JPH04296179A - ベズル - Google Patents

ベズル

Info

Publication number
JPH04296179A
JPH04296179A JP3082841A JP8284191A JPH04296179A JP H04296179 A JPH04296179 A JP H04296179A JP 3082841 A JP3082841 A JP 3082841A JP 8284191 A JP8284191 A JP 8284191A JP H04296179 A JPH04296179 A JP H04296179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
crt
rib
contact
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3082841A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyoshi Maeda
浩善 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3082841A priority Critical patent/JPH04296179A/ja
Priority to US07/852,725 priority patent/US5359421A/en
Publication of JPH04296179A publication Critical patent/JPH04296179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
    • H04N5/645Mounting of picture tube on chassis or in housing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はテレビジョン受像機等の
陰極線管(CRT)の前面に装着されるベズルに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】テレビジョン受像機などの、CRTを利
用した表示装置は図6に示すようにCRT1の前面にベ
ズル2を装着し、ベズル2の開口部2aからCRT1の
管面1aが表出されるようになされている。ベズル2と
CRT1は、例えばCRT1の螺合片1bと図7に示す
ベズル2の螺合部2bを介してネジNによって接合され
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ベズル2に
おけるCRT1との当接部分、即ち開口部2aの周囲は
は、図7に示すように全周にわたって形成される枠部2
cにおいて枠部2cの上部平面2c1 より例えば0.
3 〜0.5mm 程度の段差で高くされたリブ2dが
形成され、このリブ2dが図8の部分断面図に示すよう
にCRT2の管面1aと当接していた。
【0004】しかしながら表示装置の外観上の都合から
、つまりCRT1とベズル2の接触面に隙間が大きく発
生することは好ましくないため、リブ2dの管面1aと
の接触面を大きくとることは困難である。このため、接
触面即ちリブ2dの幅は狭くせざるを得ず、また全周に
わたって設けられているため、成形時のバラツキが発生
しやすくリブの高さの精度管理が非常に困難であった。
【0005】また接触面積が小さいことによるさらに大
きな問題として、ベズル2は通常ABS樹脂等のプラス
チックで成形されているが、CRT1と取り付けられた
後、輸送時等に発生する管面1aとリブ2dの擦れによ
りリブ2dの表面からの粉落ちが発生し、この粉が管面
1a上に表われて外観を大きく損なうことが発生してい
た。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
点に鑑みて、陰極線管が当接する開口部周囲の当接部は
、開口に対して直角方向が長手方向とされたリブによっ
て形成するようにし、または、開口に対して直角方向が
長手方向とされたリブと、開口に対して平行方向が長手
方向とされたリブの組み合わせによって形成するように
したものである。
【0007】
【作用】開口に対して直角方向が長手方向とされたリブ
によってCRTと当接させることにより、接触面を開口
部から離れる方向に広く取ることができ、また接触面積
が広くなるとともにCRTのより外側で接触するため擦
れによる粉はベズルの開口部、即ちCRT管面上に表わ
れることはほとんどなくなる。
【0008】
【実施例】図1、図2は本発明のベズルの一実施例を示
すものであり、CRT1との接触方向(内側)からの平
面図及び接触状態を示す部分断面図である。10はベズ
ル、11はCRT1が表出される開口部、12は開口部
11の内面側周囲に形成され、CRT1の管面1aと接
触するリブである。各リブ12は、それぞれ開口部10
から外側に向かって略長方形状の接触面を有するように
、開口部10に対して直角方向が長手方向とされたリブ
とされている。
【0009】このようにリブ12を形成することにより
CRT1の管面1aとの接触面積は広く取れ、しかも図
2からも分かるようにCRT1に装着した際に管面1a
のより外周側で接触できる。このように総接触面積が広
くなることにより粉落ちが発生しにくくなるとともに、
管面1aの外周側すなわち開口部11より離れて接触面
が位置するため粉落ちが発生しても開口部11から管面
