JPH04303769A - 免疫学的測定装置及び測定方法 - Google Patents

免疫学的測定装置及び測定方法

Info

Publication number
JPH04303769A
JPH04303769A JP6736791A JP6736791A JPH04303769A JP H04303769 A JPH04303769 A JP H04303769A JP 6736791 A JP6736791 A JP 6736791A JP 6736791 A JP6736791 A JP 6736791A JP H04303769 A JPH04303769 A JP H04303769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water absorption
antibody
absorption body
water
enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6736791A
Other languages
English (en)
Inventor
Takenori Takahashi
高橋 壮模
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP6736791A priority Critical patent/JPH04303769A/ja
Publication of JPH04303769A publication Critical patent/JPH04303769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、免疫学的測定装置及び
免疫学的測定方法に関するものである。
【0002】
【発明の背景】生物学的流体試料中に極微量含有される
物質を検出する方法として、各種の分析法が開発されて
来ている。この分析法の一つとして、免疫反応をその原
理とするものがある。そして、この原理を用いた測定法
として種々のものが開発され、精度の高いものとして知
られている。
【0003】免疫学的測定法は、均一免疫測定法と非均
一免疫測定法に大別される。すなわち、抗原抗体反応生
成物(Bound体)と非反応物(Free体)との分
離(B/F分離)が必要な非均一免疫測定法と、B/F
分離の必要のない均一免疫測定法とに大別される。この
うち、測定対象物質が高分子である場合には、B/F分
離が必要な非均一免疫測定法が利用されている。
【0004】ところで、この非均一免疫測定法は洗浄操
作、試薬の調整が必要であること、標識物質、基質、反
応停止液等の添加が必要であることから操作が煩雑であ
ること等の問題がある。これらの問題点に対して各種の
技術が提案されている。例えば、特開昭64−6386
3号公報、特開昭64−63864号公報、特開平2−
8344号公報においては、乾式分析素子を用いること
により操作性はかなり簡便になっているものの、簡便性
に対する要求は高まる一方であり、改善が待たれている
【0005】
【発明の開示】本発明の目的は、液体試料中の特定成分
を、簡便な操作で、再現性良く正確に定量できる技術を
提供することである。この本発明の目的は、抗体(又は
抗原)が固定化された第1の吸水体と、酵素基質を有す
る第2の吸水体と、前記第1の吸水体と第2の吸水体と
の間に設けた弾撥材とを具備することを特徴とする免疫
学的測定装置によって達成される。
【0006】尚、第1の吸水体に酵素標識抗体(又は抗
原)が設けられていることが好ましい。本発明の免疫学
的測定装置による測定試料としてはあらゆる形態の溶液
、コロイド溶液などが使用しうるが、好ましくは生物由
来の試料、例えば血液、血漿、血清、脳脊髄液、唾液、
羊水、乳、尿、汗、肉汁等が挙げられる。
【0007】本発明に用いられる標識酵素としては、例
えばβ−D−ガラクトシダーゼ、アルカリホスフォダー
ゼ、ペルオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、グル
タメートデヒドロゲナーゼ、アミラーゼ等が挙げられ、
これらの酵素を標識物質とする場合、酵素反応系、発色
系は公知のものを使用できる。具体的には、特開昭61
−292060号公報、特開昭62−90539号公報
、特開昭63−131062号公報、特開昭63−45
562号公報、特願昭63−219893号明細書に記
載の物質(物質群)が挙げられるが、これらに限定され
