JPH04303921A - 半導体薄膜製造装置 - Google Patents

半導体薄膜製造装置

Info

Publication number
JPH04303921A
JPH04303921A JP9340291A JP9340291A JPH04303921A JP H04303921 A JPH04303921 A JP H04303921A JP 9340291 A JP9340291 A JP 9340291A JP 9340291 A JP9340291 A JP 9340291A JP H04303921 A JPH04303921 A JP H04303921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
molecular beam
raw material
mask
substrate holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9340291A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Matsui
松居 祐一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP9340291A priority Critical patent/JPH04303921A/ja
Publication of JPH04303921A publication Critical patent/JPH04303921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマイクロ波素子又は発光
・受光素子等に使用される単結晶薄膜周期構造を形成す
るために使用される半導体薄膜製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複数種類の原料を使用して分子線エピタ
キシャル成長により基板上に交互に異種層を積層形成す
る装置として、図4及び図5に示すものがある。
【0003】図4に示す装置においては、例えば10−
11torrの超高真空雰囲気に保持される減圧容器(
図示せず)内に、基板ホルダ1と、熱線ヒータ(図示せ
ず)が内蔵された2個の原料セル5,8が設置されてい
る。 この基板ホルダ1には基板2が設置されるようになって
おり、原料セル5,8には種類が相互に異なる原料4,
7が装入されるようになっている。そして、原料セル5
,8の前方にはシャッタ3,6が設置されており、この
シャッタ3,6は原料の加熱により発生した分子線を原
料セル5,8の出口にて通過させ、又は遮蔽する。 (特開昭57ー47160、特開昭57ー11899)
【0004】この装置においては、原料セル5内の原料
4を加熱して原料を蒸発させ、シャッタ3を開にして原
料4の分子線束を基板1上の基板2の表面に照射させる
。これにより、1原子層又は2原子層のエピタキシャル
層を基板2上に形成する。次いで、シャッタ3を閉にし
、逆にシャッタ6を開にして原料7の分子線を基板上に
照射させる。これにより、基板2上に原料7の層が積層
形成される。
【0005】また、図5に示す装置においては、減圧容
器内に、基板ホルダ16が回転軸17の周りに公転運動
するように設置されている。そして、原料セル11,1
2内の原料9,10から照射された分子線束14,15
はこの分子線束14、15が通過する孔を備えた固定マ
スク13により選択的に基板18に照射される(特開昭
60−145998)。
【0006】この装置においては、先ず、原料セル12
内の原料10から発せられた分子線束15の照射域に基
板ホルダ16を回動させると、この分子線束15はマス
ク13の孔を通過して基板18上に照射される。これに
より、原料10の層が基板18上に形成される。次いで
、基板ホルダ16をその回転軸17の周りに180°回
転させる。そうすると、基板18は原料9から発せられ
た分子線14の照射域に介在することになり、分子線1
4が基板18上に照射する。これにより、原料9の層が
基板18の上に積層形成される。このようにして、基板
ホルダ15を180゜づつ公転させることにより、基板
上に薄膜周期構造を形成することができる
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の従来の薄膜周期構造の形成装置には、以下に示す欠点
がある。
【0008】先ず、図4に示す装置においては、分子線
強度がシャッタ3,6を開にした直後にオーバーシュー
トし、その後数秒で所定の分子線強度に低下して一定の
強度になる。しかし、単原子層を形成しようとすると、
このオーバーシュートの期間で制御する必要があるため
、単原子層レベルでの組成制御性が劣化し易い。また、
シャッタ3,6の開閉動作期間中に、シャッタ3,6が
半開の状態になり、この状態が単原子層制御のときに制
御性を劣化させる。更に、原料セル5,8の周囲近傍に
は原料加熱用のヒータ(図示せず)が設置されているが
、減圧容器のパネル自体は超高真空を保持するため、液
体窒素温度に保持され、真空中の不純物ガスをトラップ
するようになっている。このため、シャッタ3,6を開
にすると、シャッタ3,6が冷却されて容器内の不純物
ガスがシャッタ3,6にもトラップされやすい。 そして、シャッタ3,6を閉にしたときに、この不純物
ガスがシャッタ3,6から離脱して基板2に到達し、成
膜組成を劣化させ、デバイス性能を低下させる。
【0009】また、図5に示す装置においては、図4に
示す装置のように、シャッタ3,6の開閉に伴う不都合