1aに表出して付着することはほとんどない。さらに接
触面積が広くなれば、それだけ成形時にリブ12の高さ
精度を出し易くなるという利点もある。
【0010】図3は本発明の他の実施例のベズル20を
示すものであり、開口部21の上部及び下部の当接部と
しては、その中央部分は開口に対して平行方向が長手方
向とされたリブ22aとされ、両コーナー付近は開口に
対して直角方向が長手方向とされたリブ22bとされて
、この2種類のリブ22a,22bによりCRTの管面
1aとの接触面が形成されている。
【0011】開口部21の上部及び下部の当接部におけ
るリブ22aは表示装置の左右方向に接触面積が広く取
れ、従って横方向の振動に対して粉落ちが発生しにくく
、また開口部21の上部及び下部の当接部におけるリブ
22bは表示装置の上下方向に接触面積が広く取れ、従
って上下方向の振動に対して粉落ちが発生しにくい。 すなわち、所定の方向の振動により粉落ちが発生し易い
各箇所について、リブ22aとリブ22bを適正に対応
させれば、粉落ちの発生自体をより有効に押えることが
できる。
【0012】また、この実施例では上記図1の実施例と
同様の効果、すなわちリブ22bにより開口部21から
外側方向に向かって接触面積の増大させることにより粉
がCRT管面1aに付着することを防止できるだけでな
く、さらに設計上の自由度も広げることができるもので
ある。すなわちCRTや表示装置筺体等の形状によりベ
ズルの内部形状も各種変更されるが、図1のように全周
に渡って開口部に対して垂直方向に長いリブを設けるこ
とが困難な場合もある。そのような場合には、この図3
の実施例のように開口部21に対して水平方向に長いリ
ブ22aと開口部21に対して垂直方向に長いリブ22
bを組み合わせることにより対応することができる。そ
してまた、成形時にヒケやウエルドが発生しないように
対応することも可能となる。
【0013】なお、このようにリブ22a,22bを組
み合わせて当接部を形成する実施例としては、例えば図
4、図5に示すようにさらに各種考えられるものであり
、各表示装置の設計事情や各部の粉落ちと振動方向の関
係により各種採用されればよい。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明のベズルはC
RTとの当接部として開口部に対して垂直方向に長いリ
ブを形成することにより、CRTとの接触面積を外側方
向に向かって広くとることができるようになり、従って
粉がCRT管面上に表出して付着し、外観を損ねること
を容易に防止できることになる。さらに開口部に対して
垂直方向に長いリブと水平方向に長いリブを併用するこ
とにより、粉落ちの発生を各箇所毎に有効に押さえるこ
とができるとともに、ベズル設計の自由度を向上させる
こともできるという効果がある。そしてまたベズル表面
にヒケやウエルド等の影響がでにくいように対応できる
という利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のベズルの内側の平面図であ
る。
【図2】本実施例におけるリブとCRTの接触状態を説
明する部分断面図である。
【図3】本発明の他の実施例のベズルの内側の平面図で
ある。
【図4】本発明のさらに他の実施例のベズルの内側の平
面図である。
【図5】本発明のさらに他の実施例のベズルの内側の平
面図である。
【図6】ベズルとCRTの取り付け状態の説明図である
【図7】従来のベズルの内側の平面図である。
【図8】従来のベズルのリブとCRTの接触状態を説明
する部分断面図である。
【符号の説明】
1  CRT 10,20  ベズル 11,21  開口部 12,22b  リブ 22a  リブ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  陰極線管が当接する開口部周囲の当接
    部は、開口に対して直角方向が長手方向とされたリブに
    よって構成されていることを特徴とするベズル。
  2. 【請求項2】  陰極線管が当接する開口部周囲の当接
    部は、開口に対して直角方向が長手方向とされたリブと
    、開口に対して平行方向が長手方向とされたリブの組み
    合わせによって構成されていることを特徴とするベズル
JP3082841A 1991-03-25 1991-03-25 ベズル Pending JPH04296179A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3082841A JPH04296179A (ja) 1991-03-25 1991-03-25 ベズル
US07/852,725 US5359421A (en) 1991-03-25 1992-03-17 Bezel with a pair of opposing elongate ribs and a number of smaller ribs for contacting a cathode ray tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3082841A JPH04296179A (ja) 1991-03-25 1991-03-25 ベズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04296179A true JPH04296179A (ja) 1992-10-20

