JP2949377B2 - 分岐プリズムとそれを用いた干渉真直度計 - Google Patents

分岐プリズムとそれを用いた干渉真直度計

Info

Publication number
JP2949377B2
JP2949377B2 JP7304091A JP7304091A JP2949377B2 JP 2949377 B2 JP2949377 B2 JP 2949377B2 JP 7304091 A JP7304091 A JP 7304091A JP 7304091 A JP7304091 A JP 7304091A JP 2949377 B2 JP2949377 B2 JP 2949377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prism
wedge
light beam
shaped
apex angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7304091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04309805A (ja
Inventor
秀 細江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP7304091A priority Critical patent/JP2949377B2/ja
Publication of JPH04309805A publication Critical patent/JPH04309805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2949377B2 publication Critical patent/JP2949377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、干渉真直度計に好適に
用いられる分岐プリズムとそれを用いた干渉真直度計に
関する。
【0002】
【発明の背景】従来、第4図、第5図、第6図に示した
ような干渉真直度計は知られている。第4〜6図におい
て、Lはヘテロダイン方式に用いられる互いに直交した
直線偏光の2波長または干渉縞計数方式に用いられる円
偏光の単一波長のレーザ光束、1は偏光ビームスプリッ
タ、2はハーフミラー、3は偏光シエアリング板、4は
ウオラトソンプリズム、RとMはレーザ光束Lから偏光
ビームスプリッタ1またはウオラトソンプリズム4また
は偏光シエアリング板3によって分割された参照光束と
測長光束、5はλ/2移相板、6はλ/4移相板、7は
楔型プリズム、8は基準鏡、9は対象鏡、10はV型鏡、
11はコーナーキューブプリズム、12はロンボノイドプリ
ズム、Iは参照光束Rと測長光束Mとがそれぞれ第4図
と第6図の真直度計では2回、第5図の真直度計では1
回、第4図の真直度計では基準鏡8と対象鏡9で、第5
図と第6図の真直度計ではV型鏡10の異なる辺の鏡面で
反射した後に、偏光ビームスプリッタ1またはウオラト
ソンプリズム4または偏光シエアリング板3によって重
畳されて得られた、それから従来公知のヘテロダイン方
式または干渉縞計数方式で干渉縞検出信号を得ることが
できる情報光束である。
【0003】第4図の真直度計は、偏光ビームスプリッ
タ1、λ/4移相板6、対象鏡9、コーナーキューブプ
リズム11を搭載した光学台13が基準鏡8の面と平行に直
線的に両矢線で示したように右または左に移動して、そ
の移動に直角方向の横ゆれ変位が加わると情報光束Iか
ら得られる干渉縞検出信号が変化するから、それによっ
て移動の真直度を測定するものであり、これには基準鏡
8が光学台13の移動範囲に対応した長さに渡って十分な
平面度を有することを必要とするから非常に高価な測定
器になると言う問題がある。
【0004】第5図および第6図の真直度計は、ウオラ
トソンプリズム4または4個の楔型プリズム7の並列を
搭載した光学台13、またはV型鏡10をウオラトソンプリ
ズム4または並列の楔型プリズム7へ入射する参照光束
Rや測長光束Mと平行の方向に両矢線で示したように右
または左に移動して、その移動に加わる横ゆれ変位量を
情報光束Iから得られる干渉縞検出信号から求めるもの
であり、このうち第5図の真直度計には、ウオラトソン
プリズム4に高精度を要求されて、測定器が非常に高価
になるし、また参照光束Rと測長光束MがV型鏡10で1
回反射すなわち、ウオラトソンプリズム4とV型鏡10の
間を1往復するだけであるから、第6図あるいは第4図
の真直度計のように2回反射するものと単純に比較する
と横ゆれ検出感度が1/2になると言う問題がある。
【0005】そして第6図の真直度計には、ロンボノイ
ドプリズム12による参照光束Rと測長光束Mの光路位置
