JPH04305678A - 定着装置 - Google Patents

定着装置

Info

Publication number
JPH04305678A
JPH04305678A JP9814091A JP9814091A JPH04305678A JP H04305678 A JPH04305678 A JP H04305678A JP 9814091 A JP9814091 A JP 9814091A JP 9814091 A JP9814091 A JP 9814091A JP H04305678 A JPH04305678 A JP H04305678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing
fixing roller
heating means
heating
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9814091A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Naruse
成 瀬 晴 夫
Noboru Mizunuma
水 沼   昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9814091A priority Critical patent/JPH04305678A/ja
Publication of JPH04305678A publication Critical patent/JPH04305678A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、プリンタ、フ
ァクシミリ等の画像形成装置に使用されているトナー像
の定着装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、この種の定着装置では、トナー粉
像に加熱面を直接接触させて粉像を支持材に定着させる
熱ローラ定着が頻繁に行われるようになっている。この
熱ローラ定着は、熱効率が良好で安全性が高く、装置が
小型で済むためである。
【0003】ところが定着装置が組み込まれる画像形成
装置、例えば、電子写真複写機等の商品においては、最
大電力が予め限定されている。例えば、通常の複写機で
は、電力を比較的多く使用する定着装置や露光装置等を
同時に作動する時に、予め定められた最大電力(例えば
100V、15A以内)を越えないようにすることが必
要である。
【0004】又、定着装置は定着ローラや加圧ローラを
有するが、加熱手段は、トナー像を支持材に定着できる
ようにローラ表面を加熱し、さらにその表面温度を適当
な状態にすることが前提条件となる。ここで、表面温度
が適当な状態となるまでの時間は短かいほど使用者にと
っては好都合となる。しかしながら、比較的大きな電力
を消費する加熱手段に対しては最大電力が限られており
、大きな電力を与えることはできなかった。即ち、定着
装置に対していつでもトナー像を確実に定着できるだけ
の電力を供給しなければならないからである。
【0005】つまり、従来の定着装置における加熱は、
最大電力内の一部である所定の電力を加熱ヒータに安定
供給することで定着ローラを加熱していた。従って、始
業時等における装置の仕上げ時、或いは、ジャム等によ
り一旦装置の電源が切られた場合、定着ローラを加熱す
るのに時間がかかるという欠点があった。
【0006】従って、限られた電力をいかに効率よく利
用し且つ定着装置としての定着性や定着ローラの熱効率
を維持するためにはどのようにするかが従来の問題とな
っていた。
【0007】このような問題点を解決することを目的と
し、電力を有効利用すると共に定着ローラを効率よく加
熱し、良好な定着性を得ることのできる定着装置として
、過去に次の様なものが考案されている。
【0008】この定着装置は、定着ローラ内部に第1、
第2のヒータからなる加熱手段を有している。そして、
装置の立ち上がり時には両方のヒータを用いるが、通常
の画像形成時にはこれらヒータの一方のみを使用してい
た。これにより、電力を過剰に消費することなく、特に
装置の立ち上がり時の定着ローラの加熱時間を短縮して
いた。
【0009】以下、この従来例について図面を用いて説
明する。
【0010】図2は上述した従来の定着装置の代表例で
ある。定着ローラ201は、アルミ、銅等の熱伝導性の
良好な物質からできている芯金202上をシリコーンゴ
ム或はテフロン(四弗化エチレン樹脂)等の離型性材料
203で薄く被覆したものである。一方、加圧ローラ2
04は、芯金205上を比較的厚いシリコーンゴム20
6で被覆したものである。両ローラ201,204は互
いに適当な圧力で圧接され、矢印方向に回転する。熱融
着性トナー粉像Tを保持した紙からなる支持材Cは矢印
方向に搬送され、ローラ201,204の間で加熱加圧
される。定着ローラ201は、装置の立ち上がり時及び
ジャム時には内部熱源であるハロゲンランプ207,2
08により加熱される。これにより、加圧ローラ204
との接触面において、顕画像Tを溶融されるだけの充分
な熱量が与えられる。ランプ207はランプ208と比
較して高ワット数であり、ランプ207,208は立ち
上がり時及びジャム時には同時にオンとなっているが、
通常の画像形成時にはランプ208は強制的にオフとさ
