JPH0430278A - 信号変換装置 - Google Patents

信号変換装置

Info

Publication number
JPH0430278A
JPH0430278A JP2135268A JP13526890A JPH0430278A JP H0430278 A JPH0430278 A JP H0430278A JP 2135268 A JP2135268 A JP 2135268A JP 13526890 A JP13526890 A JP 13526890A JP H0430278 A JPH0430278 A JP H0430278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal sequence
points
data
discrete fourier
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2135268A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0666067B2 (ja
Inventor
Takashi Mochizuki
孝志 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2135268A priority Critical patent/JPH0666067B2/ja
Publication of JPH0430278A publication Critical patent/JPH0430278A/ja
Publication of JPH0666067B2 publication Critical patent/JPH0666067B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Complex Calculations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、信号系列を別の信号系列に変換する信号変換
装置に関する。
〔従来の技術〕
1990年電子情報通信学会春季全国大会講演論文文集
分冊1のベージ1−197に記載の論文では、信号系列
xN、(n=0. L −、2N−1)に対して、変換
式%式%(1) で表される変換を施して信号系列Xk (k・0.lN
−1)を得、信号系列xN(k=帆L ・、 N−1)
ニ対して、変換式が (n=2Xn1. −、 2N−1) で表される変換を施して信号系列yn (n・02N−
1)を得ている。
この二つの変換に対して、従来の信号変換装置では演算
量を削減する方法は知られていなかったので、変換大通
りに計算している。
[発明が解決しようとする課題] 式(1)、弐(2)を武運りに計算する場合には、それ
ぞれ2N”回の乗算が必要であり、ハードウェア規模が
非常に大きくなるか、演算時間が非常にかかっていた。
本発明の目的は、少ないハードウェア量で式(1)。
弐(2)を処理できる装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、ディジタル・シグナル・プロセッ
サで実現する場合には、短い演算時間で処理できる処理
装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段] 本発明による信号変換装置の第1の構成では、N点から
なる入力信号系列X。+ XI+ X2+ ・・・+x
N−1より、N点からなる第1の信号系列xo  XN
−1tXI  XN−L  ”’I XN−1xoと、
N点からなる第2の信号系列XN−I  XO,XN−
Z  Xl+ ’・’+ xo  XN−1とを得る手
段と、 N点からなる入力信号系列XN、 LN+++ XN。
2.・・・XZ)1−1 より、N点からなる第3の信
号系列−xN+、x2NXN*+ 十Xz’N−z、 
 ”’、 X2N−1+xN と、N点からなる第4の
信号系列−、x2N−I  −xN+  、x2N−Z
  XN、1+ ”’xN、  X2N−I とを得る
手段と、前記第1と第3と第2と第4の信号系列をその
順で入力信号系列として4N点の離散フーリエ変換を施
す手段と、 前記離散フーリエ変換手段で得られる周波数変換データ
を低次のデータから順にF。、 F+、 Fz、  ・
・・F4N−1とすると、F1、 F3. F1、・・
・、F2N−1にそれぞれ複素数(1/4)exp (
−j(N+1)π/(4N)) 、 (1/4)exp
 (−j3(N+1) rtバ4N)) 、 (1/4
)exp (−j5(N+1hr/(4N)l 、 −
、(1/4)exp (−j(2N−1)(N+1)π
/(4N)1(ただし、j=f丁)を掛ける乗算器とか
らなり、前記乗算器の出力信号(1/4)F+exp 
ij (N+1) π/(4N)) 、 (1/4)F
、exp (−j3(N+1)π/(4N)) 。
(1/4)Fsexp (−35(N+1)π/(4N
)) 、−、(1/4)F2N−1exp Lj (2
N−1) (N+1) π/(4N) )を出力信号系
列とすることを特徴とする。
本発明による信号変換装置の第2の構成では、N点から
なる入力信号系列XO+ ×1X2+ ・・・、 xN
より、4N点よりなる第5の信号系列0+ 2Xoeχ
p(j(N+1)π/(4N)) 、 0.2X1ex
p (j3(N+1)π/(4N))0、2Xzexp
 (j5(N+1)x/(4N)) 、 −、0,1、
0、−yexp(j (2N−3) (N+1) πバ
4N)) 、 0.2XN−+eXI) (j(2N−
1)(N+1) π/(4N)) 、 0.2Xs−1
−xp (−j(2N−1)(N+1) π/(4N)
)  、  0. 2χN−zeXI)  (−j (
2N−3)(N+1)  π/(4N)1−、0.2L
exp (−j3(N+1)π/(4N)l + 0.
2Xoexp(−j (N+1)π/(4N)+  (
ただし、j= J”T )を得る手段と、 前記4N点の信号系列をその順で、低次から並べた周波
数変換データとみなして逆離散フーリエ変換を施す手段
とからなり、 前記逆離散フーリエ変換手段で得られる逆変換データを
順にf。、  f1、  f2.  ・・・、faN−
+ とすると、f2Xn L、 fz、  ・・・、 
f2N−1の2N点のデータを出力信号系列とすること
を特徴とする。
本発明による信号変換装置の第3の構成では、Nが奇数
である時、N点からなる入力信号系列X2Xn X+、
 Xz+  ・・’、 Xs−+ より、N点からなる
第6の信号系列・・・、(x0−xH−3)/4+ 0
、(x1 −xN−2)/4 −(xN−1−x。)/
4と、N点からなる第7の信号系列(xN−、−xN)
/4. (xN−2−xI)/4.−、  ・・・、(
x0−xN−0)/4とを得る手段と、N点からなる入
力信号系列XNI −xN+1+ xN、。2、・・・
X2N−1より、N点からなる第8の信号系列(xH十
X2N−1)/4. (XN、l+X2N−2)/4.
