JPH04307202A - 回転型平削り刃により機械加工動作を行う装置 - Google Patents

回転型平削り刃により機械加工動作を行う装置

Info

Publication number
JPH04307202A
JPH04307202A JP3355065A JP35506591A JPH04307202A JP H04307202 A JPH04307202 A JP H04307202A JP 3355065 A JP3355065 A JP 3355065A JP 35506591 A JP35506591 A JP 35506591A JP H04307202 A JPH04307202 A JP H04307202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planing blade
shaft
planing
bearing
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3355065A
Other languages
English (en)
Inventor
Johannes Matheus Maria Maas
ヨハネス・マテウス・マリア・マース
Antonie J Moolenaar
アントニー・ヨハネス・モーレナール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Emerson Electric Co
Original Assignee
Emerson Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=19858209&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04307202(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Emerson Electric Co filed Critical Emerson Electric Co
Publication of JPH04307202A publication Critical patent/JPH04307202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27GACCESSORY MACHINES OR APPARATUS FOR WORKING WOOD OR SIMILAR MATERIALS; TOOLS FOR WORKING WOOD OR SIMILAR MATERIALS; SAFETY DEVICES FOR WOOD WORKING MACHINES OR TOOLS
    • B27G13/00Cutter blocks; Other rotary cutting tools
    • B27G13/02Cutter blocks; Other rotary cutting tools in the shape of long arbors, i.e. cylinder cutting blocks
    • B27G13/04Securing the cutters by mechanical clamping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27CPLANING, DRILLING, MILLING, TURNING OR UNIVERSAL MACHINES FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL
    • B27C1/00Machines for producing flat surfaces, e.g. by rotary cutters; Equipment therefor
    • B27C1/10Hand planes equipped with power-driven cutter blocks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/306216Randomly manipulated, work supported, or work following device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/306216Randomly manipulated, work supported, or work following device
    • Y10T409/306552Randomly manipulated

