JPH04303635A - 成形天井材 - Google Patents

成形天井材

Info

Publication number
JPH04303635A
JPH04303635A JP3090981A JP9098191A JPH04303635A JP H04303635 A JPH04303635 A JP H04303635A JP 3090981 A JP3090981 A JP 3090981A JP 9098191 A JP9098191 A JP 9098191A JP H04303635 A JPH04303635 A JP H04303635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
layer
honeycomb
integrated
ceiling material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3090981A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Matsushita
松下 輝雄
Masao Kawagishi
川岸 正夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Tokushu Toryo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Tokushu Toryo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Tokushu Toryo Co Ltd filed Critical Nihon Tokushu Toryo Co Ltd
Priority to JP3090981A priority Critical patent/JPH04303635A/ja
Publication of JPH04303635A publication Critical patent/JPH04303635A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、成形天井材に関し、詳
細には車室内外からの騒音に対する低周波数領域での吸
音性に優れ、且つ成形天井材の表面表皮材が埃等により
汚れるのを防止し得た成形天井材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば、自動車用の天井材と
しては、フェルトを単独でもしくは不織布表皮材と一体
化して加圧成形した成形天井材が使用されている。また
近時、ハニカム板をフェルトによって挾置し、不織布表
皮材と一体化して加熱加圧成形してなる成形天井材が製
造されている。
【0003】しかしながら、これら成形天井材では、騒
音に対する低周波数領域での吸音性の一層の向上が望ま
れ、且つ成形天井材の表面表皮材が車室内の埃によって
汚れることが問題となっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、低周
波数領域での吸音性に優れ、且つ成形天井材の表面表皮
材の主として埃に起因する汚れをも防止した成形天井材
を実現する点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決せんと
して、本発明者らは鋭意研究の結果、2枚のハニカム板
で通気性のない層を挾置したものであり、しかして本発
明の要旨は、以下の諸項目に存する。
【0006】通気性のない層を2枚のハニカム板で挾置
し、ハニカム板の車室内側の面を熱硬化性樹脂を含浸し
た樹脂綿、表皮層と一体化し、他方の面をフェルトと一
体化してなることを特徴とする成形天井材。
【0007】通気性のない層を2枚のハニカム板で挾置
し、ハニカム板の車室内側の面を熱硬化性樹脂を含浸し
た樹脂綿、表皮層と一体化し、他方の面を吸音層を介し
て熱硬化性樹脂を含浸した樹脂綿、表皮層と一体化して
なることを特徴とする成形天井材。
【0008】通気性のない層を2枚のハニカム板で挾置
し、ハニカム板の車室内側の面を熱硬化性樹脂を含浸し
た樹脂綿、表皮層と一体化し、他方の面も同様に熱硬化
性樹脂を含浸した樹脂綿、表皮層と一体化してなること
を特徴とする成形天井材。
【0009】本発明の必須構成成分である2枚のハニカ
ム板2により挾置される通気性のない層1とは、通気性
のないフィルム1’ 単独の単層のものや、不織布1”
 を2枚のフィルム1’ で挾置した複層のものが使用
できる。この場合、ハニカム板2との接着性を向上させ
るために、ハニカム板と接する面を接着性を有する層と
することが好ましい。
【0010】ハニカム板2は、クラフト紙、Kライナー
紙、ボール紙等の紙質材やプラスチックをハニカム構造
にしたものが成形性の点で好ましい。
【0011】フェルト4は、動物性、植物性、合成樹脂
性の不連続繊維材料の一種もしくは二種以上と熱硬化性
樹脂等の結合剤を主体としてなるものである。
【0012】樹脂綿6とは、樹脂製繊維を軽く圧縮成形
したものであり、ポリエステル系、ポリアミド系、ポリ
ビニルアルコール系、ポリ塩化ビニル系繊維が例示でき
る。
【0013】表皮層7としては、形状保持性、表面補強
の機能を併せて有するものが良く、ガラスペーパー、ガ
ラスマット、紙等が例示できる。
【0014】樹脂綿6とハニカム板2の間に吸音層5を
挾置することは、吸音性能向上の点から好ましく、従来
から用いられていたフェルト4の半分程度の厚みのもの
やポリスチレン、ポリプロピレン、ポリウレタン等のフ
ォーム材を用いる。
【0015】樹脂綿6と表皮層7は、予め熱硬化性樹脂
を含浸していることを必須とする。熱硬化性樹脂は、フ
ェノール樹脂、ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、メラ
ミン樹脂、パラフィン樹脂等であり、含浸方法としては
、浸漬または塗布が好ましい。樹脂綿6の熱硬化性樹脂
含浸量は、ハニカム板2との接着を確実なものとするだ
