JPH0430684Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0430684Y2
JPH0430684Y2 JP1985005795U JP579585U JPH0430684Y2 JP H0430684 Y2 JPH0430684 Y2 JP H0430684Y2 JP 1985005795 U JP1985005795 U JP 1985005795U JP 579585 U JP579585 U JP 579585U JP H0430684 Y2 JPH0430684 Y2 JP H0430684Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
tape
reel stand
drum
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985005795U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61121546U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985005795U priority Critical patent/JPH0430684Y2/ja
Publication of JPS61121546U publication Critical patent/JPS61121546U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0430684Y2 publication Critical patent/JPH0430684Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、磁気テープを収納するカセツトを
カセツト式磁気記録再生装置に装着するためのカ
セツト装着機構の改良に関するものである。
[従来の技術] 第7図は従来のカセツト式磁気記録再生装置の
テープ走行系の構成の一例を示す要部平面図であ
る。図において1は磁気テープ供給リール、2は
磁気テープ巻取リールであり、供給リール1およ
び巻取リール2はカセツト3内にこれと平行に装
填されている。4は磁気テープ(以下、単にテー
プを称す)、5はテープ案内ドラム(以下、単に
ドラムと称す)であり、これは回転軸5dの軸線
上に回転上ドラムおよび固定下ドラムを有すると
ともに、両ドラムの隙間に臨んで設けられた2個
の回転磁気ヘツド5cを備え、固定したドラムに
設けられたリードにテープ4の下端を沿わすこと
によりドラム5の周面上にテープ4をヘリカル状
に案内して、2フイールド1フレームの映像信号
を記録再生するようになつている。7はピンチロ
ーラであり、これは図示しないレバーによりキヤ
プスタン8の周面に弾性的に転接されテープ4は
このピンチローラ7とキヤプスタン8との間に挾
持され所定の速度で移送される。41はコントロ
ールヘツド、14は消去ヘツドである。11およ
び12はドラム5のリードに対するテープ4の対
接角を規制するテープガイドピンであり、10,
13,40,44,45はテープガイドローラで
ある。また16は図示しないシフトレバーに植設
されたテンシヨンピンである。42,43はテー
プ4の縦振動を抑えるインピーダンスローラであ
る。
次に動作について説明する。
カセツト3は第7図の1点鎖線に示すようにテ
ープ4がドラム5と接触しないように装着され固
定される。次いでテープ4はカセツト3からテー
プガイドローラ10および13によつて引出さ
れ、テープガイドピン11および12によつてド
ラム5のまわりの所定の位置にセツトされる。そ
して、テンシヨンピン16が所定位置にセツトさ
れ、これによりテープ4にテンシヨンが加えられ
て、さらにピンチローラ7とキヤプスタン8とが
テープ4を挾持することによつて第7図に示すよ
うなテープローデイング完了時の状態となる。そ
してテープ4は固定下ドラムのリードに下端が沿
わされてドラム5の周面上にヘリカル状に巻回さ
れ、これにより2フイールド1フレームの映像信
号の記録再生が行なわれる。
[考案が解決しようとする問題点] 従来のカセツト式磁気記録再生装置のカセツト
装着機構は上述のように構成されているので、装
置の奥行寸法はカセツト寸法にドラム径を加えた
寸法よりも大きくなり、装置全体を小形軽量化す
るのが困難であるという問題点があつた。
この考案は、上述のような従来のものの問題点
に鑑みてなされたもので、カセツトを装置に装着
する際、リール台をドラム側とは逆方向に移動さ
せた状態に保持し、カセツトをリール台に装着し
た後テープガイドによりテープをカセツト開口部
から引出し、ドラムの周面(リード)の所定の位
置にテープを巻回し、その後リール台をドラム側
へ移動させてドラムの一部がカセツト開口部の中
へ進入するように構成することにより、装置全体
を小形化できるとともに小形化による装置重量の
軽減もできるカセツト式磁気記録再生装置のカセ
ツト装着機構を得ることを目的としている。