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Dovetailed Work, And Nailing Machines And Stapling Machines For Wood (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Milling, Drilling, And Turning Of Wood (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、少なくとも1つの回転
型の平削り刃により機械加工動作を行う装置であって、
第1および第2のシャフト並びに第1および第2の軸受
を有するキャリア内に回転可能に保持された平削り刃ホ
ルダを備え、少なくとも第1シャフトが平削り刃ホルダ
に固定して取り付けられる一方、少なくとも第1シャフ
トがキャリア内に軸受を介して取り付けられ、更に、該
キャリア内に固定されたモータと、第1シャフトに固定
されかつ平削り刃ホルダを駆動し得るように電気モータ
に結合された駆動歯車とを備える装置に関する。
【0002】
【従来の技術】かかる装置は一般に公知である。これら
公知の殆んどの装置において、第2シャフトは平削り刃
ホルダに固定して取り付けられ、そして第2シャフトは
キャリア内に固定して取り付けられた第2軸受内に取り
付けられる。また、両方のシャフトを単一部品として形
成することが可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】例えば、従来技術の機
械加工成形工具を使用して溝を機械加工、例えば、平削
りをしようとする場合、かかる溝の最大深さには限度が
あるという問題がある。このような限度は、平削り刃ホ
ルダの底端縁と軸受が固定されているキャリアの底端縁
との間の距離によって決まる。
【0004】本発明の目的は、より深い溝を形成し得る
上記型式の装置を提供することである。
【0005】勿論、長年にわたって平削り刃ホルダの下
側と、典型的にハウジングにより形成されるキャリアの
底端縁との間の距離を増すための努力が為されている。 しかし、この寸法は構造上の必要条件によって制限され
る。例えば、平削り刃ホルダの寸法がある最大値を越え
るのは、好ましくない。
【0006】本発明の目的は、上述の公知の装置におい
て、許容し得る大きさの構造を維持する一方、機械加工
する溝の深さを増すことのできる装置を提供することで
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、第2シ
ャフトをキャリアに固定して接続し、第2軸受を平削り
刃ホルダの本体内のシャフト上に配置することにより実
現される。
【0008】第2シャフトを第2シャフト側で軸受を介
在せずにキャリア上に直接固定するだけでよいため、キ
ャリアの下側と平削り刃ホルダの下側との間の距離が増
し、その距離の増大程度は軸受の内径とその外径との差
に相当する。
【0009】勿論、その反対側に同様の構造を採用する
ことも考えられる。しかし、従来の駆動機構において、
第1シャフトを平削り刃ホルダにしっかりと接続し、駆
動ホイールをシャフト上に取り付け、平削り刃ホルダが
駆動し得るようにしなければならないため、かかる構成
は不可能である。故に、キャリア内での軸受の配置は片
側のみに限らざるを得ない。
【0010】かかる駆動歯車は、電気モータのシャフト
に固定されたピニオン歯車により、またはベルトまたは
チェーンで駆動されるプーリまたはチェーンホイールに
より駆動される歯車の形態とすることができる。
【0011】勿論、従来の駆動機構を使用しない場合に
は、かかる構造を両側部に採用することが可能である。 かかる状況は、例えば、モータを平削り刃ホルダ内に一
体にする場合が考えられる。かかる構成は現在まで可能
であるとは考えられていなかった。
【0012】本発明の好適な実施例によれば、第2軸受
は、ニードル軸受により形成される。これは、平削り刃
ホルダの寸法が小さくて済むという利点がある。
【0013】本発明の第2の実施例によれば、第1軸受
はまた、ニードル軸受により形成される。この構成は、
第1軸受の側における溝の最大深さを増大させる。
【0014】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明について更
に詳細に説明する。図1に示した従来技術の平削り機械
内の概略図で示したハウジング1内には、第1軸受2が
配置されている。この第1軸受は、ニードル軸受により
形成することが望ましく、その内部に第1シャフト3が
軸受されて取り付けられる。ハウジング1内のその反対
側には、第2軸受4が配置されている。この第4軸受は
、ニードル軸受により形成することが望ましく、その内
部に第2シャフト5が軸受されて取り付けられる。これ
ら第1および第2のシャフト3、5は、相互に一直線状
に配置されている。これらシャフト3、5の回りに沿い
かつこれらシャフト3、5と同心状に平削り刃ホルダ6
が配置されており、該ホルダ6内には、2つの平削り刃
7、8が相互に真向いの位置に配置されている。電気モ
ータ11のシャフト10の上に固定されたピニオン歯車
12と係合する歯車9が、第1シャフト3の上に配置さ
れている。図示しない方法でキャリア内に固定して取り
付けられる電気モータ11は、シャフト3を駆動し、お
よび該シャフト3と共に、シャフト10、ピニオン歯車