は生じないが、一方の分子線束15,14が基板表面に
照射されているときに、他方の分子線束14,15もマ
スク13の孔を通過してしまい、超高真空チャンバの上
部及び複雑な基板回転機構部に照射されるという不都合
がある。その結果、これらの部分に原料が蒸着されてし
まい、装置内部を汚染したり、基板回転機構及び電気的
配線等の故障を引き起こし易い。また、基板ホルダ16
を回転軸17の周りに公転させる必要があるのに加え、
基板表面での成長層の厚さ均一性を高めるためには基板
ホルダ16を自転させる必要がある。しかし、基板ホル
ダ16に対し、公転及び自転の双方を実施させるために
は、その駆動機構が極めて複雑になるという難点がある
。更に、基板ホルダ16には基板を加熱する機構も設置
する必要があるため、公転、自転及び加熱のいずれも可
能とするために基板ホルダの周辺の構造が更に一層複雑
になって前述の不要な分子線束の照射により故障が多発
する要因になっている。
【0010】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、不要な分子線の基板ホルダ周辺への照射を
防止できると共に、構造が簡素であって信頼性が高い半
導体薄膜製造装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に係る半導体薄膜
製造装置は、減圧容器と、この減圧容器内に設けられて
基板を保持する基板ホルダと、その分子線束の照射軸を
前記基板ホルダに保持された基板に向けて配置された複
数個の原料セルと、前記分子線束が通過する孔が設けら
れ前記各分子線束の照射域に交互に移動して介在するマ
スクと、を有し、前記マスクは複数の前記分子線束の縁
部が相互に交差する位置と前記原料セルとの間に配置さ
れていることを特徴とする。
【0012】
【作用】本発明においては、原料セルを分子線束の照射
軸が基板ホルダ上の基板に向かうように設置してある。 そして、各分子線束縁部が相互に交差する位置か、それ
よりも原料セル側の位置に、マスクを設け、このマスク
を各分子線束に交互に介在するように移動させる。これ
により、特定の分子線束がマスクの孔を通過していると
きは他の分子線束は実質的に前記孔を通過しない。この
ため、原料セル側からみてマスクの後方の基板表面以外
の部分には蒸着が殆ど生じない。従って、長期間使用後
も、装置内面に付着した蒸着物が落下することによる成
長層への不純物混入及び成長層表面への欠陥誘起等の不
都合が発生する虞が極めて少ない。また、回転機構部及
び加熱用電気配線等への蒸着が低減されるため、これら
の機構部の長寿命化が可能である。なお、セルシャッタ
を使用しないので、分子線のオーバーシュートが防止さ
れ、特に単原子層の制御性を向上させることができる。
【0013】ところで、マスクの位置によっては、マス
クを各分子線束間で移動させる期間中に2つの分子線束
が前記孔を通過することがあるが、この場合も分子線束
は基板表面に照射され、装置内部の他の部分に分子線束
が照射されることはない。また、本発明においては、マ
スクを一方向に移動させるだけで異種層を交互に積層さ
せることができるので、その構造が簡素である。基板ホ
ルダは公転しないので、成膜厚さの均一化のために自転
機構のみを設ければ良く、基板加熱機構の設置も容易で
ある。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例について添付の図面を
参照して具体的に説明する。
【0015】図1は本発明の第1の実施例に係る半導体
薄膜製造装置の構造及び動作を示す正面断面図、図2は
同装置のマスク移動機構を示す正面断面図である。内部
を例えば10−11torrの超高真空に保持すること
ができるチャンバ20内には、基板ホルダ22がその回
転軸21を鉛直にし、基板装着面を下方に向けて設置さ
れている。この回転軸21はその中心軸の回りに回転駆
動されるようになっており、これにより基板ホルダ22
は自転することができる。基板22の下面には基板29
がその膜形成面を下方に向けて装着される。また、基板
ホルダ22には、装着された基板29を加熱して膜形成
を容易にするためのヒータ(図示せず)が内設されてい
る。
【0016】チャンバ20の下部には、原料セル23,
25が設置されている。この原料セル23,25内には
夫々原料24,26がるつぼ内に収納されて保持される
ようになっており、原料セル23,25の周囲には、夫
々原料24,26を加熱するためのヒータ(図示せず)
が設置されている。このヒータにより加熱されて原料セ
ル23,25内の原料24,26から分子線束30,3
1が出力される。
【0017】また、これらの原料セル23,25と基板
ホルダ22との間には、マスク27がその面を水平にし
て設置されている。このマスク27にはその中央に各原
料セル23,25から出力された分子線束30,31の
1つが通過するだけの大きさの孔28が形成されている
。そして、マスク27は、図2に示すように、その原料
セル23,25の離隔方向の両端部にて、1対の支持棒
33により支持されている。一方の支持棒33はチャン
バ20の壁に外側に突出して設けられた保持部34に設
置された保持台35に支持棒33の長手方向に移動可能
に支持されており、他方の支持棒33は移動部材36に
支持されている。そして、この移動部材36は適宜の駆
動装置(図示せず)に連結されていてこの駆動装置によ
り駆動されて移動部材36は支持棒33の長手方向に往
復移動する。これにより、マスク27が水平方向に往復
移動する。なお、移動部材36とチャンバ20との間の