[問題点を解決するための手段] この考案に係るカセツト式磁気記録再生装置の
カセツト装着機構は、磁気テープを巻取側および
供給側のリールに巻装した状態で収納し、前端面
に上記磁気テープを引出すための開口部を有する
カセツトが所定の位置に装着された状態におい
て、上記カセツトの開口部に臨む位置に配置され
た回転磁気ヘツドを有するテープ案内ドラムを備
えている。また、上記カセツトの開口部から上記
磁気テープを引出し、これを上記テープ案内ドラ
ムの所定位置に巻回するテープガイドピンと、上
記カセツトを装填して上記テープ案内ドラムの方
向へ近接および離隔すべく往復移動が可能なリー
ル台が設けられている。さらに、このリール台の
移動を案内する案内部をリール台の巻取側端部近
傍および供給側端部近傍に設けるとともに、この
リール台を移動させる駆動部をこのリール台の巻
取側端部と供給側端部との略中央に設けている。
さらにまた、上記リール台の離隔位置にて上記磁
気テープを上記テープ案内ドラムの所定位置に巻
回し、その後リール台を上記近接位置へ移動させ
て上記テープ案内ドラムの一部を上記カセツトの
開口部内へ進入させている。
[作用] この考案においては、カセツト装着時ドラムと
カセツト開口部のテープとが接触しないようリー
ル台をドラム側とは逆方向へ移動し、その位置で
テープを引出しドラムの所定の位置へ巻回し、そ
の後ドラムの一部がカセツト開口部内へ進入する
ようリール台をドラム側へ移動するので、記録再
生時の装置を小形化することができる。
さらに、テープ巻回の動作と、リール台を移動
させる動作とを分離することにより、駆動部への
負担を軽減し、かつ、ローデイング不良時の対処
を容易にすることができる。
また、両端のリール台の移動案内部に対して、
略中央位置にリール台の駆動部を設けることによ
り、駆動部の力が均等に両端の移動案内部に加わ
るため、リール台が移動方向に対して傾いた状態
で摺動することがなく、リール台を円滑に移動さ
せることができる。
[考案の実施例] 第1図はこの考案の一実施例を示す要部平面図
であり、1はテープ供給リール、2はテープ巻取
リールであり、この供給リール1および巻取リー
ル2はカセツト3内にこれと平行に装填されてい
る。4はテープ、5はドラムであり、記録再生時
は第1図に示すようにドラム5の一部がカセツト
開口部3a内に進入するように構成されている。
また、ドラム5は従来装置におけるドラムと同様
の構成である。ただし、回転磁気ヘツドの数は1
個あるいは複数個であつてもよい。7,8,1
0,11,12,13,14,16は従来装置と
同様のものであり、6,9,15,17はテープ
ガイドローラである。
第2図は、カセツト3がドラム5に対して離隔
位置にある状態において、テープを引出すテープ
ガイド6,10,11,12,13、ピンチロー
ラ7およびテンシヨンピン16の移動経路の一実
施例を示す要部平面図である。
第3図はテープガイド6,10,11,12,
13、ピンチローラ7およびテンシヨンピン16
の移動手段の一実施例を示す要部平面図である。
テープガイド10,11はスライダ22に、テー
プガイド12,13はスライダ25に、ピンチロ
ーラ7とテープガイド6はスライダ18にそれぞ
れ植立されている。スライダ22は円弧状のラツ
ク24と連結棒23で係合されており、また軸2
7のまわりに回動自由に支持されている歯車とラ
ツク24が噛合うように構成されている。スライ
ダ18はラツク19と係合されており、軸21の
まわりに回動自由に支持されている歯車20とラ
ツク19が噛合うように構成されている。
第4図は、連結棒23の構造の一実施例を示す
断面図である。棒29が移動することにより圧縮
ばね30が伸縮するように構成されている。
第5図は、リール台32を移動させる駆動部の
一実施例を示す要部平面図である。リール台32
にはカセツト3の支持部31、軸34,36のま
わりにそれぞれ回動自由に支持されたリールデイ
スク33,35が構成されており、さらにリール
台32は駆動力が伝達されるラツク部32aと移
動案内部32bを有している。また、軸37のま
わりに回動自由に支持された歯車38とラツク部
32aが噛合うように構成されている。移動案内
部32bはデツキベース39に設けられた溝部3
9aに沿つて移動可能なように構成されている。
第6図は、リール台32を移動させる駆動部の
一実施例を示す要部正面図である。
次に動作について説明する。
カセツト3は第2図に示すようにカセツト開口
部3aの底部4aがドラム5と接触しないように
ドラム5から離隔した位置にセツトされ、その後
テープガイド6,10,11,12,13、ピン
チーラ7およびテンシヨンピン16がそれぞれ矢
印の方向へ移動してテープ4をドラム5の周面の
所定の位置に巻回する。
第3図に示すようにテープガイド10,11を
植立したスライダ22が連結棒23により円弧状
のラツク24と係合されている。そして、軸26
のまわりに歯車27が矢印の方向へ駆動部(図示
せず)によつて回動されると、この歯車27に噛
合つた円弧状ラツク24が矢印の方向へ移動され
る。また、スライダ22が所定の位置へ移動する