12および歯車9を介して平削り刃ホルダ6を駆動する
【0015】図1から明らかなように、機械加工する溝
の最大深さは、寸法Aにより制限される。この寸法Aは
、軸受4の下方のキャリア1の部分の厚さを薄くするこ
とにより影響されうるが、これは強度の点で望ましくな
く、あるいは平削り刃ホルダ6の寸法を大きくすること
により影響されうるが、これも同様に大きさの上の欠点
が生ずる。
【0016】図2に図示した平削り機械において、第2
軸受は、平削り刃ホルダ6の本体内に配置される。シャ
フト5がこの軸受の内部を伸長する。該シャフト5は例
えば、溶接またはその他の手段によりキャリア1に直接
接続される。キャリア1の壁内に第2軸受4が存在しな
いこと、およびシャフト5をキャリアに直接固定するこ
とにより、図面の左側における溝の最大の機械加工深さ
は、寸法Bまで増大する。
【0017】図3には、ハウジング14により形成され
る平削り機械13が示してあり、該ハウジング14の下
側には、台座板15が固定されている。この台座板15
の上には、上方に伸長する側壁16が配置されており、
この側壁16内には、第1軸受2が配置されている。第
2側壁17が平削り機械13の反対側に配置されている
。これら両側壁16、17は、電気モータ11をもその
内部に固定するキャリアを形成する。第1シャフト3は
、第1軸受2内に軸受されて取り付けられる一方、第2
シャフト5は、例えば、溶接により第2側壁17に固定
して取り付けられる。平削り刃ホルダ6の本体内には、
第2軸受4が第2シャフトの自由端の上に配置される。 第1シャフト3の上には、電気モータ11のシャフト1
0の上に固定されたピニオン歯車12に係合する歯車9
が更に配置されている。
【0018】アリ継手20により底板21に摺動可能に
接続された板19により形成される調節装置18が台座
板15の上に更に固定されており、該底板21は、フレ
ーム板22に固定して接続される。該アリ継手20は、
平削り機械13がフレーム板22に対して横方向に動く
のを許容し、これにより、機械加工する加工物23に形
成すべき溝24の幅を調節することが可能となる。
【0019】頂部板19に形成したスロット26を通っ
て延びるタップ端部25は、取り付け位置を固定し得る
ように配置される。ちょうナット27がタップ端部25
の上に螺合される。
【0020】加工物23は図示しないガイド手段により
案内され、加工物23は平削り機械の下方に動き、回転
する平削り刃ホルダ6内に固定された平削り刃が加工物
の材料を平削りする。本発明の手段により、平削りにお
いて許容し得る溝の最大深さが著しく増大することが理
解されよう。
【0021】図4には、本発明による平削り刃ホルダ6
の詳細図が図示されている。該平削り刃ホルダ6は、主
要本体28により形成される。第1シャフト3は該主要
本体28内に固定して取り付けられ、第2軸受4は主要
本体28内に受け入れられる。
【0022】平削り刃設定板29は、主要本体28の平
坦な両側部に配置される。平削り刃30が主要本体28
の平坦な側部の端縁の1つに隣接して配置される。該平
削り刃30は、その長い端縁に切削面31が設けられる
一方、平削り刃30の一方の側部の中間に溝32が形成
される。該平削り刃取り付け板29には、端縁33が設
けられ、該端縁33は平削り刃30に形成された溝32
内に係合する。平削り刃の取り付け板29は、ボルト3
8により主要本体28に接続される。
【0023】平削り刃30の後部の主要本体28内には
、切粉を除去する凹所34が形成されている。更に、平
削り刃取り付け板29の自由側部には、ボルト36によ
り主要本体28に固定された平削り刃クランプ板35が
設けられている。該平削り刃クランプ板35には、屈曲
端縁37が設けられており、該端縁37はボルト36を
締め付けたとき、平削り刃取り付け板29に力を加え、
これにより平削り刃30が固定される。
【0024】上述の構造は平削り刃30の迅速な交換ま
たは反転を許容し、平削り刃30の両切削面31が使用
され得るようにする。この目的のためには、ボルト36
のみを緩めればよく、その後、平削り刃を横方向に押し
、反転させた後に再度押し込み、平削り刃の位置を平削
り刃設定板により維持すればよい。また、平削り刃クラ
ンプ板35は、過度の騒音の発生を阻止する。
【0025】上述のように、本発明を平削り機械に関し
て説明したが、本発明は、フライス加工機械のような、
その他の機械加工装置にも同様に適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術の平削り機械を形成する構成要素の概
略図的な断面図である。
【図2】本発明による平削り機械を形成する構成要素の
概略図的な断面図である。
【図3】本発明による静止型平削り機械の一部切欠いた
斜視図である。
【図4】本発明による平削り機械の平削り刃ホルダを形
成する構成要素の一部切欠いた斜視図である。
【符号の説明】
1  キャリア 2  第1軸受 3  第1シャフト 4  第2軸受 5  第2シャフト 6  平削り刃ホルダ 9  歯車 10  シャフト 11  電気モータ 12  ピニオン歯車 A  溝の機械加工深さ B  溝の機械加工深さ 13  平削り機械 14  ハウジング 15  台座板 16  側壁 17  側壁 18  調節装置 19  板 20  アリ継手 21  底板 22  フレーム板 23  加工物 24  溝 25  タップ端部 26  スロット 27  ちょうナット

