JPH04300054A - ベルト式連続鋳造装置 - Google Patents

ベルト式連続鋳造装置

Info

Publication number
JPH04300054A
JPH04300054A JP6309191A JP6309191A JPH04300054A JP H04300054 A JPH04300054 A JP H04300054A JP 6309191 A JP6309191 A JP 6309191A JP 6309191 A JP6309191 A JP 6309191A JP H04300054 A JPH04300054 A JP H04300054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
continuous casting
molten metal
solidified shell
type continuous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6309191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07112609B2 (ja
Inventor
Kazumi Yasuda
一美 安田
Kiyomi Shio
塩 紀代美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP3063091A priority Critical patent/JPH07112609B2/ja
Publication of JPH04300054A publication Critical patent/JPH04300054A/ja
Publication of JPH07112609B2 publication Critical patent/JPH07112609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は連続鋳造装置に関し、特
に1本の無端走行するベルト上で連続的に金属薄板を鋳
造するベルト式連続鋳造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、溶鋼等の溶融金属から薄板を連続
的に製造する鋳造方法が注目されている。これは従来の
ように多段階に亙る圧延等の処理を施す必要がなく、工
程及び設備の簡略化が図れることに起因しており、この
方法の1つの後述するベルト式連続鋳造法がある。
【0003】このベルト式連続鋳造法は、例えば連続走
行する1本の無端ベルト上に、後面堰とベルト両側のサ
イド堰とにより溶湯の湯溜り部を画成し、更にその上方
に注湯装置を設け、注湯装置より上記湯溜り部に溶融金
属を注湯して、この金属をベルト裏面側に配置された冷
却装置によってベルトを介して冷却し・凝固することに
より、ベルト表面に凝固シェルを生成して金属薄板を連
続的に製造している(特開昭63−290664号公報
参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで上述したよう
なベルト式連続鋳造法において、走行するベルトは溶湯
の熱によって変形し、その表面には微妙な凹凸が生じて
いる。またこのベルト上に画成される湯溜り部内の溶湯
の温度分布は、ベルト幅方向(ベルトの走行する方向に
直交する方向)においても、又湯溜り部深さ方向におい
ても不均一である。この温度分布不均一傾向は、湯溜り
部深さ方向において特に顕著であり、具体的にはベルト
に近ければそれほど溶湯の温度は低くなる。
【0005】従って、このベルト上に生成されることに
なる凝固シェルそれ自体においても、ベルトに近接する
シェル下部と、ベルトから比較的離れたシェル上部とで
は、その冷却・凝固状態が異なることになり、この結果
、凝固シェル上下方向の収縮差に起因し、製造された薄
板の表面、特に上述した理由によって凹凸を生じたベル
トに接する側の面には、さらに大きな凹凸が生じ薄板表
面性状を著しく低下している。そしてこの薄板の凹凸の
ために、現状では、薄板の平坦度を確保するため鋳造後
の薄板に、削りしろの大きな加工処理を施さねばならず
、製造コストを著しく高めている。
【0006】本発明はかかる現状に鑑み、上述したベル
ト式連続鋳造法において、製造される薄板表面の凹凸を
小さくできるような連続鋳造装置を提供することを目的
とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的のため本発明に
よれば、走行する無端ベルト上に形成される湯溜り部の
上方に注湯装置を設け、該注湯装置より上記湯溜り部に
溶融金属を注湯して、これを冷却・凝固することにより
溶融金属より凝固シェルを生成して金属薄板を成し、該
薄板を上記無端ベルトの走行によって湯溜り部より連続
して搬出するベルト式連続鋳造装置であって、上記無端
ベルト上に、凝固シェルが生成される湯溜り部を含んで
外部より密封隔離された空間を画成するケーシングを設
けると共に、少なくとも鋳造時の該空間内の圧力を外部
の気圧より高める圧力増加手段を設けたことを特徴とす
るベルト式連続鋳造装置が提供される。
【0008】
【作用】図4は、本願発明者による実験によって得られ
たものであり、ベルト式連続鋳造装置における湯溜り部
内、溶湯の静圧と、生成された凝固シェル湾曲度(薄板
下面側の凹凸)との関係を示すものである。この図は、
溶湯の静圧が高ければそれだけ鋳片下面の凹凸は小さく
なることを示しており、溶湯静圧の増加に伴ってベルト