の入れ換えを必要としたり、4個の楔型プリズムの並列
配置に精度を要求されたりして、光学系の構成が複雑
で、セッティングや外乱等により誤差が生じ易いと言う
問題がある。
【0006】
【発明の目的】本発明は、上述の従来の干渉真直度計に
おける問題を解消するためになされたものであり、高価
に付く基準鏡やウオラトソンプリズムあるいは光学系の
構成を複雑にするロンボノイドプリズムや4個の楔型プ
リズム等を用いることなく、高い横ゆれ検出感度で、精
度よく真直度を測定できる真直度計と、それに好適に用
いられる分岐プリズムの提供を目的とする。
【0007】
【発明の構成】本発明は、少なくとも屈折率が同じ材料
から成る2個の楔型プリズムの一方の楔型プリズムの頂
角が他方の楔型プリズムの頂角の1/2であり、前記一方
の楔型プリズムの頂角を挟む辺長が他方の楔型プリズム
の頂角を挟む辺長よりも長くて、前記一方の楔型プリズ
ムと他方の楔型プリズムとが互いの頂角を反対側にして
頂角を挟む面で接合された構成を特徴とする分岐プリズ
ム、並びに、互い直交した直線偏光の2波長または円偏
光の単一波長のレーザ光束を参照光束と測長光束に分割
して両分割光束を平行に出射し、戻って来た両分割光束
を両分割光束の光路差情報を担持した干渉縞信号を与え
る情報光束として出射する前記両分割光束の出射側のλ
/4移相板を含む干渉光学系と、少なくとも屈折率が同
じ材料から成る2個の楔型プリズムの一方の楔型プリズ
ムの頂角が他方の楔型プリズムの頂角の1/2であり、前
記一方の楔型プリズムの頂角を挟む辺長が他方の楔型プ
リズムの頂角を挟む辺長よりも長くて、前記一方の楔型
プリズムと他方の楔型プリズムとが互いの頂角を反対側
にして頂角を挟む面で接合された構成によって前記干渉
光学系の出射する平行な参照光束と測長光束をそれぞれ
異なる方向に屈折させる分岐プリズムと、該分岐プリズ
ムによって屈折された参照光束と測長光束にそれぞれ直
角な反射面を有するV型鏡とを備えて、分岐プリズムと
V型鏡の間の距離を変えるように分岐プリズムまたはV
型鏡が平行移動可能であることを特徴とする干渉真直度
計にある。
【0008】
【作用】本発明の干渉真直度計は、差動型干渉測長計に
本発明の分岐プリズムと、第5図や第6図の真直度計に
用いているのと同様のV型鏡とを組込んで構成したよう
なものであるから、高価な基準鏡やウォラトソンプリズ
ムあるいは光学系の構成を複雑にするロンボノイドプリ
ズムや4個の楔型プリズム等を必要とせず、参照光束と
測長光束が第5図や第6図の真直度計と同様にV型鏡で
2回反射するから、横ゆれ検出感度が高く、したがって
精度よく真直度を測定できる。
【0009】
【実施例】以下、本発明を第1〜3図にそれぞれ示した
実施例によって説明する。
【0010】第1〜3図においても第4〜6図と同一符
号は同一機能部材を示し、51はλ/2移相板、61はλ/
4移相板、111,112はコーナーキューブプリズム、14は
本発明の分岐プリズム、15は干渉プリズム、16はミラー
である。
【0011】第1図の干渉プリズム15は、コーナーキュ
ーブプリズム15aの一反射面に偏光ビームスプリットコ
ートを設けて、そのコート面にλ/2移相板または90°
旋光板から成る変光板15bを挟んで接合された平行四辺
形プリズム15cと三角プリズム15dを三角プリズム15dが
コーナーキューブプリズム15aの中心側にあるように接
合した構成のものであり、平行四辺形プリズム15cの変
光板15bの接合面に平行な外面と三角プリズム15dのコー
ナーキューブプリズム15aの透過面に平行な外面の一方
をレーザ光束Lの入射面、他方を情報光束Iの出射面と
するものである。第1図の例では平行四辺形プリズム15
cの外面をレーザ光束Lの入射面、三角プリズム15dの外
面を情報光束Iの出射面としている。
【0012】分岐プリズム14は、干渉プリズム15のコー
ナーキューブプリズム15aの透過面あるいは偏光ビーム
スプリッタ1の入射面または出射面と同程度かそれより
も大きい光学面で挟まれた頂角θの楔型プリズム14aと
楔型プリズム14aの光学面の1/2程度かそれよりも小さい
光学面で挟まれた頂角が2θの屈折率が同じ材料から成
る楔型プリズム14bとを両頂角が反対側にあって楔型プ
リズム14aの光学面の中央部に楔型プリズム14bの光学面
が位置するように接合した構成のものである。そしてV
型鏡10は内側の反射面の角度が180°−2θのものであ
る。
【0013】第1図の干渉プリズム15とλ/4移相板6
と分岐プリズム14は、コーナーキューブプリズム15aの
透過面とλ/4移相板6の面と楔型プリズム14aの外側
面とが平行で、それぞれの面の中心部が同軸上にあるよ
うに配設され、V型鏡10は、V型の谷が同軸上にあっ
て、その軸と左右の反射面の成す角が等しいようにその