−、  (xzN−++xN)/4と、(N−1)/2
点からなる第9の信号系列(−X2NXH)/4.(−
X2N−2−χN+1)/41 ”・、(−X (IN
+Il/Z−X +:+N−i+ z=)/4と、(N
+1)/2点からなる第10の信号系列−X(3N−1
1/2/2+ (−X(:I)I−3]/2  X+5
N+1)z2)/4+(−X(3N−5)/Z  xH
N+:++z2)/4+ −、(−XN  、x2N−
1)/4とを得る手段と、 前記第10と第6と第8と第7と第9の信号系列をその
順で入力信号系列として4N点の離散フーリエ変換を施
す手段とからなり、 前記離散フーリエ変換手段で得られる周波数変換データ
を低次のデータから順にF。、 F+、 Fz、  ・
・・F4N−1とすると、F1、 F3.  FS、 
 ・・・+  FZN−1のN点のデータを出力信号系
列とすることを特徴とする。
本発明による信号変換装置の第4の構成では、Nが奇数
である時、N点からなる入力信号系列X2Xnx1、 
x2.  ・++、 XN−1ヨリ、4N点ヨリナル第
11ノ信号系列0.2x2Xn 0.2x+、 0.2
XZ、−、・・・、0、2XN−2,0,2XN−2X
N−1、0,2XN−2XN−1、帆2XN−2,−、
・・・、0、2L、 2Xn 2XI、 0.2x0を
得る手段と、前記4N点の信号系列をその順で、低次か
ら並べた周波数変換データとみなして逆離散フーリエ変
換を施す手段とからなり、 前記逆離散フーリエ変換手段で得られる逆変換データを
f1、 f1、 f1、  ・・・+ f4N−1とす
ると、r(M++1/2.f(IN+3)/2.f(N
*S)/Z、”’、f(+N−11/2の2N点のデー
タを出力信号系列とすることを特徴とする。
本発明による信号変換装置の第5の構成では、Nが偶数
である時、N点からなる入力信号系列XO+ Xl+ 
X2+ ”’+ XN−1より、2N点からなる第12
の信号系列・・・、(x0−xN−1)/4.0. 0
、(x1 −xN−□)/4.0・・・、(χN−1−
χ。)/4.0と、2N点からなる第13の信号系列(
xN−、−x0)/4.0. 0、(x1−z−xN)
/4.0.−・・・、(x0−XN−υ/4.0とを得
る手段と、N点からなる入力信号系列XN、 −xN+
l+ X)1+2+ ・・・、x2N−1より、2N点
からなる第14の信号系列(xN+xzs−1)/4.
0.  (XN1、±X2N−2)/410+  −、
(X2N−1+xN)/4. oと、N−1点からなる
第15の信号系列(−X211−1  x−)/4,0
.(−X4H−z  xN−1)/4,0. ・”0+
 (−X3N/Z  X3N/Z−1)/4と、N+1
点からなる第16の信号系列0+ (−X3N/2−1
  x:+Nz2)/4.2Xn (−X3N/2−2
xzNz−1)/4.−、  (−xN  xzll−
t)/4.0 とを得る手段と、 前記第16と第12と第14と第13と第15の信号系
列をその順で入力信号系列として8N点の離散フーリエ
変換を施す手段とからなり、 前記離散フーリエ変換手段で得られる周波数変換データ
を低次のデータから順にF2Xn F+、 Fz、 ・
・・pss−1とすると、F1、 p:1. FS、 
 −、FZN−1のN点のデータを出力信号系列とする
ことを特徴とする。
本発明による信号変換装置の第6の構成では、Nが偶数
である時、N点からなる入力信号系列XO+ L、 X
z、  ・・’、 XN−+ より、8N点よりナル第
17の信号系列0.2XO,0,2X1.0.2XZ、
・、 02XN−2,0,2XN−2XN−1、0l−
2XN−2XN−1、0□−2Xs−z、  −、・・
・、0、2x+、  2Xn  −2X2Xn  0.
 −2X2Xn  0.−2L、  −、0,−2XN
−2゜0、−2XN−1+ 2Xn 2L−+、 2X
n 2XN−z、 ・、帆2XzO,2X1、 0.2
X、を得る手段と、前記8N点の信号系列をその順で、
低次から並べた周波数変換データとみなして逆離散フー
リエ変換を施す手段とからなり、 前記逆離散フーリエ変換手段で得られる逆変換データを
f1、 f1、  f1、  ・・・、 fllN−1
とすると、f、4゜l + f N + 3 + f 
)l + S +  ・・・、fい−1の2N点のデー
タを出力信号系列とすることを特徴とするNが偶数であ
る時、N点からなる人力信号系列 XO+ x1、 X2.  ”’、 XN−1より、8
N点よりなる第17の信号系列0,2X2Xn 0,2
L、 0,2X2. ”・、 0,2XN−ZO,2x
N−+、帆−2XN−2XN−1、O5−2XN−z+
 +・、 0.−2X+0、−2X2Xn O,−2X
2Xn 0.−2L、 ”’、帆−2Xs−z、 O。
−2X N−2XN−1、0,2XN−2XN−1、0
,2XN−z、  −、0,2xz、 02L、 0.
