JPH04298297A - 廃水の三次処理方法 - Google Patents

廃水の三次処理方法

Info

Publication number
JPH04298297A
JPH04298297A JP6349491A JP6349491A JPH04298297A JP H04298297 A JPH04298297 A JP H04298297A JP 6349491 A JP6349491 A JP 6349491A JP 6349491 A JP6349491 A JP 6349491A JP H04298297 A JPH04298297 A JP H04298297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
algae
treated
tank
aquarium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6349491A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakae Fukunaga
栄 福永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP6349491A priority Critical patent/JPH04298297A/ja
Publication of JPH04298297A publication Critical patent/JPH04298297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、通常の廃水の二次処理
では除去できない廃水中の窒素,リンなど富栄養化を促
進する栄養塩を除去するための廃水の三次処理方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】廃水には、窒素,リンなど富栄養化を促
進する栄養塩が含まれているため、その栄養塩を除去す
ることで富栄養化の防止に寄与している。
【0003】リンの除去技術としては、硫酸アルミニウ
ムなどによる化学的沈澱除去法、窒素の除去技術として
は、生物学的硝化脱窒法、リン・窒素同時除去技術とし
ては、やはり生物学的な嫌気、好気法などがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
方法では、薬剤や脱窒素菌の基質としての有機物が必要
となるため、それらを人為的に加えなければならない場
合が多く、維持管理費がかかった。
【0005】そのため、薬剤や有機物を添加する必要の
ない植物を用いて、リン・窒素などの栄養塩を除去する
ホテイアオイ、ウキクサなど高等植物を使う方法や、ク
ロレラなど浮遊性藻類を使う方法もあるが、高等植物を
使う方法では反応が遅く、浮遊性藻類を使う方法では藻
類の水からの分離がむずかしくて、実用化例は少なかっ
た。
【0006】そこで、本発明は、このような事情を考慮
してなされたものであり、その目的は、薬剤や有機物を
必要とせず、高等植物より反応速度が早く、かつ、浮遊
性藻類に比べると分離が容易な植物を用いる廃水の三次
処理方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の廃水の三次処理方法は、被処理水を太陽光が
照射されると共に付着藻類が付着生育されている水槽内
に流入させ、この付着藻類により被処理水中の栄養塩を
除去させるものである。
【0008】
【作用】水槽内に太陽光が照射されるため、そこに付着
藻類を付着させることにより付着藻類は自然に生育し、
その水槽内に窒素,リンなどの栄養塩を含む被処理水を
流入させると、その栄養塩が付着藻類に吸収されて、被
処理水が処理される。その付着藻類は、高等植物より反
応速度が早いと共に、増殖して肥大化し剥離するので、
水からの分離が浮遊性藻類に比べると容易である。
【0009】従って、薬剤や有機物を必要とせず、しか
も高等植物より反応速度が早く、かつ、浮遊性藻類に比
べると分離が容易な付着藻類を用いて窒素,リンなどの
栄養塩を除去することが可能となる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
【0011】図1において、1は水槽を示し、この水槽
1は、その上面が開放又は透明のカバー板等の太陽光を
通す蓋(図示せず)で覆われていると共に、その内部に
太陽光が照射されるように設置される。
【0012】水槽1の内部は、2つの第1及び第2せき
1d,1eによって、流入部1a、本体1b及び流出水
貯留部1cに仕切られ、流入部1aの水位が最も大きく
、本体1b、流出水貯留部1cの順に水位が小さくなる
ように、かつ本体1bの水位が約 300mm以下とな
るように形成されている。その本体1bの底面には、ア
オミドロなどの付着藻類を繁殖させる。尚、水槽の本体
内部には、必要に応じて付着藻類の繁殖を助ける充填材
や流れを均一化するガイドウォール(第1せきから第2
せきへの流れ方向に平行な鉛直の仕切り)を設けるよう
にしてもよい。
【0013】水槽1の流入部1aには、窒素,リンなど
の栄養塩を含む被処理水(廃水)の被処理水導入管2が
接続されており、水槽1は、その被処理水導入管2から
の被処理水が流入部1aに導入されると、被処理水が第
1せき1dを越流して本体1b内に入り、そこで付着藻
類により被処理水中の栄養塩が除去されてから流出水貯
留部1cに流れるように構成されている。
【0014】水槽1の流出水貯留部1cには、流出配管
3を介して水と共に流出した付着藻類を除去するスクリ
ーン4が接続され、そのスクリーン4に接続されている
配管5が沈澱池6の沈澱池流入部6a上方に接続されて
いる。
【0015】沈澱池6は、沈澱池流入部6aと、沈澱部
6bと、その沈澱部6bから越流せき6cを越流した水
を貯留する放流水貯留部6dとにより主に構成されてい
る。その沈澱池流入部6aと沈澱部6bは、沈澱池本体
6e内にその高さ方向のほぼ中央より上部に設けられた
仕切板6fによって区画形成され、すなわち沈澱池流入
部6aと沈澱部6bはその中央より下方が連通されてお
り、沈澱池流入部6aに流入した水がその中央より下方
から沈澱部6bに流入し、そこで水に含まれる付着藻類
等の固形分が沈澱除去されるように構成されている。沈
澱池本体6e(沈澱部6b)の下部には、剥離藻類等の
固形分の引き抜き弁7が設けられている。
【0016】沈澱池6の放流水貯留部6dには放流水排
出管8が接続されていると共に、その下部には返送配管
9が接続され、その返送配管9がエアリフト槽10の下
部に接続されている。
【0017】エアリフト槽10は、竪型の槽で形成され
返送配管9からの水を槽10上部に送るものであり、そ
の高さ方向のほぼ中央付近に、CO2 濃度の高いガス
を槽10内に吹込み、pHの上昇した水を中和するため
のガス管11が接続されている。このエアリフト槽10