るものではない。そして、これら標識物質の抗体(抗原
)への結合は、当業者間で知られている公知の試薬と方
法で行うことができ、例えば石川  栄治、河合  忠
、宮井  潔編「酵素免疫測定法(第2版)、医学書院
、1978年」や日本臨床病理学会編「臨床病理」臨時
増刊特集第53号「臨床検査の為のイムノアッセイ−技
術と応用−、臨床病理刊行会、1983年」などに記載
された方法を参考にすることができる。
【0008】本発明で使用される抗体は、その由来を特
に限定されるものではなく、哺乳動物等に抗原を投与、
免疫して得られる抗血清、腹水液をそのままか、あるい
は従来公知の方法である硫酸ナトリウム沈澱法、硫酸ア
ンモニウム沈澱法、セファデックスゲルによるゲル濾過
法、イオン交換セルロースクロマトグラフィ法、電気泳
動法等(右田俊介偏「免疫化学」中山書店pp74ない
し88参照)で精製して用いることができる。あるいは
、抗原で感染した哺乳動物など(例えばマウス)の脾臓
細胞や骨髄腫細胞(ミエローマ)から雑種細胞(ハイブ
リドーマ)を得てモノクローナル抗体を作成し、これを
特定成分と特異的に結合しうる物質として使用すると特
異性が向上し、好ましい。又、これらの抗体はIgG、
IgM、IgA、IgD、IgE各分画を用いることが
でき、或いはこれらの抗体を酵素処理してFab、Fa
b’又はF(ab’)2 といった活性抗体フラグメン
トにして使用しても良い。さらに、これらの抗体は単一
で使用しても、複数の抗体を組み合わせて使用しても良
い。
【0009】本発明の免疫測定装置による反応型式とし
ては、競合法、2抗体法、サンドイッチ法などが挙げら
れるが、特に限定はされない。又、他の生物活性物質(
例えば、ビオチン、アビジン)を利用した免疫測定方法
も適用できる。本発明で使用する抗原は特異抗体と反応
するものであり、ハプテン及びその誘導体を含有する。
【0010】抗体(又は抗原)が固定される不溶化担体
として、吸水性の素材、例えば吸水性シート(第1の吸
水体)が用いられる。このような吸水体の材料としては
アガロース、セルロース、架橋デキストラン、ポリアク
リルアミド、セルロース、微結晶セルロース、架橋アガ
ロース、架橋ポリアクリルアミド、シリカゲル、発泡ポ
リスチレン等の発泡樹脂、濾紙、脱脂綿、パルプ、羊毛
、麻などの繊維などが挙げられる。抗体又は抗原は、こ
れらの素材の吸水体に化学的及び/又は物理的に直接、
あるいは間接的に結合させることができる。結合法につ
いては1976年、講談社発行、千畑一郎ほか2名編「
実験と応用  アフィニティクロマトグラフィー」(第
1刷)、1975年、講談社発行、山崎誠ほか2名編「
アフィニティクロマトグラフィー」(第1版)を参考に
できる。
【0011】尚、結合反応後、標識抗体(又は抗原)の
非特異反応を排除する目的で、測定すべき特異的反応に
関与しない蛋白質を担持させることができる。それらの
代表的な例としては、哺乳動物及び鳥類の正常血清蛋白
質、アルブミン、スキムミルク、乳酸醗酵物、コラーゲ
ン及びそれらの分解物質等が挙げられる。このような非
特異吸着抑制蛋白質は、吸水体に担持させるだけでなく
、免疫反応時にその一定量を免疫反応溶液中に添加する
ことにより、一層非特異吸着の抑制効果が上がる。
【0012】前記酵素標識抗体(又は抗原)は、免疫反
応時に吸水体に存在しておれば良く、この点から液体試
料の添加時に存在させられても良い訳であるが、予め固
定化抗体(又は抗原)と共に内在させられていることが
、使用時の作業の簡便性から好ましい訳である。酵素基
質が内蔵された第2の吸水体は、標識体の検出素子とし
ての機能を有する。そして、この第2の吸水体の素材は
第1の吸水体と同様な素材を用いることが出来る。 尚、第2の吸水体には他の添加剤、例えば緩衝剤、保恒
剤、界面活性剤、媒染剤等を目的に応じて添加すること
ができる。緩衝剤は、特異的結合反応、酵素反応、発色
反応等に適したpHとする為に含有される。用いること
ができる緩衝剤としては日本化学会編「化学便覧基礎編
」(東京、丸善株式会社  1966)pp1312な
いし1320、N,E,Good等; Biochem
istry  Vol  5、p467(1966)、
今村、斎藤; 化学の領域、Vol30(2)、p79
(1976)、W.J.Ferguson等  Ana
l.Biochem.Vol  104、p300(1
980)等の文献に記載されているものを挙げることが
