JPH04304390A - 水処理用ポリマー - Google Patents

水処理用ポリマー

Info

Publication number
JPH04304390A
JPH04304390A JP9111191A JP9111191A JPH04304390A JP H04304390 A JPH04304390 A JP H04304390A JP 9111191 A JP9111191 A JP 9111191A JP 9111191 A JP9111191 A JP 9111191A JP H04304390 A JPH04304390 A JP H04304390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
polymer
carboxyl group
water treatment
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9111191A
Other languages
English (en)
Inventor
Norimasa Kobayashi
小林 徳正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP9111191A priority Critical patent/JPH04304390A/ja
Publication of JPH04304390A publication Critical patent/JPH04304390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/173Macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規な水処理用ポリマー
、さらに詳しくは、スケール防止機能と、銅や銅合金に
対する腐食防止機能とを併せもち、濃度管理分析の省力
化が可能な水処理用ポリマーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】冷却水は化学工場における製品や中間体
の冷却、あるいはビルの空調など、種々の目的で使用さ
れている。これらの冷却水系においては、冷却のための
熱交換器の伝熱表面を清浄に維持して伝熱効率の低下を
防ぎ、かつ熱交換器や配管に使用されている鋼や銅など
の金属の腐食を抑制して系の寿命を延ばすために、種々
の薬剤が添加されている。この添加薬剤はその機能によ
って、(1)防食剤、(2)スケール防止剤及び(3)
スライム防止剤の3種に大別することができる。(1)
の防食剤は金属の腐食防止を目的としたもので、例えば
ホスフォン酸やその塩、各種リン酸塩などが鋼用腐食防
止剤として、またベンゾトリアゾールやトリルトリアゾ
ールなどが銅、銅合金用腐食防止剤として使用されてい
る。(2)のスケール防止剤は炭酸カルシウム、ケイ酸
マグネシウム、リン酸カルシウムなどの無機塩の伝熱面
での析出付着の防止を目的としたもので、比較的低分子
量のポリアクリル酸、ポリマレイン酸、その他各種のコ
ポリマーやターポリマー及びこれらの塩などが用いられ
ている。(3)のスライム防止剤はバクテリアを主体と
する微生物の付着による伝熱効率の低下や金属の腐食促
進の防止などを目的としたもので、例えば無機塩素系化
合物、ヒドラジン、有機ハロゲン化合物などが用いられ
る。これらの3種の薬剤は、通常添加作業を効率化する
ために、あらかじめこれらを混合して1液型としたもの
を添加することが行われているが、薬剤の化学的性質に
よっては、1液化できず、それぞれ別々に添加すること
が必要な場合もある。また、これら3種の薬剤は冷却水
に対して連続的に添加し、冷却水中の濃度を一定に保持
することが多いが、間欠的に添加し、水中の濃度が著し
く変動することもある。いずれの添加法をとる場合でも
、薬剤の効果を十分に発揮するに必要な水中濃度を保持
し、かつ処理コストと排水による環境汚染の低減のため
に、水中濃度が高くなりすぎないように、これら薬剤の
濃度を分析し、管理する方法が一般的に行われている。 この濃度管理分析においては、たとえこれら薬剤を1液