2XOを得る手段と、前記8N点の信号系列をその順で
、低次から並べた周波数変換データとみなして逆離散フ
ーリエ変換を施す手段とからなり、 前記逆離散フーリエ変換手段で得られる逆変換データを
f2Xn f1、  fz、  ・・・、  f8N−
1とすると、fs−+、  h、+、 fN。1.・・
・+ f5N−1の2N点のデータを出力信号系列とす
ることを特徴とする。
〔作用〕
本発明による信号変換装置の第1の構成において、xN
、(n=0.1.−、2N4)を装置の入力信号系列と
して、離散フーリエ変換手段の出力信号F、(l=0.
1.・・・、4N4)を計算すると、(ただし、j=f
了)・(3) となる。
出力信号F1 の奇数番目のデータF2.。
(k ■ 1)に(1/4) exp j (2に+1) (N+1)π /(4N)) を掛けると、 1)2″” =Xk(4) となって、式(1)の出力信号L(k・0,1.・・・
、 N−1)が求まっている。
本発明による信号変換装置の第2の構成において、Xk
(k・0,1.・・・、 N−1)を装置の入力信号系
列として、逆離散フーリエ変換手段の出力信号f。
(i・帆1.・・・、 4N−1)を計算すると、N ンN ・ ・ ・(5) となって、fi(i・0,1.・・・、 2N−1)に
より、式(2)の出力信号y1、(n=0.1.−、2
N−1)が求まっている。
本発明による信号変換装置の第3の構成において、xN
、(n=0. L −、2N−1)を装置の入力信号系
列として、離散フーリエ変換手段の出力信号F。
CI=0.1.・・・、 4N−1)を計算すると、N ・(6) となる。F、の奇数番目のデータFik−+(k・・・
・、0、・・・、 N−1)は、 1− (−1) ”” F2に、1” ・x k(7) となって、式(1)の出力信号Xk(k・0,1.・・
・、 N−1)が求まっている。
本発明による信号変換装置の第4の構成において、X*
 (k・0.1.・・・、 N−1)を装置の入力信号
系列として、逆離散フーリエ変換手段の出力信号fH(
i・0,1.・・・、 4N−1)を計算すると、とな
って、fl(i・(N+1)/2. (N+3)/2.
・・・、 (5N−1)/2により、式(2)の出力信
号yn (n=0.1+ ・・・、2N−1)が求まっ
ている。
本発明による信号変換装置の第5の構成において、xn
(n=2Xn L −、2N−1)を装置の入力信号系
列として、離散フーリエ変換手段の出力信号F、 (1
・・・、0、 1゜ N を計算すると、 ・(9) となる。
F。
の奇数番目のデータF28゜ (k ・・・、0、 1゜ 1)は、 1)Zk− F2い =X。
となって、式(1)の出力信号しくk・0,1.・・・
、 N−1)が求まっている。
本発明による信号変換器の第6の構成において、Xk(
k=2Xn L ・・・、 N−1)を装置の入力信号
系列として、逆離散フーリエ変換手段の出力信号fH(
i=2Xn L・・・、 8N−1)を計算すると、N N となって、fi(i=N+1. N+3.・・・、 5
N−1)により、式(2)の出力信号y。(n・0,1
.・・・、 2N−1)が求まっている。
〔実施例〕
第1図は、請求項1記載の信号変換装置のブロック図で
ある。
この信号変換装置は、N点からなる入力信号系列X2X
n Xl+ X2.  ”’、 XN−+ より、N点
からなる第1の信号系列xo  XN−2XN−1、X
I −xN−2+  ”’、 XN−1xoと、N点か
らなる第2の信号系列Xy−+  XOI X)I−Z
  XI・・・、X0XN−1とを得る回路lと、N点
からなる入力信号系列−xN+ −xN+1. −xN
+−2,”’+ X2N−1より、N点からなる第3の
信号系列−xN+X2N−2XN−1、XN41+、x
2N−2+  ”’、 X2N−1+xNと、N点から
なる第4の信号系列−xzN−+  ”N+  、x2
N−2−xN+1+ ”’+  XNX2N−1とを得
る回路2と、第1と第3と第2と第4の信号系列をその
順で入力信号系列として4N点の離散フーリエ変換(D
FT)を施す回路3と、離散フーリエ変換回路3で得ら
れる周波数変換データを低次のデータから順にF1、 
F1、 FZ、  ・・・、 F4Nとしたとき、Fh
(k・2XN−1、3.・・・、 2N−1)に複素数
(1/4)exp (−jk(N+1) π/ 4N)
 lを掛ける回路4とから構成され、回路4の出力信号
が、装置の出力信号となる。
第2図(a)、 (b)は、回路1の一例を示す図であ
り、(a)はNが偶数の場合、(b)はNが奇数の場合
の図である。第2図(a)では、まず入力信号X。(n
・0,1−、 N−1)に対して、xN、XN−1−n
(n=0+ 1+  ”’N/2−1)を計算し、gn
+ gzN−+−nを得る。次に、先に計算したxN−
xN−、−1、(n=0.1.−、 N/2−1)の符
号を反転して、gN−l−n+ gn。8を得ている。
第2図(′b)では、まず入力信号xN、(n=2Xn
 L ・=、 N−1)に対して、xn  XN−1−
n(n−帆1. ・、 (N−3)/2)を計算し、g
n、 gzH−+−を得る。次に、先に計算したχ。X
N−+−,、(n=Q、1.−、 (N−3)/2)の
符号を反転して% gn−+−n、 gn+sを得てい
るo g (N−1> /z。
gnxN−+、/zについては、0を出力する。(a)
、 (b)いずれの場合も、gn(n=0. L ・・
