JPH04300051A - 薄肉鋳片の連続鋳造における縦割れ防止方法 - Google Patents

薄肉鋳片の連続鋳造における縦割れ防止方法

Info

Publication number
JPH04300051A
JPH04300051A JP6503791A JP6503791A JPH04300051A JP H04300051 A JPH04300051 A JP H04300051A JP 6503791 A JP6503791 A JP 6503791A JP 6503791 A JP6503791 A JP 6503791A JP H04300051 A JPH04300051 A JP H04300051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casting
flow velocity
mold
width direction
molten metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6503791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2825988B2 (ja
Inventor
Akio Kasama
昭夫 笠間
Hideyuki Misumi
三隅 秀幸
Masanori Minagawa
昌紀 皆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP6503791A priority Critical patent/JP2825988B2/ja
Publication of JPH04300051A publication Critical patent/JPH04300051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2825988B2 publication Critical patent/JP2825988B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はベルト方式やドラム方式
などの金属薄肉鋳片連続鋳造方法に関わり、特に鋳片縦
割れ防止方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、連続鋳造法の一つとして、例えば
特開昭58−107255、特開平1−293956号
公報等に開示されている、走行経路の一部領域を所定の
間隔を持たせて向かい合わせに対向した一対のエンドレ
ス金属ベルトと金属ベルトに狭持された金属ベルト及び
薄鋳片と同期移動する一対のブロック群により、所望の
鋳片に対応する断面形状を形成し、それらの金属ベルト
とブロック群はガイドロールとガイドレールにより所定
の移動経路に沿って回転移動するように案内支持すると
ともに、各ガイドロール間の金属ベルト裏面に噴流ノズ
ルおよび冷却用パッドを配置し、金属ベルト裏面に冷却
用流体を噴出させて形成した流体膜により該金属ベルト
を冷却する一方、上記鋳造空間の上方より注入ノズルを
介して溶鋼を注入し、上記金属ベルトやブロック群等の
鋳型壁に沿って凝固殻を生成させ、凝固殻の成長によっ
て生ずる鋳片を下端からガイドロールを介して鋳造空間
から引き出すように構成した、いわゆる”ベルトキャス
ター”と称せられるベルト式連続鋳造機が提案されてい
る。
【0003】かかるベルト式連続鋳造機においては鋳型
内で凝固殻に作用する幅方向の応力あるいは歪によって
発生する鋳片縦割れを防止するため、冷却用流体による
金属ベルトと鋳片の冷却を鋳造幅方向および鋳込み方向
に均一に行うことが必要である。そのために、一定の冷
却用流体を供給する場合にあっては、冷却流体の膜厚を
一定にし、噴流ノズル・冷却パッドと金属ベルト間の冷
却用流体の流速を一様にする対策が実施されてきた。も
ちろん、それらの対策のみでは、鋳片縦割れを長時間安
定に防止することができないため、従来、それら対策に
加えて溶鋼鋳込み温度の適正化あるいは特開昭53−3
5633号公報および特開昭63−112044号公報
等に開示されているベルトコーティング技術の採用など
の方策が行われてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、鋳込み温度の
適正化およびベルトコーティング技術の採用を行っても
鋳片縦割れを長時間にわたり安定に防止することが困難
である。すなわち、長時間鋳造においては、取鍋からタ
ンディッシュを介して鋳型内に注入される溶湯の温度は
、取鍋内溶湯温度の時間経過に伴う低下が避けられない
ため鋳込み初期と末期では大幅に変化する。このため全
鋳造域に渡って鋳込み温度を適正温度範囲に制御・管理
することは容易ではなく、温度不適正領域でしばしば縦
割れの発生が認められる。また、酸化物などの吹付けに
よるベルトコーティング法は、鋳型内凝固殻の緩冷却化
ならびに均一化等の効果による優れた縦割れ防止技術で
あるが、本法においても長時間鋳造を行った場合にはコ
ーティング厚みの不均一がベルト幅方向に起こり、かえ
って鋳片の縦割れを引き起こす。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決するもので、5m/分以上の鋳造速度を確保し、かつ
鋳型内で鋳造方向の溶鋼流速のベルト幅方向の変動をあ
る値以下に押さえれば、ベルトコーティング技術を用い
ることなく、しかも鋳込み温度が変化しても縦割れの無
い健全な鋳片を長時間にわたり安定に鋳造できることが
明らかとなった。
【0006】すなわち、本発明は回転する一対の移動鋳
型に溶湯を供給して薄肉鋳片を連続鋳造する方法におい
て、鋳片の縦割れを防止するため鋳造速度を5m/分以
上で、かつ少なくとも溶湯湯面から600mmの深さの
範囲において、鋳型内における溶湯の鋳造方向の溶鋼流
速のベルトの幅方向分布が幅方向平均流速値の±0.5
m/秒の範囲に維持して鋳造することを特徴とする薄肉
鋳片の連続鋳造における縦割れ防止方法である。
【0007】ところで、鋳型内の溶湯流動を制御する手