や凝固シェルの変形に対する矯正力が大きくなることを
意味している。
【0009】本発明は湯溜り部をケーシングで気密化し
て、その上方空間を圧力増加手段によって加圧すること
により溶湯の静圧を高め、凝固シェルの熱変形とベルト
変形への矯正力を高める。
【0010】
【実施例】図面を参照しながら本発明の一実施例を以下
に説明する。図1は本発明によるベルト式連続鋳造装置
1の概略的構成を示しており、一対のプーリ2,3に掛
け渡された金属製の無端ベルト4が図示しない駆動機構
によって無限軌道を矢印方向に走行するようになってい
る。そして一方のプーリ3を、プーリ2より若干高い位
置に保持することによって、ベルト4の無限軌道はプー
リ3に向かって上昇するものとなる。
【0011】このベルト4の両側方、即ち矢印で示すベ
ルト走行方向と直角に交わる方向には、チェーン等によ
って連結された多数の耐熱ブロック5が配置され、これ
らの耐熱ブロック5はベルト4の走行に同期して移動す
る。これら耐熱ブロック5は、ベルト4が直線状に走行
する上部側で、後述する湯溜り部6の側面を仕切るサイ
ド堰5′を構成する。
【0012】湯溜り部6は、上述したサイド堰5′の他
、鋳造方向上流側においてベルト4上に設けられた後面
堰7によって仕切られており、以上のようにしてベルト
4上にはベルトの進行方向が解放された湯溜り部6が画
成されることになる。この湯溜り部6には、その上方に
配置される注湯装置9から溶融金属、即ち溶湯10が注
湯口8を介して注湯される。
【0013】注湯された溶湯10はベルト4の裏面側に
設けられた冷却装置11によって抜熱され、冷却・凝固
してベルト4上に凝固シェル12を生成する。この凝固
シェル12はベルト4の移動に伴って搬送されるが、こ
の搬送の過程でも依然としてベルト4からの抜熱作用が
継続されるため、凝固シェル12は所定の厚みを有する
金属薄板13に成長し、湯溜り部6から送り出され、最
終的にはプーリ3の位置においてベルト4の上面より離
れ、例えば圧延ロール14によって圧下され巻取りロー
ル15によって金属薄板コイルとして巻き取られること
になる。
【0014】以上述べた鋳造装置1の構造は従来のそれ
と何ら変わることはない。以下に本発明による鋳造装置
1の特徴部分を説明する。
【0015】本実施例によれば、上述したようにサイド
堰5′と後面堰7とによって画成される湯溜り部6の上
方にはケーシング16が設けられる。このケーシング1
6は図2に具体的に示すように、両側のサイド堰5′の
上面に摺接する側板16aと、後面堰7の上面に接する
後板16bと、湯溜り部6上方に位置する上板16cと
、湯溜り部6より鋳造方向下流側に位置してベルト幅方
向に延びる前板16dとを有しており、図示しない支持
機構、或いは後面堰7によって堅固に支持され、湯溜り
部6上方に外部より気密状に遮断された空間17を画成
するように構成されている。従って、ケーシング上板1
6cには注湯装置9から延びる注湯口8が気密状に貫通
されており、更に前板16dには、走行する金属薄板1
3に対して密に接触回転するロール18と、例えばカー
ボン等の摺動材料から形成されかつロール18を回転可
能に支持するシール材19が設けられる(図3参照)。
【0016】ケーシング16によって画成された上記空
間17には、湯溜り部6の溶湯10の酸化を防止するた
め、例えばアルゴンに代表されるような不活性ガスが充
填される。この不活性ガスは、ケーシング16外部に設
けられた加圧ポンプ20(圧力増加手段)によって、ケ
ーシング上板16に接続されるパイプ21を介して空間
17内に常に供給されるようになっており、鋳造時にお
いては外部の気圧Po(大気圧)よりも常に高い状態に
保持される(圧力P;P>Po)。
【0017】この空間17内の高圧力化によって、ベル
ト4表面に形成される凝固シェル12に対しては、その
上に存在する溶湯10の重量に加えて、この増加された
空間内圧力Pがかかることとなり、凝固シェル12がベ
ルト4に強く押し付けられて、溶湯凝固・成長の際に発
生する熱応力を原因とした従来の熱変形が防止、又は矯
正されることになる。また、この圧力増加に伴って凝固
シェル下のベルト4に対しても付勢力が増すために、ベ
ルト4自体のたわみ等の変形が矯正され、従ってこのベ
ルト表面に接する凝固シェル12の下面凹凸も小さくな
り、以て製造された薄板13の湾曲度も従来に比して低
減することができる。
【0018】以上説明したように本発明によるベルト式
連続鋳造装置は、少なくとも溶湯の湯溜り部を外部より
隔離して、隔離された空間の圧力を高めることにより、
製造される金属薄板の表面性状を向上することができる
が、上述した本実施例ではこの空間に同時に不活性ガス
を充満しているため、湯溜り部表面における酸化物生成
が抑制され、凝固シェルへの不純物巻き込みが低減され
、金属組織上からも好ましい金属薄板が製造されること
になる。尚、図示した実施例では、空間内圧力Pを外部
圧力Poより単に高くする構成のみ示したが、例えば圧
力センサ等をケーシングに設置して空間内圧力Pをモニ
タリングし、要求される薄板の品質仕様や操業条件に応
じて、この空間内圧力Pを適正値に保つようにポンプの
駆動を制御するようにしても良い。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、凝
固シェルやベルトの変形に対し、その矯正力を高めたた
め、製造される薄板の凹凸が小さくなり表面性状が向上
する。従って、鋳造後において平面度(平坦度)確保の
