JPH04296091A - リフロー装置 - Google Patents

リフロー装置

Info

Publication number
JPH04296091A
JPH04296091A JP6157291A JP6157291A JPH04296091A JP H04296091 A JPH04296091 A JP H04296091A JP 6157291 A JP6157291 A JP 6157291A JP 6157291 A JP6157291 A JP 6157291A JP H04296091 A JPH04296091 A JP H04296091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
reflow
soldered
temperature
electronic components
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6157291A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Taniguchi
昌弘 谷口
Koichi Kumagai
浩一 熊谷
Akio Furusawa
彰男 古澤
Kimihito Kuwabara
桑原 公仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6157291A priority Critical patent/JPH04296091A/ja
Publication of JPH04296091A publication Critical patent/JPH04296091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリント回路基板(以
下、単に基板という)上の温度分布を制御して所定の温
度で電子部品を基板へはんだ付けするリフロー装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、回路基板用加熱装置において、電
子部品の多品種化,高密度実装化,またさまざまな実装
工程の出現により、電子部品はんだ付け過程での部品性
能保持およびはんだ付け不良率低減のためにはんだ付け
時の温度管理が大きな課題となっている。
【0003】従来のリフロー装置としては、加熱源に遠
赤外線と熱風を用いる方式がとられているが、このよう
な方法による加熱では、基板上の温度分布が均一に上昇
するので、既はんだ付け部のはんだは再度溶融すること
になる。この時、既はんだ付け部が基板搬送時に下面と
なっている場合、部品ははんだの表面張力による保持力
をこえる力がかかると落下してしまうので、事前に電子
部品を基板に接着剤等で固定することにより落下を阻止
することがなされてきた。
【0004】以下、図面を参照しながら、従来のリフロ
ー装置の一例について説明する。図3は、従来のリフロ
ー装置を示すもので、30はパネルヒータ、31は加熱
ヒータ、32は熱風噴出ノズルである。リフロー装置は
図のように3つの加熱ゾーンより構成されている。33
は予熱第1ゾーン、34は予熱第2ゾーン、35はリフ
ローゾーンである。36は冷却ファン、37は搬送部、
38は電子部品を実装した基板、39は炉内雰囲気排気
ファンである。
【0005】以上のように構成された従来のリフロー装
置について以下その動作について説明する。
【0006】まず、電子部品が実装された基板38は入
口側(右側)より基板搬送部37によってリフロー装置
内を搬送される。予熱第1ゾーン33において、遠赤外
線と熱風により上下から加熱された基板38は、160
℃〜150℃近くまで昇温する。次に予熱第2ゾーン3
4において、遠赤外線と熱風の安定加熱により160℃
〜150℃の一定温度に保つことで、基板内温度分布の
均一化およびはんだクリームの乾燥と活性化を行う。こ
のゾーンを過ぎ、リフローゾーン35に入ると、基板3
8はふたたび遠赤外線と熱風により上下から加熱される
。基板温度は共晶はんだの融点183℃以上のしかも部
品の耐熱温度以下の温度約230℃前後まで昇温する。 そして十分クリームはんだが溶解した後、冷却ファン3
6により冷却され、はんだを凝固させ、はんだ継手部を
形成する。
【0007】以上の工程で、基板温度は部品も含めすべ
てほぼ均一に加熱され、基板のすべての個所においては
んだ溶融温度を越えることになるので、基板表面にすで
にはんだ付けされている電子部品のはんだ継手部はこの
リフロー工程中には再溶融している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、基板上の温度が均一に昇温しすべての個
所においてはんだ溶融温度を越える。したがって、基板
搬送時に下面となる面にすでにはんだ付けされた電子部
品があるときには、そのはんだ継手部が再溶融し、この
ため搬送中に部品が落下する、または所定の位置からず
れて短絡を起こす等の問題が生ずる場合がある。また、
落下等の危険を防ぐため接着剤で電子部品を基板に固定
する方法があるが、接着剤を塗布する工程が必要となり
生産性が低下する。
【0009】本発明は上記課題を解決するもので、基板
の上面と下面の温度制御を独立させて、基板のすでには
んだ付けがすんでいる下面側には高い温度を与えないよ
うにして、はんだの再溶融を避けるリフロー装置を提供
することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のリフロー装置は、各ゾーンごとに基板が停止
した状態で基板の加熱を行い、かつその際基板の上面と
下面を別々のゾーンに分離するように基板面とほぼ水平
方向にシャッターを設けることで、基板の上面と下面の
温度が別々に制御できるようにしている。
【0011】
【作用】基板搬送時に下面となるはんだ継手部が、リフ
ロー時に再溶融して電子部品が搬送中に落下するおそれ
がある場合、シャッターにて分離された基板上面は、通
常のリフロー状態にてはんだ付けを行うが、基板下面は
、はんだ融点温度以下の雰囲気温度にして再溶融を防止
する。またシャッターにて基板を境に上下ゾーンを分離
しているので、その間の温度干渉も少ない。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例のリフロー装置につ
いて、図面を参照しながら説明する。
【0013】図1は、本発明の実施例におけるリフロー
装置を構成するゾーンの一部を取り出して示した図であ
り、図2は温度プロファイル図である。
【0014】図1において、10は電子部品を実装した
基板、11は基板後方の上下の空間をへだてる可動シャ
ッター、12は基板前方の上下の空間をへだてる可動シ
ャッター、13はゾーン内において搬送部と炉壁との間
の上下の空間をへだてる固定シャッター、直方体の枠1
4はリフロー装置を構成する加熱ゾーン(空間)の1つ
である。
【0015】図1(A)において、電子部品を実装した
基板10は図示を省略した搬送部により加熱ゾーン14
内に矢印方向に運ばれてくる。この基板10の前後は、
ゾーン14内で上下の空間の温度干渉を少なくするため
に基板10とともに移動する可動シャッター11および
12が取付けられている。基板10は所定の位置に到達
すると搬送が停止する。図1(B)は所定の位置で停止
した状態である。加熱ゾーン14はシャッター11,1
2,13と、基板10自身によって上下空間に分割され
る形になる。この状態で基板10の上面は実装された電
子部品がパネルヒータおよび熱風噴出ノズルからの熱風
により加熱され、クリームはんだは溶融し、これにより
電子部品リード部と、基板ランド部にはんだ継手部が形
成される。これに対し基板10の裏面はすでにはんだ付
けされた電子部品が実装状態にある。したがって下面は
パネルヒータによる加熱は断、また熱風噴出ノズルから
は常温風を吹付けて冷却する。
【0016】上記の動作を予熱第1ゾーン,予熱第2ゾ
ーン,リフローゾーンに適用してリフロー装置を構成し
たとき、基板10の上面をA、下面をBとし、その温度
プロファイルを示すと図2のようになる。Aは共晶はん
だ融点183℃を大きく上回る温度プロファイルを形成
し、Bは融点以下の温度でリフロー装置内を通過する。 図において、
【0017】
【外1】
【0018】は予熱第1ゾーン、
【0019】
【外2】
【0020】は予熱第2ゾーン、
【0021】
【外3】
【0022】はリフローゾーン、
【0023】
【外4】
【0024】は冷却ゾーンである。以上のように本実施
例によれば、基板下面のはんだの再溶融なしで基板上面
をリフローはんだ付けすることができる。
【0025】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように本発明リフ
ロー装置は、シャッター機構により1つの加熱ゾーンを
基板を境にして上下の領域に分割し、一方ではリフロー
はんだ付けするために加熱、他方では既はんだ付け部の
再溶融を防ぐために冷却を行うことができるので、既は
んだ付け部が基板裏面にある場合でも、電子部品の落下
または部品位置ずれによる短絡等の問題を心配する必要
がない。また部品を固定する接着工程も不要である。さ
らには裏面に弱耐熱部品等が実装されていても、性能を
保持しつつ、上面のリフローが可能となることで実装形
体のフレキシブル性を増大させることができる。以上の
機能をもつ装置により、高品質なリフローはんだ付けを
実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のリフロー装置の一実施例を示す斜視図
【図2】リフローゾーンの上部および下部の空間の温度
プロファイルを示す図
【図3】従来のリフロー装置の概略構成図
【符号の説明】
10  プリント回路基板(被加熱物)11  可動シ
ャッター(シャッター機構)12  可動シャッター(
シャッター機構)13  固定シャッター(シャッター
機構)14  加熱ゾーン(空間)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子部品が装着されたプリント回路基板等
    の被加熱物を搬送する搬送部と、被加熱物を加熱する加
    熱部とを備えたリフロー装置において、被加熱物を所定
    の位置に停止させる機構と、被加熱物を境として表側と
    裏側とに空間を分割するシャッター機構を設けたことを
    特徴とするリフロー装置。
  2. 【請求項2】被加熱物の表側と裏側とを別々に温度制御
    する加熱部が設けられていることを特徴とする請求項1
    記載のリフロー装置。
  3. 【請求項3】被加熱物の表側と裏側とを別々に温度制御
    する冷却部が設けられていることを特徴とする請求項1
    記載のリフロー装置。
JP6157291A 1991-03-26 1991-03-26 リフロー装置 Pending JPH04296091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6157291A JPH04296091A (ja) 1991-03-26 1991-03-26 リフロー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6157291A JPH04296091A (ja) 1991-03-26 1991-03-26 リフロー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04296091A true JPH04296091A (ja) 1992-10-20