けの量を必要とし、樹脂綿重量の1〜100%程度が好
ましく、ハニカム板2のセルへの接着剤塗布の有無によ
り含浸量を選択すれば良い。
【0016】各構成材料の面密度は、熱硬化性樹脂の含
浸状態で、表皮層7は30〜150g/m2 、樹脂綿
6は30〜100g/m2 であり、また従来より使用
されているフェルト4は350〜1000g/m2 程
度である。
【0017】ハニカム板2とフェルト4、吸音層5また
は樹脂綿6との接着面は、特に接着剤を塗布することな
く加熱加圧成形するのみでも良いが、ハニカム板2のセ
ルに予めホットメルト又は塗布型接着剤3を用いること
は、接着をより強固とする点で好ましい。
【0018】かかる各構成材料を一体成形する方法とし
ては、例えば、樹脂綿6と表皮層7を一体化したものと
フェルト4によってハニカム板2を挾置した場合、14
0〜250℃で30秒〜2分間、1〜200kg/cm
2 の条件が好ましい。
【0019】
【実施例】以下に実施例を挙げ本発明のより詳細な理解
に供する。当然のことながら本発明は以下の実施例のみ
に限定されるものではない。
【0020】
【実施例1】ポリエステル系繊維からなる樹脂綿とガラ
スペーパー製の表皮層を一体化し、フェノール樹脂中に
含浸後、乾燥せしめ、一体化物となした。2枚のボール
紙製のハニカム板で通気性のないフィルムを挾置し、ハ
ニカム板の一方の面に500g/m2 の嵩高性不織布
を設け、他方の面は上記樹脂綿と表皮層の一体化物を設
けた後、200℃で45秒、5kg/cm2 の条件で
加圧成形し、一体化せしめて天井材1を得た。
【0021】
【実施例2】ポリ塩化ビニル系繊維からなる樹脂綿とガ
ラスマット製の表皮層を一体化し、メラミン樹脂中に含
浸後、乾燥せしめ、一体化物となした。2枚のプラスチ
ック製のハニカム板で、フィルム、不織布、フィルムの
3層からなる通気性のない層を挾置し、ハニカム板の一
方の面に250g/m2 の嵩高性不織布を介して上記
樹脂綿と表皮層の一体化物設け、他方の面にも上記と同
様の樹脂綿と表皮層の一体化物を設けた後、200℃で
45秒、5kg/cm2 の条件で加圧成形し、一体化
せしめて天井材2を得た。
【0022】
【実施例3】ポリ塩化ビニル系繊維からなる樹脂綿とガ
ラスマット製の表皮層を一体化し、メラミン樹脂中に含
浸後、乾燥せしめ、一体化物となした。2枚のプラスチ
ック製のハニカム板で、フィルム、不織布、フィルムの
3層からなる通気性のない層を挾置し、ハニカム板の一
方の面に上記樹脂綿と表皮層の一体化物設け、他方の面
にも上記と同様の樹脂綿と表皮層の一体化物を設けた後
、200℃で45秒、5kg/cm2 の条件で加圧成
形し、一体化せしめて天井材3を得た。
【0023】
【比較例】ボール紙製のハニカム板の一方の面に500
g/m2 のフェルトを設け、他方の面は500g/m
2 のフェルトと不織布表皮材を設けた後、200℃で
1分、5kg/cm2 の条件で加圧成形し、一体化せ
しめて天井材4を得た。
【0024】
【試験方法】天井材1〜天井材4の低周波数(250H
z)での吸音率を残響室法により測定した。更に天井材
1〜天井材4を天井に装着し、1万m走行後、表皮の汚
れを目視した。
【0025】
【結果】天井材1の吸音率は、0.6 (250Hz)
であり、表皮材の汚れもなかった。天井材2の吸音率は
、0.6 (250Hz)であり、表皮材の汚れもなか
った。天井材3の吸音率は、0.6 (250Hz)で
あり、表皮材の汚れもなかった。天井材4の吸音率は、
0.5 (250Hz)であり、表皮材は汚れがやや目
立った。
【0026】
【発明の効果】本発明になる天井材は、低周波数領域で
の満足な吸音性能を顕現しつつ、表皮材の汚れも防止し
得たものである。
【0027】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になる天井材の断面図である。
【図2】本発明になる天井材の断面図である。
【図3】本発明になる天井材の断面図である。
【符号の説明】
1’ フィルム 1” 不織布 1  通気性のない層 2  ハニカム板 3  接着剤 4  フェルト 5  吸音層 6  樹脂綿 7  表皮層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  通気性のない層を2枚のハニカム板で
    挾置し、ハニカム板の車室内側の面を熱硬化性樹脂を含
    浸した樹脂綿、表皮層と一体化し、他方の面をフェルト
    と一体化してなることを特徴とする成形天井材。
  2. 【請求項2】  通気性のない層を2枚のハニカム板で
    挾置し、ハニカム板の車室内側の面を熱硬化性樹脂を含
    浸した樹脂綿、表皮層と一体化し、他方の面を吸音層を
    介して熱硬化性樹脂を含浸した樹脂綿、表皮層と一体化
    してなることを特徴とする成形天井材。
  3. 【請求項3】  通気性のない層を2枚のハニカム板で
    挾置し、ハニカム板の車室内側の面を熱硬化性樹脂を含
    浸した樹脂綿、表皮層と一体化し、他方の面も同様に熱
    硬化性樹脂を含浸した樹脂綿、表皮層と一体化してなる
    ことを特徴とする成形天井材。
JP3090981A 1991-03-30 1991-03-30 成形天井材 Withdrawn JPH04303635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3090981A JPH04303635A (ja) 1991-03-30 1991-03-30 成形天井材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3090981A JPH04303635A (ja) 1991-03-30 1991-03-30 成形天井材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04303635A true JPH04303635A (ja) 1992-10-27

