JPH04293393A - 交換システムにおける不在加入者に対するサービス回路及び方法 - Google Patents

交換システムにおける不在加入者に対するサービス回路及び方法

Info

Publication number
JPH04293393A
JPH04293393A JP3336771A JP33677191A JPH04293393A JP H04293393 A JPH04293393 A JP H04293393A JP 3336771 A JP3336771 A JP 3336771A JP 33677191 A JP33677191 A JP 33677191A JP H04293393 A JPH04293393 A JP H04293393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
extension
absent
call
local
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3336771A
Other languages
English (en)
Inventor
Je-Woo Kim
ジェ−ウー キム
In-Sik Cho
イン−シク チョ
Hajime Kikuchi
菊地 一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH04293393A publication Critical patent/JPH04293393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/02Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with bell or annunciator systems
    • H04M11/022Paging systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/58Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite
    • H04Q3/62Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite for connecting to private branch exchanges
    • H04Q3/625Arrangements in the private branch exchange

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は交換システムで通話路を
連結させる回路及び方法における私設交換機を媒介とし
て局線と局線加入者または局線と内線加入者との間に通
話路を開設する回路及び方法に関するもので、特に内部
の加入者が外出時であっても、通話を願う外部の加入者
または内部の加入者と短時間の内に呼の無駄なしに通話
することができるようにする不在加入に対するサービス
回路及び方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、図6のような私設交換機のシス
テムにおいては、例えば外部加入者11が内部の加入者
42を呼出すと、局設交換機21をへて私設交換機31
が内部の加入者42と通話路を連結させて通話が可能に
なる。また、任意の内部の加入者が他の内部の加入者を
呼出すと私設交換機31がこれを連結させて相互間に通
話が可能になる。しかし、もし内部の加入者42が外出
したときには通話が不可能になる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の目
的は、不在中である内線の加入者と通話を願う外部の局
線加入者または内線の加入者とに、ページングシステム
(paging system )及び私設交換機を通
じて通話路を連結する回路及び方法を提供することにあ
る。本発明の他の目的は、ペーザー(pager )を
私設交換機の内部の加入者として登録して局線電話機を
利用して双方間に通話が可能にすることによって移動通
信サービスと同じサービスを実施できる方法を提供する
ことにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために本発明は、ページング送信信号を受けて該当ペ
ーザーを無線で呼出す局設ペーザー送信制御手段と、多
数の外部加入者の端末機および前記局設ペーザー送信制
御手段が所属し、局線通話を制御する局設交換手段と、
多数の内線加入者の端末機と前記局設交換手段との間に