軸方向に移動可能に保持されている。しかし、V型鏡10
を固定して、分岐プリズム14の方を移動可能に保持して
もよい。
【0014】以上のような第1図の真直度計において
は、干渉プリズム15に入射したレーザー光束Lはコーナ
ーキューブプリズム15aの偏光ビームスプリットコート
面により紙面に垂直な方向と平行な方向の直線偏光に分
岐される。そのうちの参照光束Rとした紙面に垂直な方
向の直線偏光は、コート面で反射した後、平行四辺形プ
リズム15cのコーナーキューブプリズム15aへの接合面と
平行な面で反射し、変光板15bによりその偏光方向を90
°変換されて紙面に平行な方向の直線偏光となり、三角
プリズム15d内に入ってもう一度コーナーキューブプリ
ズム15aのコート面に入射し、今度はコート面を透過し
てコーナーキューブプリズム15a内に入射する。一方、
測長光束Mとした紙面に平行な方向の直線偏光は、コー
ト面を透過してコーナーキューブプリズム15a内に入射
する。そして、参照光束Rと測長光束Mはコーナーキュ
ーブプリズム15aの反射面でそれぞれ反射して透過面か
ら出射し、共にλ/4移相板6により円偏光に変換さ
れ、参照光束Rは分岐プリズム14の両楔型プリズム14a,
14bで屈折してV型鏡10の一方の反射面に直角に入射
し、測長光束Mは分岐プリズム14の頂角がθの楔型プリ
ズム14aのみで屈折してV型鏡10の他方の反射面に直角
に入射する。この参照光束Rと測長光束MはV型鏡10で
反射されて入射光路を逆行し、分岐プリズム14とλ/4
移相板6を通り、λ/4移相板6で紙面に垂直な直線偏
光に変換されて干渉プリズム15のコーナーキューブプリ
ズム15aに入射する。この参照光束Rと測長光束Mはそ
れぞれコーナーキューブプリズム15aの反射面で2又は
3回反射して再び透過面から出射し、それぞれ前と同様
にλ/4移相板6と分岐プリズム14を往復で通過しV型
鏡10で反射される光路をとって再びコーナーキューブプ
リズム15aに入射する。
【0015】以上のように参照光束Rと測長光束Mが分
岐プリズム14とV型鏡10の間を2往復するから、V型鏡
10または分岐プリズム14を干渉プリズム15と分岐プリズ
ム14間の光束と平行の第1図に両矢印で示した方向に移
動したときのそれと直角の方向の横ゆれの検出感度が2
倍になる。
【0016】再度コーナーキューブプリズム15aに入射
した参照光束Rと測長光束Mは、共に紙面に平行な直線
偏光になっているから、今度はそれぞれコート面を透過
する。そのうち参照光束Rはそのまま三角プリズム15d
を通過して干渉プリズム15外に出射するが、測長光束M
は平行四辺形プリズム15c内で1回で反射して変光板15b
を透過し三角プリズム15dのコート面との接合面に入射
する。この測長光束Mは、変光板15bによって紙面に垂
直の偏光方向にされているからコート面で反射して、コ
ート面を透過した参照光束Rと同軸で重畳して情報光束
Iとなり干渉プリズムから出射する。
【0017】情報光束Iは、V型鏡10または分岐プリズ
ム14が第1図の両矢印で示した方向に直線移動したとき
にそれに直角の方向に横ゆれがあると参照光束Rと測長
光束Mの光路差が変化するので、横ゆれ量情報を担持し
ている。この情報光束Iは、互いに直交する直線偏光の
参照光束Rと測長光束Mの重畳したものであるから、こ
れからヘテロダイン方式ではビート周波数の変化とし
て、また干渉縞計数方式では干渉縞状態の変化として横
ゆれ量を検出することができる。
【0018】第2図の真直度計は、レーザ光束Lを偏光
ビームスプリッタ1で直進する例えば測長光束Mと反射
する参照光束Rに分割する。
【0019】偏光ビームスプリッタ1を通過した測長光
束Mは、第1図の例における測長光束Mと同様、λ/4
移相板6を透過し、分岐プリズム14の頂角がθの楔型プ
リズム14aで屈折されて、V型鏡10の一方の反射面によ
り反射され、逆行して偏光ビームスプリッタ1に戻る。
その間λ/4移相板6を2度透過することで今度は偏光
ビームスプリッタ1で反射されるようになり、反射され
た測長光束Mはコーナーキューブプリズム11で折り返さ
れて偏光ビームスプリッタ1に入射し、偏光ビームスプ
リッタ1でまた反射されて、再び前と同様、λ/4移相
板6と分岐プリズム14の楔型プリズム14aとを介しV型
鏡10までの間を往復する。その間またλ/4移相板6を
2度透過することで今度は偏光ビームスプリッタ1を通
過するようになり、通過した測長光束Mはミラー16で反
射されてλ/4移相板61を透過し、コーナーキューブプ
リズム111で折り返されてまたλ/4移相板61を透過し
てミラー16に戻る。そしてミラー16で反射されて偏光ビ
ームスプリッタ1に入射するが、その前にλ/4移相板
61を2度透過したことで偏光ビームスプリッタ1で反射
される偏光状態になっており、反射した測長光束Mはコ
ーナーキューブプリズム112で折り返されて再び偏光ビ
ームスプリッタ1で反射され、レーザ光束Lと平行に反
対方向に出射する。
【0020】偏光ビームスプリッタ1で反射した参照光
束Rは、コーナーキューブプリズム112で折り返して再
び偏光ビームスプリッタ1で反射し、ミラー16で反射し
てλ/4移相板61を透過しコーナーキューブプリズム11
1で折り返してλ/4移相板61を経てミラー16に戻る。
そしてミラー16で反射して偏光ビームスプリッタ1に入
射するが、その前にλ/4移相板61を2度透過している
ので、今度は偏光ビームスプリッタ1を通過し、通過し
た参照光束Rは、第1図の例の参照光束Rと同様λ/4
移相板6を透過し、分岐プリズム14の頂角がθの楔型プ
リズム14aと頂角が2θの楔型プリズム14bとで屈折され
て、V型鏡10の他方の反射面により反射され、逆行して
偏光ビームスプリッタ1に戻る。この往復で参照光束R
はλ/4移相板6を2度透過したので次は偏光ビームス
プリッタ1で反射される偏光状態になっている。したが
って参照光束Rは偏光ビームスプリッタ1で反射し、コ
ーナーキューブプリズム11で折り返して再び偏光ビーム
スプリッタ1で反射し、再び前と同様、λ/4移相板6
と分岐プリズム14の両楔型プリズム14a,14bとを介して
V型鏡10までの間を往復する。そして参照光束Rは、λ
/4移相板6を2度透過しているから、今度は偏光ビー
ムスプリッタ1を通過して、前述の参照光束Rと重畳し
情報光束Iとなって出射する。
【0021】この真直度計は、第1図の例に比較する
と、光学素子の数が多いから、コストが高くなって、光
学素子を精度よく配設するのが面倒であり、また参照光
束Rと測長光束Mの光路の引き回しが多いから、温度変
化等の環境変化で情報光束Iにノイズが入り易いが、そ
の点を別にすれば第1図の真直度計と同様に高い精度で
真直度を測定することができる。
【0022】第3図の真直度計は、レーザ光束Lを偏光
シエアリング板3で参照光束Rと測長光束Mに分割す
る。
【0023】測長光束Mは、偏光シエアリング板3をそ
の内部で反射することなしに通過した後、偏光ビームス
プリッタ1を通過して第1〜2図の例と同様、λ/4移
相板6と分岐プリズム14の楔型プリズム14aを介してV
型鏡10までの間を往復する。この往復で、測長光束Mは
λ/4移相板6を2度透過するから偏光ビームスプリッ
タ1で反射するようになり、反射した測長光束Mは、コ
ーナーキューブプリズム11で折り返してまた偏光ビーム
スプリッタ1で反射し、再び前と同様、λ/4移相板6
と分岐プリズム14の楔型プリズム14aを介してV型鏡10
までの間を往復する。この往復で測長光束Mは偏光ビー
ムスプリッタ1を通過するようになり、通過した測長光
束Mはλ/2移相板5を透過して偏光シエアリング板3
内に入り、偏光シエアリング板3内で2回反射して偏光
シエアリング板3から出射する。参照光束Rは、偏光シ
エアリング板3をその内部で2回反射してから透過し、
λ/2移相板51を透過することによって偏光ビームスプ
リッタ1を通過する偏光状態となり、偏光ビームスプリ
ッタ1を通過した後、第1,2図の例と同様λ/4移相
板6と分岐プリズム14の両楔型プリズム14a,14bを介し
てV型鏡10までの間を往復する。そしてλ/4移相板6
を2度透過したことで偏光ビームスプリッタ1で反射す
るようになり、反射した参照光束Rは、コーナーキュー
ブプリズム11で折り返してまた偏光ビームスプリッタ1
で反射し、再び前と同様λ/4移相板6と分岐プリズム
14とを介してV型鏡10までの間を往復する。この間また
λ/4移相板6を2度透過したことで今度は偏光ビーム
>スプリッタ1を通過するようになり、通過した参照光
束Rは偏光シエアリング板3をその内部で反射すること
なしに通過して、その際前述の測長光束Mと一緒に合わ
さって情報光束Iとして偏光シエアリング板3から出射
する。
【0024】この例も光学素子が多くて参照光束Rや測
長光束Mの光路長が長くなることによる多少の問題はあ
るが、第1〜2図の例と同様に高精度で真直度を測定す
ることができる。
【0025】
【発明の効果】本発明の分岐プリズムを用いた本発明の
干渉真直度計は、光学系が比較的安価に得られる光学素
子や精度よく配設できる光学素子で構成されて、横ゆれ
検出感度が高く、精度よく真直度を測定できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図はそれぞれ本発明の分岐プリズムを用
いた干渉真直度計の例を示す概要構成図、第4図乃至第
6図はそれぞれ従来の干渉真直度計の例を示す概要構成
図である。
【符号の説明】
L…レーザ光束 R…参照光束 M…測長光束 I…情報光束 1…偏光ビームスプリッタ 3…偏光シエア