・、 N−1)が第1の信号系列となり、g1、(n=
N、 N+1.−、2N−1)が第2の信号系列となる
第3図(a)、 (b)は、回路2の一例を示す図であ
り、(a)はNが偶数の場合、(b)はNが奇数の場合
の図である。第3図(a)では、まず入力信号xN(n
=N、 N+1−、2N−1) に対して、X、 +X
xN−+−r+(n=N、 N+1.  ++3N/2
−1)を計算し、gl。Ml gaN−+−nを得る。
次に、先に計算した×。−XIN−1−11(n=N+
 N+1.−、3N/2−1)の符号を反転して、g5
N−+−11gn+zsを得ている。
第3図(b)では、まず入力信号XI! (n=N、N
 + 1 + ・・2N−1)に対して、Xn+Xxh
−+−n(n=N、 N+1. +++(3N−3) 
/2)を計算し、g1、1g4s−+−,、を得る。次
に、先に計算したXn + X:+8−+−n(n=N
、 N+1、 ++(3N−3) /2)の符号を反転
して、g5N−1−n+ gn+zNを得ている。g 
(SIJ−2XN−1、7□+ gus−1)/zにつ
いては、2X (3N−11/2を出力する。(a)、
 (b)いずれの場合も、gn(n□2N、2N+1.
 +++、 3N−1)が第3の信号系列となり、g、
(n=3N、 3N+1.−、4N−1)が第4の信号
系列となる。
第4図(a)は、回路4の一例を示す図である。第4図
(a)は、N個の乗算器で、k番目(k・0,1.・・
・N−1)の複素数の入力信号F2う。1に対して、(
1/4)exp (−j (2に+1) (N+1) 
πバ4N))を掛けて、xlを得ている。第4図(a)
の各乗算器は、出力信号が実数となるので、例えば第4
図(b)の構成で実現できる。
第4図(b)では、まず入力信号F Z k4□を実数
成分と虚数成分に分け、実数成分には(1/4)cos
 F2に+1)(N+1) xバ4N))を掛け、虚数
成分には(1/4)sin((2に+1) (N+1)
πパ4N))を掛ける。乗算結果を加算したものを、出
力信号X8 とする。
第5図は、請求項2記載の信号変換装置のブロック図で
ある。
この信号変換装置は、N点からなる入力信号系列X2X
n X1、 Xz、  ”’、 XN−1より、4N点
よりなる第5の信号系列Q、 2Xoexp (j(N
+1)π/(4N)) 、 ・・・、0、2X、exp
 (j3(N+1) πバ4N)) 、0,2Xzex
p(j5(N+1)z/(4N)) 、 ・・、 0.
2XN−zeXi) (j(2N−3)(N+1hr/
(4N) ) 、 0.2XN−+eX1) (j(2
N−1) (N+1) !バ4N))。
0、2L−+exp (−j(2N−1)(N+1)π
/(4N)) 、 0.2Lt−zexp (−j(2
N−3)(N+1hr/(4N)) 、 −、0,2X
zexp(−j5(N+1hr/(4N)) 、 0.
2χ+eXp(−J3(N+1) π/(4N)) 、
 0.2Lexp (−j(N+1)z/(4N))を
得る何回路5と、回路5の4N点の信号系列をその順で
、低次から並べた周波数変換データとみなして逆離散フ
ーリエ変換(IDFT)を施す回路6とから構成され、
逆離散フーリエ変換回路6で得られる逆変換データを順
にf1、 f1、 f2.  ・・・、 f4N−1と
すると、f2Xn L、  ・・・+ f2N−1のN
点のデータが、装置全体の出力信号となる。
第6図(a)は、回路5の一例を示す図である。第6図
(a)では、まず入力信号L=(k=2Xn L −、
N−1)に対して、2exp (j(2に+1) (N
+1”l rcバ4N)を掛け、Fgk+1を得る。次
に、先に計算したF2゜、1(k・帆1、・・・、 N
−1)の共役複素数を計算して、F4N−1−Zkを得
ている。Fzk(k=0. L −、2N−1)につい
ては、0を出力する。第6図(a)の各乗算器は、人力
信号が実数であるので、例えば第6図(b)の構成で実
現できる。第6図(b)では、入力信号Xkに対して、
2Xkcos ((2に+1) (N+1) πバ4N
))を実数成分として、2Xksin ((2に+1)
 (N+1) 7rμ4N))を虚数成分として出力す
る。
第7図は、請求項3記載の信号変換装置のブロフク図で
ある。
この信号変換装置は、Nは奇数であるとして、N点から
なる入力信号系列X2Xn X1、 X2. ”’、 
XN−1より、N点からなる第6の信号系列・・・、(
x0  XN−1)/40、(x1 −xH−2)/4
+ ++、  (XN−1−xN)/4と、N点からな
る第7の信号系列(XN−1x0)/4.(xm−z 
 xo/4゜・・・、 (XOXN−1)/4とを得る
回路10と、N点からなる人力信号系列−xN+ X)
l*I+ −xN+2+  ”’、 、x2N−1より
、N点からなる第8の信号系列号系列(−xN+X2N
、□1)/4(XN−1+、x2N−2) /41−、
  (XzN−+ +xN)/4と、(N−1)/2点
からなる第9の信号系列(−X2N−I  XN)/4
+   (−、x2N−1、0、+1)/4+   ”
’+   (−X+ffN++1/ZX +:+N−z
+ /Z)/4と、(N+1)/2点からなる第10の
信号系列〜χ、3N−11/Z/21 (−x <zN
−xN/2  X (3N++1 /2)/41(−X
(3N−51/2  Xt:+s−i+z2)/4. 