接続されて内線或いは局線通話を制御する私設交換手段
と、前記私設交換手段の内部或いは外部に設置されて任
意の内線加入者からの不在中の登録が可能であり、任意
の外部加入者の端末機から不在中である内線加入者への
呼の発生時に、前記内線加入者の不在中の登録有無を確
認して前記私設交換手段及び局設交換手段を通じて前記
局設ペーザー送信制御手段を制御して不在中である内線
加入者に対応して登録された局設ペーザーを呼出すよう
に制御し、別の外部加入者の端末機からの被呼出内線番
号にパスワードを包含した着信号が発生した時に前記私
設交換手段が前記二つの外部の端末機間の通話路を連結
するように制御する不在加入者サービス制御部と、から
構成されることを特徴とする。
【0005】
【作用】上述のようにすることで、不在中であることを
登録した内線加入者が自分の内線に呼が発生した事実を
ペーザーを通じて認識し、自分の内線を再呼出して待機
中である最初の呼を受信できるようになる。
【0006】
【実施例】以下、本発明を添付の図面を参照して説明す
る。図1は本発明の第1実施例のシステムブロック図で
あって、第1外部加入者の電話機11が連結された第1
局設交換機21と、第2外部加入者の電話機12が連結
された第3局設交換機23と、局設ペーザー72と、ペ
ージング送信信号を受けて該当ペーザーを無線で呼出す
る局設ペーザー送信制御部62と、局設ペーザー送信制
御部62が連結された第2局設交換機22と、多数の内
線加入者の端末機41〜49と第1〜第3局設交換機2
1〜23との間に接続されて内線或いは局線通話を制御
する私設交換機31と、私設交換機31の内部或いは外
部に設置されて内線加入者からの不在中の登録が可能で
、外部加入者から第1外部加入者の電話機11を利用し
て不在中である内線加入者に呼出が発生された時に、前
記内線加入者の不在中の登録有無を確認して私設交換機
31及び第2局設交換機22を通じて局設ペーザー送信
制御部62を制御して不在中である加入者が所有するペ
ーザー72を呼出し、呼出された状態において、不在中
である内線加入者が、第2外部加入者の電話機12を利
用して第3局設交換機23を通じて私設交換機31に自
分の内線番号に対する呼を発生した時に、前記私設交換
機31を制御して呼出した第1外部の加入者の電話機1
1と第2外部の加入者の電話機12の通話路を連結する
不在加入者サービス制御部52と、から構成される。
【0007】図2は本発明の第2実施例であって、図1
における第2外部の加入者の電話機12の外に無線端末
機81(ここで、無線端末機とは携帯用電話機、自動車
電話機、CT−2、またはCT−3等の無線電話機を指
称する)が第3局設交換機23に所属しており、無線端
末機81からの呼の要求は無線端末機の制御部91を通
じて第3局設交換機23に伝達され、同様に第1外部の
加入者の電話機11の外に無線端末機82とこれを制御
する無線端末機の制御部92が第1局設交換機21に所
属している場合である。このとき、不在加入者サービス
制御部52は上述のような状況の発生時に一般の電話機
や無線端末機に関係なしに同様に通話路を連結するのは
勿論である。
【0008】図3は本発明の第1、第2実施例に係るフ
ローチャートであって、任意の発信加入者(局設或いは
内線加入者)から発生される着信の呼を受信し、この着
信の呼に対する被呼出の内線状態を検査して不在中の登
録有無を確認する第1過程と、この第1過程で不在中の
登録がされておらず、その被呼出内線から応答があった
場合に前記発信加入者と被呼出内線間の通話路を形成す
る第2過程と、前記第1過程で被呼出の内線が不在中と
して登録されている時に発信加入者を待機させ、他の内
線に呼の転換可否を確認する第3過程と、この第3過程
で呼が転換される時に該当内線に着信の呼を転換して前
記待機中である発信加入者と通話路を連結する第4過程
と、前記第3過程で呼が転換されない時に前記被呼出内
線に対応するペーザーを呼出すように制御信号を出力す
る第5過程と、この第5過程の遂行後に前記被呼出内線
にパスワードを包含する他の着信の呼が発生した時に前
記待機中である発信加入者と現在の発信加入者との間に
通話路を形成する第6過程と、から成っている。
【0009】図4は本発明の第3実施例のブロック図で
あって、図2における不在加入者サービス制御部52と
内線電話機41〜49のない構造である。図5は本発明
の第3実施例のフローチャートである。
【0010】以下、添付の図面を参照して本発明の実施
例をより詳細に説明する。本発明の第1、第2実施例に
おいては、局設ペーザー72を装備した内線加入者が自
分の内線電話機のある場所に不在となる時に、その場所