れる。ハロゲンランプ等の露光ランプ(図示せず)がオ
ンとなっており、また、ランプ207が通常の温調を行
っているからである。これにより、必要最小限の電力で
電子写真機を使用することができる。尚、定着装置20
1の表面温度は、サーミスタ等の温度検出素子209に
よって常に一定温度範囲にコントロールされている。
【0011】以上の如く、上述した従来の定着装置では
、立ち上がり時及びジャム時に、これら2つのランプ2
07,208で定着ローラ201を加熱できるので、メ
インスイッチをオンとしてから定着ローラ201の表面
温度が所定値に達するまでの、いわゆるウェイトタイム
が短縮できる。さらに、ウェイト終了後には、定着ロー
ラ加熱手段以外の電力消費部材(上記例では露光ランプ
)が作動するので、ランプ207,208の一方が強制
的にオフとされる。これにより、露光ランプに必要な電
力が定規格内で十分供給できると共に、定着ローラの複
雑な温調によるノイズを防止し誤動作を防止できる。 さらに、通常の画像形成中は、ランプ207,208の
一方で定着ローラの加熱を行うので定着ローラの急激な
温度低下を防止でき、安定した定着性を確保しやすく、
定着可能な温度を得るまでの時間を大幅に短縮できる。 これにより、限られた電力を有効に効率よく利用できた
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この方
式では以下の様な欠点があった。
【0013】まず、近年複写機の高速化への要求が高ま
り、そのため定着装置は定着性を確保すべく、定着ロー
ラを厚肉にする方向にある。それに伴い、ウェイトタイ
ムも長くなってしまうが、高速化してもウェイトタイム
は短いことが要求されている。この様な背景から、ハロ
ゲンヒータでは熱効率的に不足し、ハロゲンヒータを上
回る熱効率の加熱手段が求められて来ている。
【0014】また、中低速の複写機では、その普及に伴
い装置の簡便化の要求が高まっている。その1つにウェ
イトタイムのより一層の短縮がある。このため、中低速
の複写機でも、上述の2本ハロゲンヒータ系を導入する
ことが検討されたが、以下の問題があった。即ち、20
cpm以下の中低速機では、定着ローラの高速機と比較
して小径であり、通常は内径20mmとなる。しかしな
がら、このような内径寸法のほぼ中心部付近に2本のハ
ロゲンヒータを設置するのはスペース的に不可能である
【0015】又、高速機においても、装置のコンパクト
化、経済性が強くもとめられている反面、定着性能の改
善及びウェイトタイムの短縮もこれから増々要求される
ので、何らかの技術的革新が必要である。
【0016】本発明は、上述した従来技術の課題を解決
するためになされたもので、その目的とするところは、
限られた電力を有効に効率よく利用しつつ定着性能を改
善し且つウェイトタイムを短縮できる定着装置を提供す
ることである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明に係る画像形成装
置の定着装置は、粉体像を支持体に定着する為の定着ロ
ーラ及び加圧ローラと、定着ローラ内部に設置された第
1の加熱手段と、そして、定着ローラの少なくとも一端
部表面に面接触しているほぼ円筒層状の第2の加熱手段
とを備えている。
【0018】第1の加熱手段としては、従来装置と同様
のハロゲンヒータを使用することができる。また、第2
の加熱手段としては、発熱体の両側に電極を配置したほ
ぼ円筒形のヒータ、又は、ニクロム線の周囲をシリコン
チューブで被覆したものを螺旋形状に巻き付け円筒層状
としたもの等とすることができる。
【0019】
【作用】円筒層状の第2の加熱手段は、定着ローラの少
なくとも一端部表面に面接触させられており、装置の立
ち上げ時及びジャム時のみ、あらかじめ設定してある温
度まで発熱させる。
【0020】通常の画像形成時は、第1の加熱手段であ
るハロゲンヒータによって定着ローラの調温を行う。
【0021】
【実施例】図1は、本発明に係る定着装置の定着ローラ
部の断面図である。
【0022】定着ローラ101は、アルミニウムのパイ
プ材の両端部をしぼったものである。ハロゲンヒータ1
02は、電力消費量800Wのものである。定着ローラ
101の端部内面には、電力消費量が各々200Wの円
筒形ヒータ103a,103bのが圧入されており、加
熱層を形成している。この円筒形ヒータ103a,10
3bは、表面に電極をもち内部に発熱体を有する。電力
供給は次の様にして行われる。
【0023】図5に詳細に示されているように、円筒形
ヒータ103は、発熱体Cの両表面に電極A及び電極B
を有する。電極Bはアルミニウム製の定着ローラ101
、除電針104を介して接地されている。また、電極A
に接触する板バネ105は、定着側板107に絶縁板1
06を介して樹脂ビス108で固定しており、リード線
109により高圧印加されている。電極Aは、板バネ1
05が摺動可能な状態で当接しており、従って、電極A
も高圧印加されている。
【0024】この定着ローラ101が、家庭用電源(1
500W)で動かされる複写機の定着装置に組み込まれ
る。
【0025】ここで、ハロゲンヒータ102は、装置立
ち上げ時及び画像定着時共に作動される。加熱層である
円筒形ヒータ103a,103bは、装置立ち上げ時、
即ち、定着ローラ101の温度が低い温度から定着温度