++、  (−XN、lX2N−2)/41 (−XN
  X2N−11/4とを得る回路11と、第10と第
6と第8と第7と第9の信号系列をその順で人力信号系
列として4N点の離散フーリエ変換を施す回路12とか
ら構成され、離散フーリエ変換回路12で得られる周波
数変換データを低次のデータから順にF。、 F1、 
Pg、  ・・・、 F4N−1とすると、Fl。
F3. F1、  ・・・+ F2)l−1のN点のデ
ータが、装置の出力信号となる。
第7図の回路10としては、第2図(b)の構成で、差
分信号xN、−xzN−,−,,(n=2Xn 1.−
、 (N−3)/2)を計算したところで、1/4を掛
ければ、gn (n・0,1゜−、N−1)が第6の信
号系列となり、gn(n=N、 N+1゜・・・、 2
N−1)が第7の信号系列となる。第7図の回路11と
しては、第3図(b)の構成で、和信号X1、+Xff
N−1−n (n=N、 N+1. +++、 (3N
−3)/2)を計算したところで、1/4を掛け、Xf
3N−11/2には2を掛ける代わりに172を掛けれ
ば、g1、(n=2N、 2N+1. +++3N−1
)が第8の信号系列となり、gn(n=3N、 3N+
1・、 (7N−3) /2)が第9の信号系列となり
、gn (n(7N−1)/2. (7N+1)/2.
・・・、 4N−1)が第10の信号系列となる。
第8図は、請求項4記載の信号変換装置のブロック図で
ある。
この信号変換装置は、Nは奇数であるとして、N点から
なる入力信号系列X。、 L、 xZ、  ・・・、 
XN−1より、4N点よりなる第11の信号系列0,2
X2Xn ・・・、0、2X+、 0,2XZ、−、0
,2XN−2,0,2XN−+、 0.2XN−1゜0
.2XN−2,−10,2Xz、 0,2L、 0,2
X0を得る回路13と、回路1304N点の信号系列を
その順で、低次から並べた周波数変換データとみなして
逆離散フーリエ変換を施す回路14とから構成され、逆
離散フーリエ変換回路14で得られる逆変換データを順
にf1、 f1、 F2.  ・・・+ f4N−1と
すると、f、N。1.7□f(N+3)/2.・・・、
 f (!IN−11/2のN点のデータが、装置の出
力信号となる。
第9図は、回路13の一例を示す図である。第9図では
、入力信号X、 (k・0,1.・・・、 N−1)に
対して、2を掛け、F2ア+I+ p4N−1−Zアを
得る。F25= (k=01、・・・、 2N−1)に
ついて、0を出力する。
第10図は、請求項5記載の信号変換装置のブロック図
である。
この信号変換装置は、Nは偶数であるとして、N点から
なる入力信号系列X。+ Xl−X2+  ・・・、 
XN−Iより、2N点からなる第12の信号系列(XO
XN−1)/4帆 (X、  XN−2)/4. O,
−1(Xs−+  x。)/4,0と、2N点からなる
第13の信号系列(XN−1x0)/4.0(xN−z
−xN)/4.0.−”、 ・・・、(x0−xH−1
)/4+ 0とを得る回路15と、N点からなる入力信
号系列XNI X)1+1−xN+2+ ・・・+ X
2N−1より、2N点からなる第14の信号系列(X1
14X2N−1)/4101 (X114X2N−2)
/41帆・・・(X2N−+ + XN)410と、N
−1点からなる第15の信号系列(−X2N−I  X
N)/4、0、(−X2N−2XN、I)/4.0−、
01  (−X3N/Z  X3N/Z−1)/4と、
N+1点からなる第16の信号系列0+ (XiN/z
−+  X3N/2)/410C−X3Nyz−2X3
N/241)/41 ”・、  (−XN41  X2
N−2)/41帆(−XN  、x2N−4)/4、0
とを得る回路16と、第16と第12と第14と第13
と第15の信号系列をその順で入力信号系列として8N
点の離散フーリエ変換を施す回路17とから構成され、
離散フーリエ変換回路17で得られる周波数変換データ
を低次のデータから順にF。、 F1、 F1、  ・
・・+F8N−1とすると、F1、 F。
F1、・・・、F2ゎ、のN点のデータが装置の出力信
号となる。
第10図の回路15としては、第2図(a)の構成で、
差分信号xN、X2+1−1−..(n=o+ 1.−
、 N/:2−1)を計算したところで、1/4を掛け
れば、go+ 2Xn g+、 0・・・、 gN−+
、 Oが第12の信号系列となり、gN、 Ogs*r
、O+ ・・・、 gzs−+、 0が第13の信号系
列となる。
第1O図の回路16としては、第3図(a)の構成で、
和信号XIl+X:lN−1−II (n=N、 N+
1. +++、 3N/2−1)を計算したところで、
1/4を掛ければ、gZN−0+ 82N++0、・・
・、 g3s−+、 Oが第14の信号系列となり、g
3.40+ gzN、+、 0.・・・、 O+ g7
Ny□1が第15の信号系列となり、O+ g7N/□
+ 0+ g7N/□。1.・・・−g4N−+、 O
が第16の信号系列となる。
第11図は、請求項5記載の信号変換装置のブロック図
である。
この信号変換装置は、Nは偶数であるとして、N点から
なる入力信号系列X。、 X1、 X2.・・・、XN
より、8N点よりなる第17の信号系列0.2X0.0
2X1、 0.2Xz、・・・、帆2XN−1、x1−
xN−Z、 0,2XN−2XN−1、02XN−2X
N−1、0,−2XN−2,−、0,2−Xz、帆2−
X1、 02xoO,−2X2Xn 0l−2x+、 
0l−2Xz、 ・・・、 0.2−XN−2゜0、−
2XN−2XN−1、0,2XN−2XN−1、帆2X
N−z、 −、0,2Xz。
0、2X1、 0.2x0を得る回路18と、回路18
の8N点の信号系列をその順で、低次から並べた周波数
変換データとみなして逆離散フーリエ変換を施す回路1
9とから構成され、逆離散フーリエ変換回路19で得ら
れる逆変換データを順にf。、 L、 fz、  ・・
・f8N−1とすると、f?1. fH”:l+  ・
・・+  f5N−1のN点のデータが装置の出力信号
となる。
第12図は、回路18の一例を示す図である。第12図
では、まず入力信号XK(k・0,1.・・・、 N−
