
向に直角で該直角の方向に移動可能の被測定反射平面と
を備えたことを特徴とする表面粗さ計にあり、この構成
によって前記目的を達成する。
【0005】
【作用】すなわち、本発明の表面粗さ計は、差動型干渉
測長計を利用して、参照光束と測長光束のうちの一方が
結像され他方が結像されずに被測定反射平面で反射され
る両光束の光路差として表面粗さを求めるものであるか
ら、差動型干渉測長計の精度で表面粗さを求めることが
でき、測定速度も早くすることができて、測定結果の数
値化も容易である。
【0006】
【実施例】以下、本発明を図示例によって説明する。
【0007】第1図,第2図は比較的構成が簡単な差動
型干渉プリズムを用いたそれぞれ本発明の表面粗さ計の
例を示す要部構成図、第3図,第4図は従来の差動型干
渉測長計の差動型干渉光学系を利用したそれぞれ本発明
の表面粗さ計の例を示す要部構成図である。
【0008】第1図の表面粗さ計は、干渉縞計数方式に
用いられる単一波長の円偏光またはヘテロダイン方式に
用いられる互いに直交した直線偏光の2波長のレーザ光
束Lが干渉プリズム1の三角プリズム1aに入射すると
、三角プリズム1aが接合されているコーナーキューブ
プリズム1bの偏光ビームスプリットコートを施された
反射面であるコート面で反射する紙面に垂直な直線偏光
の参照光束Rとコート面を通過してコーナーキューブプ
リズム1b内に入る紙面に平行な直線偏光の測長光束M
とに分割する。
【0009】反射した参照光束Rは、λ/2移相板また
は90°旋光板が用いられる変光板1cを透過して紙面
に平行な直線偏光に変換され、平行四辺形プリズム1d
の反射面で反射されて平行四辺形プリズム1dが接合さ
れているコーナーキューブプリズム1bのコート面に入
射し、今度はコート面を通過する。そして参照光束Rは
コーナーキューブプリズム1bの通過面から出てλ/4
移相板2を透過することで円偏光に変換され、被測定反
射平面3で反射されて逆行し、λ/4移相板2を再び透
過することで紙面に垂直な直線偏光に変換されてコーナ
ーキューブプリズム1b内に入射する。この参照光束R
は、コート面を含めたコーナーキューブプリズム1bの
反射面で2または3回反射して再び通過面から出て、被
測定反射平面3との間を往復する。その間λ/4移相板
を2度透過することで参照光束Rは紙面に平行な直線偏
光に変換される。したがってコーナーキューブプリズム
1b内に入った参照光束Rは、反射面で反射した後、コ
ート面を通過して平行四辺形プリズム1dの変光板1c
への接合面と平行な側面から干渉プリズム1外へ出射す
る。
【0010】三角プリズム1aからコート面を通過した
測長光束Mは、通過面からコーナーキューブプリズム1
bを出てλ/4移相板2を透過し、それによって円偏光
に変換されて結像レンズ4により被測定反射平面3上に
結像される。そして測長光束Mは、被測定反射平面3で
反射されて、再び結像レンズ4とλ/4移相板2を透過
してコーナーキューブプリズム1b内に入る。この測長
光束Mは、λ/4移相板2を透過したことで紙面に垂直
な直線偏光に変換される。したがって、コーナーキュー
ブプリズム1b内に入った測長光束Mは、コート面と反
射面とで2または3回反射して再びコーナーキューブプ
リズム1bの通過面から出てλ/4移相板2および結像
レンズ4を透過し被測定反射平面3との間を往復する。 その間2度λ/4移相板2を透過したことで、測長光束
Mは紙面に平行な直線偏光に変換される。したがって、
今回のコーナーキューブプリズム1b内に入った測長光
束Mは、反射面で反射した後、コート面を通過して三角
プリズム1aと変光板1cとを透過し、変光板1cでは
紙面に垂直な直線偏光に変換され、そして平行四辺形プ
リズム1dとコート面とで反射されて、前述のコート面
を通過した紙面に平行な垂直偏光の参照光束Rと同軸に
重疊した情報光束Iとして干渉プリズム1から出射する
【0011】以上から明らかなように、情報光束Iは、
参照光束Rと測長光束Mの光路差情報すなわち、被測定
反射平面3の測長光束Mの結像位置の凹凸情報である光
軸方向についての被測定反射平面3の参照光束Rの平均
入射位置に対する測長光束Mの結像位置の差情報を担持
している。したがって、被測定反射平面3を光軸と直角
の両矢印方向に移動することによって情報光束Iから被
測定反射平面3の表面粗さを測定できる。それは、情報
光束Iから従来公知の干渉縞係数方式またはヘテロダイ
ン方式で干渉縞検出信号を得ることから求められる。こ
の表面粗さ計においては、非差動成分が結像レンズ4の
集光角の1/2をθとすると1−cosθに比例するの
で、θが0に近い程高精度で凹凸を測定でき、被測定反
射面の移動に伴う紙面に平行な成分の横ゆれを分離して
nm程度までの高精度で測定できる。
【0012】第2図の表面粗さ計は、参照光束Rと測長
光束Mを第1図の例とは逆にして、結像レンズ4に孔あ
きレンズを用い、中心部の参照光束Rはレンズの孔を通
し、外側の測長光束Mを結像するようにした点が第1図
の例と異なる。この第2図の例は、結像レンズ4が高価
に付く点およびθが大となる点で第1図の例より不利で
あるが、被測定反射平面3として大きさが第1図の例の
半分以下のものも用いることができる点は有利である。
【0013】第3図の表面粗さ計は、レーザ光束Lを偏
光ビームスプリッタ5で直進する参照光束Rと反射する
測長光束Mに分割する。偏光ビームスプリッタ5を通過
した参照光束Rは第1,2図の例と同様、λ/4移相板
2を透過して被測定反射面3までの間を往復し、偏光ビ
ームスプリッタ5に戻る。その間λ/4移相板2を2度
透過することで今度は偏光ビームスプリッタ5で反射さ
れるようになり、反射された参照光束Rはコーナーキュ