Family

ID=14013699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3090981A Withdrawn JPH04303635A (ja) 1991-03-30 1991-03-30 成形天井材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04303635A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4128743B2 (ja) 吸音性を有する薄層ラミネート
US6220388B1 (en) Acoustical insulation panel
US6296075B1 (en) Lightweight acoustical system
US4479992A (en) Sound absorbing structural element
US4476183A (en) Thermoformable laminate structure with improved acoustical absorption
KR880004939A (ko) 자동차 헤드라이너 등의 3차원 제품 열성형용 적층체 및 그 제조방법
CN103298658A (zh) 车辆后窗台
KR900003805B1 (ko) 열성형성을 갖는 라미네이트 구조체
JPH04303637A (ja) 成形天井材
GB2101930A (en) Self-supporting, generally flat construction element
JPH04303636A (ja) 成形天井材
JPH04303635A (ja) 成形天井材
JPH06903A (ja) 深絞り可能な軽量防音材
JPH04223147A (ja) 深絞り可能な軽量防音材
JPH04223148A (ja) 深絞り可能な軽量防音材
JPH04223146A (ja) 深絞り可能な軽量防音材
JPH04223149A (ja) 深絞り可能な軽量防音材
JPH04288225A (ja) 深絞り可能な軽量防音材
JPH04223496A (ja) 深絞り可能な軽量防音材
JPH07285Y2 (ja) 軽量成形天井材
JP2743327B2 (ja) ダンボールおよび車両用内装材
JPH07286Y2 (ja) 軽量成形天井材
JP3516372B2 (ja) フェルト吸音材料
KR101866290B1 (ko) 차량용 커버링 셀프 및 그 제조방법
JPH0543198U (ja) 軽量成形防音材

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514