できる。具体的な例としては、ホウ酸塩、クエン酸塩、
燐酸塩、炭酸塩、トリスバルビツール、グリシン、グッ
ド緩衝剤などが挙げられる。これらの緩衝剤は必要に応
じて単独で層を形成させてもよい。保恒剤は基質発色試
薬の保存安定化の為に含有され、酸化防止剤などがある
。その物質としては、日本生化学会編「生化学実験口座
1、蛋白質の化学1」(東京化学同人株式会社  19
76) pp66,67、実験と応用「アフィニティク
ロマトグラフィ」pp16ないし104、特開昭60−
149927号公報などに記載されているものが挙げら
れる。具体的例としては、ゼラチン、ゼラチン分解物、
アルブミン、シクロデキストリン類、非還元糖類(シュ
クロース、トレハロース)、ポリエチレングリコール、
アミノ酸、各種イオン、アジ化ソーダ等が挙げられる。 界面活性剤としては、トライトンX−100(ロームア
ンドハース社製、オクチルフェノキシポリエトキシエタ
ノール)、サーファクタント10G(オリーン社製、ノ
ニルフェノキシポリグリシドール)等の非イオン性界面
活性剤が挙げられる。その他に含有される試薬としては
、溶解助剤、ブロッカー試薬などがある。これらの添加
剤は必要に応じて適当量添加する。媒染剤は、酵素活性
測定の為の検出物質を測光部側に集中的に集めたり、検
出物質が色素の場合吸光度係数を高めたり、波長をシフ
トさせる物質であり、検出物質と強い相互作用を示す。 カチオン性ポリマー、アニオン性ポリマー及びこれらの
ポリマーのラテックスが用いられる。
【0013】上記のような第1の吸水体と第2の吸水体
とが用いられて免疫測定が行われる訳であるが、すなわ
ち抗体(又は抗原)が固定化された第1の吸水体に液体
試料を加えることにより固定化抗体(又は抗原)及び酵
素標識抗体(又は抗原)と液体試料中の抗原(又は抗体
)とによる免疫反応を第1の吸水体において行わせ、こ
の後第1の吸水体と第2の吸水体とを接触させて遊離の
酵素標識抗体(又は抗原)を第2の吸水体側に移行させ
、その後第1の吸水体と第2の吸水体とを分離させ、標
識酵素を測定することにより液体試料中の抗原(又は抗
体)が分析される訳であるが、この第1の吸水体と第2
の吸水体との間にバネ等の弾撥材が配設されていると、
第1の吸水体と第2の吸水体との接合はどちらか一方に
力を加えるだけで良く、そして第1の吸水体と第2の吸
水体との離間は加えていた力を解放するだけで良く、従
って免疫測定が極めて簡単な操作で行える。
【0014】すなわち、図1に示す如く、枠体1に取り
付けられた抗体(又は抗原)が固定化され、かつ、酵素
標識抗体(又は抗原)を内在した第1の吸水体2と、枠
体3に取り付けられた酵素基質を内在した第2の吸水体
4とがバネ5で連結された装置を用い、第1の吸水体2
に試料を滴下して免疫反応を行わせた後、図2に示す如
く、バネ5の力に抗して第1の吸水体2と第2の吸水体
4とを接合させ、B/F分離を行い、遊離の酵素標識抗
体(又は抗原)を第2の吸水体4側に移行させ、その後
印加力を解除すると、図3に示す如く、バネ5の弾撥力
により第1の吸水体2から第2の吸水体4は分離するの
で、この後第2の吸水体4の下側から光を当てることに
より免疫測定が極めて簡単な操作で行える。
【0015】標識酵素に起因した信号は、紫外線、可視
光、近赤外光などを利用した吸光度法(比色法) など
で検出することができ、測定法としては信号の経時的変
化を測定するレート測定法または一定時間後の信号を測
定するエンドポイント測定法で測定することができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明を実施例によって更に具体的に
説明するが、本発明はこれら実施例によって限定される
ものではない。 〔実施例1〕1−(1)  β−D−ガラクトシダーゼ
標識CRP抗体の作成 CRP抗体(ヒツジF(ab’)2 、カッペル社製)
20mgを0.1Mのリン酸緩衝液(p6.5)2.0
mlに溶解し、これにN−(ε−マレイミドカプロイル
オキシ)スクシンイミド(同仁化学研究所製)が2.5
mg/mlのジメチルホルムアミド溶液77μlを加え
て、30℃で20分間反応後、5mMのEDTAを含有
する0.1Mのリン酸緩衝液(pH6.0)で平衡化し
たセファデックスG−25カラムで精製し、マレイミド
化したCRP抗体を得た。
【0017】次に、β−D−ガラクトシダーゼ(東洋紡
社製)が10.5mg/mlの0.1Mリン酸緩衝液1
.8mlに、前記マレイミド化したCRP抗体を13.