1)に対して、2を掛け、pzit++、 F8N−1
−2Kを得る。次に、先に計算したF21、x1−xN
−Z、1(k・0,1.  ・・・、 N−1)の符号
を反転して、F4N−1−2XI P4N。1゜2Xを
得ている。F2k(k・0,1.・・・、 4N−1)
については0を出力する。
(発明の効果] 本発明によれば、式(1)、 (2)が簡単な処理で、
離散フーリュ変換、逆離散フーリエ変換に変形すること
ができ、離散フーリエ変換、逆離散フーリエ変換の高速
処理回路を用いて少ないハードウェア量で式(1)、 
(2)を処理できる。
また本発明をディジタル・シグナル・プロセンサで実現
する場合には、離散フーリエ変換、逆離散フーリエ変換
の高速処理アルゴリズムを用いて短い演算時間で式(1
)、 (2)を処理できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図(
a)、 (b)は第1図の回路1の一例を示すブロック
図、 第3図(a)、 (b)は第1図の回路2の一例を示す
ブロック図、 第4図は第1図の回路4の一例を示すブロック図、 第5図は本発明の一実施例を示すブロック図、第6図は
第5図の回路5の一例を示すブロック図、 第7図は本発明の一実施例を示すブロック図、第8図は
本発明の一実施例を示すブロック図、第9図は第8図の
回路13の一例を示すブロック図、 第10図は本発明の一実施例を示すブロック図、第11
図は本発明の一実施例を示すブロック図、第12図は第
11図の回路18の一例を示すブロック図である。 1・・・第1および第2の信号系列を計算する回路 2・・・第3および第4の信号系列を計算する回路 3.12・・・4N点の離散フーリエ変換を計算する回
路 4・ ・・F2い+(++=2Xn L  ・・・、 
N−1)よりXk(k・・・・、0、1、・・・、 N
−1)を計算する回路5・・・第5の信号系列を計算す
る回路6.14・・・4N点の逆離散フーリエ変換を計
算する回路 10・・・第6および第7の信号系列を計算する回路 11・・・第8.9および10の信号系列を計算する回
路 13・・・第11の信号系列を計算する回路15・・・
第12および第13の信号系列を計算する回路 16・・・第14.第15および第16の信号系列を1
8・ 19・ 計算する回路 8N点の離散フーリエ変換を計算する 回路 第17の信号系列を計算する回路 8N点の逆離散フーリエ変換を計算す る回路

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)N点からなる入力信号系列x_0、x_1、x_
    2・・・、x_N_−_1より、N点からなる第1の信
    号系列x_0−x_N_−_1、x_1−x_N_−_
    Z、・・・、x_N_−_1−x_0と、N点からなる
    第2の信号系列x_N_−_1−x_0、x_N_−_
    2−x_1、・・・、−x_N_−_1とを得る手段と
    、 N点からなる入力信号系列x_N、x_N_+_1、x
    _N_+_2、・・・、x_2_N_−_1より、N点
    からなる第3の信号系列x_N+x_2_N_−_1、
    x_N_+_1+x_2_N_−_2、・・・、X_2
    _N_−_1+x_Nと、N点からなる第4の信号系列
    −x_2_N_−_1−x_N、−x_N_−_2−x
    _N_+_1、・・・、−x_N−x_2_N_−_1
    とを得る手段と、前記第1と第3と第2と第4の信号系
    列をその順で入力信号系列として4N点の離散フーリエ
    変換を施す手段と、 前記離散フーリエ変換手段で得られる周波数変換データ
    を低次のデータから順にF_0、F_1、F_2、・・
    ・、F_4_N_−_1、とすると、F_1、F_3、
    F_5、・・・、F_2_N_−_1にそれぞれ複素数
    (1/4)exp{−j(N+1)π/(4N)}、(
    1/4)exp{−j3(N+1)π/(4N)}、(
    1/4)exp{−j5(N+1)π/(4N)}、・
    ・・、(1/4)exp{−j(2N−1)(N+1)
    π/(4N)}(ただし、j=√−1)を掛ける乗算器
    とからなり、前記乗算器の出力信号(1/4)F_1e
    xp{−j(N+1)π/(4N)}、(1/4)F_
    3exp{−j3(N+1)π/(4N)}、(1/4
    )F_5exp{−j5(N+1)π/(4N))、・
    ・・、(1/4)F_N_−_1exp{−j(2N−
    1)(N+1)π/(4N)}を出力信号系列とするこ
    とを特徴とする信号変換装置。
  2. (2)N点からなる入力信号系列x_0、x_1、x_
    2、・・・、x_N_−_1より、4N点よりなる第5
    の信号系列0、2X_0exp{j(N+1)π/(4
    N)}、0、2X_1exp{j3(N+1)π/(4
    N)}、0、2X_2exp{j5(N+1)π/(4
    N)}、・・・、0、2X_N_−_2exp{j(2
    N−3)(N+1)π/(4N)}、0、2X_N_−
    _1exp{j(2N−1)(N+1)π/(4N)}
    、0、2X_N_−_1exp{−j(2N−1)(N
    +1)π/(4N)}、0、2X_N_−_2exp{
    −j(2N−3)(N+1)π/(4N)}、・・・、
    0、2X_1exp{−j3(N+1)π/(4N)}
    、0、2X_0exp{−j(N+1)π/(4N)}
    (ただし、j=√−1)を得る手段と、 前記4N点の信号系列をその順で、低次から並べた周波
    数変換データとみなして逆離散フーリエ変換を施す手段
    とからなり、 前記逆離散フーリエ変換手段で得られる逆変換データを
    順にf_0、f_1、f_2、・・・、f_4_N_−
    _1とすると、f_0、f_1、f_2、・・・、f_
    2_N_−_1の2N点のデータを出力信号系列とする
    ことを特徴とする信号変換装置。
  3. (3)Nが奇数である時、N点からなる入力信号系列x
    _0、x_1、x_2、・・・、x_N_−_1より、
