JPH04305616A - 共振電極形光変調器 - Google Patents

共振電極形光変調器

Info

Publication number
JPH04305616A
JPH04305616A JP1777891A JP1777891A JPH04305616A JP H04305616 A JPH04305616 A JP H04305616A JP 1777891 A JP1777891 A JP 1777891A JP 1777891 A JP1777891 A JP 1777891A JP H04305616 A JPH04305616 A JP H04305616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
optical modulator
optical
superconducting
modulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1777891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2941970B2 (ja
Inventor
Kiichi Yoshiara
喜市 吉新
Hidefusa Uchikawa
英興 内川
Katsuhiro Imada
勝大 今田
Takashi Mizuochi
隆司 水落
Tadayoshi Kitayama
北山 忠善
Makoto Utsunomiya
真 宇都宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3017778A priority Critical patent/JP2941970B2/ja
Publication of JPH04305616A publication Critical patent/JPH04305616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2941970B2 publication Critical patent/JP2941970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高速光通信における外部
変調器、とくに共振電極形の光変調器に関する。
【0002】
【従来の技術】光通信システムの伝送速度の高速化にと
もない、光変調の高周波化が問題となり、高周波光変調
の方式が検討されてきている。高周波光変調の方式は大
別して半導体レーザーによる直接変調方式と LiNb
O3 光変調器に代表される外部変調方式とに分けられ
る。半導体レーザーの直接変調方式はレーザー発振自体
を高周波変調し、変調レーザー光を取り出す方式で、そ
の周波数限界は現在のところ十数GHz まで伸びてき
てはいるが、この直接変調方式には周波数チャーピング
という本質的に避けられない問題点がある。この周波数
チャーピングは強度変調のときに周波数が広がる現象で
、高周波域でとくに問題となるため、周波数チャーピン
グのない外部変調方式の方が望ましい。以下、外部変調
方式による光変調器の代表例であるLiNbO3 光変
調器について説明する。
【0003】従来、外部変調方式の LiNbO3 光
変調器には電極構造の違いから進行波形と共振形の2種
類があり、それぞれ一長一短がある。すなわち進行波形
電極構造の光変調器は帯域幅は広くとれるが動作電圧が
数十V前後と高くなり、たとえば電極長8.2mm 、
電極間隔15μm、波長1.3 μmの変調器で、17
GHzの周波数で1rad位相変調するのに17Vp−
pの電圧が必要である。一方、共振形電極構造の光変調
器を用いると、帯域幅は狭いが進行波では難しい高周波
帯の低い動作電圧での光変調が可能となる。たとえば電
極長18mm、電極間隔50μmの共振電極光変調器に
おいて、17GHz の周波数で1rad 位相変調す
るのに5.2Vp−p 程度の電圧で動作可能である。 このように、共振電極形の光変調器の方が進行波形に比
べて低電圧・低電力動作に成功している。
【0004】しかし、前記共振電極形の光変調器におい
てさえも、現在までに報告されている低動作電圧・変調
効率ではまだ満足できるレベルには達していない。具体
的には1989年12月8日付の日刊工業新聞に掲載さ
れているように、変調用電極を共振器とし回路のQによ
り変換効率を高め、17GHz領域で72mWと進行波
電極形の1/10の低電力で変調した報告がある。しか
し、この報告でも動作電圧は5V程度を要するため、専
用の高電圧駆動用のGaAsドライバーが必要であるこ
と、高電圧動作のためその信頼性が低いといった問題が