空間は蛇腹状の遮蔽部材37により気密的に被覆されて
おり、これにより、移動部材36の移動に拘らずチャン
バ20内部が超高真空に保持されるようになっている。 また、マスク27、支持棒33及び保持台35等はタン
タル等の金属で製造することができる。
【0018】しかして、基板ホルダ22、マスク27及
び原料セル23,25の配置は、以下のとおりである。 先ず、各原料セル23,25は、その収納原料から発せ
られる分子線束30,31の照射軸が基板ホルダ22に
保持された基板29の中心に向かうように配置される。 また、マスク27は前述の如く水平移動可能であるが、
その垂直方向の位置は、分子線束30,31の縁部が原
料セル23,25に最も近い側で交差する位置(図1中
、Xで示す)である。
【0019】次に、上述の如く構成された薄膜製造装置
の動作について説明する。先ず、原料セル23,25に
異種材料の原料24,26を装入し、チャンバ20内を
真空に減圧すると共に、原料セル23,25のヒータに
通電して原料を加熱する。また、基板29を加熱しつつ
、基板ホルダ22を自転させる。
【0020】そして、マスク27をその孔28が原料2
4から発せられた分子線束30に整合する位置に移動さ
せる。そうすると、この分子線束30がマスク27の孔
28を通過し、原料24の成分の膜が基板29上に形成
される。
【0021】次いで、移動部材36をチャンバ20に接
近移動させて、マスク27を、その孔28が原料26か
ら発せられた分子線束31に整合する位置に水平移動さ
せる。そうすると、この分子線束31がマスク27の孔
28を通過し、基板29上に原料26の成分が蒸着され
る。
【0022】このような操作を繰り返すことにより、基
板29上に異種材料の膜を交互に積層形成することがで
きる。本実施例においては、分子線束30,31は基板
29か又はマスク27にしか照射されず、マスク後方の
チャンバ内面又はチャンバ内収容物に分子線束が照射さ
れることはないので、これらの面又は部材に原料成分が
蒸着してしまうことがない。このため、蒸着物に起因し
て回転機構又は電気配線等に故障が発生することを防止
できる。また、基板ホルダ22は公転する必要がなく、
成膜厚さ均一化のために、自転のみ行なえばよいので、
その構造が簡素である。
【0023】次ぎに、図3を参照して本発明の他の実施
例について説明する。この実施例は、マスク40を図1
,2の実施例の場合よりも原料セル23,25寄りに配
置した点に特徴があり、他の構成は図1,2の実施例と
同様であるので、その部分は同一符号を付して詳細な説
明を省略する。本実施例は、分子線束30,31の縁部
が最も原料セルに近い側で交差する位置(図中X)より
も原料セル側にマスク40を配置した。このため、図3
(a)に示すように、原料24の分子線束30が基板表
面に照射されている状態から、図3(c)に示すように
、原料26の分子線束31が基板表面に照射される状態
まで、マスク40を水平移動させると、図3(b)に示
すように、その中間のマスク位置では、基板29にいず
れの分子線束も照射されない状態が出現する。これによ
り、本実施例では、図1,2の実施例の効果に加え、分
子線の切れがよくなり、界面での組成の変化が大きな積
層膜を得ることができるという効果を奏する。また、こ
のいずれの分子線束も照射されない成長中断の状態をつ
くることができるので、この成長中断を利用して基板表
面の熱処理等も容易に実施することができる。
【0024】なお、本発明は上記各実施例に限定されな
いことは勿論である。例えば、分子線束を上記実施例の
ように下方から上方に向けて照射する場合に限らず、種
々の態様が考えられる。また、原料セルの数も2個に限
らず、3個以上複数個設けることもできる。更に、マス
ク27(移動部材36)の移動も駆動装置によらず、手
動でマスク27を切り替えることも可能である。
【0025】本願発明者が実際に図1に示す装置を使用
して異種材料の積層膜を形成した結果、極めて良好な薄
膜周期構造を形成することができた。使用した分子線束
はGa分子線束と、Al分子線束であるが、化合物半導
体膜を形成するために、As用のるつぼも別の位置に設
置した。このAs分子線はGa及びAlとは異なり、指
向性が著しく悪いため、真空チャンバ20内を雰囲気と
して漂っている。このため、As分子はマスク27の孔
28の位置に殆ど影響されずに基板表面に到達する。そ
の結果、GaAs2分子面(GaAsで1分子)とAl
As1分子面からなる薄膜周期構造を形成することがで
きた。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
原料セルからは分子線束を基板に向けて常時出力させて
おき、マスクにより基板表面に照射させる分子線束を選
択するようにし、このマスクを前記分子線束の縁部が最
も原料セル側で交差する位置か、それよりも原料セル寄
りに配置したから、分子線束が基板及びマスク以外の部
分に照射されることはなく、減圧容器内の汚損、減圧容
器内に収納された回転機構及び電気配線等への蒸着が防
止され、蒸着に起因する故障を回避することができる。 また、基板ホルダは自転のみ行なえばよく、公転させる
必要がないので、その構造が簡素化されると共に、その
耐久性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る半導体薄膜製造装置を示
す図であって、(a),(b)はその動作を示す。
【図2】同じくそのマスク移動機構を示す図である。
【図3】本発明の他の実施例に係る半導体薄膜製造装置
を示す図である。
【図4】従来の薄膜製造装置を示す図である。