の上部は、越流せき10aとして形成され、この越流せ
き10aからオーバーフローした水を貯留するための水
貯留部10bがエアリフト槽10の上方に設けられてい
る。その水貯留部10bには上記水槽1の流入部1aに
接続されている戻し配管12が接続されており、返送配
管9からの水がエアリフト槽10で中和されてからオー
バーフローし水貯留部10b及び戻し配管12を介して
水槽1の流入部1aに戻されるようになっている。
【0018】さて、窒素,リンなど栄養塩を含む被処理
水を被処理水導入管2を介して水槽1の流入部1aに導
入させると、被処理水は、第1せき1dを越流して流れ
がほぼ均一化して本体1bに流入する。すると、本体1
b内のアオミドロなどの付着藻類の作用で水中の栄養塩
が吸収されて、被処理水が処理される。
【0019】その付着藻類は、太陽光が照射される水槽
1内に付着しているため、光合成により自然に繁殖(生
育)する。これにより、水槽1で繁殖する可能性のある
藻類である浮遊性藻類の場合は水流で流し出されるため
不利であり、付着藻類は、水槽1底面などの付着場所が
豊富なため有利である。尚、水槽内の付着藻類に太陽光
が照射されるように、その本体の水位を約 300mm
以下となるようにするが、場合によっては付着藻類を植
種するようにしてもよい。
【0020】水槽1の本体1bで栄養塩を除去された処
理水は、第2せき1eを越流して流出水貯留部1cに入
り、スクリーン4及び沈澱池6を介して水と共に流出し
た付着藻類が除去される。すなわち、水槽1からの流出
水の中には、水槽1で増殖して剥離した付着藻類が懸濁
している場合がある。これは、主に付着藻類が増殖して
肥大化すると剥離して水と共に水槽1から流出するから
である。その水は、まずスクリーン4を介して、水に含
まれる付着藻類のうち大きなものがスクリーン4で除去
され、次に、沈澱池6の沈澱池流入部6aから沈澱部6
bに流入し、そこでやや小さい付着藻類が含まれている
ときにはその藻類が沈澱する。これにより、水と共に流
出した付着藻類を系外へ取り出し処分することが容易と
なる。
【0021】沈澱池6の沈澱部6bで付着藻類が除去さ
れた水は、越流せき6cを越流して放流水貯留部6dに
溜まり、その一部が放流水排出管8を介して放流される
【0022】残りの水は、返送配管9を介してエアリフ
ト槽10の下部に流入し、エアリフト槽10のエアリフ
ト効果で、その上部の水貯留部10bにオーバーフロー
する。このとき、エアリフト槽10のほぼ中央付近にC
O2 濃度の高いガスをガス管11を介して吹込むこと
により、水槽1における付着藻類の光合成でpHの上昇
した水がガス中のCO2 の作用により中和される。こ
の中和された水が戻し配管12を介して水槽1の流入部
1aに戻される。このように、付着藻類が除去された水
の一部がCO2 で中和されてから水槽1に返送される
ことにより、水槽1の特に下流側でのpH上昇による付
着藻類の反応速度低下がある場合にはその低下を防止す
ることができる。
【0023】従って、太陽光が照射されると共にアオミ
ドロなどの付着藻類が付着生育している水槽1内に被処
理水を流入させることで、付着藻類を用いて被処理水中
の窒素,リンなど栄養塩を付着藻類により除去すること
ができる。
【0024】その付着藻類は、増殖して肥大化すると剥
離し、それらは通常大きな塊りとなって水槽1から流出
するので、スクリーン4や沈澱池6で容易に除去するこ
とができる。このため、浮遊性藻類を使うプロセスに比
べ、藻類の分離が容易に行えることになる。また、付着
藻類は、ホテイアオイ,ウキクサ等と比べ増殖が速いの
で、栄養塩除去速度も高く、装置を小型化することがで
きる。さらに、硝化脱窒法、化学的沈澱法などに比べ、
有機物、薬剤を必要としないので、低コストとなる。
【0025】このように、本発明に係る方法によれば、
廃水の二次処理水など窒素、リンなどの栄養塩を含む富
栄養化の原因となる水を、有機物、薬剤などの添加を必
要とせず、比較的小型の装置で、かつ副産物(増殖藻類
)の分離、処分も容易という条件で、処理することでき
、栄養塩を除去して富栄養化防止に寄与することが可能
となる。
【0026】また、水槽1は、その内部に付着藻類を付
着生育させるために水深が浅く比較的軽量になるので、
建物の屋上などに設置することが可能となり、使用され
ていない建物の屋上などのスペースを有効に利用するこ
とができる。
【0027】なお、本実施例では処理後の水の一部を水
槽に戻すようにしたが、水槽の特に下流側でのpH上昇
による付着藻類の反応速度が低下することがなければ、
返送配管、エアリフト槽及び戻し配管等を不要にするこ
とも可能である。また、水槽で処理された処理水に含ま
れる付着藻類を十分に除去することができるならば、ス
クリーン又は沈澱池のどちらか一方を省略してもよい。
【0028】さらに、水槽の第2せきを可動せきとして
形成し、このせきを間欠的に開けてその本体内の水位を
下げると共に水流を起こし、付着藻類の定期的剥離を促
進させるようにしてもよい。
【0029】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、被処理水
を太陽光が照射されると共に付着藻類が付着生育されて
いる水槽内に流入させ、この付着藻類により被処理水中
の栄養塩を除去させるので、薬剤や有機物を必要とせず
、高等植物より反応速度が早く、かつ、浮遊性藻類に比
べると分離が容易な付着藻類を用いて窒素,リンなどの
栄養塩を除去できるという優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を実施するための装置の一例を示
す構成図である。
【符号の説明】
1  水槽 2  被処理水導入管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  被処理水を太陽光が照射されると共に
    付着藻類が付着生育されている水槽内に流入させ、該付
    着藻類により被処理水中の栄養塩を除去させることを特
    徴とする廃水の三次処理方法。
JP6349491A 1991-03-27 1991-03-27 廃水の三次処理方法 Pending JPH04298297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6349491A JPH04298297A (ja) 1991-03-27 1991-03-27 廃水の三次処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6349491A JPH04298297A (ja) 1991-03-27 1991-03-27 廃水の三次処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04298297A true JPH04298297A (ja) 1992-10-22

