JPH04302542A - 最大受信電界検出回路 - Google Patents

最大受信電界検出回路

Info

Publication number
JPH04302542A
JPH04302542A JP3091127A JP9112791A JPH04302542A JP H04302542 A JPH04302542 A JP H04302542A JP 3091127 A JP3091127 A JP 3091127A JP 9112791 A JP9112791 A JP 9112791A JP H04302542 A JPH04302542 A JP H04302542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric field
received electric
detectors
outputs
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3091127A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Fujimoto
藤本 義行
Shinji Tanabe
信二 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3091127A priority Critical patent/JPH04302542A/ja
Publication of JPH04302542A publication Critical patent/JPH04302542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多重ダイバーシティ受
信装置において最大受信電界ルートを検出する最大受信
電界検出回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、多重ダイバーシティ受信装置
において最大受信電界ルートを検出する手段として、ト
ーナメント方式によりまず初段の検出器において隣り合
う2ルートの受信電界信号を比較して大きい方を検出し
、次に中段の検出器においても同様の動作を行い、最後
に終段の検出器により最大値を検出していた。
【0003】図2に従来の最大受信電界検出回路の一例
をブロック構成図で示す。図2において、入力端子1〜
8に入力される8重ダイバーシティ受信電界信号は、初
段の検出器21〜24にそれぞれ供給される。検出器2
1〜24は、供給される2ルートの受信電界信号の大き
さを比較する比較器11、13、15、18と、比較器
11、13、15、18の大小判定出力によってそれぞ
れ制御される選択器12、14、16、18を有し、供
給される2ルートの受信電界信号の大きい方を出力する
【0004】中段の検出器25〜26には、初段の検出
器21〜24の受信電界出力信号が供給され、初段の検
出器21〜24と同様にして受信電界信号の大きい方を
出力する。
【0005】終段の検出器27には、中段の検出器25
〜26の受信電界出力信号が供給され、初段の検出器2
1〜24および中段の検出器25〜26と同様にして受
信電界信号の大きい方を出力する。この検出器27の出
力によって最大受信電界信号を検出するようにしていた
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の最大受
信電界検出回路では、最大受信電界信号を検出すること
が可能であるが、最大受信電界信号が発生したルートを
同時に検出することはできないという問題点がある。そ
のため、季節間、月間、日間の回線状況を把握するため
に、データを所定期間だけ収集して統計処理を行う場合
に、最大受信電界信号が発生したルートを知ることがで
きないので、ダイバーシティルートの傾向がつかめず、
回線状況を把握することが困難という欠点があった。本
発明は、上記の問題点に鑑みてなされたもので、最大受
信電界信号を検出すると同時に最大受信電界信号が発生
したルートを検出することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明の最大受信電界検出回路は、2つの受信電界
信号を大小比較して比較判定信号を出力する1次比較器
と、2つの受信電界信号の一方を1次比較器の出力信号
に従って選択出力する1次選択器とを有する2のn−1
乗(nは自然数)個の1次検出器と、2つの1次検出器
が出力する2つの受信電界信号を大小比較して比較判定
信号を出力する2次比較器と、2つの1次検出器が出力
する2つの受信電界信号の一方を2次比較器の出力信号
に従って選択出力する2次選択器とを有する2のn−2
乗個の2次検出器と、2つの2次検出器が出力する2つ
の受信電界信号を大小比較して比較判定信号を出力する
3次比較器と、2つの2次検出器が出力する2つの受信
電界信号の一方を3次比較器の出力信号に従って選択出
力する3次選択器とを有する2のn−3乗個の3次検出
器と、2つのn−2次検出器が出力する2つの受信電界
信号を大小比較して比較判定信号を出力するn−1次比
較器と、2つのn−2次検出器が出力する2つの受信電
界信号の一方をn−1次比較器の出力信号に従って選択
出力するn−1次選択器とを有する2個のn−1次検出
器と、2つのn−1次検出器が出力する2つの受信電界
信号を大小比較して比較判定信号を出力するn次比較器
と、2つのn−1次検出器が出力する2つの受信電界信
号の一方をn次比較器の出力信号に従って選択出力する
n次選択器とを有する1個のn次検出器を設け、1次比
較器乃至n次比較器の出力の組合せから最大受信電界ル
ートを検出するように構成されている。
【0008】
【作用】上記構成の最大受信電界検出回路においては、
ツリー状に構成された検出器の各比較器の出力の組合せ
から最大受信電界ルートを検出するようにしたので、検
出器の出力によって最大受信電界信号を検出すると同時
に、各比較器の出力の組合せから最大受信電界信号が発
生したルートを検出することが可能となる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は、本発明による最大受信電界検出回路の一
実施例を示すブロック図である。
【0010】図1において、入力端子1〜8に入力され
る8重ダイバーシティ受信電界信号は、初段の検出器2
1〜24にそれぞれ供給される。検出器21〜24は、
供給される2ルートの受信電界信号の大きさを比較する
比較器11、13、15、18と、比較器11、13、
15、18の大小判定出力によってそれぞれ制御される
選択器12、14、16、18を有し、供給される2ル
ートの受信電界信号の大きい方を出力する。
【0011】中段の検出器25〜26には、初段の検出
器21〜24の受信電界出力信号が供給され、初段の検
出器21〜24と同様にして受信電界信号の大きい方を
出力する。
【0012】終段の検出器27には、中段の検出器25