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
電気光学結晶を利用した光変調器の問題点は、共振電極
形の構造を採用したばあいにも駆動電圧が高いことであ
り、実用・普及をはかるためには回路のQ値を高め変調
効率を上げることが必要である。
【0006】そのためには LiNbO3 基板上に優
れた超電導特性(低損失、高Q)を有する酸化物超電導
薄膜を形成し、それで電極を構成し、低損失低動作電圧
化を図ることが考えられる。LiNbO3 単結晶基板
上に酸化物超電導薄膜を形成する方法としては、蒸着法
、スパッタ法、CVD(Chemical Vapar
 Deposition)法などの方法がある。 しかし、いずれの方法においても成膜時に基板温度を6
00 〜900 ℃という高温で数時間保持する必要が
あるため、 LiNbO3 基板と酸化物超電導薄膜構
成元素とが相互拡散し、酸化物超電導薄膜が劣化すると
いう問題がある。この酸化物超電導薄膜の劣化は、周波
数の低い領域での超電導特性(Tc、Jc)に対する影
響は小さいものの、高周波領域における特性(表面抵抗
)が膜の劣化に敏感であるためその特性の大きな低下に
つながり、光変調器としての変調効率が大幅に低下する
【0007】本発明の目的は、前記の共振電極構造の光
変調器において、その高Q化と変調効率向上にあり、よ
り低電圧で駆動しうるものを提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、電極を酸化物
超電導材料で形成し、少なくとも該電極と電気光学結晶
基板との間に酸化物超電導材料と反応しにくい酸化物層
を形成したことを特徴とする共振電極形光変調器に関す
る。
【0009】
【作用】電気光学結晶基板と酸化物超電導電極(酸化物
超電導材料により形成された電極)との間に酸化物超電
導材料と反応しにくい酸化物を膜状に形成することによ
り、酸化物超電導材料の構成元素が LiNbO3 と
拡散反応して電極の超電導特性が劣化するのを防止する
【0010】また、電気光学結晶基板と酸化物超電導電
極との間に形成される膜が、電気光学結晶内の光導波路
よりも低い屈折率を有するばあいは、光導波路内の光が
導波路外へ漏れることなく保存されたまま通過して行く
ことになる。
【0011】さらに、酸化物超電導電極部分を共振形構
造にすることにより周波数帯域は制限されるが、導体損
失の低減化と共振特性(Q値)の向上の2つのメリット
から光変調器を低電圧化することができ、進行波形電極
光変調器に比べて大幅に変調効率が向上する。
【0012】
【実施例】本発明の光変調器における電極は酸化物超電
導材料からなる。
【0013】前記酸化物超電導材料にとくに限定はない
が、高周波信号を超電導電極に印加するため、高周波で
の表面抵抗が低いほど、また冷却系の点からそのTc(
臨界温度)は77K以上が好ましい。
【0014】このような超電導材料の具体例としては、
たとえば ErBa2Cu3Oy(yは0.6〜0.8
)などのY系、Bi−Sr−Ca−Cu−O 系、Tl
−Ba−Ca−Cu−O 系の材料などがあげられる。 これらのうちでは、成膜の容易さの点からは ErBa
2Cu3Oy が好ましい。
【0015】前記超電導材料からなる電極は、光変調効
率を上げるため、所望の周波数で共振することが望まし
い。そのため、少なくとも所望の周波数を波長に換算し
、それをλとしたときに、λ/2の長さで光導波路と平
行に電極形成することが好ましい。
【0016】本発明で用いられる電気光学結晶基板は、
電気光学効果を有する結晶およびセラミックスであれば
とくに限定されない。電気光学結晶基板の具体例として
は、たとえば  LiNbO3、LiTaO3、BaT
iO3、ZnO、α−Quartz などがあげられる
【0017】また、前記電気光学結晶基板には、チタン
拡散、外拡散またはイオン交換によって基板の光屈折率
と異なる屈折率を有する光導波路が形成されている。た
だし、外拡散、プロトン交換の光導波路は基板の異常屈
折率のみを上昇させるため、光波の伝搬は2軸の偏光に
限られる。そのため、直交ニコル形光変調は不可能であ
るが、チタン拡散に比べ光損傷の影響が小さく、大きな
強度の光波を伝搬できる。
【0018】本発明の光変調器には、前記酸化物超電導
材料と反応しにくい酸化物層が、少なくとも電気光学結
晶基板と酸化物超電導電極との間に形成されている。
【0019】前記酸化物層としては、前記超電導材料と
反応しにくい材料からなる層であればとくに限定はない
。前記反応しにくいとは、超電導材料のTc,Jc(臨
界電流密度)、抵抗−温度特性およびとくに表面抵抗−
周波数特性を低下させないことをいう。さらに、屈折率
が電気光学結晶内の光導波路よりも低いもの(概ね2.
1 以下が目安となる)が、光が導波路外へ漏れること
なく保存されたまま通過するという点から好ましい。
【0020】前記酸化物層を構成する酸化物の具体例と
しては、たとえば SrTiO3 、ZrO2、Y2O
3、MgO、LaGaO3、LaAlO3、YAlO3
、Y2BaCuO5、NdGaO3、CaF 系の材料
などがあげられる。
【0021】前記酸化物層は、高周波信号を電極に印加
する必要から、比誘電率が低いほど、また厚さも薄いほ
ど高周波電界による誘電損が少なくなる。そのため、比
誘電率は本発明の超電導光変調器の動作温度で40以下
が好ましく、厚さも1μm以下であることが好ましい。
【0022】本発明の光変調器は、たとえばつぎのよう
にして製造することができる。
【0023】まず、電気光学結晶基板に光導波路を形成
し、ついでICB(クラスターイオンビーム)法、EB
蒸着法、スパッタ法、レーザーアブレーション法、CV
D法などにより酸化物層を形成し、さらにその上にIC
B法、EB蒸着法、スパッタ法、レーザーアブレーショ
ン法、CVD法、ゾル−ゲル法などにより酸化物超電導
薄膜を形成する。ついで、該薄膜を通常の写真製版技術
を用いて所望の周波数で共振する形の電極に加工するこ
とにより、本発明の光変調器が製造される。
【0024】[実施例1〜2および比較例1]図1に示
す断面を有する3台の光変調器A−1(実施例1)、B
−1(実施例2)、C−1(比較例1)を作製した。図
中、1は電気光学結晶基板、2は光導波路、3は酸化物
層、4は超電導電極である。
【0025】まずZ−cut した LiNbO3 単
結晶基板(素子長18mm)に、金属Tiの電子線蒸着
により膜厚35nmの光導波路を形成した。
【0026】ついで、ICB法により、それぞれAl、
Mg、Sr、Tiの金属をるつぼで溶融し、酸素または
オゾンを導入しながら、基板温度670 ℃、真空度 
 10−4Torrオーダー、加速電圧2kV、蒸着時
間2〜4時間の条件で蒸着し、膜厚  0.1 〜0.
2 μmの表1に示す絶縁酸化物層を形成した。形成さ
れた酸化物層の種類、格子定数、比誘電率および膜厚を
表1に示す。なお Al2O3 は酸化物超電導電極と
反応する材料である。また、これらの光屈折率はSrT
iO3 が2.29、MgO が1.7、Al2O3 
が1.75となる。 したがって、MgO、Al2O3は導波路の屈折率より
も低いため、導波路上に直接形成できる。SrTiO3
は屈折率が大きく導波路上に直接形成すると光散乱が大
きくなるので、他の低屈折薄膜をSrTiO3と導波路
上に形成するのが望ましい。
【0027】
【表1】 ついで酸化物層上に、金属Er、Ba、Cuを1/2/
3の組成になるようにそれぞれの蒸着速度を制御して、
表2に示す基板温度で前記と同様のICB 法によりE
rBa2Cu3Oy からなる酸化物超電導薄膜を形成
した。表2に、前記酸化物層上に形成されたErBa2
Cu3Oy 超電導薄膜のTc(超電導転移温度)およ
び膜厚を示す。
【0028】
【表2】 ついでこのようにして形成した超電導薄膜を、写真製版
技術を用い、レジスト塗布・露光・現像・パターンエッ
チングすることにより、所望の周波数で共振する電極の
形に加工し、3台の光変調器A−1 、B−1 、C−
1 を作製した。
【0029】このようにしてえられた本発明の共振電極
形 LiNbO3 光変調器の構成を図2に示す。 図
中、3は酸化物層、4は超電導電極、5は変調信号源、
6は光ファイバーを示す。超電導共振電極は、両端を短
絡したコプレナ線路を光導波路上に設定し、変調信号は
電極中央から給電用コプレナ線路で入力する。また、E
/O相互作用を長くするため、17GHz が第二高調
波となるように共振器長を設定するとともに、電極コプ
レナ線路の高インピーダンス化を図るため中心電極を5
μmと光導波路幅よりも細くして、電極間隔は50μm
と広げた。
【0030】ついで、前記光変調器A−1 、B−1 
およびC−1の77K における光変調特性を測定した
【0031】その結果、 A−1(実施例1)は酸化物
層材料のSrTiO3の比誘電率が高く誘電損失が大き
かったが、電極の超電導特性がよいため変調器としての
変調効率は向上していた。一方、B−1(実施例2)は
電極の超電導特性はA−1 よりも若干わるかったが、
比誘電率が9.1と低く、誘電損失もあまり問題になら
ないレベルであったため、変調効率は高く、最も良好な
特性を示した。B−1 は16GHz から18GHz
 変調周波数特性(17.2GHz)において、1ra
d 位相を変調するのに必要な動作電圧は1.5Vと充
分低く、さらにTMモード光およびTEモード光ともに
良好な光伝送特性も確認した。図3にB−1の変調電圧
と周波数との関係を示す。また、C−1(比較例1)は
比誘電率は低いが超電導電極と酸化物層との反応性が高
く、良好な超電導特性はえられなかった。
【0032】[比較例2]前記実施例で形成した超電導
電極のかわりに同じ形状で厚さ1.8 μmの従来のA
l電極をEB(electron Beam) 蒸着法
により室温で成膜・形成した。
【0033】えられた光変調器D−1の変調周波数特性
を測定したところ、17.2GHzにおいて1rad 
位相を変調するのに必要な動作電圧は5.2Vであった
。図3に変調電圧と周波数との関係を示す。
【0034】図3から、電極を超電導化した本発明の光
変調器は、Alの電極を使用した光変調器と比べて 1
/3〜1/4 という低い電圧で駆動させうることがわ
かる。
【0035】[比較例3]酸化物層を形成しないほかは
実施例2と全く同様にして光変調器E−1を作製した。
【0036】えられた光変調器の超電導電極の超電導特
性は、酸化物層を形成したものと比べて低下していた。 この超電導電極の抵抗の温度特性は半導体的で、Tcも
酸化物層を設けたものよりも数十K 低いものであった
。この超電導特性の低下は、X線分析から、ErBa2
Cu3Oy 超電導電極と LiNbO3 基板との反
応が成膜中に生じたためあることを確認した。また、こ
の光変調器で光伝送を調べたところ、TMモード光は伝
送しなかったためTEモード光しか使えず、光変調器と
しての機能は著しく低いものであった。
【0037】前記実施例では、酸化物層として MgO
 または SrTiO3 を使用したが、Y2O3、L
aGaO3、LaAlO3、YAlO3、ZrO2、N
dGaO3 でも同じ効果がえられることを前記実施例
と同様の実験から確認した。
【0038】[実施例3〜4および比較例4]z−cu
tしたLiTaO3 単結晶基板上に、幅6μm、長さ
18mmの銅拡散光導波路を銅蒸着とそののちの熱拡散
により形成した。ただし、LiTaO3結晶のキュリー
温度は銅元素の拡散温度よりも低いことから、光導波路
形成に際しては、基板表面に銅を蒸着後、基板表面から
垂直下向きに電界を印加し、キュリー温度よりも低い温
度で基板を保持し、銅元素の拡散を行なった。
【0039】つぎに、酸化物層と酸化物超電導電極を実
施例1〜2および比較例1と同様にして形成し、光変調
器A−2、B−2、C−2を作製し、特性評価を行なっ
たところ、それぞれ光変調器A−1、B−1、C−1(
実施例1〜2、比較例1)と同様の結果がえられた。
【0040】[比較例5]前記実施例で形成した超電導
電極のかわりに同じ形状で厚さ1.8μmの従来のAl
電極をEB(electron Beam) 蒸着法に
より室温で成膜・形成した。
【0041】えられた光変調器D−2の変調周波数特性
を測定したところ、17.2GHzにおいて1rad 
位相を変調するのに必要な動作電圧は6.8Vであった
。図4に変調電圧と周波数との関係を示す。
【0042】図4から、電極を超電導化した本発明の光
変調器は、Alの電極を使用した光変調器と比べて1/
3 〜1/4 という低い電圧で駆動させうることがわ
かる。
【0043】
【発明の効果】本発明の光変調器は電極が酸化物超電導
材料で形成されており、高効率で低電圧動作が可能であ
る。また酸化物超電導材料と反応しにくい酸化物層が少
なくとも電気光学結晶基板と酸化物超電導電極との間に
形成されているので、酸化物超電導材料の高周波特性を
劣化させることなく、電極形成することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光変調器を模式的に示す断面図である
【図2】実施例で製造した本発明の光変調器の構成を示
す平面図である。
【図3】光変調器の変調電圧と周波数との関係を示すグ
ラフである。
【図4】光変調器の変調電圧と周波数との関係を示すグ
ラフである。
【符号の説明】
1  電気光学結晶基板 2  光導波路 3  酸化物層 4  超電導電極 5  変調信号源 6  光ファイバー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  電極を酸化物超電導材料で形成し、少
    なくとも該電極と電気光学結晶基板との間に酸化物超電
    導材料と反応しにくい酸化物層を形成したことを特徴と
    する共振電極形光変調器。
  2. 【請求項2】  前記酸化物層が電気光学結晶内の光導
    波路よりも低い屈折率を有する請求項1記載の共振電極
    形光変調器。
JP3017778A 1991-02-08 1991-02-08 共振電極形光変調器 Expired - Lifetime JP2941970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3017778A JP2941970B2 (ja) 1991-02-08 1991-02-08 共振電極形光変調器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3017778A JP2941970B2 (ja) 1991-02-08 1991-02-08 共振電極形光変調器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04305616A true JPH04305616A (ja) 1992-10-28
