JPH04299913A - 普通型コンバインの刈取装置 - Google Patents

普通型コンバインの刈取装置

Info

Publication number
JPH04299913A
JPH04299913A JP6581391A JP6581391A JPH04299913A JP H04299913 A JPH04299913 A JP H04299913A JP 6581391 A JP6581391 A JP 6581391A JP 6581391 A JP6581391 A JP 6581391A JP H04299913 A JPH04299913 A JP H04299913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain culm
reaping
raking
cutting blade
lowering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6581391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3128847B2 (ja
Inventor
Kazushi Ohara
一志 大原
Hisayuki Satoji
久幸 里路
Masakazu Hirose
雅一 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP03065813A priority Critical patent/JP3128847B2/ja
Publication of JPH04299913A publication Critical patent/JPH04299913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3128847B2 publication Critical patent/JP3128847B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、コンバインの刈取装
置における防塵装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、コンバイン、特に刈取穀稈の
全量を脱穀装置へ投入する普通型コンバインにおいては
、穀稈誘導枠体に対して、掻込みリ−ル、刈刃装置、螺
旋体を有する穀稈集送装置等を取り付けて構成した刈取
装置を有している。穀稈刈取作業時には、前記掻込みリ
−ルで掻き込んだ穀稈を刈刃装置で切断し、後方で回転
する穀稈集送装置の螺旋体の作用によって、刈り巾方向
における一箇所に集送する。そして、ここから後方のコ
ンベア式の搬送装置へ引き継ぎ、この搬送装置及びこれ
に続くビ−タによって刈取穀稈の全量を脱穀装置の扱室
へ投入して脱穀処理するのである。
【0003】しかして、大豆等の作物の刈取作業時にお
いては、穀稈集送装置による刈取穀稈集送時に多量の塵
埃が上方へ舞い上がり、作業者及び周辺の環境に非衛生
等の悪影響を与えていた。この塵埃は、刈取り前から穀
稈に付着していた土埃や、刈取穀稈自体から、掻込みリ
−ルや穀稈集送装置の螺旋の作用を受けて脱落する植物
体の一部であり、これらの塵埃は、穀稈集送装置の回転
作用や前記ビ−タによる起風が搬送装置内部を通って刈
取装置側へ吹き出す風によって穀稈集送装置上方へと舞
い上がるのである。
【0004】従来より、前記穀稈集送装置の上方には、
この穀稈集送装置を覆い、刈取装置全巾にわたるように
防塵カバ−を装着し、前述の塵埃の舞い上がりを防止し
ていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】コンバインによって刈
取作業を行ない、穀稈集送装置周辺に刈取穀稈が詰った
り、穀稈集送装置下方等の刈取装置内部に泥土が侵入し
てしまったとき等、メンテナンスが必要となった際には
、穀稈集送装置の上方等、刈取装置上部を大きく開放し
なければ当該メンテナンス作業を行なうことができない
【0006】前述した従来の刈取装置における防塵カバ
−は、穀稈集送装置の上方に位置させてボルト締結等の
手段により固定して装着した構成であった。このため、
刈取作業中の前記穀稈集送装置上方への塵埃の舞い上が
りは防止できるものの、前記メンテナンス作業を行なう
際の防塵カバ−の着脱作業には多大な労力、時間を要し
、作業効率の悪いものであった。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、上述の如き
課題を解決するために、次の様な技術的手段を講ずる。 すなわち、前部低位置に設けた刈刃装置1と、該刈刃装
置1の後方に設けた穀稈集送装置2と、前記刈刃装置1
上方に設けた昇降調節自在の掻込み装置3とからなるコ
ンバインの刈取装置4において、前記穀稈集送装置2を
上方から覆う位置に配置した開閉自在の被覆体5と、該
被覆体5を前記掻込み装置3の昇降に関連して開閉する
連繋手段6とを設けたことを特徴とする防塵装置の構成
としたものである。
【0008】
【発明の作用効果】この発明におけるコンバインの刈取
装置においては、穀稈集送装置2を上方から覆う位置に
防塵カバ−である被覆体5を配置し、該被覆体5を掻込
装置3の昇降に関連して開閉するように構成している。 コンバインを起動させて刈取作業を行なっている間、前
記掻込装置3は植立穀稈の高さや倒伏状態に応じて、前
記刈刃装置1に対して比較的低い位置範囲内で昇降調節
される。このときには、前記被覆体5は前記穀稈集送装
置2を上方から覆う状態(即ち、閉じた状態)に保持さ
れ、これによって防塵カバ−としての作用を果たしてい
る。
【0009】刈取作業中に前記穀稈集送装置2周辺に刈
取穀稈が詰ったり、前記穀稈集送装置2下方等の刈取装
置4内部に泥土が侵入してしまった時や、刈取作業後の
整備、点検時等には、まず、前記掻込み装置3を前記刈
刃装置1に対して大きく上昇させる(非作業位置または
上限位置まで)。これによって前記被覆体5は、連繋手
段6により前記穀稈集送装置2上方から退避した状態(
即ち、開いた状態)に移行され、前述の穀稈集送装置2
周辺等のメンテナンス作業を容易に行なえる状態になる
。また、前記掻込み装置3も、刈刃装置1に対して比較
的低い位置にあっては前述のメンテナンス作業の邪魔に
なるものであるから、掻込み装置3の上昇退避と、前記
被覆体5の退避が連繋して行なわれることにより、刈取
装置上方が開放されて、より一層メンテナンス作業が容
易となる。
【0010】そして、前記メンテナンス作業終了後は、
前記掻込み装置3を作業位置範囲まで下降させれば、連
繋手段6により前記被覆体5は穀稈集送装置2を上方か
ら覆うもとの状態(即ち、閉じた状態)に戻るのである
。以上により、作業効率が著しく高まるものである。
【0011】
【実施例】この発明の一実施例について説明する。コン
バインの車体7は、無限軌道帯式の走行装置8の上方に
脱穀装置9、穀粒貯留装置10、操縦部11等を設けて
構成する。前記脱穀装置9には後述の刈取装置4を搬送
装置12により昇降自在に接続する。
【0012】前記脱穀装置9は、上部の扱室13と下部
の選別室14とから構成する。前記扱室13には、ビ−
タ15、扱胴16、排塵ラック17等を設ける。また、
前記選別室14には、揺動棚18、唐箕19、1番螺旋
20、2番螺旋21等を設ける。前記刈取装置4は穀稈
誘導枠体22を主体として構成するもので、搬送エレベ
−タ23を内装する搬送装置12の前端を前記穀稈誘導
枠体22の背面に連結し、前記搬送装置12の後端を前
記脱穀装置9の扱室13に上下回動自在に連通、連結す
る。前記刈取装置4は刈取上下シリンダ24の伸縮作動
により上下動自在に構成する。また、前記穀稈誘導枠体
22の下部前端にはバリカン式の刈刃装置1を取り付け
、該刈刃装置1の上方に、掻込みリ−ル25(掻込み装
置3)をリ−ル支持ア−ム26によって駆動回転自在に
支持する。前記リ−ル支持ア−ム26はリ−ル上下シリ
ンダ27の伸縮によって上下動自在に構成する。また、
前記穀稈誘導枠体22の左右両側板間には、螺旋体を有
する穀稈集送装置2を駆動回転自在に軸架する。上記刈
刃装置1、掻込みリ−ル25(掻込み装置3)、穀稈集
送装置2は、前記車体7側からの伝動により駆動する。
【0013】しかして、前記穀稈誘導枠体22の後部上
端には防塵カバ−28(被覆体5)の後端部を、上下回
動自在に取り付ける。該防塵カバ−28は前記穀稈誘導
枠体22の左右両側板間にわたり、前記穀稈集送装置2
上方を覆うための板状部材であり、前端部を下方向きに
折り曲げて折曲部29を形成している。該防塵カバ−2
8を下限位置に回動させた状態が前記穀稈集送装置2上
方を覆う状態(閉じた状態)である。この状態において
、前記折曲部29の上下方向延長線は前記穀稈集送装置
2の胴部の接線に略一致する。これによって、防塵カバ
−28を閉じた状態では、前記穀稈集送装置2周辺から
発生する塵埃の舞い上がりを遮断すると共に、前記折曲
部29によって、塵埃及び前記穀稈集送装置2による持
ち回り穀稈、跳ねだし穀粒等を下方へ落とすことができ
る。また、該折曲部29は、前方から送られてくる刈取
穀稈の上部を位置規制し、刈取穀稈が前記穀稈集送装置
2の螺旋体によって適正な作用を受けられる状態に案内
することができる。
【0014】更に、前記防塵カバ−28の前部一側と前
記リ−ル支持ア−ム26とをケ−ブル30によって連結
する。該ケ−ブル30は、前記リ−ル支持ア−ム26が
掻込みリ−ル25を作業高さ範囲内に支持している状態
では、前記防塵カバ−28を引上げることのないように
、ゆとりを持たせた長さに構成する。これが連繋手段6
である。これによって、前記掻込みリ−ル25が刈刃装
置1或は穀稈誘導枠体22に対して比較的低い作業高さ
範囲にあるときには前記ケ−ブル30はゆるんでおり、
前記防塵カバ−28は閉じた状態(穀稈集送装置2上方
を覆った状態)を保持する。そして、前記掻込みリ−ル
25を、前記作業高さ範囲を越えて上昇させると、前記
ケ−ブル30が張られて前記防塵カバ−28を引き上げ
て上方回動させ、穀稈集送装置2上方を開放状態にする
。これによって該穀稈集送装置2周辺のメンテナンス作
業を容易に行なえる状態となる。
【0015】尚、前記掻込みリ−ル25はリ−ル前後シ
リンダ31によって前後方向位置も調節自在に構成する
もよい。また、前記リ−ル上下シリンダ27、リ−ル前
後シリンダ31は前記操縦部11からの操作によって作
動するものであるが、これにこだわらず、植立穀稈の稈
長等の検出により自動的に作動する制御装置を設けた構
成とするもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例におけるコンバインの刈取
装置の側面図である。
【図2】この発明の一実施例におけるコンバインの刈取
装置の側面図である。
【図3】この発明の一実施例におけるコンバインの全体
側面図である。
【図4】この発明の一実施例におけるコンバインの刈取
装置の要部平面図である。
【図5】この発明の一実施例におけるコンバインの刈取
装置の要部側面図である。
【符号の説明】
1    刈刃装置 2    穀稈集送装置 3    掻込み装置 4    刈取装置 5    被覆体 6    連繋手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  前部低位置に設けた刈刃装置1と、該
    刈刃装置1の後方に設けた穀稈集送装置2と、前記刈刃
    装置1上方に設けた昇降調節自在の掻込み装置3とから
    なるコンバインの刈取装置4において、前記穀稈集送装
    置2を上方から覆う位置に配置した開閉自在の被覆体5
    と、該被覆体5を前記掻込み装置3の昇降に関連して開
    閉する連繋手段6とを設けたことを特徴とする防塵装置
JP03065813A 1991-03-29 1991-03-29 普通型コンバインの刈取装置 Expired - Lifetime JP3128847B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03065813A JP3128847B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 普通型コンバインの刈取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03065813A JP3128847B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 普通型コンバインの刈取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04299913A true JPH04299913A (ja) 1992-10-23
JP3128847B2 JP3128847B2 (ja) 2001-01-29