6mg含む溶液3.2mlを加えて、4℃で45時間反
応後、0.1Mの2−メルカプトエチルアミン175μ
lを加えて30℃で20分間反応させ、0.15Mの塩
化ナトリウムを含有する0.1Mリン酸緩衝液(pH7
.4)で平衡化したスーパーローズ6プレップグレード
(ファルマシア社製)カラムで分離、精製し、β−D−
ガラクトシダーゼ標識CRP抗体を得た。
【0018】1−(2)  抗CRP抗体が固定化され
、β−D−ガラクトシダーゼ標識抗CRP抗体を内在(
含浸)した第1の吸水体の作成 トラベロン(NP300、金井重要工業社製)を図1に
示す如く凸形状に構成し、これを0.15Mの塩化ナト
リウムを含有する0.1Mのリン酸緩衝液(pH7.4
)40ml中に分散し、これにCRP抗体(ウサギIg
Gフラクション、タウンズ社製)120mgを入れ、4
0℃で20時間攪拌し、反応させ、固定化した。反応後
、0.1M酢酸緩衝液(pH4.0)と0.1M炭酸緩
衝液(pH8.0)を交互に用い、充分に洗浄した。
【0019】次いで、洗浄した後、3%スキムミルク添
加の0.15M塩化ナトリウム含有0.1Mリン酸緩衝
液(pH7.4)中で4℃で20時間攪拌した。そして
、凍結乾燥した後、前記で作成したβ−D−ガラクトシ
ダーゼ標識抗CRP抗体の溶液(10μg/ml)5m
l中に浸し、所定時間後に取り出し、凍結乾燥し、抗C
RP抗体が固定化され、β−D−ガラクトシダーゼ標識
抗CRP抗体を含浸した抗原−抗体反応用の第1の吸水
体2を作成した。
【0020】1−(3)  第2の吸水体の作成厚さ1
80μmの透明な下引き済ポリエチレンテレフタレート
フィルムの上に、下記の組成の塗布液(1)を塗布し、
乾燥させ、ゼラチン層を作成させた。       塗布液−(1)     脱イオン化ゼラチン            
              6.0g    トライ
トンX−100                  
      0.15g    1,2−ビス(ビニル
スルホニル)エタン      0.01g    純
水                        
              54.0g次に、塗布液
−(2)を前記ゼラチン層の上に塗布し、乾燥した。
【0021】       塗布液−(2)     粉末ろ紙C(東洋濾紙社製)        
        21.6g    ピロリドン−酢酸
ビニル(2対8)共重合体  11.0g    クロ
ロフェニルレッドβ−D−ガラクトピラノシド(ベーリ
ンガー社製)                   
                         
  365mg    n−ブタノール       
                     49.4
gこれを1.5cm×1.5cmの大きさに裁断し、第
2の吸水体4を作成した。
【0022】1−(4)  免疫測定キットの作成前記
1−(2)で作成した第1の吸水体2と前記1−(3)
で作成した第2の吸水体4との間に、図1に示す如く、
弾撥材(バネでもスポンジのようなものでも良い)5を
配設し、本発明になる免疫測定キットを組み立てた。 1−(5)  CRPの測定 1mMの塩化マグネシウム及び3重量%のウシ血清アル
ブミンを含有する0.3Mのビストリス緩衝液50μl
に、CRP溶液(0、3、10、30、100、300
μg/ml)5μlを添加混合し、その50μlを前記
1−(4)で作成した免疫測定キットの第1の吸水体2
上に滴下し、10分間免疫反応させた。
【0023】この後、第1の吸水体2に下方向の力を印
加し、弾撥材5の力に抗して第1の吸水体2を第2の吸
水体4に接合させ、10秒間保持する。この後、印加力
を解除し、弾撥材5の力により第1の吸水体2を第2の
吸水体4から離間させ、37℃でインキュベートし、5
46nmの反射濃度を第2の吸水体4の下側から測定し
た。3分30秒及び7分の反射濃度差(ΔDr)を用い
て検量線を作成したので、その結果を図4に示す。尚、
図4は、本発明装置により作成されたCRPの検量線を
示すものである。
【0024】これによればCRPが正確に測定されるこ
とが判り、又、測定は試料を第1の吸水体2に垂らし、
力を印加して第2の吸水体4に接合し、一定時間後に力
を解除するだけの手軽な作業で行える。すなわち、バッ
クグラウンドノイズは小さく、CRPが正確に測定でき
るものであり、かつ、B/F分離の為の特別な操作や液
の移し換えの操作をせずとも測定が行える。
【0025】
【効果】本発明によれば、試料の滴下、そして力の印加
といった手軽な操作で、すなわちB/F分離の為の特別
な操作や液の移し換えの操作をせずとも簡単な操作で測
定が行え、しかもその測定結果はバックグラウンドノイ
ズが小さく、正確なといった特長を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の免疫学的測定装置の原理図である。
【図2】本発明の免疫学的測定装置による測定工程図で
ある。
【図3】本発明の免疫学的測定装置による測定工程図で
ある。
【図4】本発明により作成されたCRPの検量線を示す
ものである。
【符号の説明】
2  第1の吸水体 4  第2の吸水体 5  弾撥材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  抗体(又は抗原)が固定化された第1
    の吸水体と、酵素基質を有する第2の吸水体と、前記第
    1の吸水体と第2の吸水体との間に設けた弾撥材とを具
    備することを特徴とする免疫学的測定装置。
  2. 【請求項2】  第1の吸水体に酵素標識抗体(又は抗