〜26の受信電界出力信号が供給され、初段の検出器2
1〜24および中段の検出器25〜26と同様にして受
信電界信号の大きい方を出力する。この検出器27の出
力が最大受信電界信号として出力端子61から出力され
る。
【0013】最大受信電界ルート検出器51には検出器
21〜27の各出力が供給される。最大受信電界ルート
検出器51は、選択器31、選択器32、および補正器
41を有する。選択器31には、中段の検出器25〜2
6の大小判定出力信号が入力信号として供給され、終段
の検出器27の大小判定出力信号が選択制御信号として
供給される。これにより選択器31は、中段の検出器2
5〜26の大小判定出力信号のいずれか一方を出力する
【0014】選択器32には、初段の検出器21〜24
の大小判定出力信号が入力信号として供給され、選択器
31の出力信号と終段の検出器27の大小判定出力信号
とが選択制御信号として供給される。これにより選択器
32は、初段の検出器21〜24の大小判定出力信号の
いずれかを出力する。
【0015】補正器41には、検出器27、選択器32
、および選択器32の出力信号が供給される。補正器4
1は、検出器27、選択器32、および選択器32の出
力信号である2進数3ビット信号に1を加えて2進数4
ビット信号として出力端子71〜74から出力される。
【0016】次に、以上で説明した構成による動作につ
いて説明する。検出器21〜27は、それぞれに供給さ
れる2つの受信電界出力信号のうちの図面上側の端子に
供給される受信電界出力信号が大のときに”0”を出力
、図面下側の端子に供給される受信電界出力信号が大の
ときに”1”を出力するものとする。また、選択器31
〜32は、選択制御信号が”0”のときに、それぞれに
供給される2つの大小判定出力信号のうちの図面上側の
端子に供給される大小判定出力信号を出力、選択制御信
号が”1”のときに、それぞれに供給される2つの大小
判定出力信号のうちの図面下側の端子に供給される大小
判定出力信号を出力するものとする。
【0017】例として、最大受信電界信号が入力端子8
に供給される受信電界信号であったとすると、検出器2
4は”1”を出力し、検出器26は”1”を出力し、検
出器27は”1”を出力する。また、選択器31は”1
”を出力し、選択器32は”1”を出力する。従って、
補正器41には2進数の”111”が供給される。
【0018】2進数の”111”(10進数では7)は
、最大受信電界信号が入力端子8に供給される受信電界
信号であることを示しているが、端子番号(ここでは8
)とズレている。そこで、補正器41が”111”(1
0進数では7)に1を加えて”1000”(10進数で
は8)として出力する。これにより、出力端子71〜7
4に出力される2進数4ビット信号”1000”から、
最大受信電界信号が入力端子8に供給される受信電界信
号であることを知ることができる。
【0019】なお、上述した実施例においては、入力端
子1〜8に入力される8重ダイバーシティ受信の場合に
ついて説明したが、ダイバーシティ次数は増加または減
少することができるのは勿論のことである。
【0020】
【発明の効果】以上のように、本発明の最大受信電界検
出回路によれば、ツリー状に構成された検出器の各比較
器の出力の組合せから最大受信電界ルートを検出するよ
うにしたので、検出器の出力によって最大受信電界信号
を検出すると同時に、各比較器の出力の組合せから最大
受信電界信号が発生したルートを検出することが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による最大受信電界検出回路の一実施例
を示すブロック構成図である。
【図2】従来の最大受信電界検出回路の一例を示すブロ
ック構成図である。
【符号の説明】
1〜8      入力端子 11        比較器 12        選択器 21〜27  検出器 31〜32  選択器 41        補正器 51        最大受信電界ルート検出器61〜
74  出力端子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  2つの受信電界信号を大小比較して比
    較判定信号を出力する1次比較器と、前記2つの受信電
    界信号の一方を前記1次比較器の出力信号に従って選択
    出力する1次選択器とを有する2のn−1乗(nは自然
    数)個の1次検出器と、2つの前記1次検出器が出力す
    る2つの受信電界信号を大小比較して比較判定信号を出
    力する2次比較器と、2つの前記1次検出器が出力する
    2つの受信電界信号の一方を前記2次比較器の出力信号
    に従って選択出力する2次選択器とを有する2のn−2
    乗個の2次検出器と、2つの前記2次検出器が出力する
    2つの受信電界信号を大小比較して比較判定信号を出力
    する3次比較器と、2つの前記2次検出器が出力する2
    つの受信電界信号の一方を前記3次比較器の出力信号に
    従って選択出力する3次選択器とを有する2のn−3乗
    個の3次検出器と、2つのn−2次検出器が出力する2
    つの受信電界信号を大小比較して比較判定信号を出力す
    るn−1次比較器と、2つの前記n−2次検出器が出力
    する2つの受信電界信号の一方を前記n−1次比較器の
    出力信号に従って選択出力するn−1次選択器とを有す
    る2個のn−1次検出器と、2つの前記n−1次検出器
    が出力する2つの受信電界信号を大小比較して比較判定
    信号を出力するn次比較器と、2つの前記n−1次検出
    器が出力する2つの受信電界信号の一方を前記n次比較
    器の出力信号に従って選択出力するn次選択器とを有す
    る1個のn次検出器を有し、前記1次比較器乃至n次比
    較器の出力の組合せから最大受信電界ルートを検出する
    ことを特徴とする最大受信電界検出回路。
JP3091127A 1991-03-29 1991-03-29 最大受信電界検出回路 Pending JPH04302542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3091127A JPH04302542A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 最大受信電界検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3091127A JPH04302542A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 最大受信電界検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04302542A true JPH04302542A (ja) 1992-10-26