段としては、従来から提案されているものとして、例え
ば、注入ノズル形状を工夫するなどの方法がある。しか
し、鋳型内でのベルト幅方向の溶鋼流速分布をより厳密
に制御しようとすれば、それら方法に加えて鋳型部に設
置した電磁石を活用した電磁石利用による流量・流速制
御法が効果的と言える。
【0008】
【作用】本発明者等のこれまでの知見から、連続鋳造法
において鋳片縦割れを防止する手段としては、i)鋳型
内で凝固殻に作用する幅方向の熱収縮あるいは変態歪(
応力)の低減、ii) 凝固殻への局部的な歪(応力)
集中の防止、iii)凝固殻の熱間強度の増大、の3つ
の方法のあることが明らかとなった。ところで、手段i
ii)の凝固殻の熱間強度を増大させる方法は、凝固殻
の強度がほとんど成分によって一義的に決まるため、製
品の組成が規格により規定されている実際の製品製造に
おいてはあまり有効な手段とはならない。したがって、
縦割れを防止する手段としては、上記i)およびii)
 の方法を十分活用する必要がある。
【0009】ところで、方法i)を実現する具体的な手
段としては、鋳型冷却水量低減(すなわち、鋳型抜熱量
の低減)あるいは鋳造速度アップ(すなわち、鋳型内に
おける凝固殻温度降下低減)などが考えられる。さらに
、方法ii) を実現する具体的方策としては、凝固殻
の発達を均一に行わせるために鋳型内での幅方向の溶湯
流動を均一化する(すなわち、凝固殻に発生した局所的
な凝固遅れ部に歪・応力が集中することを防止する)こ
とが挙げられる。ここで、方法i)で述べた鋳型の冷却
水量を変化させる手段は、例えば鋳型のバーンアウト現
象を引き起こす恐れがあるため、あまり実用的とは言え
ない。
【0010】手段として鋳造速度および溶湯流動の観点
から鋳片縦割れ防止策を検討するため幅1200mmで
鋳造厚みが100mm以下の双ベルト式高速連続鋳造機
を用いて種々鋳造試験を実施したところ、鋳造速度が5
m/分以上であって、しかも鋳型内の湯面レベルから6
00mmの範囲において幅方向での鋳造方向の流速変動
が幅方向平均流速価の±0.5m/秒を越えないように
鋳造することが、縦割れの無い健全鋳片を長時間安定に
製造するために極めて有効であることを確認した。なお
、幅方向平均流速の値は、質量保存則により、当然のこ
とながら鋳造速度に等しい値となる。
【0011】
【実施例】通常の低炭アルミキルド鋼組成をもつ温度1
570℃の溶鋼を、図1に概略(左右対象のため片側の
み詳細記載)を示す幅1200mm、厚み50mmの鋳
片の製造が可能な双ベルト式連続鋳造機NCを用い、鋳
造速度2m/分から10m/分の範囲で、図2に示すケ
ース1から図4のケース3の条件に鋳型内溶湯の各位置
(深さ)における幅方向での鋳造方向の流速分布を、図
1の14に略述する電磁石装置を用いて変化させて鋳造
を行った。
【0012】ところで、図5は、本実施例で図2〜図4
に記載したベルト幅方向における溶鋼の流速分布を得る
ために使用した鋳型部のメニスカスから600mm下方
域に配設した電磁石の詳細を示したもので、互いに対向
した電磁石がベルト幅方向に約100ミリの間隔でNお
よびS極が対峙するように配設されている。これら電磁
石への印加電流をそれぞれ独立に制御してノズルから吐
出された下降溶湯流に制動力を付与することにより、所
定の鋳型内流速分布を得た。具体的には、図2〜図4に
示す鋳型内流速分布は、水銀などの低融点金属を使い、
熱線流速計あるいは歪式流速計などの計測手段を用いて
、あらかじめ図5に示す電磁石への印加電流条件と鋳型
内ベルト幅方向の流速分布の関係を明確化することによ
り、実際の鋳造試験で再現可能とした。
【0013】なお、本試験結果から各電磁石への印加電
流を局所的に強くするようなアンバランスな制御を行っ
た場合、溶湯の急激な流速差に伴う圧力変動あるいは渦
流の発生が見られ、ベルト変形あるいは鋳片内部ポロシ
ティの生じることが明らかとなった。本実施例では、そ
のような現象の生じない条件で鋳型内流速分布を変化さ
せて鋳造試験を行った。そのようにして求められた各条
件における鋳片縦割れ発生状況を図6に示す。
【0014】図6によれば、鋳型内湯面レベルから60
0mmの深さにおいて、鋳型内における幅方向の流速変
動が幅方向平均流速の値の±0.5m/秒を越えない条
件を満足させ、しかも鋳造速度を5m/分以上にすれば
縦割れの無い健全な鋳片が長時間安定に製造できること
がわかる。
【0015】さらに、鋳型内の幅方向の流速変動パター
ンが同じ場合には鋳造速度が速くなる程(すなわち幅方
向平均流速値が大きい程)縦割れ発生量は減少傾向にあ
ることがわかる。これは、鋳型内での流速が速くなるほ
ど凝固殻形成に及ぼす幅方向の流速変動の影響が相対的
に小さくなるため、凝固殻の成長が平準化されることに
よると考えられる。
【0016】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明は設備なら
びに操業的にも容易な鋳造速度と鋳型内溶湯流速分布を
制御することにより鋳片縦割れ発生を防止したので、長
時間、安定して健全な鋳片の製造が可能となり、その工
業的効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に使用した連続鋳造装置の概略図である
【図2】注湯法を変化させて得られた鋳型内各深さにお
ける溶湯の流速変動状況を示す図である(ケース1)。
【図3】同じく溶湯の流速変動状況を示す図である(ケ
ース2)。
【図4】同じく溶湯の流速変動状況を示す図である(ケ
ース3)。
【図5】本実施例で流速変動の制御に用いた図1の鋳型
部に設置した電磁石の詳細を示す図である。
【図6】鋳造条件と鋳片縦割れ発生量の関係を示す図で
ある。
【符号の説明】
1    タンディッシュ 2    スライディングノズル 3    注入ノズル 4    噴流冷却ノズル 5    パッド冷却装置 6    噴流冷却用配管 7    パッド冷却水用配管 8    冷却水配管 9    冷却水 10  金属ベルト 11  トッププーリ 12  金属ベルトの張力制御用テンションプーリー1
3  フットロール l4  電磁石