Family

ID=13297845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03065813A Expired - Lifetime JP3128847B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 普通型コンバインの刈取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3128847B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102033371B1 (ko) * 2014-12-16 2019-10-17 엘에스엠트론 주식회사 콤바인의 릴 전후진 조절장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3128847B2 (ja) 2001-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3203827B1 (de) Ährenstripper; erntevorrichtung
US4373322A (en) Flail-vacuum seed harvester
JP5438459B2 (ja) コンバイン
US5323594A (en) Grain harvester
US3209759A (en) Capacity increasing attachment for a thresher
JPH04299913A (ja) 普通型コンバインの刈取装置
JP2003143923A (ja) 汎用コンバインの吸引排塵装置
JP2002059748A (ja) コンバインの防塵装置
WO2010021318A1 (ja) 自脱型のコンバイン
EP0516892B1 (en) Improved stone trap for a combine harvester
RU220222U1 (ru) Устройство для двухуровневой уборки лубяных культур
JPH05276823A (ja) 全稈投入型コンバインの穀稈供給装置
JP2595424Y2 (ja) コンバイン
JP4884854B2 (ja) コンバイン
JP4253065B2 (ja) コンバインの豆類収穫装置
JPH11100U (ja) コンバインの除塵装置
JP2023020236A (ja) コンバイン等の収穫機の走行クローラ
JPH11101U (ja) コンバインの除塵装置
JP4636177B2 (ja) コンバイン
JP3580420B2 (ja) コンバインの除塵装置
JP4110705B2 (ja) コンバイン
JP3309134B2 (ja) コンバイン
JPH03266909A (ja) 穀粒排出装置
JP2006094771A5 (ja)
JPS61152215A (ja) コンバインの刈取穀稈供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 11