を離席する前に自分の内線電話機を利用して、私設交換
機31をへて不在加入者サービス制御部52のマッピン
グテーブル(mapping table )に自分が
不在中であることを登録した場合において、第1外部加
入者の端末機から呼が発生すると、オン・フック(ON
  HOOK)状態またはオフ・フック(OFF  H
OOK)状態で、局設ペーザー送信制御部62を通じて
ペーザー72でそれを知らせる。そして、ペーザー72
が鳴った時に、加入者が附近の第2外部の端末機(一般
電話機或いはHHP或いは自動車電話機やCT−2のよ
うな無線端末機)を利用して自分の内線番号を私設交換
機31に伝送すると私設交換機31はこれを認識し、前
記第1および第2外部端末機間に通話路を連結する。
【0011】図3は前記の第1、第2実施例の動作過程
をフローチャートで示したもので、これを参照してより
具体的に説明すると下記のようになる。先ず、内線加入
者が席を離席するとき、自分の内線電話機を利用して私
設交換機31を通じて不在加入者サービス制御部52の
マッピングテーブルに自分が不在中であると登録した後
、局設ペーザー72を携帯し外出すると仮定する。この
ような状態で、第1外部加入者11が第1局設交換機2
1をへて前記不在登録した内線加入者を呼出すと(4a
)、不在加入者サービス制御部52は該当加入者の不在
登録の有無を点検する(4b)。このとき、もし不在登
録されていなければその加入者をダイヤルして呼出し、
応答があれば通話路を連結させればよい。しかし、もし
前記点検で該当加入者の不在登録がなされていれば、不
在加入者サービス制御部52はその加入者が他の番号に
呼を転換したかどうかを点検する(4e)。このとき、
他の番号に呼が転換されていれば、不在加入者サービス
制御部52は私設交換機31を制御することによってそ
の方に呼を転換して通話路が連結されるようにする(4
i〜4j)。ところが、ここで呼の転換もなされていな
い場合は、不在加入者サービス部52は私設交換機31
を制御して第2局設交換機22と局設ペーザー送信制御
部62を通じて前記内線加入者が所持した局設ペーザー
72に呼出信号を無線で伝送する(4f)。そして、前
記不在登録した内線加入者が無線呼出を受けて附近の端
末機12或いは81を通じて自分の内線番号とパスワー
ドを伝送すると、私設交換機31はこれを受信し(4g
)、その端末機と前記外部加入者11を連結させて前記
不在登録した加入者と通話することができる(4h)。 一方、前記不在登録した加入者が外出から帰席したとき
には、不在登録を解除すれば、自分の内線電話機で呼を
受けることができる。
【0012】ここで、前記のようなパスワードを伝送す
るようにする理由は、不在加入者自身でない第3者から
の着信号が発生する場合と区別するためで、例えば“#
”または“*”キー等を利用するとよい。
【0013】本発明の第3実施例として、ペーザーを所
持した人達を私設交換機の内部の加入者として登録し、
局線と局線との間に私設交換機31を通じて通話路を連
結する場合を説明すると下記のようである。この場合は
図4に示しており、図4は図2における不在加入者サー
ビス制御部52と内線電話機41〜49のない構造であ
る。これは即ち、すべての内線加入者がまるで常に不在
中の登録になっているのと同じである。したがって、こ
のような場合は私設交換機31が単純に局線と局線との
間を中継する動作をするようになり、ページングシステ
ムと私設交換機を利用して移動無線サービスのようなサ
ービスを提供することができる。図5にはこの場合のフ
ローチャートを示す。この図4と図5を参照して動作の
原理を見て見る。
【0014】局設ペーザー72が私設交換機31の内部
の加入者として登録されていると仮定する。局線電話機
12または無線端末機81から局設ペーザー72を呼出
す信号が私設交換機31に入力されると(6a)、私設
交換機31は局設交換機22を通じて、ペーザー送信制
御部62が局設ペーザー72を呼出すように制御する(
6b)。局設ペーザー72は他の局線電話機11または
無線電話機82を利用して自分の内線番号で応答すると
(6c)、私設交換機31によって通話路が連結される
(6d)。
【0015】以上のような機能を利用すると公衆電話や
CT−2のような送信専用端末機の間の通話も可能にな
る。
【0016】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明は、不在
中であることを登録した内線加入者が自分の内線に呼が
発生した事実をペーザーを通じて認識し、自分の内線を
再呼出して待機中である最初の呼を受信できるようにな
り、内部の加入者が指定された席に不在であったり、外