ーブプリズム6で折り返されて偏光ビームスプリッタ5
に入射し、偏光ビームスプリッタ5でまた反射されて、
再び第1,2図の例と同様、λ/4移相板2を透過して
被測定反射平面3までの間を往復する。その間またλ/
4移相板2を2度透過することで今度は偏光ビームスプ
リッタ5を通過するようになり、通過した参照光束Rは
ミラー7で反射されてλ/4移相板21を透過し、コー
ナーキューブプリズム61で折り返されてまたλ/4移
相板21を透過してミラー7に戻る。そしてミラー7で
反射されて偏光ビームスプリッタ5に入射するが、その
前にλ/4移相板21を2度透過したことで偏光ビーム
スプリッタ5で反射される偏光状態になっており、反射
した参照光束Rはコーナーキューブプリズム62で折り
返されて再び偏光ビームスプリッタ5で反射され、レー
ザ光束Lと平行に反対方向に出射する。
【0014】偏光ビームスプリッタ5で反射した測長光
束Mは、コーナーキューブプリズム62で折り返して再
び偏光ビームスプリッタ5で反射し、ミラー7で反射し
てλ/4移相板21を透過しコーナーキューブプリズム
61で折り返してλ/4移相板21を経てミラー7に戻
る。そしてミラー7で反射して偏光ビームスプリッタ5
に入射するが、その前にλ/4移相板21を2度透過し
ているので、今度は偏光ビームスプリッタ5を通過し、
通過した測長光束Mは、第1図の例と同様λ/4移相板
2と結像レンズ4を透過して被測定反射平面3に結像す
る。さらに測長光束Mは、被測定反射平面3で反射して
、結像レンズ4とλ/4移相板2を透過し、偏光ビーム
スプリッタ5に戻る。この往復で測長光束Mはλ/4移
相板2を2度透過したので次は偏光ビームスプリッタ5
で反射される偏光状態になっている。したがって測長光
束Mは、偏光ビームスプリッタ5で反射し、コーナーキ
ューブプリズム6で折り返して再び偏光ビームスプリッ
タ5で反射し、再度第1図の例と同様、λ/4移相板2
と結像レンズ4を透過して被測定反射平面3までの間を
往復する。そして測長光束Mは、λ/4移相板2を2度
透過しているから、今度は偏光ビームスプリッタ5を通
過して、前述の参照光束Rと重疊し情報光束Iとなって
出射する。
【0015】この表面粗さ計は、第1図や第2図の例に
比較すると、光学素子の数が多いから、コストが高くな
って、光学素子を精度よく配設するのが面倒であり、ま
た参照光束Rと測長光束Mの光路の引き回しが多いから
、温度変化等の環境変化で情報光束Iにノイズが入り易
いが、その点を別にすれば第1図や第2図の表面粗さ計
と同様に表面粗さを測定することができる。
【0016】第4図の表面粗さ計は、レーザ光束Lを偏
光シエアリング板8で参照光束Rと測長光束Mに分割す
る。
【0017】参照光束Rは、偏光シエアリング板8をそ
の内部で反射することなしに透過した後、偏光ビームス
プリッタ5を透過して第1〜3図の例と同様、λ/4移
相板2を透過し被測定反射平面3までの間を往復する。 この往復で参照光束Rはλ/4移相板2を2度透過する
から偏光ビームスプリッタ5で反射するようになり、反
射した参照光束Rは、コーナーキューブプリズム6で折
り返してまた偏光ビームスプリッタ5で反射し、再び第
1〜3図の例と同様、λ/4移相板2を透過し被測定反
射平面3までの間を往復する。この往復で参照光束Rは
偏光ビームスプリッタ5を通過するようになり、通過し
た参照光束Rはλ/2移相板9を透過して偏光シエアリ
ング板8内に入り、偏光シエアリング板8内で2回反射
して偏光シエアリング8板から出射する。
【0018】測長光束Mは、偏光シエアリング板8をそ
の内部で2回反射してから透過し、λ/2移相板91を
透過することによって偏光ビームスプリッタ5を通過す
る偏光状態となり、偏光ビームスプリッタ5を通過した
後、第1,3図の例と同様λ/4移相板2と結像レンズ
4を透過して被測定反射平面3までの間を往復する。そ
してλ/4移相板2を透過したことで偏光ビームスプリ
ッタ5で反射するようになり、反射した測長光束Mは、
コーナーキューブプリズム6で折り返してまた偏光ビー
ムスプリッタ5で反射し、再び第1,3図の例と同様λ
/4移相板2と結像レンズ4を透過して被測定反射平面
3までの間を往復する。この間またλ/4移相板2を2
度透過したことで今度は偏光ビームスプリッタ5を通過
するようになり、通過した測長光束Mは偏光シエアリン
グ板8をその内部で反射することなしに透過して、その
際前述の参照光束Rと一緒に合わさって情報光束Iとし
て偏光シエアリング板8から出射する。
【0019】この例も光学素子が多くて参照光束Rや測
長光束Mの光路長が長くなることによる多少の問題はあ
るが、第1〜3図の例と同様に表面粗さを測定すること
ができる。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、差動型干渉測長計の精
度で表面粗さを求めることができ、測定速度も早くする
ことができて、容易に測定結果が数値化されると言う効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図,第2図は比較的構成が簡単な差動型干渉プリズ
ムを用いたそれぞれ本発明の表面粗さ計の例を示す要部
構成図、第3図,第4図は従来の差動型干渉測長計の差
動型干渉光学系を利用したそれぞれ本発明の表面粗さ計
の例を示す要部構成図である。
【符号の説明】
L…レーザ光束、                 
   R…参照光束、M…測長光束、        
1…干渉プリズム、1a…三角プリズム、      
          1b…コーナーキューブプリズム
、1c…変光板、                 