JP2941970B2 JP2941970B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=11953180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3017778A Expired - Lifetime JP2941970B2 (ja) 1991-02-08 1991-02-08 共振電極形光変調器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2941970B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013020029A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 検査用電極付きウエハ及びその電極の屈折率測定方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01284826A (ja) * 1988-05-12 1989-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光変調素子
JPH02237082A (ja) * 1988-04-30 1990-09-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導体薄膜を有する半導体基板と、その製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02237082A (ja) * 1988-04-30 1990-09-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導体薄膜を有する半導体基板と、その製造方法
JPH01284826A (ja) * 1988-05-12 1989-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光変調素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013020029A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 検査用電極付きウエハ及びその電極の屈折率測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2941970B2 (ja) 1999-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11460751B2 (en) Optical modulator
US5371812A (en) Waveguide type optical directional coupler
US6195191B1 (en) Optical devices having improved temperature stability
JPH04305616A (ja) 共振電極形光変調器
JP2940141B2 (ja) 導波型光制御デバイス
JP2650483B2 (ja) LiNbO▲下3▼光変調器
US6980705B2 (en) Optical waveguide device
JP2717980B2 (ja) 集積化光導波路デバイス
JP2868046B2 (ja) 光変調器
JP2924316B2 (ja) 光変調素子
JPH04152319A (ja) 光変調器
JPH05313033A (ja) 光導波路、製造方法、および光素子
Rozan et al. Design and fabrication of coplanar YBCO structures on lithium niobate substrates
JPH065345B2 (ja) 高速光変調器
JPH04214525A (ja) 光変調器
JP2574602B2 (ja) 光導波路素子
JP2764473B2 (ja) 光導波路の作成方法
JPH01284826A (ja) 光変調素子
JP2669097B2 (ja) 高速光導波路デバイス
JPH04214527A (ja) 光変調器の製作方法
JP2023542720A (ja) 電気光学デバイス
JP2003234532A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10256812A (ja) 高周波伝送路及び高周波デバイス
CN116990988A (zh) 一种电光调制波导、偏振控制器和移相器
JPS604961B2 (ja) 光導波装置