ことによつてテープガイド10,11が所定の位
置にセツトされる。図示していないがテープガイ
ド12,13についても同様である。テープガイ
ド6とピンチローラ7はスライダ18に植立さ
れ、このスライダ18はラツク19に係合されて
いる。そして、軸21のまわりに矢印の方向へ駆
動部(図示せず)によつて歯車20を回動するこ
とにより、この歯車20に噛合つたラツク19を
矢印の方向へ移動させる。ラツク19とともにス
ライダ18が移動し、テープガイド6、ピンチロ
ーラ7が所定の位置にセツトされる。テンシヨン
ピン16はシフトレバー46に植立されて軸47
のまわりに矢印の方向へ駆動部(図示せず)によ
つて移動される。以上のような動作で第2図に示
したようにテープ4をドラム5の周面の所定の位
置に巻回する。
第4図はスライダ22と円弧状ラツク24を係
合する連結棒23の断面図である。円筒部の一端
28aが円弧状ラツク24に、押棒の一端29a
がスライダ22にそれぞれ係合される。円筒部の
一端28aと押棒の一端29aとの相対位置が近
づく位置で円弧状ラツク24を固定し、圧縮ばね
30が縮むことにより押棒29を経由してスライ
ダ22を付勢し、これを所定の位置にセツトす
る。
第5図はリール台32の動作を示すもので、デ
ツキベース39上に植立された軸37のまわりに
回動自由に支持された歯車38が、矢印の方向へ
移動することにより、この歯車38と噛合うリー
ル台32に設けられたラツク部32aが矢印の方
向へ付勢され、したがつて移動案内部32bに沿
つてリール台32が矢印の方向へ移動し、カセツ
ト3はドラム5に対して所定の位置にセツトされ
る。
以上のような動作により、この考案において
は、カセツト装着時はリール台32をドラム5か
ら離れる方向へ移動させているので、カセツト開
口部のテープ4aがドラム5と接触せず、よつて
テープ4を傷つけない。また、記録再生時にはリ
ール台32がドラム側へ近接すべく移動し、ドラ
ム5の一部がカセツト開口部3aに進入するの
で、装置全体を小形化することができる。
[考案の効果] 以上のように、この考案によればカセツトをリ
ール台に装着するときはリール台をドラムに対し
て離れる方向へ移動し、カセツト開口部のテープ
とこのドラムが接触しないようにし、記録再生時
はリール台がドラム側に移動しドラムの一部がカ
セツト開口部に進入するように構成したので、装
置を小形にでき、また軽量にもできるという効果
がある。
また、テープ巻回の動作と、リール台を移動さ
せる動作とを分離することにより、駆動部の負荷
の最大値を抑えて駆動部の寿命を大幅に延ばすこ
とができるとともに、磁気テープが終端に来たと
きあるいは磁気テープのローデイング不良に対し
て対応しやすくなり、その結果磁気テープの損傷
を防止することができる。
さらに、リール台の移動を案内する案内部をリ
ール台の巻取側端部近傍および供給側端部近傍の
両方に設けるとともに、リール台を移動させる駆
動部をリール台の巻取側端部と供給側端部との略
中央に設けることにより、駆動部の力が均等に両
端の移動案内部に加わるため、リール台が移動方
向に対して傾いた状態で移動することがなく、リ
ール台を円滑に移動させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例によるカセツト式
磁気記録再生装置のカセツト装着機構を示す要部
平面図、第2図はこの考案の実施例におけるテー
プガイド、ピンチローラの移動経路を示す平面
図、第3図はこの考案の実施例におけるテープガ
イド、ピンチローラの移動に対する駆動手段を示
す平面図、第4図はこの考案の実施例における連
結部を示す断面図、第5図はこの考案の実施例に
おけるリール台の駆動部を示す要部平面図、第6
図はこの考案の実施例におけるリール台の駆動部
を示す要部側面図、第7図は従来のカセツト式磁
気記録再生装置のカセツト装着機構を示す要部平
面図である。 図において、1は磁気テープ供給リール、2は
磁気テープ巻取リール、3はカセツト、4は磁気
テープ、5はテープ案内ドラム、10および13
はテープガイドローラ、32はリール台である。
なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示
す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 磁気テープを巻取側および供給側のリールに巻
    装した状態で収納し、前端面に該磁気テープを引
    出すための開口部を有するカセツトが所定の位置
    に装着された状態において、前記カセツトの開口
    部に臨む位置に配置された回転磁気ヘツドを有す
    るテープ案内ドラムと、 前記カセツトの開口部から前記磁気テープを引
    出し、これを前記テープ案内ドラムの所定位置に
    巻回するテープガイドピンと、 前記カセツトを装填して前記テープ案内ドラム
    の方向へ近接および離隔すべく往復移動が可能な
    リール台と、 を備え、 このリール台の移動を案内する案内部をリール
    台の巻取側端部近傍および供給側端部近傍に設け