    N点からなる第6の信号系列(x_0−x_N_−_1
    )/4、(x_1−x_N_−_2)/4、・・・、(
    x_N_−_1−x_0)/4と、N点からなる第7の
    信号系列(x_N_−_1−x_0)/4、(x_N_
    −_2−x_1)/4、・・・、(x_0−x_N_−
    _1)/4とを得る手段と、 N点からなる入力信号系列x_N、x_N_+_1、X
    _N_+_2、・・・、x_2_N_−_1より、N点
    からなる第8の信号系列(x_N+x_2_N_−_1
    )/4、(x_N_+_1+x_2_N_−_2)/4
    、・・・、(x_2_N_−_1+x_N)/4と、(
    N−1)/2点からなる第9の信号系列(−x_2_N
    _−_1−x_N)/4、(−x_1_N_−_2−x
    _N_+_1)/4、・・・、(−x_(_3_N_+
    _1_)_/_2−x_(_3_N_−_3_)_/_
    2_)/4と、(N+1)/2点からなる第10の信号
    系列−x_(_3_N_−_1_)_/_2/2、(−
    X_(_3_N_−_3_)_/_2−_(_3_N_
    +_1_)_/_2)/4、(−x_(_3_N_−_
    5_)_/_2−x_(_3_N_+_3_/_2)/
    4、・・・、(−x_N−x_2_N_−_1)/4と
    を得る手段と、 前記第10と第6と第8と第7と第9の信号系列をその
    順で入力信号系列として4N点の離散フーリエ変換を施
    す手段とからなり、 前記離散フーリエ変換手段で得られる周波数変換データ
    を低次のデータから順にF_0、F_1、F_2、・・
    ・、F_4_N_−_1とすると、F_1、F_3、F
    _5・・・、F_2_N_−_1のN点のデータを出力
    信号系列とすることを特徴とする信号変換装置。
  4. (4)Nが奇数である時、N点からなる入力信号系列X
    _0、X_1、X_2、・・・、X_N_−_1より、
    4N点よりなる第11の信号系列0、2X_0、0、2
    X_1、0、2X_2、・・・、0、2X_N_−_2
    、0、2X_N_−_1、0、2X_N_−_1、0、
    2X_N_−_2、・・・、0、2X_2、0、2X_
    1、0、2X_0を得る手段と、前記4N点の信号系列
    をその順で、低次から並べた周波数変換データとみなし
    て逆離散フーリエ変換を施す手段とからなり、 前記逆離散フーリエ変換手段で得られる逆変換データを
    f_0、f_1、f_2、・・・、f_4_N_−_1
    、とすると、f_(_N_+_1_)_/_2、f_(
    _N_+_3_)_/_2、f_(_N_+_5_)_
    /_2、・・・、f_(_5_N_−_1_)_/_2
    の2N点のデータを出力信号系列とすることを特徴とす
    る信号変換装置。
  5. (5)Nが偶数である時、N点からなる入力信号系列x
    _0、x_1、x_2、・・・、x_N_−_1より、
    2N点からなる第12の信号系列(x_0−x_N_−
    _1)/4、0、(x_1−x_N_−_2)/4、0
    、・・・、(X_N_−_1、−x_0)/4、0と、
    2N点からなる第13の信号系列(x_N_−_1−x
    _0)/4、0、(x_N_−_2−x_1)/4、0
    、・・・、(x_0−x_N_−_1)/4、0とを得
    る手段と、N点からなる入力信号系列x_N、x_N_
    +_1、x_N_+_2、・・・、x_2_N_−_1
    より、2N点からなる第14の信号系列(x_N+x_
    2_N_−_1)/4、0、(x_N_+_1+x_2
    _N_−_2)/4、0、・・・、(x_2_N_−_
    1+x_N)/4、0と、N−1点からなる第15の信
    号系列(−x_2_N_−_1−x_N)/4、0、(
    −x_2_N_−_Z−x_N_+_1)/4、0、・
    ・・、0、(−x_3_N_/_2−x_3_N_/_
    2_−_1)/4と、N+1点からなる第16の信号系
    列0、(−x_3_N_/_2_−_1−x_3_N_
    /_2)/4、0、(−x_3_N_/_2_−_2−
    x_3_N_/_2_+_1)/4、・・・、(−x_
    N−x_N_−_1)/4、0とを得る手段と、 前記第16と第12と第14と第13と第15の信号系
    列をその順で入力信号系列として8N点の離散フーリエ
    変換を施す手段とからなり、 前記離散フーリエ変換手段で得られる周波数変換データ
    を低次のデータから順にF_0、F_1、F_2、・・
    ・、F_8_N_−_1とすると、F_1、F_3、F
    _5、・・・、F_2_N_−_1のN点のデータを出
    力信号系列とすることを特徴とする信号変換装置。
  6. (6)Nが偶数である時、N点からなる入力信号系列X
    _0、X_1、X_2、・・・、X_N_−_1より、
    8N点よりなる第17の信号系列0、2X_0、0、2
    X_1、0、2X_2、・・・、0、2X_N_−_2
    、0、2X_n_−_1、0、−2X_N_−_1、0
    、−2X_N_−_2、・・・、0、−2X_1、0、
    −2X_0、0、−2X_0、0、−2X_1、・・・
    、0、−2X_N_−_2、0、−2X_N_−_1、
    0、2X_N_−_1、0、2X_N_−_2、・・・
    、0、2X_2、0、2X_1、0、2X_0を得る手
    段と、前記8N点の信号系列をその順で、低次から並べ
    た周波数変換データとみなして逆離散フーリエ変換を施
    す手段とからなり、 前記逆離散フーリエ変換手段で得られる逆変換データを
    f_0、f_1、f_2、・・・、f_8_N_−_1
    とすると、f_N_+_1、f_N_+_3、f_N_
    +_5、・・・、f_5_N_−_1の2N点のデータ
    を出力信号系列とすることを特徴とする信号変換装置。
JP2135268A 1990-05-28 1990-05-28 信号変換装置 Expired - Lifetime JPH0666067B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2135268A JPH0666067B2 (ja) 1990-05-28 1990-05-28 信号変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2135268A JPH0666067B2 (ja) 1990-05-28 1990-05-28 信号変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0430278A true JPH0430278A (ja) 1992-02-03
JPH0666067B2 JPH0666067B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=15147729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2135268A Expired - Lifetime JPH0666067B2 (ja) 1990-05-28 1990-05-28 信号変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0666067B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07318563A (ja) * 1994-05-26 1995-12-08 Takashi Tsuruo 薬剤耐性癌細胞の検出方法およびその検出試薬

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07318563A (ja) * 1994-05-26 1995-12-08 Takashi Tsuruo 薬剤耐性癌細胞の検出方法およびその検出試薬

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0666067B2 (ja) 1994-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hou The fast Hartley transform algorithm
Kumar et al. Design of high speed vedic multiplier using vedic mathematics techniques
Karpovsky Fast Fourier transforms on finite non-Abelian groups
JPH02501601A (ja) 2次元離散余弦変換プロセッサ
JPS593790B2 (ja) Fft エンサンシヨリソウチ
US3971927A (en) Modular discrete cosine transform system
US3721812A (en) Fast fourier transform computer and method for simultaneously processing two independent sets of data
US3816729A (en) Real time fourier transformation apparatus
JPS63167967A (ja) ディジタル信号処理集積回路
Singh et al. Design of radix 2 butterfly structure using vedic multiplier and CLA on xilinx
US3584782A (en) Fast fourier transform method and apparatus
JPH0430278A (ja) 信号変換装置
Dianat et al. Advanced linear algebra for engineers with MATLAB
JPH06149861A (ja) Dct及び逆dct演算装置並びにその演算方法
Panda Performance Analysis and Design of a Discreet Cosine Transform processor Using CORDIC algorithm
Cariow et al. An algorithm for multiplication of Dirac numbers
Lyakhov Area-Efficient digital filtering based on truncated multiply-accumulate units in residue number system 2n-1, 2n, 2n+ 1
RU2780400C1 (ru) Устройство для вычисления ранга модулярного числа
Lyakhov Computer and Information Sciences
US3634668A (en) Log spectrum decoding utilizing symmetry
RU2494445C1 (ru) Способ обработки информации и вычисления кувыркова (варианты) и устройство "генерализатор" для осуществления способа
JP3715666B2 (ja) 直交変換装置及び方法
JPH0625055Y2 (ja) デジタルフイルタ
SU813421A1 (ru) Устройство дл реализации алгоритмаВОлдЕРА
RU2037197C1 (ru) Устройство для решения систем линейных алгебраических уравнений

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070824

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 16