化して同時に添加しても、個々の薬剤の化学的性質の相
異により、水中での消耗率が異なるため、いずれの1成
分の濃度によっても他の濃度を推定することはできない
。したがって、各薬剤の濃度をそれぞれ分析する必要が
あり、そのため、多大の時間と経費を要することから、
冷却水系の運転管理上、これら分析作業の効率化や省力
化が強く望まれていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
要望にこたえ薬剤の水中濃度管理分析の簡略化や省力化
が可能な水処理用薬剤を提供することを目的としてなさ
れたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は前記の好ましい
性質を有する水処理用薬剤を開発すべく鋭意研究を重ね
た結果、カルボキシル基を含有するスケール防止機能を
有する水溶性ポリマーの該カルボキシル基の一部をベン
ゾトリアゾール又はその誘導体で修飾したポリマーは、
スケール防止効果及び銅や銅合金に対する防食効果を併
せもつこと、及び従来用いられてきたスケール防止剤の
分析方法によっても、あるいはベンゾトリアゾール類の
分析方法によっても分析が可能であって、いずれか一方
の分析方法で分析するだけで、スケール防止機能と防食
機能の両方を管理することができ、分析作業の省力化が
可能であることを見い出し、この知見に基づいて本発明
を完成するに至った。
【0005】すなわち、本発明は、カルボキシル基を含
有するスケール防止機能をもつ水溶性ポリマーの該カル
ボキシル基の一部に、アミノベンゾトリアゾール又はそ
の誘導体をアミド結合させた構造を有することを特徴と
する水処理用ポリマーを提供するものである。以下、本
発明を詳細に説明する。
【0006】本発明の水処理用ポリマーは、カルボキシ
ル基を有するとともに、アミド結合を介してベンゾトリ
アゾール又はその誘導体残基が導入された構造を有して
いる。このような構造を有するポリマーの製造方法につ
いては、最終ポリマーが前記構造を有する製造方法であ
ればよく、特に制限はないが、通常次に示す2種の方法
が用いられる。
【0007】第1の方法は、まずカルボキシル基を含有
するスケール防止機能をもつ水溶性ポリマーを製造し、
次いで、そのカルボキシル基の一部にアミノベンゾトリ
アゾール又はその誘導体をアミド結合させる方法である
。前記カルボキシル基を有する水溶性ポリマーは、例え
ばアクリル酸、メタクリル酸、エタクリル酸、マレイン
酸、イタコン酸などの重合性二重結合を有する不飽和カ
ルボン酸を単独重合させて得られる単独重合体であって
もよいし、前記不飽和カルボン酸2種以上を共重合させ
て得られる共重合体であってもよく、あるいは前記不飽
和カルボン酸1種以上と共重合可能な他の単量体1種以
上とを共重合させて得られる共重合体であってもよい。
【0008】また、アミノベンゾトリアゾールやその誘
導体としては、例えば4〜6位にアミノ基を有するベン
ゾトリアゾール、トリルトリアゾール、t−ブチルトリ
アゾールなどが挙げられる。これらのアミノベンゾトリ
アゾールやその誘導体を前記のスケール防止機能を有す
る水溶性ポリマーのカルボキシル基の一部にアミド結合
させる方法については特に制限はなく、従来公知の方法
を用いることができる。例えば水溶液中において、N−
エチル−N’−3−ジメチルアミノプロピルカルボジイ
ミドやジシクロヘキシルカルボジイミドなどの脱水剤を
用いて該水溶性ポリマーのカルボキシル基の一部に、ア
ミノベンゾトリアゾールやその誘導体をアミド結合させ
てもよいし、あるいは乾燥した該水溶性ポリマーとアミ
ノベンゾトリアゾールやその誘導体とを混合して、加熱
脱水することによりアミド結合させてもよい。このよう
にして、カルボキシル基を有するとともに、アミド結合
を介してベンゾトリアゾール又はその誘導体残基が導入
された構造を有する本発明の水処理用ポリマーが得られ
る。
【0009】第2の方法は、アクリル酸、メタクリル酸
、エタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸などの重合性
二重結合を有する不飽和カルボン酸とアミノベンゾトリ
アゾール又はその誘導体とを公知の方法により反応させ
てアミド化合物を得たのち、これらのアミド化合物1種
以上と前記の重合性二重結合を有する不飽和カルボン酸
1種以上とを共重合させるか、あるいはこれらとさらに
共重合可能な他の単量体1種以上とを共重合させる方法
である。このようにして得られた本発明の水処理用ポリ
マーにおけるアミド基の含有量は、カルボキシル基とア
ミド基との合計量に対し、1〜30モル%の範囲にある
のが望ましい。
【0010】本発明の水処理用ポリマーはカルボキシル
基とベンゾトリアゾールやその誘導体残基の両方を含有
しており、スケール防止効果と銅、銅合金に対する防食
機能の両方を兼備している。したがって、この水処理用
ポリマーを用いることにより、スケール防止剤と防食剤
の2種の薬剤を併用する場合に比べて濃度管理分析の効
果的な省力化が可能である。本発明の水処理用ポリマー
の被処理水への添加量については、被処理水中のポリマ
ーの固形分濃度が1〜500mg/リットルになるよう
に添加するのが望ましい。
【0011】
【実施例】次に実施例により本発明をさらに詳細に説明
するが、本発明はこれらの例によってなんら限定される
ものではない。 製造例1  アミノベンゾトリアゾールの製造200m
l三角フラスコに金属スズ粉末15.0g及び脱塩水1
0mlを加え、冷却しながら、これに5−ニトロベンゾ
トリアゾール3.0gを濃塩酸50mlに溶かした溶液
を少量ずつ10分間を要して添加した。一晩撹拌を継続
したのち、反応液をNO.5Cろ紙を用いて吸引ろ過し
、次いでろ紙上のケーキを300ml三角フラスコに入
れ、脱塩水300mlを加えてよく振りまぜた。次に、
これに硫化水素ガスをゆるやかに1時間通すと、黒褐色
の沈殿(硫化スズ)が多量生成するので、これをNO.
5Cろ紙2枚を重ねて用い、吸引ろ過した。ろ液をビー
カーに移し、液量が15〜20mlになるまで加熱濃縮
したのち、室温まで放冷した。これに、濃塩酸50ml
を加え、生成した沈殿(アミノベンゾトリアゾールの塩
酸塩)をNO.5Cろ紙を用いて吸引ろ過し、得られた
沈殿を50mlビーカーに移したのち、脱塩水5mlを
加え、さらに濃アンモニア水10mlを加えて放置し、
黄褐色〜暗褐色の小板状結晶(アミノベンゾトリアゾー
ル)を析出させた。次いで、この結晶をろ別し、少量の
熱水に溶解してから氷水中で冷却放置して結晶を析出さ
せた。このような熱水による溶解と冷却による析出を3
回繰り返して精製したのち、最終的に得られた結晶を0
.1mmHgまで真空乾燥し、結晶0.9908gを得
た。このものは融点が163℃(文献値162℃)、N
含有率41.50重量%(理論値41.79重量%)で
アミノベンゾトリアゾールであることを確認した。
【0012】実施例1 スケール防止機能を有する水溶性ポリマーとして市販の
ポリマレイン酸(平均分子量550)を用いた。この1
5wt%水溶液を10N−NaOH水溶液でpH4.7
まで中和した溶液10.0mlを10mlガラスびんに
とり、これにN−エチル−N’−3−ジメチルアミノプ
ロピルカルボジイミドハイドロクロライド0.1686
gを加えて溶解させたのち、ただちに製造例1で得られ
たアミノベンゾトリアゾール0.1155g(ポリマレ
イン酸のカルボキシル基に対して10モル%)を添加し
、スターラーで撹拌しながら室温で3時間反応させた。 反応終了後、反応液をエチルアルコール/イソプロピル
アルコール混合溶媒(容量比40/60)50ml中に
加え、ポリマレイン酸とその化学修飾物のみを析出させ
、未反応のアミノベンゾトリアゾール及びその他の化合
物は溶媒に溶解させた。10分間撹拌したのち静置し、
析出物を0.45μmのミリポアフィルターを用いて吸
引ろ過した。フィルター上の沈殿を50mlのエチルア
ルコールで洗浄したのち、真空乾燥機によって0.05
mmHgまで乾燥した。このようにして得られた化学修
飾物の収量は0.2618g、蛍光分析(励起波長29
8nm、蛍光波長406nm)によるアミド化率は3.
1モル%/カルボキシル基であった。この化合物の赤外
吸収スペクトルを図1に示す。この図から、アミノベン
ゾトリアゾール特有の吸収が波数1000cm−1付近
及び1200cm−1付近に認められる。
【0013】試験例1  スケール防止効果評価試験実
施例1で得られた化学修飾物の炭酸カルシウムスケール
析出抑制効果を、化学修飾前のポリマレイン酸のそれと
比較した。脱塩水に塩化カルシウム、ポリマレイン酸又
は実施例1の化学修飾物及び炭酸水素ナトリウムの各水
溶液をこの順で添加し、さらに1N−NaOH水溶液を
ごく少量添加してpH8.5とした試験液500mlを
調製した。この試験液のカルシウム硬度はCaCO3と
して248ppm、M−アルカリ度はCaCO3として
250ppmで、ポリマレイン酸とその化学修飾物の添
加濃度は種々変化させた。この試験液を500mlコニ
カルビーカーに入れ、サランラップと輪ゴムで密封した
のち、恒温水槽中で60℃にて20時間加熱した。加熱
後、0.1μmのミリポアフィルターで試験液をろ過し
、ろ液中の残留カルシウム硬度を測定した。測定結果を
図2に示す。 化学修飾物においては、もとのポリマレイン酸の炭酸カ
ルシウム析出抑制効果に比べ、若干の効果の低下傾向が
みられるものの、なお優れた析出抑制効果が保持されて
いることが分かった。
【0014】試験例2  銅に対する防食効果評価試験
円盤状銅板(直系50mm、厚さ1mm、材質C122
0P)を、40℃に保った試験水1リットル中にて、1
50rpmで5日間回転させ、腐食による重量減を秤量
して腐食速度MDD(mg/100cm2・day)を
算出した。試験水には、厚木市水に腐食を加速するため
食塩を塩素イオンとして750ppm添加したものを用
い、ベンゾトリアゾール、実施例1で得た化学修飾物、
修飾前のポリマレイン酸の防食効果を比較した。また、
銅板試験片はトルエンで脱脂洗浄したのち、20wt%
硫酸と1wt%塩酸とを含む混酸水溶液に1分間浸漬し
て表面を洗浄し、次いでトルエンとエチルアルコールを
用いて乾燥したものを使用した。また、試験液の銅板試
験片は、表面付着物を20wt%硫酸を浸したガーゼで
表面を擦って除いてからトルエンとエチルアルコールを
用いて乾燥した。試験結果を第1表に示す。
【0015】
【表1】
【0016】注  1)mg/100cm2・day第
1表から分かるように、実施例1で得られた化学修飾物
は、防食効果がベンゾトリアゾールと比較すると若干低
下しているものの、まだ顕著な防食効果が保持されてい
る。また、防腐機構へのカルボキシル基の関与が考えら
れ、ベンゾトリアゾールよりアノード支配型が緩和され
ることが期待できる。
【0017】試験例3  濃度管理分析実施例1で得ら
れた化学修飾物20ppmを含む水溶液を調製し、スケ
ール防止剤の分析に用いられている塩化ベンゼトニウム
法及びメチレンブルー法で検量線を作成した。また、ベ
ンゾトリアゾールの分析に用いられている紫外吸収法に
より検量線を作成した。これにより、これらいずれの方
法によっても分析可能なことを確認した。 さらに、蛍光分析法によっても分析可能なことも確認し
た。
【0018】
【発明の効果】本発明の水処理用ポリマーはスケール防
止機能と銅、銅合金に対する防食機能を併せもっている
ので、スケール防止剤と防食剤の2種薬剤を併用する場
合と比べて、濃度管理分析の効果的な省力化が可能であ
り、冷却水やボイラー水などに好適に用いられる。
【0019】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の水処理用ポリマーの1例の赤外
吸収スペクトル図である。
【0020】
【図2】図2は試験例1におけるスケール防止効果評価
試験結果を示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カルボキシル基を含有するスケール防止機
    能をもつ水溶性ポリマーの該カルボキシル基の一部に、
    アミノベンゾトリアゾール又はその誘導体をアミド結合
    させた構造を有することを特徴とする水処理用ポリマー
JP9111191A 1991-03-29 1991-03-29 水処理用ポリマー Pending JPH04304390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9111191A JPH04304390A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 水処理用ポリマー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9111191A JPH04304390A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 水処理用ポリマー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04304390A true JPH04304390A (ja) 1992-10-27

Family

ID=14017408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9111191A Pending JPH04304390A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 水処理用ポリマー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04304390A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1288337A2 (en) * 2001-09-04 2003-03-05 Rohm And Haas Company Inhibiting metallic corrosion in aqueous systems
EP1288338A1 (en) * 2001-09-04 2003-03-05 Rohm And Haas Company Process for inhibiting metallic corrosion in aqueous systems
EP1288232A3 (en) * 2001-09-04 2004-01-14 Rohm And Haas Company Corrosion inhibiting compositions

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1288337A2 (en) * 2001-09-04 2003-03-05 Rohm And Haas Company Inhibiting metallic corrosion in aqueous systems
EP1288338A1 (en) * 2001-09-04 2003-03-05 Rohm And Haas Company Process for inhibiting metallic corrosion in aqueous systems
EP1288232A3 (en) * 2001-09-04 2004-01-14 Rohm And Haas Company Corrosion inhibiting compositions
EP1288337A3 (en) * 2001-09-04 2004-02-25 Rohm And Haas Company Inhibiting metallic corrosion in aqueous systems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5776875A (en) Use of biodegradable polymers in preventing scale build-up
JPS5881494A (ja) 水処理剤組成物
JP4095691B2 (ja) 検出可能なポリマー及び水性系中でポリマーを検出する方法
MXPA02008469A (es) Proceso para inhibir la corrosion metalica en sistemas acuosos.
AU2016200974A1 (en) Thermally stable scale inhibitor compositions
JPH0848875A (ja) 水処理用組成物
JP2810825B2 (ja) 工業用水と接触している軟鋼の腐食を防止する方法
KR100203201B1 (ko) 물 처리제 및 물 처리 방법
CA2241617A1 (en) Utility of water-soluble polymers having pendant derivatized amide functionalities for scale control
AU2017302240A1 (en) Corrosion inhibiting polymer compositions, mixtures, and methods of using the same
EP0517470B1 (en) Phosphinic acid-containing polymers and their use in preventing scale and corrosion
US5454954A (en) Scale control in metal mining circuits using polyether polyamino methylene phosphonates
CA2340740A1 (en) Media for water treatment
US5788866A (en) Copolymers formed from polymerization of N,N-diallyl-N-alkyl-N-(sulfoalkyl) ammonium betaine and their utility as calcium carbonate scale inhibitors
JPH04304390A (ja) 水処理用ポリマー
JPH0663590A (ja) スケール除去剤及びそれを用いたスケール除去方法
JPH04505276A (ja) 水処理剤として、モノエチレン性不飽和カルボン酸およびビニルイミダゾール(誘導体)からなる水溶性コポリマーの使用
JPH10137771A (ja) 水溶性高分子化合物の除去方法
JPS6260000B2 (ja)
JPS59105892A (ja) 水処理剤
US3620667A (en) Method of removing tubercles from a ferrous surface and inhibiting further tubercle formation thereon
JPH04322797A (ja) 水処理用ポリマー
Mishra et al. Study on sodium and potassium salts of polyacrylic acid as corrosion inhibitors
EP0162491A1 (fr) Procédé pour inhiber la corrosion d'une masse métallique au contact d'un bain acide contenant des ions ferriques
JPH0160553B2 (ja)