    るとともに、このリール台を移動させる駆動部を
    このリール台の巻取側端部と供給側端部との略中
    央に設け、 前記リール台の離隔位置にて前記磁気テープを
    前記テープ案内ドラムの所定位置に巻回し、その
    後リール台を前記近接位置へ移動させて前記テー
    プ案内ドラムの一部を前記カセツトの開口部内へ
    進入させることを特徴とするカセツト式磁気記録
    再生装置のカセツト装着機構。
JP1985005795U 1985-01-18 1985-01-18 Expired JPH0430684Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985005795U JPH0430684Y2 (ja) 1985-01-18 1985-01-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985005795U JPH0430684Y2 (ja) 1985-01-18 1985-01-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61121546U JPS61121546U (ja) 1986-07-31
JPH0430684Y2 true JPH0430684Y2 (ja) 1992-07-23

Family

ID=30482635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985005795U Expired JPH0430684Y2 (ja) 1985-01-18 1985-01-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0430684Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59107447A (ja) * 1982-12-09 1984-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置
JPS61145756A (ja) * 1984-12-20 1986-07-03 Canon Inc 記録又は再生装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59107447A (ja) * 1982-12-09 1984-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置
JPS61145756A (ja) * 1984-12-20 1986-07-03 Canon Inc 記録又は再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61121546U (ja) 1986-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0792958B2 (ja) カセツト式記録再生装置
CA1321020C (en) Magnetic recording and reproducing apparatus
EP0329181A2 (en) Device for driving reel supports
US4991039A (en) Apparatus for detecting tape-end
US4413293A (en) Magnetic tape transport
JPH0430684Y2 (ja)
JPH061584B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS62121949A (ja) 磁気記録再生装置のテ−プテンシヨン制御装置
JPS582425B2 (ja) 磁気記録再生装置
US5251080A (en) Tape loading and biasing device for recording or reproducing apparatus
US3947892A (en) Helical scan type tape cassette having tape threading means
JPS6135616B2 (ja)
KR930006589Y1 (ko) 테이프 로딩장치
JPH0253861B2 (ja)
JPH0313661B2 (ja)
JP2572437B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS60140563A (ja) 記録又は再生装置
KR100277153B1 (ko) 릴대의 후방 장력 기구
JPS6017073Y2 (ja) 磁気記録再生装置の磁気テ−プ逆転装置
JPH0345468B2 (ja)
JPH0337855A (ja) 磁気記録再生装置
JPS5823669B2 (ja) 磁気記録再生装置用カセツト
JPH06274985A (ja) テープレコーダ
JPH02260270A (ja) 磁気記録再生装置
JPH02116052A (ja) 磁気記録再生装置