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  回転する一対の移動鋳型に溶湯を供給
    して薄肉鋳片を連続鋳造する方法において、鋳片の縦割
    れを防止するため鋳造速度を5m/分以上で、かつ少な
    くとも溶湯湯面から600mmの深さの範囲において、
    鋳型内における溶湯の鋳造方向の溶鋼流速のベルト幅方
    向分布が幅方向平均流速値の±0.5m/秒の範囲に維
    持して鋳造することを特徴とする薄肉鋳片の連続鋳造に
    おける縦割れ防止方法。
JP6503791A 1991-03-28 1991-03-28 薄肉鋳片の連続鋳造における縦割れ防止方法 Expired - Fee Related JP2825988B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6503791A JP2825988B2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 薄肉鋳片の連続鋳造における縦割れ防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6503791A JP2825988B2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 薄肉鋳片の連続鋳造における縦割れ防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04300051A true JPH04300051A (ja) 1992-10-23
JP2825988B2 JP2825988B2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=13275368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6503791A Expired - Fee Related JP2825988B2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 薄肉鋳片の連続鋳造における縦割れ防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2825988B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017087227A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 新日鐵住金株式会社 鋼材の熱間圧延方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017087227A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 新日鐵住金株式会社 鋼材の熱間圧延方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2825988B2 (ja) 1998-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20050089013A (ko) 제어 시스템, 컴퓨터 프로그램 제품, 장치 및 방법
JPH04300051A (ja) 薄肉鋳片の連続鋳造における縦割れ防止方法
JPH0570537B2 (ja)
JPH0131976B2 (ja)
JP3089608B2 (ja) ビームブランクの連続鋳造方法
JPH0342144A (ja) 連続鋳造用鋳型の冷却方法およびその鋳型
TWI787589B (zh) 鋼胚鑄片之連續鑄造方法
JPH0819842A (ja) 連続鋳造方法および装置
JP2851950B2 (ja) ベルト式連続鋳造方法
JPH06210410A (ja) 単ベルト式連続鋳造装置
JPH08108255A (ja) 連続鋳造方法および連続鋳造用注入装置
JPS635179B2 (ja)
JPH06182502A (ja) 単ベルト式金属帯連続鋳造装置
JPH06126409A (ja) スラブ連鋳鋳型への溶鋼供給方法
JPS62252649A (ja) 溶鋼連続鋳造鋳型内の偏流制御方法
JPH04284951A (ja) ベルト式連続鋳造の注入方法
JPH04305344A (ja) 単ベルト式連続鋳造装置及び連続鋳造方法
JPH03142046A (ja) 連続鋳造方法
JPS61186153A (ja) 湯面下凝固薄板連続鋳造装置
JPH06328207A (ja) 薄肉鋳片鋳造のための変形防止ベルト鋳型
JPH06190511A (ja) 薄肉鋳片の連続鋳造方法と鋳造用フラットノズル
JPH06210412A (ja) 単ベルト式連続鋳造装置
JPH01180754A (ja) 薄鋳片の連続鋳造方法及びその装置
JPH01317664A (ja) 薄鋳片の連続鋳造方法
KR20130075275A (ko) 연속주조장치의 가이드롤러 조립체

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980811

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees