JPH0430104Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0430104Y2
JPH0430104Y2 JP1987199829U JP19982987U JPH0430104Y2 JP H0430104 Y2 JPH0430104 Y2 JP H0430104Y2 JP 1987199829 U JP1987199829 U JP 1987199829U JP 19982987 U JP19982987 U JP 19982987U JP H0430104 Y2 JPH0430104 Y2 JP H0430104Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
handle
bag
bags
partner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987199829U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01103539U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987199829U priority Critical patent/JPH0430104Y2/ja
Publication of JPH01103539U publication Critical patent/JPH01103539U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0430104Y2 publication Critical patent/JPH0430104Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は合成樹脂や紙などで作られた袋物類
に取り付けて使用する提手に関するものである。
(従来の技術) 現在一般に使用されている提手の内例えば手提
袋に取付け、2個1組で使用されるものは2個の
長さが同じであるため袋を折り畳んで輸送すると
きなど幅のある提手の部分が平行することにな
り、全体としては重ならず接するためどうしても
該部分の容積が大きくなり易く、袋体の他の部分
の容積との均衡がとれず荷造りも難かしくなる問
題を生ずる。また袋体に物品を入れて提げると
き、一般的には提手部を重ねて握る場合が多く、
本来同じ長さのものであるから重ねて提げると内
側がたるみ、外側となつてる側の提手に重量負担
が多くなりそのため袋体への取付け部が損傷し易
いなどの欠点があつた。
(技術的課題) 本考案の課題は前記の問題点や欠点を解決する
ことにあり、袋物類を折り畳んだときに、その袋
口に取り付けた一方の提手体の内側に他方の提手
体が極く自然に納まるようにするとともに、袋物
類を使用し易くすることにある。
(技術的手段) 前記目的を達するため本考案は、平紐状を有す
る一対の提手部5,5′の両端に、袋口へ取り付
けるための固着片2,2,2′,2′を夫々設けた
2個1組の提手体1,1′より成り、一方の提手
体1は他方の提手体1′より僅かに長く形成し、
また他方の短い提手体1′は両端の固着片2′,2
の片方もしくは双方の嵌合部3′と嵌合相手4′の
位置を、一方の長い提手体1の片方もしくは双方
の嵌合部3と嵌合相手4の位置にほぼ重なるよう
に僅かにずらせて設定することによつて、1組の
提手体1,1′を装着した袋体10を畳んだ時に
長い提手体1の内側へ短い提手体1′が自然に納
まるように構成し、さらに袋口に於て対向しほぼ
重なる位置にある固着片2,2′の対向面に、互
いに係合し、袋口を閉じる固定手段を設けるとい
う手段を講じたものである。
(考案の作用) 以上の構成に於て、2個1組の提手体1,1′
は第1図又は第5図に示されるように袋体10の
袋口に取付けられると、一方の提手部5が他方の
提手部5′の外側に位置して1本に重なることに
なる。それ故、2本の提手部が重ならない従来の
提手の半分のスペース特に幅しか占有せず、大変
小型化され、またずれ動かないので非常に収まり
も良い。
袋体10内に物品を入れ手提袋として提げる場
合、第2図に示すように長短提手部5,5′が重
なるので持つ易く、袋体10への取り付け部であ
る固着片2,2,2′,2′に均等に荷重が分散さ
れ集中しないため袋体取付部を損傷しにくい。
さらに、袋口に於て対向する位置にある固着片
2,2′の対向面に固着手段を設けたので、携行
中、袋口を固着手段により閉じておくことが可能
になる。
(実施例) 図面を参考に本考案を説明する。
提手体は2個1組より成り、一方の提出体1は
他方の提手体1′よりも僅かに長く設定され、各
提手体1,1′は夫々、平紐状の提手部5,5′を
有し、提手体1,1′自体を袋体10の袋口へ取
り付けるための固着片2,2,2′,2′を、平紐
状提手部の両端に、一体に設けて形成されてい
る。
一方の提手体1の固着片2,2は第3図aに示
すように、各々2個ずつの挟持片6,7を有し、
夫々に雄の嵌合部3と雌の嵌合相手4を設け、嵌
合部3の雄突起は袋体10を貫通後、嵌合相手4
の穴に嵌めて袋口に取付ける。他方の提手体1′
の固着片2′,2′も同図bに示すように2個ずつ
の挟持片6′,7′を有し、夫々に設けた嵌合相手
4′へ嵌合部3′を嵌合して袋口へ前記と同様に取
付けられる。
これら固着片2〜2′の内、一方の長い提手体
1の固着片2,2は、他方の短い提手体1′の固
着片2′,2′の外側に僅かずれて重なるように設
定されている(第1図、第5図)。そのため短い
提手体1′の固着片2′,2′は、長い提手体1の
固着片2,2の内側へ僅かずれて重なり合う。
つまり、短い方つまり他方の固着片2′の嵌合
部3′と嵌合相手4′は、長い提手体1の嵌合部3
と嵌合相手4の位置に適合するように外側へ僅か
な寸法gだけずらせて設けるように設定されてい
る(第7図及び第4図参照)。これは袋体10に
設けられる小開口8,9の位置を変えない効果を