Family

ID=13785617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3082841A Pending JPH04296179A (ja) 1991-03-25 1991-03-25 ベズル

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5359421A (ja)
JP (1) JPH04296179A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3097799B2 (ja) * 1993-12-27 2000-10-10 三菱電機株式会社 表示装置ならびにその固定構造および組立て方法
KR200164860Y1 (ko) * 1996-07-16 2000-01-15 윤종용 모니터 케이스의 사출금형 게이트랜딩구조
KR100224305B1 (ko) * 1996-12-05 1999-10-15 윤종용 브라운관과 프론트 케이스간의 사이뜸 방지구조를 가진 crt 화상표시장치
JP3163028B2 (ja) * 1997-02-18 2001-05-08 三洋電機株式会社 テレビジョン受信機の水滴逃し構造
US6473138B1 (en) * 1998-07-29 2002-10-29 Sony Corporation Custom installation television receiver with variable front panel configuration
JP3072614U (ja) * 2000-04-18 2000-10-24 船井電機株式会社 前面キャビネットおよびテレビジョン装置
JP4893302B2 (ja) * 2006-12-28 2012-03-07 船井電機株式会社 パネル型テレビジョンおよび表示パネル取付構造
US7658456B2 (en) * 2008-01-29 2010-02-09 Funai Electric Co., Ltd. Television and rib structure

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4360838A (en) * 1981-08-17 1982-11-23 Zenith Radio Corporation Means and method for mounting cathode ray picture tubes
US4853790A (en) * 1988-05-05 1989-08-01 Dickie Robert G Electromagnetic and electrostatic shielding for electronic equipment
FR2638043B1 (fr) * 1988-10-19 1996-04-19 Loire Electronique Facade de poste de television
US5084757A (en) * 1990-06-26 1992-01-28 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for mounting a cathode ray tube to minimize tube shift and respect to a bezel

Also Published As

Publication number Publication date
US5359421A (en) 1994-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020097453A1 (en) CCD and CMOS image pickup module
JPH04296179A (ja) ベズル
KR100224305B1 (ko) 브라운관과 프론트 케이스간의 사이뜸 방지구조를 가진 crt 화상표시장치
JP3074177B2 (ja) テレビ受像機の前面構成部材
US3200188A (en) Cathode ray tubes with insulated implosion protective frame
JPH11205716A (ja) 画像表示装置
JPS6029796Y2 (ja) ブラウン管
KR0184048B1 (ko) 영상표시기기에서 스피커에 의한 브라운관의 화면 떨림 방지 구조
JPS6144471Y2 (ja)
JPH0442677A (ja) 電子機器のキャビネット
JPH10108105A (ja) 表示装置
US2852768A (en) Cathode ray tube supporting device
JPS63146690A (ja) スピ−カ
JPH0718216Y2 (ja) 電子機器の外筐
KR19990008990U (ko) 모니터에 있어서 음극선관과 프런트케이스의 사이뜸방지구조
JP2002199309A (ja) ディスプレイ装置
KR200149498Y1 (ko) 프로젝션 티브이의 스크린 체결 구조
JPH0740757B2 (ja) スピ−カ装置
KR200165654Y1 (ko) 튜너의 충격방지 커버
JP3223662B2 (ja) プロジェクションテレビの遮蔽構造
JP2003060376A (ja) シールドケース
JP2503826Y2 (ja) 電子機器のシ―ルドケ―ス
KR19990076372A (ko) 텔레비젼의 브라운관 지지장치
JPH05183841A (ja) テレビジョンセットにおけるスピーカ装置
JPH10308188A (ja) 陰極線管