である180°に至らせる時のみ作動し、立ち上げ時間
短縮の目的で使われる。これらのタイミングチャートを
図6に示す。なお、この円筒形ヒータ103a,203
bは、定着ローラ101の両端部内面に層状に取り付け
られるため、内径が小さくてハロゲンヒータを2本挿着
することがスペース的に無理な装置にも適用できる。
【0026】かかる構成を有する本発明の定着装置は、
立ち上げ時、定着ローラ101をハロゲンヒータ102
、円筒形ヒータ103a,103bの3個のヒータによ
り合計1200Wの電力で加熱する。この立ち上がりに
要する時間は約60秒程度である。なお、試験的に円筒
形ヒータ103a,103bを取り除いて立ち上がり時
間を測定したところ、約120秒かかるのが確認されて
いる。従って、この円筒形ヒータ103a,103bに
より、立ち上がり時間を半分にすることができた。また
、この定着装置より円筒形ヒータ103a,103bを
除去し、その代りに円筒形ヒータと同じ電力消費率40
0Wの第2のハロゲンヒータを入れて1200Wで加熱
した。この場合の立ち上がり時間は約80秒となり、同
じ電力を使っても円筒形ヒータの方が加熱効果が大きい
ことがわかっている。。これはハロゲンヒータが中間の
空気層を介して定着ローラを加熱するのに対し円筒形ヒ
ータが直接加熱方式であるためであり、従って、熱効率
的に有利である。
【0027】また、本実施例では定着ローラ101の両
端部に円筒形ヒータ103a,103bが取り付けられ
ているが、これに限らず片側のみ或いは全域に接地する
こともでき、その場合の加熱効果も十分であることが確
認されている。
【0028】図3及び図4は、本発明に係る定着ローラ
の第2の実施例の断面図である。
【0029】第1の実施例同様、第2の実施例も定着ロ
ーラ101、ハロゲンヒータ102を有している。さら
に、立ち上げ時のみ定着ローラを加熱する補助加熱手段
として、シリコンチューブヒータ303a,303bが
定着ローラ101の外周に巻き付けて接着されている。 シリコンチューブヒータ303a,303bは、ニクロ
ム線に耐熱性及び絶縁性のシリコンチューブで被覆した
ものであり、加熱層を構成している。このシリコンチュ
ーブヒータは1本当り200Wとなっている。
【0030】ここで、定着ローラ101の回転時にシリ
コンチューブヒータ303a,303bも一緒になって
回転する為に、その電力供給は図4の如くされる。定着
ローラ101は除電針307を介して接地されている。 また、定着ローラ101の端部には、絶縁シート304
を介して金属板電極305が固定されている。ステー3
08は、定着装置本体に固定されており、これに絶縁板
310及び接点である板バネ306が、樹脂ビス311
を介して止められている。板バネ306はリード線30
9を介して図示されていない電源手段により高圧印加さ
れている。板バネ306と電極305は摺動可能な状態
で接触しており、従って、電極305も高圧印加されて
いる。
【0031】シリコンチューブヒータ303の一端は定
着ローラ101に溶接されており、従って、定着ローラ
101及び除電針307を介して接地されている。また
、シリコンチューブヒータ303の他端は電極305に
溶接されており、従って、電極305と同様に高圧印加
される。
【0032】かかる構成を有する本発明の第2実施例は
、立ち上がり時間が約70秒程度となった。第1の実施
例と同様に、シリコンチューブヒータ303a,303
bを使用しない時の立ち上がり時間は約120秒であり
、立ち上がり時間が大きく短縮された。
【0033】また、本実施例では、定着ローラ101の
外周面に加熱層を設けているので定着ローラ101の内
径を小さくでき、第1の実施例より更にスペース的に有
利である。
【0034】また、層状なので、ローラ回転時にも物に
ぶつかったりという不都合も起きにくい。
【0035】
【発明の効果】本発明では、定着ローラに加熱手段を直
接接触させて伝熱させているので、従来の2本ハロゲン
ヒータ系に比べて熱量の損失が少なく、限られた電力を
より効率的に定着ローラの加熱に用いることができる。 このため、装置立ち上げ時及びジャム時の定着ローラ加
熱時間を大幅に削減できる。
【0036】本発明による加熱手段は、定着ローラに貼
り付く形で加熱層を形成するため、従来、2本ハロゲン
ヒータ系がスペース的に実現できなかった小径の定着ロ
ーラにも適用可能であり、そのような定着ローラの立ち
上がり時間を短縮できるようになる。
【0037】本発明による加熱手段は、その構造がハロ
ゲンヒータに比べて簡易であるため2本ハロゲンヒータ
系より安価となり、また、組立性、取扱性も向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る定着装置の一実施例における定着
ローラ部の断面図である。
【図2】従来の定着装置における定着装置の断面図であ
る。
【図3】本発明に係る定着ローラの第2の実施例の断面
図である。
【図4】図3の定着ローラにおける電源供給部を説明す
るための斜視図である。
【図5】図1の定着ローラにおける電源供給部を説明す
るための断面図である。
【図6】ハロゲンヒータ及び円筒形ヒータのタイミング
チャートを示す。
【符号の説明】