出時であっても、外部または内部の通話を願う人と短時
間の内に呼の無駄なしに通話することができる。その結
果、現在のような社会情勢において、相手と連絡が取れ
ないというような無駄がなくなり、時間の節約に大きく
寄与できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示すシステムブロック図
【図2】本発明の第2実施例を示すシステムブロック図
【図3】本発明の第1、第2実施例のフローチャート。
【図4】本発明の第3実施例を示すシステムブロック図
【図5】本発明の第3実施例のフローチャート。
【図6】従来の技術によるシステム構成図。
【符号の説明】
11、12  外部電話機 21、22、23  局設交換機 31  私設交換機 52  不在加入者サービス制御部 62  局設ペーザー送信制御部 41〜49  内線加入者の端末機 72  局設ペーザー 81、82  無線端末機 91、92  無線端末機の制御部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ページング送信信号を受けて該当ペー
    ザーを無線で呼出す局設ペーザー送信制御手段と、多数
    の外部加入者の端末機および前記局設ペーザー送信制御
    手段が所属し、局線通話を制御する局設交換手段と、多
    数の内線加入者の端末機と前記局設交換手段との間に接
    続されて内線或いは局線通話を制御する私設交換手段と
    、前記私設交換手段の内部或いは外部に設置されて内線
    加入者からの不在中の登録が可能であり、そして、外部
    加入者の端末機から不在中の内線加入者への呼の発生時
    に、前記内線加入者の不在中の登録有無を確認して前記
    私設交換手段と局設交換手段を通じて前記局設ペーザー
    送信制御手段を制御して不在中の内線加入者に対応して
    登録された局設ペーザーを呼出すように制御し、別の外
    部加入者の端末機から前記被呼出内線番号とパスワード
    を包含する他の着信号が発生した時に前記私設交換手段
    が前記二つの外部の端末機間の通話路を連結するように
    制御する不在加入者サービス制御部と、から構成される
    ことを特徴とする交換システムにおける不在加入者に対
    するサービス回路。
  2. 【請求項2】  不在中として登録された内線に対応す
    るペーザーを具備した交換システムの加入者サービス方
    法であって、発信加入者から発生された着信の呼を受信
    し、この着信の呼に対する被呼出の内線の状態を検査し
    て不在中の登録有無を確認する過程と、不在登録が確認
    された時に前記発信加入者を待機させ、前記被呼出内線
    に対応するペーザーを呼出すことができるようにペーザ
    ー呼出制御信号を出力する過程と、前記ペーザー呼出制
    御信号の出力後に前記被呼出内線に他の着信の呼が発生
    した時にこの呼の発生者である該当ペーザー保持者と前
    記待機中である発信加入者との間に通話路を連結する過
    程と、から成ることを特徴とする交換システムの不在加
    入者に対するサービス方法。
  3. 【請求項3】  局設ペーザー保持者を私設交換手段の
    内部加入者として登録して内線番号を割当した交換シス
    テムの加入者サービス方法において、発信加入者からの
    前記局設ペーザーが登録された内線番号に対する着信号
    を検出する過程と、前記着信号の検出時に前記発信加入
    者を待機させ、該当局設ペーザーを呼出すように制御す
    るペーザー呼出制御信号を出力する過程と、前記ペーザ
    ー呼出制御信号の出力後に、該当ペーザー保持者から前
    記被呼出内線番号に対するパスワードが包含された他の
    着信号が発生した時に前記待機中である発信加入者と該
    当ペーザー保持者との間の通話路を連結する過程と、か
    ら成ることを特徴とする交換システムにおける不在加入
    者に対するサービス方法。
JP3336771A 1990-12-24 1991-12-19 交換システムにおける不在加入者に対するサービス回路及び方法 Pending JPH04293393A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR21681/1990 1990-12-24
KR900021681 1990-12-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04293393A true JPH04293393A (ja) 1992-10-16