リング板 5,51…λ/2移相板 6,61…λ/4
移相板 7…楔型プリズム 10…V型鏡 11,111,112…コーナーキューブプリズム 14…分岐プリズム 14a,14b…楔型
プリズム 15…干渉プリズム 15a…コーナー
キューブプリズム 15b…変光板 15c…平行四辺
形プリズム 15d…三角プリズム 16…ミラー

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも屈折率が同じ材料から成る2個
    の楔型プリズムの一方の楔型プリズムの頂角が他方の楔
    型プリズムの頂角の1/2であり、前記一方の楔型プリズ
    ムの頂角を挟む辺長が他方の楔型プリズムの頂角を挟む
    辺長よりも長くて、前記一方の楔型プリズムと他方の楔
    型プリズムとが互いの頂角を反対側にして頂角を挟む面
    で接合された構成を特徴とする分岐プリズム。
  2. 【請求項2】前記一方の楔型プリズムの長い辺長の中央
    部に他方の楔型プリズムの辺長があるように両楔型プリ
    ズムが接合されている請求項1の分岐プリズム。
  3. 【請求項3】互いに直交した直線偏光の2波長または円
    偏光の単一波長のレーザ光束を参照光束と測長光束に分
    割して両分割光束を平行に出射し、戻って来た両分割光
    束を両分割光束の光路差情報を担持した干渉縞信号を与
    える情報光束として出射する前記両分割光束の出射側の
    λ/4移相板を含む干渉光学系と、少なくとも屈折率が
    同じ材料から成る2個の楔型プリズムの一方の楔型プリ
    ズムの頂角が他方の楔型プリズムの頂角の1/2であり、
    前記一方の楔型プリズムの頂角を挟む辺長が他方の楔型
    プリズムの頂角を挟む辺長よりも長くて、前記一方の楔
    型プリズムと他方の楔型プリズムとが互いの頂角を反対
    側にして頂角を挟む面で接合された構成によって前記干
    渉光学系の出射する平行な参照光束と測長光束をそれぞ
    れ異なる方向に屈折させる分岐プリズムと、該分岐プリ
    ズムによって屈折された参照光束と測長光束にそれぞれ
    直角な反射面を有するV型鏡とを備えて、分岐プリズム
    とV型鏡の間の距離を変えるように分岐プリズムまたは
    V型鏡が平行移動可能であることを特徴とする干渉真直
    度計。
  4. 【請求項4】互いに直交した直線偏光の2波長または円
    偏光の単一波長のレーザ光束を参照光束と測長光束に分
    割して一方の光束が中央位置を占め他方の光束が外側位
    置を占めるように両分割光束を平行に出射し、戻って来
    た両分割光束を両分割光束の光路差情報を担持した干渉
    縞信号を与える情報光束として出射する干渉プリズム
    と、該干渉プリズムの前記分割光束出射側に設けられた
    λ/4移相板と、少なくとも屈折率が同じ材料から成る
    2個の楔型プリズムの一方の楔型プリズムの頂角が他方
    の楔型プリズムの頂角の1/2であり、前記一方の楔型プ
    リズムの頂角を挟む辺長が他方の楔型プリズムの頂角を
    挟む辺長よりも長くて、前記一方の楔型プリズムと他方
    の楔型プリズムとが互いの頂角を反対側にして一方の楔
    型プリズムの長い辺長の中央部に他方の楔型プリズムの
    辺長があるように頂角を挟む面で接合された構成によっ
    て前記λ/4移相板を通った平行な前記参照光束と測長
    光束をそれぞれ異なる方向に屈折させる分岐プリズム
    と、該分岐プリズムによって屈折された参照光束と測長
    光束にそれぞれ直角な反射面を有するV型鏡とを備え
    て、分岐プリズムとV型鏡の間の距離を変えるように分
    岐プリズムまたはV型鏡が平行移動可能であることを特
    徴とする干渉真直度計。
JP7304091A 1991-04-05 1991-04-05 分岐プリズムとそれを用いた干渉真直度計 Expired - Lifetime JP2949377B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7304091A JP2949377B2 (ja) 1991-04-05 1991-04-05 分岐プリズムとそれを用いた干渉真直度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7304091A JP2949377B2 (ja) 1991-04-05 1991-04-05 分岐プリズムとそれを用いた干渉真直度計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04309805A JPH04309805A (ja) 1992-11-02