Family

ID=14017868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3091127A Pending JPH04302542A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 最大受信電界検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04302542A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5507022A (en) * 1993-08-30 1996-04-09 Nec Corporation Electric field level detecting apparatus
AU740400B2 (en) * 1996-07-16 2001-11-01 Nec Corporation Diversity receiver

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5507022A (en) * 1993-08-30 1996-04-09 Nec Corporation Electric field level detecting apparatus
AU740400B2 (en) * 1996-07-16 2001-11-01 Nec Corporation Diversity receiver

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10291338B2 (en) Methods and systems for skew tolerance in and advanced detectors for vector signaling codes for chip-to-chip communication
CA1241123A (en) Received signal processing apparatus
JP2001144734A (ja) 通信受信器アレンジメント
JPH04506731A (ja) ビット誤り率検出
JPH0369238A (ja) 復調データ識別判定装置
JPH10215176A (ja) A/d変換装置
JPH1041925A (ja) タイムダイバーシチ受信装置
JPH04302542A (ja) 最大受信電界検出回路
US7177319B2 (en) Insertion sorter
US7133936B2 (en) Ring network and data transmitter
EP0254877A2 (en) Automatic drift control circuit
JP4082460B2 (ja) フレーム同期装置及びフレーム同期方法
JPH1032529A (ja) ダイバシティ受信装置
JP2000068986A (ja) 伝送システム
JP2607252B2 (ja) 時間ダイバーシチ送受信方式
JPH0685775A (ja) デジタル信号受信用の同期信号検出回路
US20030212951A1 (en) Apparatus for and method of generating soft output of signal passing through a channel
CA1285074C (en) Data error detection circuit
JP2752264B2 (ja) 認識判断装置
JP2636669B2 (ja) 接続情報検出回路及び接続情報検出方法
JPH05219084A (ja) リングネットワークの監視方法
SU1559415A1 (ru) Устройство дл обнаружени ошибок при передаче данных по телефонному каналу
SU886262A1 (ru) Устройство адаптивной коррекции межсимвольных искажений
JPH01135144A (ja) 硬・軟判定デジタル雑音発生回路
JPH05300117A (ja) フレーム変換エラー検出回路