Family

ID=19308371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3336771A Pending JPH04293393A (ja) 1990-12-24 1991-12-19 交換システムにおける不在加入者に対するサービス回路及び方法

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JPH04293393A (ja)
KR (1) KR940006519B1 (ja)
DE (1) DE4141486C2 (ja)
FR (1) FR2674715B1 (ja)
GB (1) GB2251359B (ja)
NL (1) NL193601C (ja)
SE (1) SE9103625L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08298686A (ja) * 1995-04-25 1996-11-12 Nec Corp 移動通信網

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR920015943A (ko) * 1991-01-22 1992-08-27 정용문 페이저를 이용한 사설교환기의 호 연결방법
AU698143B2 (en) * 1995-05-12 1998-10-22 Nec Corporation Calling system using mobile telephone terminal
US5933488A (en) * 1997-04-18 1999-08-03 Siemens Information Automated method and arrangement for integrating a telephone system with an announcement system
JP2001313731A (ja) * 2000-04-19 2001-11-09 Kokusho Ryu 呼出し人電話番号通知方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58215856A (ja) * 1982-06-09 1983-12-15 Nec Corp ポケツトベル不在転送接続方式

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4642425A (en) * 1984-05-07 1987-02-10 Bbl Industries, Inc. Telephone paging system and method
DE3428355A1 (de) * 1984-08-01 1986-02-13 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zum herstellen von nachrichtenverbindungen
EP0216515A3 (en) * 1985-09-17 1989-04-19 Voicetek Corporation Method of and apparatus for connecting remote users of a telephone trunk interface and the like
FR2601837B1 (fr) * 1986-07-21 1988-10-21 Nira Dispositif de recherche de personnes associe a un autocommutateur telephonique
DE3625350A1 (de) * 1986-07-26 1988-01-28 Telefonbau & Normalzeit Gmbh Verfahren fuer eine fernmelde-, insbesondere fernsprechnebenstellenanlage
DE3827212C1 (ja) * 1988-08-11 1989-12-14 Ant Nachrichtentechnik Gmbh, 7150 Backnang, De
ATE129374T1 (de) * 1989-09-21 1995-11-15 Siemens Ag Verfahren zur personensuche in einer fernsprechnebenstellenvermittlungsanlage mit hilfe einer personensucheinrichtung, die zur personensuche sich voneinander unterscheidende betriebsarten bereitstellt.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58215856A (ja) * 1982-06-09 1983-12-15 Nec Corp ポケツトベル不在転送接続方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08298686A (ja) * 1995-04-25 1996-11-12 Nec Corp 移動通信網

Also Published As

Publication number Publication date
FR2674715A1 (fr) 1992-10-02
SE9103625D0 (sv) 1991-12-06
KR940006519B1 (ko) 1994-07-21
NL193601C (nl) 2000-03-02
GB2251359A (en) 1992-07-01
SE9103625L (sv) 1992-06-25
DE4141486C2 (de) 1995-07-13
NL9102162A (nl) 1992-07-16
GB9127356D0 (en) 1992-02-19
FR2674715B1 (fr) 1994-06-03
DE4141486A1 (de) 1992-07-02
KR920014120A (ko) 1992-07-30
GB2251359B (en) 1995-05-17
NL193601B (nl) 1999-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101019449A (zh) 蜂窝和桌面电话之间的通信会话切换
KR20070032069A (ko) 공유 전화번호를 통하여 직접 호출하는 방법 및 장치
JPH04311139A (ja) ペーザーシステムを利用した私設交換システム
JPH04293393A (ja) 交換システムにおける不在加入者に対するサービス回路及び方法
JPS5846106B2 (ja) 発着信制御方式
US6314124B1 (en) Method and system for remote answer of a telephone call
JPH02288537A (ja) 自動呼出携帯電話システム
JPH0750708A (ja) コードレスネットワークシステム
JPH0470020A (ja) 構内コードレス電話装置
JPS61148927A (ja) 携帯電話方式
JP3431748B2 (ja) コードレス電話交換システムの着信制御方式
JP3698994B2 (ja) 携帯電話取り次ぎシステムとその方法
JP3055517B2 (ja) 無線装置の緊急連絡システム
JP2853690B2 (ja) グループ電話サービス
JPS6324725A (ja) 選択呼出し可能なコ−ドレステレホンシステム
KR100251721B1 (ko) 착신서비스를제공하기위한씨티-2착신정합교환시스템및그제어방법
JPH09135304A (ja) 電話システム
JPH04249461A (ja) ボタン電話装置
KR100526497B1 (ko) 디지털 사설 교환 시스템에서 내선 착신 호 처리방법
JPS6276349A (ja) 着信拒否方式
JPH0819044A (ja) 構内自動交換機
JPS62269463A (ja) 自動交換機の発呼者情報通知方式
JPH04337951A (ja) キャンプオン方式
JPH06197387A (ja) 電話機呼出し方式
JPH06253031A (ja) 構内交換システム