    原)が有ることを特徴とする請求項1の免疫学的測定装
    置。
  3. 【請求項3】  請求項1又は請求項2の免疫学的測定
    装置を用いる免疫学的測定方法。
JP6736791A 1991-03-30 1991-03-30 免疫学的測定装置及び測定方法 Pending JPH04303769A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6736791A JPH04303769A (ja) 1991-03-30 1991-03-30 免疫学的測定装置及び測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6736791A JPH04303769A (ja) 1991-03-30 1991-03-30 免疫学的測定装置及び測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04303769A true JPH04303769A (ja) 1992-10-27

Family

ID=13342975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6736791A Pending JPH04303769A (ja) 1991-03-30 1991-03-30 免疫学的測定装置及び測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04303769A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007052613A1 (ja) * 2005-10-31 2007-05-10 National University Corporation Hokkaido University 非液相型化学発光酵素免疫測定法および測定キット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007052613A1 (ja) * 2005-10-31 2007-05-10 National University Corporation Hokkaido University 非液相型化学発光酵素免疫測定法および測定キット
US8137986B2 (en) 2005-10-31 2012-03-20 National University Corporation Hokkaido University Non-liquid phase type chemiluminescent enzyme immunoassay method and assay kit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3585933B2 (ja) 導伝バリアを用いる対置成分アッセイ装置
JPS61247965A (ja) 酵素免疫測定法
JPH0672883B2 (ja) 分析素子
US4670383A (en) Immune-chemical measurement process for haptens and proteins
JP2642342B2 (ja) 固相拡散試験法
US5149626A (en) Multiple antigen immunoassay
US4803171A (en) Reagent paper for immunologically analysis, a process for the preparation thereof and the use thereof
US5895765A (en) Method for the detection of an analyte by immunochromatography
US5037764A (en) Process for determination of an analyte and reagent therefor
US5447846A (en) Homogeneous Immunoassay process using covalent conjugate of enzyme and plural monoclonal antibodies for different epitopes on analyte
WO1991015769A1 (en) Bi-directional lateral chromatographic test methods
JPH07325083A (ja) 糖タンパク質の特定糖鎖割合の測定方法
JPH0510951A (ja) 免疫学的測定装置
JPH04303769A (ja) 免疫学的測定装置及び測定方法
US6287785B1 (en) Homogenous enzyme immunoassay process
JPH1068730A (ja) イムノクロマト法用試験用具
JPH0545360A (ja) 免疫学的測定装置
JPH04369476A (ja) 免疫反応素子及び免疫測定法
JP3151080B2 (ja) 均一系酵素免疫分析方法、酵素標識抗体及び乾式免疫分析要素
JPH09184840A (ja) イムノクロマト法用試験用具
JPH04357457A (ja) 免疫学的測定法
JPH05126831A (ja) 免疫測定素子及び免疫測定方法
JPH052021A (ja) 免疫反応装置及び免疫学的測定装置並びに免疫学的測定法
JPH04351963A (ja) 免疫学的測定装置及び免疫学的測定方法
JPH04361159A (ja) 免疫測定法