JP2949377B2 true JP2949377B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=13506856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7304091A Expired - Lifetime JP2949377B2 (ja) 1991-04-05 1991-04-05 分岐プリズムとそれを用いた干渉真直度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2949377B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3540054B2 (ja) * 1995-06-16 2004-07-07 株式会社ソキア 真直度干渉計
SG115641A1 (en) * 2003-03-06 2005-10-28 Asml Netherlands Bv Device and method for manipulation and routing of a metrology beam
CN110501298B (zh) * 2019-08-30 2023-05-30 青岛众瑞智能仪器股份有限公司 一种提高热湿法光路系统稳定性的方法及其气室、测量仪

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04309805A (ja) 1992-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2007560C (en) Linear-and-angular measuring plane mirror interferometer
US4859066A (en) Linear and angular displacement measuring interferometer
NL1033095C2 (nl) Littrow-interferometer.
US5305088A (en) Laser interferometric measuring machine
CN101629810B (zh) 一种特殊几何点位移的光学倍频激光干涉测量系统及方法
JP3594335B2 (ja) 干渉計及び光波長測定方法
JPH09325005A (ja) 偏位を測定するための装置
US20040036887A1 (en) Laser distance measuring system and laser distance measuring method
US20230417532A1 (en) Interferometer displacement measurement system and method
US3976379A (en) Interferometers
JP2821817B2 (ja) 差動型干渉プリズム
US6954273B2 (en) Laser-based measuring apparatus for measuring an axial run-out in a cylinder of rotation and method for measuring the same utilizing opposing incident measuring light beams
US5011287A (en) Interferometer object position measuring system and device
US5400143A (en) Compact laser interferometer system
JP2949377B2 (ja) 分岐プリズムとそれを用いた干渉真直度計
JP4665290B2 (ja) 間隔測定装置及び面形状測定装置
US5067813A (en) Optical apparatus for measuring displacement of an object
JP3439803B2 (ja) 対物レンズの焦点から物体のずれ又は位置変化を検出する方法及び装置
JPH04130220A (ja) エンコーダ
CN111121614A (zh) 一种二维直线度和直线位移同时测量干涉装置
US6876451B1 (en) Monolithic multiaxis interferometer
JPH0463305A (ja) 偏光ビームスプリッタ及びレーザ干渉測長計
NL2028816B1 (en) Method for determining a position of a target by optical interferometry and device for doing the same
JP3221507B2 (ja) 干渉計
JPH11108614A (ja) 光波干渉測定装置