発揮する。
また双方の提手体1,1′の各側の固着片2,
2′は袋口に於て僅かずれて重なり合うが、その
重なり合う内面に夫々固定手段として係合突起1
1と係合穴12を設け、袋口を閉じた状態で固定
できるようになつており、該固定手段は一方の固
着片2の中心線上に設けられている。
(考案の効果) 従つて本考案によれば、保管や運搬段階に於て
占有するスペースが半減し、使用の際には握つた
手の中で自然に重なつて好適に収まり、従来のよ
うに左右に幅広くならないため途中で押されて変
形するとか、帯状体間に手を挟んだりするような
こともなく、しかも、本考案に係る提手によつて
袋口を閉じておくことが可能になり、使用時は提
げ易く、使い易さを著しく向上することができる
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る袋物類の提手の実施例を示
すもので第1図は袋体へ装着した状態を示す正面
図、第2図は斜視図、第3図a,bは2個1組の
提手体の夫々の斜視図、第4図a,bは2種の固
着片の斜視図、第5図は固着片取付部の拡大正面
図、第6図は各固着片の関係を示す平面図、第7
図は第5図−線の断面図である。 1,1′……提手体、2,2′……固着片、3,
3′……嵌合部、4,4′……嵌合相手、5,5′
……平紐状の提手部、10……袋体。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 平紐状を有する一対の提手部5,5′の両端
    に、袋口へ取り付けるための固着片2,2,
    2′,2′を夫々設けた2個1組の提手体1,
    1′より成り、一方の提手体1は他方の提手体
    1′より僅かに長く形成し、また他方の短い提
    手体1′は両端の固着片2′,2′の片方もしく
    は双方の嵌合部3′と嵌合相手4′の位置を、一
    方の長い提手体1の片方もしくは双方の嵌合部
    3と嵌合相手4の位置にほぼ重なるように僅か
    にずらせて設定することによつて、1組の提手
    体1,1′を装着した袋体10を畳んだ時に長
    い提手体1の内側へ短い提手体1′が自然に納
    まるように構成し、さらに、袋口に於て対向し
    ほぼ重なる位置にある固着片2,2′の対向面
    に、互いに係合し、袋口を閉じる固定手段を設
    けたことを特徴とする袋物類の提手。 (2) 他方の固着片2′の嵌合部3′と嵌合相手4′
    は、長い提手体1の嵌合部3と嵌合相手4の位
    置に合致するように外側へ僅かな寸法gだけず
    らせて設けられており、それにより嵌合部3,
    3′の袋口への取付位置が同一であるように構
    成された実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    袋物類の提手。 (3) 固定手段は、固着片2,2′のいずれか一方
    に設けられた係合突起11と、これに係合可能
    なようにいずれか他方の固着片に設けられた係
    合凹部12とからなる実用新案登録請求の範囲
    第1項記載の袋物類の提手。
JP1987199829U 1987-12-28 1987-12-28 Expired JPH0430104Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987199829U JPH0430104Y2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987199829U JPH0430104Y2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01103539U JPH01103539U (ja) 1989-07-13
JPH0430104Y2 true JPH0430104Y2 (ja) 1992-07-21

Family

ID=31490266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987199829U Expired JPH0430104Y2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0430104Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0523480Y2 (ja) * 1987-11-24 1993-06-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01103539U (ja) 1989-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4180111A (en) Handbag
JPH0430104Y2 (ja)
JPS6426279U (ja)
JPH0352674Y2 (ja)
JP2542431Y2 (ja) 底を以て巻き包み可能としたバッグ
JPH0739799Y2 (ja) 手提袋等の袋口閉じ具
JPH0223147Y2 (ja)
JPH0430889Y2 (ja)
JPS635549Y2 (ja)
JPH0335133Y2 (ja)
JPS6335628Y2 (ja)
JPS5927376Y2 (ja) 手提げ付折畳み容器
JPH0523480Y2 (ja)
JPH0523053Y2 (ja)
JPS61169036U (ja)
JPH0158439U (ja)
JPS5835052Y2 (ja) 腕に巻着自在な財布等の袋物
JPS604916Y2 (ja) 寝装品収納袋
JPS62150952U (ja)
JPS6330258Y2 (ja)
JPH03129248U (ja)
JPH01294445A (ja) 合成樹脂製袋体
JPS62126119U (ja)
JPS58121221U (ja) 小物用バツグ
JPH0223350U (ja)