101  定着ローラ 102  ハロゲンヒータ 103a,b  円筒形ヒータ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  粉体像を支持体に定着する為の定着ロ
    ーラ及び加圧ローラと、前記定着ローラ内部に設置され
    た第1の加熱手段と、そして、前記定着ローラの少なく
    とも一端部表面に面接触しているほぼ円筒層状の第2の
    加熱手段と、を備えてなる画像形成の定着装置。
  2. 【請求項2】  前記第1の加熱手段が、ハロゲンヒー
    タである請求項1に記載の定着装置。
  3. 【請求項3】  前記第2の加熱手段を、装置の立ち上
    がり時及びジャム時からあらかじめ設定された温度まで
    通電するように制御する制御手段をさらに有する請求項
    1又は請求項2に記載の定着装置。
JP9814091A 1991-04-02 1991-04-02 定着装置 Withdrawn JPH04305678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9814091A JPH04305678A (ja) 1991-04-02 1991-04-02 定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9814091A JPH04305678A (ja) 1991-04-02 1991-04-02 定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04305678A true JPH04305678A (ja) 1992-10-28

Family

ID=14211920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9814091A Withdrawn JPH04305678A (ja) 1991-04-02 1991-04-02 定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04305678A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008541352A (ja) * 2005-05-06 2008-11-20 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド ホットメルト接着剤ホースアセンブリのヒーター回路及び温度センサ用の冗長性を有する制御回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008541352A (ja) * 2005-05-06 2008-11-20 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド ホットメルト接着剤ホースアセンブリのヒーター回路及び温度センサ用の冗長性を有する制御回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4813372A (en) Toner image fixing apparatus
US9075357B2 (en) Fixing device and image forming apparatus including same
JPS5968766A (ja) 熱定着装置
JP3334504B2 (ja) 誘導加熱定着装置
JP2000214709A (ja) 画像形成装置
JP4166962B2 (ja) 画像形成装置
JP2019101251A (ja) 像加熱装置
JP4644110B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JPH04305678A (ja) 定着装置
JPH09197869A (ja) 定着装置
JP2003295652A (ja) 定着装置
US6137969A (en) Thermal fixing device, method of energizing a heating member in the thermal fixing device and image forming apparatus
JP2944282B2 (ja) 熱ローラ定着装置
JP2007011224A (ja) 定着装置及びこの定着装置を備えた画像形成装置
JPH08314323A (ja) 外部・内部併用加熱型定着装置
JP3816189B2 (ja) 定着装置
JPS58130368A (ja) 定着装置の加熱方法
JP2002043026A (ja) 加熱装置・定着装置・画像形成装置・定着方法
EP0783142A2 (en) Safety device for a toner image fixing device
JPH07129009A (ja) 定着装置及び定着用ローラ
JP4130888B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JPH10301434A (ja) 定着装置
JP3993985B2 (ja) ヒータ、加熱ローラ、定着装置及び画像形成装置
JPH1031389A (ja) 誘導加熱定着装置
JP2000188170A (ja) 加熱装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980711