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  第1および第2のシャフト並びに第1
    および第2の軸受によりキャリア内に回転可能に固定さ
    れた平削り刃ホルダであって、少なくとも第1シャフト
    が該平削り刃ホルダに固定して接続される一方、少なく
    とも第1シャフトが前記キャリア内に軸受を介して取り
    付けられる平削り刃ホルダと、前記キャリア内に固定さ
    れたモータと、第1シャフト上に固定されかつ電気モー
    タに結合されて平削り刃ホルダを駆動する電気モータに
    結合された駆動歯車とを備える装置において、第2シャ
    フトが、前記キャリアに固定して接続される一方、第2
    軸受が前記平削り刃ホルダ本体内のシャフト上に配置さ
    れることを特徴とする少なくとも1つの回転型平削り刃
    により機械加工動作を行う装置。
  2. 【請求項2】  第2軸受がニードル軸受であることを
    特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】  第1軸受がニードル軸受であることを
    特徴とする請求項1または2に記載の装置。
  4. 【請求項4】  平削り機械であることを特徴とする請
    求項1ないし3の何れかに記載の装置。
  5. 【請求項5】  手操作で可動である平削り機械である
    ことを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 【請求項6】  静止型平削り機械であることを特徴と
    する請求項4に記載の装置。
  7. 【請求項7】  前記平削り刃ホルダが2つの平坦な側
    部を備える円筒状本体により形成され、リッジが設けら
    れた平削り刃取り付け板が前記平坦な両側部に対して固
    定可能であり、前記リッジが平削り刃に形成された溝に
    係合し、これにより、平削り刃の位置を設定することを
    特徴とする請求項1ないし6の何れかに記載の装置。
  8. 【請求項8】  平削り刃の両端縁に切削面が設けられ
    、その両側部に溝が形成されることを特徴とする請求項
    7に記載の装置。
  9. 【請求項9】  平削り刃設定板が円筒状本体の平坦な
    側部に対して平坦に位置しかつボルトにより固定可能で
    あることを特徴とする請求項7または8に記載の装置。
  10. 【請求項10】  平削り刃クランプが平削り刃設定板
    の各々に対して固定可能であることを特徴とする請求項
    7ないし9の何れかに記載の装置。
  11. 【請求項11】  平削り刃設定板がボルト接続部によ
    り締結可能であることを特徴とする請求項9または10
    に記載の装置。
  12. 【請求項12】  ベルトにより駆動されるプーリが第
    1シャフト上に配置され、前記ベルトがモータシャフト
    上で駆動されるプーリにより駆動されることを特徴とす
    る請求項1ないし11の何れかに記載の装置。
JP3355065A 1990-12-21 1991-12-20 回転型平削り刃により機械加工動作を行う装置 Pending JPH04307202A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL9002865 1990-12-21
NL9002865A NL9002865A (nl) 1990-12-21 1990-12-21 Schaaf met verbeterde lagering.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04307202A true JPH04307202A (ja) 1992-10-29