Family

ID=13174973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6157291A Pending JPH04296091A (ja) 1991-03-26 1991-03-26 リフロー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04296091A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0307319B1 (en) Reflow furnace
KR970004026B1 (ko) 대량 납땜 리플로우 장치 및 방법
JPH0248132Y2 (ja)
EP0469788B1 (en) Method and apparatus for reflow-soldering of print circuit boards
US7026582B2 (en) Vector transient reflow of lead free solder for controlling substrate warpage
JPH0828569B2 (ja) リフロー装置
JPH04296091A (ja) リフロー装置
JPH01262069A (ja) 基板の加熱装置及び加熱方法
JPH02137691A (ja) リフロー装置
JP2001358454A (ja) はんだ付け方法およびはんだ付け装置
JPH02114696A (ja) リフロー半田付け方法及びその装置
JP2004214553A (ja) リフロー炉
JPH06224551A (ja) リフロー半田付け装置の温度制御方法
JP2002204060A (ja) はんだ付け方法およびフローはんだ付け装置
JP2791158B2 (ja) 加熱装置
JPH05110242A (ja) 基 板
JP2597695Y2 (ja) リフロー炉
JPS61289967A (ja) 連続加熱装置
JPH038391A (ja) リフロー炉
JP3171179B2 (ja) リフロー装置とリフロー装置内の温度制御方法
JPH0751273B2 (ja) 基板加熱装置
JP2502827B2 (ja) リフロ−はんだ付け装置
JP2705280B2 (ja) リフロー装置
JP2583287B2 (ja) 半田付け回路基板の反り矯正方法
JPH0399493A (ja) リフローはんだ付け方法