     1d…平行四辺形プリズム、2,21…λ/
4移相板、                3…被測
定反射平面、4…結像レンズ、           
         5…偏光ビームスプリッタ、6,6
1,62…コーナーキューブプリズム、7…ミラー、8
…偏光シエアリング板、            9,
91…λ/2移相板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レーザ光束を参照光束と測長光束に分割し
    て両分割光束を平行に出射し、戻って来た両分割光束を
    両分割光束の光路差情報を担持した干渉縞信号を与える
    情報光束として出射する前記両分割光束の出射側のλ/
    4移相板を含む干渉光学系と、該干渉光学系から出射し
    た両分割光束のうちの一方の光束のみを結像させる結像
    レンズと、該結像レンズの結像位置において前記光学系
    からの両分割光束の出射方向に直角で該直角の方向に移
    動可能の被測定反射平面とを備えたことを特徴とする表
    面粗さ計。
JP3071688A 1991-04-04 1991-04-04 表面粗さ計 Pending JPH04307316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3071688A JPH04307316A (ja) 1991-04-04 1991-04-04 表面粗さ計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3071688A JPH04307316A (ja) 1991-04-04 1991-04-04 表面粗さ計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04307316A true JPH04307316A (ja) 1992-10-29

Family

ID=13467745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3071688A Pending JPH04307316A (ja) 1991-04-04 1991-04-04 表面粗さ計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04307316A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002333311A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 形状測定装置及び方法
JP2008215886A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Univ Of Fukui 表面変位測定システム及び表面変位測定方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002333311A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 形状測定装置及び方法
JP2008215886A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Univ Of Fukui 表面変位測定システム及び表面変位測定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2014202103B2 (en) Apparatus For Detecting A 3D Structure Of An Object
US7440113B2 (en) Littrow interferometer
US5187543A (en) Differential displacement measuring interferometer
JPS6379004A (ja) 形状測定用光プロ−ブ
JPH0712535A (ja) 干渉計
US5164791A (en) Minute displacement detector using optical interferometry
TWI452262B (zh) 同時量測位移及傾角之干涉儀系統
WO2022105533A1 (zh) 干涉仪位移测量系统及方法
JPH07101166B2 (ja) 干渉計
CN106123769A (zh) 无非线性误差的差分平面镜激光干涉装置
US4221486A (en) Interferometric measurement with λ/4 resolution
JP2821817B2 (ja) 差動型干渉プリズム
US5011287A (en) Interferometer object position measuring system and device
JPS5979104A (ja) 光学装置
JPH04307316A (ja) 表面粗さ計
EP2336714B1 (en) Interferometer
JP2949377B2 (ja) 分岐プリズムとそれを用いた干渉真直度計
JPH0463305A (ja) 偏光ビームスプリッタ及びレーザ干渉測長計
JPH05500853A (ja) ガラス管壁の厚さを決定するための方法及び装置
JP2680356B2 (ja) 干渉計
JP3508988B2 (ja) 位相シフトマスク加工用位相シフト量測定方法
JP2591143B2 (ja) 三次元形状測定装置
JPS58151509A (ja) 表面あらさの光学的測定方法
JPH09126712A (ja) レーザ測長機
JP2517551B2 (ja) 位相分布測定装置