ための加工をする場合でも、削りしろが少なくなり、製
造コストを低減することができる。また従来の鋳造装置
においては、ベルト変形矯正のためにテンショナ等の付
帯設備を備えることもあったが、本発明によればこのよ
うな設備は必要ないため、構造自体もシンプルでかつ、
故障の少ない鋳造装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるベルト式連続鋳造装置の縦断面図
である。
【図2】図1の装置のケーシング上部の一部を切り欠い
た上方斜視図である。
【図3】図2に示されたケーシング前板部分の断面図で
ある。
【図4】凝固時の溶湯静圧と凝固シェル湾曲度の関係を
示すグラフである。
【符号の説明】
1…ベルト式連続鋳造装置 4…無端ベルト 6…湯溜り部 10…溶湯 11…冷却装置 12…凝固シェル 13…金属薄板 16…ケーシング 20…加圧ポンプ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  走行する無端ベルト上に形成される湯
    溜り部の上方に注湯装置を設け、該注湯装置より上記湯
    溜り部に溶融金属を注湯して、これを冷却・凝固するこ
    とにより溶融金属より凝固シェルを生成して金属薄板を
    成し、該薄板を上記無端ベルトの走行によって湯溜り部
    より連続して搬出するベルト式連続鋳造装置であって、
    上記無端ベルト上に、凝固シェルが生成される湯溜り部
    を含んで外部より密封隔離された空間を画成するケーシ
    ングを設けると共に、少なくとも鋳造時の該空間内の圧
    力を外部の気圧より高める圧力増加手段を設けたことを
    特徴とするベルト式連続鋳造装置。
JP3063091A 1991-03-27 1991-03-27 ベルト式連続鋳造装置 Expired - Fee Related JPH07112609B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3063091A JPH07112609B2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 ベルト式連続鋳造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3063091A JPH07112609B2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 ベルト式連続鋳造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04300054A true JPH04300054A (ja) 1992-10-23
JPH07112609B2 JPH07112609B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=13219302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3063091A Expired - Fee Related JPH07112609B2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 ベルト式連続鋳造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07112609B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07112609B2 (ja) 1995-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5909764A (en) Vertical caster and associated method
JP3038499B2 (ja) 連続チェーン鋳造装置及び連続鋳造方法
CN1319678C (zh) 用于生产切边金属带材的方法和设备
JPH04300054A (ja) ベルト式連続鋳造装置
JPS6149749A (ja) クラツド鋼鋳片の連続鋳造方法
JP2801042B2 (ja) 連続鋳造装置
JPH0511007Y2 (ja)
JPS63126651A (ja) ベルト式連続鋳造方法
JPH0519165Y2 (ja)
JPS63290661A (ja) 金属薄帯連続鋳造機におけるベルトの変形防止方法
JP2553251B2 (ja) 単ベルト式連続鋳造方法
JPH0539807Y2 (ja)
JPH0340450Y2 (ja)
JPS60187448A (ja) 連続鋳造設備
JPS61180653A (ja) ツインベルトキヤスターによる金属の鋳造法
JPS63303659A (ja) 溶湯圧延方法および装置
JPS59153554A (ja) 薄肉鋳片の水平連続鋳造装置
JPS6224845A (ja) 薄鋳片連続鋳造方法及びその装置
JPH078416B2 (ja) 単ベルト式連続鋳造機
JPH0394958A (ja) 連続鋳造装置
JPH0115340B2 (ja)
JPH0464785B2 (ja)
JPH07112608B2 (ja) 金属薄板のベルト式連続鋳造方法及び装置
JPH06198399A (ja) 単ベルト式連続鋳造装置
JPS6240957A (ja) 薄板の連続鋳造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960521