Family

ID=19858209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3355065A Pending JPH04307202A (ja) 1990-12-21 1991-12-20 回転型平削り刃により機械加工動作を行う装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5213457A (ja)
EP (1) EP0492736B2 (ja)
JP (1) JPH04307202A (ja)
AT (1) ATE158746T1 (ja)
AU (1) AU649755B2 (ja)
CA (1) CA2057570A1 (ja)
DE (1) DE69127803T3 (ja)
NL (1) NL9002865A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4310271A1 (de) * 1993-03-30 1994-10-06 Festo Kg Handhobelmaschine
DE19853374B4 (de) * 1998-11-19 2007-06-21 Robert Bosch Gmbh Handhobelmaschine
GB0603294D0 (en) * 2006-02-18 2006-03-29 Gmca Pty Ltd Planing tool
US7503357B2 (en) * 2006-04-25 2009-03-17 Bor-Yann Chuang Swiftly adjusting device for a blade shaft of a planer

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6118802B2 (ja) * 1979-12-17 1986-05-14 Pioneer Electronic Corp
JPS62264901A (ja) * 1986-05-14 1987-11-17 芝浦メカトロニクス株式会社 手持ち電気鉋

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1727383A (en) * 1925-09-15 1929-09-10 Simonides Bruno Portable electrically-driven machine for planing, grinding, drilling, milling, sawing, and other operations
US2540258A (en) * 1945-08-14 1951-02-06 Thomas J Harris Hand-operated electric powered dresser
US3207195A (en) * 1963-02-13 1965-09-21 Wen Products Inc Electric hand plane
US3171454A (en) * 1963-07-30 1965-03-02 Wilton Corp Means for adjusting positions of jointer cutters
US3253624A (en) * 1964-06-15 1966-05-31 Singer Co Portable power-operated block planers
FR1520140A (fr) * 1967-04-21 1968-04-05 Scheer & Cie C F Raboteuse à main
SE421506B (sv) * 1980-08-05 1982-01-04 Gunnar Harry Lindkvist Elektrisk handhyvel
EP0048303B1 (en) * 1980-10-07 1985-06-26 Black & Decker Inc. Cutterhead for a power planer
US4382729A (en) * 1980-10-02 1983-05-10 Black & Decker Inc. Depth of cut adjustment mechanism for a power planer
DE3239152A1 (de) * 1982-10-22 1984-04-26 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Messerwalze fuer eine motorbetriebene handhobelmaschine
DE3246138A1 (de) * 1982-12-14 1984-06-14 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Messerwalze, insbesondere fuer eine handhobelmaschine
DE3621359C2 (de) * 1986-06-26 1994-05-05 Black & Decker Inc Messerwalze für einen kraftgetriebenen Hobel

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6118802B2 (ja) * 1979-12-17 1986-05-14 Pioneer Electronic Corp
JPS62264901A (ja) * 1986-05-14 1987-11-17 芝浦メカトロニクス株式会社 手持ち電気鉋

Also Published As

Publication number Publication date
DE69127803D1 (de) 1997-11-06
ATE158746T1 (de) 1997-10-15
AU649755B2 (en) 1994-06-02
EP0492736B2 (en) 2001-08-08
EP0492736B1 (en) 1997-10-01
AU8971791A (en) 1992-06-25
NL9002865A (nl) 1992-07-16
US5213457A (en) 1993-05-25
DE69127803T2 (de) 1998-01-29
DE69127803T3 (de) 2002-04-11
EP0492736A1 (en) 1992-07-01
CA2057570A1 (en) 1992-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3494394A (en) Trimmer
US5333385A (en) Movable automatic sawing and clamping framework
JPH04307202A (ja) 回転型平削り刃により機械加工動作を行う装置
RU2013200C1 (ru) Комбинированный деревообрабатывающий станок
RU2644017C1 (ru) Станок универсальный малогабаритный
US2758617A (en) Adjustable guide fence for jointer
RU1773720C (ru) Универсальный деревообрабатывающий станок
DE3264775D1 (en) Handtool for removing material from a workpiece, especially for deburring and chamfering
SU1722825A1 (ru) Универсальный деревообрабатывающий станок
US4228710A (en) Cut-off saw attachment for machine tool
US2658425A (en) Adjustable ram for machine tools
RU2026168C1 (ru) Фуговально-рейсмусовый станок
US5119702A (en) Brake lathe
RU2089383C1 (ru) Настольный многоцелевой станок
SU1623859A1 (ru) Переносной универсальный деревообрабатывающий станок
RU2057007C1 (ru) Станок для обработки концов бревен (его варианты)
RU2033318C1 (ru) Универсальный деревообрабатывающий станок
RU2040390C1 (ru) Деревообрабатывающий станок
GB1374883A (en) Combination wood-working machine
RU1831420C (ru) Деревообрабатывающий станок
KR20150041844A (ko) 목재 가공장치
RU2060878C1 (ru) Универсальный бытовой деревообрабатывающий станок
RU1801088C (ru) Деревообрабатывающий станок
FR2702688A1 (fr) Dispositif d'appui de pièce à fraiser ou usiner.
US5035152A (en) Speed increaser for woodworking tools