Family

ID=13230860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6349491A Pending JPH04298297A (ja) 1991-03-27 1991-03-27 廃水の三次処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04298297A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0879792A3 (de) * 1997-04-18 2001-04-04 Umweltschutz Nord GmbH & Co. Verfahren zur Reduzierung des Algen- und Nährstoffgehalts eines Gewässers und Vorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0879792A3 (de) * 1997-04-18 2001-04-04 Umweltschutz Nord GmbH & Co. Verfahren zur Reduzierung des Algen- und Nährstoffgehalts eines Gewässers und Vorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3302227B2 (ja) 排水処理装置および排水処理方法
KR100784400B1 (ko) 담수호 및 하천 정화장치
KR100460462B1 (ko) 습지여과지를 이용한 하·폐수의 고도처리장치
CN110862190A (zh) 一种采用预处理及生物接触的化粪池及污水处理方法
CN102381809A (zh) 煤矿生活污水处理设备和处理方法
JPH04298297A (ja) 廃水の三次処理方法
WO2017128729A1 (zh) 一种污水处理技术系统及其使用方法
RU2220918C1 (ru) Установка для глубокой биологической очистки сточных вод
KR200307954Y1 (ko) 오수의 고도처리장치
KR100473710B1 (ko) 오수의 고도처리장치 및 그 처리방법
KR101126424B1 (ko) 참숯을 이용하여 후단에 설치되는 오폐수 처리장치
JPS59199099A (ja) 光合成微生物膜を利用した汚水の浄化法とその装置
KR200332092Y1 (ko) 격벽형 무산소조와 침지형 막분리조를 이용한 하폐수고도처리장치
KR100331180B1 (ko) 단일 반응조로 구성된 오폐수 처리장치 및 처리방법
KR100489328B1 (ko) 격벽형 무산소조와 침지형 막분리조를 이용한 하폐수고도처리장치 및 그 방법
KR102594274B1 (ko) 참숯여과막조를 이용한 오폐수정화처리장치
KR100426660B1 (ko) 총인·총질소의 제거효율이 향상된 오·폐수 처리장치
JP3699706B2 (ja) 汚水処理装置
JP2023176937A (ja) 水処理方法および水処理装置
RU404U1 (ru) Устройство для биологической очистки сточных вод "Аэранблок"
JPH11104676A (ja) 湖沼等の浄化設備及び富栄養水の浄化方法
SU947081A1 (ru) Установка дл очистки воды
JPH02238835A (ja) 魚類飼育水の濾過装置
GB2551385B (en) Aerated wastewater treatment
KR100497797B1 (ko) 메디아를 이용한 폐수의 영양염류 제거방법