【図5】従来の他の薄膜製造装置を示す図である。
【符号の説明】
20;チャンバ 22;基板ホルダ 23,25;原料セル 24,26;原料 27,40;マスク 28,41;孔 29;基板 30,31;分子線束

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  減圧容器と、この減圧容器内に設けら
    れて基板を保持する基板ホルダと、その分子線束の照射
    軸を前記基板ホルダに保持された基板に向けて配置され
    た複数個の原料セルと、前記分子線束が通過する孔が設
    けられ前記分子線束の照射域に介在するマスクと、を有
    し、前記マスクは複数の前記分子線束の縁部が相互に交
    差する位置と前記原料セルとの間に配置されていること
    を特徴とする半導体薄膜製造装置。
JP9340291A 1991-03-30 1991-03-30 半導体薄膜製造装置 Pending JPH04303921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9340291A JPH04303921A (ja) 1991-03-30 1991-03-30 半導体薄膜製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9340291A JPH04303921A (ja) 1991-03-30 1991-03-30 半導体薄膜製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04303921A true JPH04303921A (ja) 1992-10-27

Family

ID=14081308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9340291A Pending JPH04303921A (ja) 1991-03-30 1991-03-30 半導体薄膜製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04303921A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011032511A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Hitachi Zosen Corp 薄膜形成方法および薄膜形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011032511A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Hitachi Zosen Corp 薄膜形成方法および薄膜形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4701592A (en) Laser assisted deposition and annealing
US20050005846A1 (en) High throughput continuous pulsed laser deposition process and apparatus
JP5415077B2 (ja) 反応性同時蒸着によって酸化物薄膜を成長させるための高スループット蒸着システム
Becker et al. Materials processing using radio-frequency ion-sources: Ion-beam sputter-deposition and surface treatment
KR20140079294A (ko) 박막증착장치
JP4559543B2 (ja) 薄い酸化物コーティングの製造装置
CN113957397A (zh) 一种脉冲激光分子束外延装置
JP2002080961A (ja) 真空蒸着装置及び真空蒸着方法
US5128173A (en) Process for deposition of inorganic materials
JPH04303921A (ja) 半導体薄膜製造装置
JP2003193217A (ja) 蒸着装置
US4472453A (en) Process for radiation free electron beam deposition
JP6267442B2 (ja) 蒸発材料を用いてコーティングするための装置及び方法
US4664063A (en) Molecular beam epitaxial growth apparatus
JPH0831741A (ja) Kセル型蒸着源
JP4443733B2 (ja) レーザアブレーション成膜方法
KR100466825B1 (ko) 펄스 레이저를 이용한 박막 증착 장치
JPH03142921A (ja) 3―5族化合物半導体薄膜製造装置
JP3446138B2 (ja) 基板マスキング機構およびコンビナトリアル成膜装置
JPS61186472A (ja) 蒸着非結晶膜製造装置
JPH01305894A (ja) 薄膜結晶成長装置および成長方法
JP2006022355A (ja) 補正板に加熱手段を設けた膜形成装置
JPH11246965A (ja) レーザ蒸着法による薄膜の形成方法、およびその方法に使用するレーザ蒸着装置
JP3433138B2 (ja) ポリテトラフルオロエチレン薄膜及びその作製方法
EP4314375A1 (en) Method of forming a layer of a compound