JPH0429299B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0429299B2
JPH0429299B2 JP59260338A JP26033884A JPH0429299B2 JP H0429299 B2 JPH0429299 B2 JP H0429299B2 JP 59260338 A JP59260338 A JP 59260338A JP 26033884 A JP26033884 A JP 26033884A JP H0429299 B2 JPH0429299 B2 JP H0429299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
charging
voltage
low voltage
batteries
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59260338A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61139237A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP26033884A priority Critical patent/JPS61139237A/ja
Publication of JPS61139237A publication Critical patent/JPS61139237A/ja
Publication of JPH0429299B2 publication Critical patent/JPH0429299B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は直列接続された複数個の電池を他の電
源からの電力供給によつて充電するようにした充
電回路に関するものである。
〔背景技術〕
従来の充電回路で直列接続された複数個の電池
を充電する場合、次のような問題があつた。つま
り、複数個の電池としてたとえ定格容量が一定の
電池を用いたとしても、夫々の電池の実際の容量
のばらつきにより、一定時間以上の放電により、
1個あるいは複数個の電池だけが空になることが
ある。この場合、上記空の電池に容量の残つてい
るその他の電池による電流(残容量のある電池の
放電電流)が流れ、このため空の電池が逆方向に
充電される。このような状態になつた複数個の電
池を充電する場合の充電初期には、逆充電された
電池が内部短絡された状態となり、電池電圧が低
くなる。例えば、2本のNiCd電池の場合に、一
方だけが空になると、空の電池が内部短絡するた
めに、通常は2.4V(1.2×2)となるはずの電池電
圧が1.2Vとなる。従つて、この電池電圧のまま
で電池を充電すると、大きな充電電流が流れ、定
格の大きな回路部品を必要としたり、電池を劣化
させたりする問題があつた。
そこで、特願昭58−76814号における充電回路
では、充電初期に複数個の電池のうちの1個ある
いは複数個が短絡していることを検知し、このよ
うな状態が生じている場合には逆充電された電池
を小電流で充電して、電池電圧を正常電圧に回復
させた後(例えば、NiCd電池2本の場合には
2.4Vに回復させた後)に、正規の充電電流によ
り充電を行うことが提案されている。
しかし、この従来例の場合には異常時の小電流
充電用の特別の充電々流経路を作つたりしてお
り、回路構成が複雑でかつ部品点数が多くなると
いう問題があつた。
〔発明の目的〕
本発明は、複数の直列接続された電池を充電す
るとき、それらの電池の容量のアンバランスによ
りいくつかの電池が短絡された状態になり電池電
圧が小になつて充電初期に過大な充電々流が流れ
るおそれを無くし、しかも回路構成の簡略化及び
部品点数の削減を可能にした充電回路を提供する
ことを目的とするものである。
〔発明の開示〕
本発明の一実施例を図示の回路図により説明す
る。この実施例回路は、他励式降圧チヨツパを用
い、複数個直列接続された電池Bを充電する回路
であり、入力電圧Viは交流の整流直流やカーバ
ツテリなどの直流が印加される。IC1は制御用の
トランジスタQ1駆動用のパルス発生回路を構成
しており、このパルス発生回路IC1のピンの駆
動パルスを受けてトランジスタQ1がスイツチン
グをし、電池Bに充電々流を流す。コンパレータ
CP1は電池電圧と基準電圧Vref(基準電圧発生部
IC2のピン電圧)とを比較し、電池電圧が基準
電圧Vrefより大きくなるとコンパレータCP1の出
力が“L”レベルから“H”レベルに反転しトラ
ンジスタQ2をオフさせて充電完了とする。ここ
で上述のように基準電圧Vrefは基準電圧発生部
IC2によりつくられている。即ち基準電圧発生部
IC2のピンから電池電圧の温度変化を検知する
センサーダイオードDsに向つて定電流が流れボ
リユウムVRによつて基準電圧発生部IC2のピ
ン電圧を設定する。基準電圧発生部IC2のピン
電圧は基準電圧発生部IC2内部の非反転増幅回路
により増幅され、ピン電圧(Vref)となる。
Vref={1+(R1+R2)/R3}×V2 V2:IC2ピン電圧 ゆえに基準電圧Vrefは電池Bの温度勾配(電
池Bと同じ温度特性)をもつている。
次に電池Bの容量アンバランスなどで充電初期
に電圧が通常より小さくなつた場合、コンパレー
タCP2の出力が“H”レベルから“L”レベルに
反転し、パルス発生回路IC1の発振パルスのデユ
ーテイを変化させ、小電流で電池Bを充電する。
電池電圧が上昇し通常の電圧にもどると、コンパ
レータCP2の出力は“L”レベルから“H”レベ
ルに反転し、通常の充電状態となる。ここで電池
電圧が小さいことを検知するコンパレータCP2
低圧基準電圧はコンパレータCP1の基準電圧Vref
を抵抗R1、R2、R3で分割してつくつているので、
基準電圧Vrefと同様に電池Bの温度勾配をもつ
ている。
従つて、逆充電された電池が低圧基準電圧まで
回復したことを周囲温度に影響されることなく正
確に検出することができ、十分に電池の電圧が回
復していない状態で電池を充電してしまうことを
防止できる。但し、短絡電池により電池電圧が低
くなつていることの検出のためには、上記温度補
償を行う程に厳密とする必要はないが、この場合
にも温度補償を行つてある方がより良いというこ
とはできる。
〔発明の効果〕
本発明は上述のように他励式降圧チヨツパを用
い、直列接続された複数個の電池を充電する充電
回路において、上記複数個の電池のいずれかが容
量のアンバランスにより短絡状態となつて充電初
期に電池電圧が低くなつていることを検出する低
電圧検出手段と、この低電圧検出手段による低電
圧検出時に上記他励式降圧チヨツパのスイツチン
グ素子のオンデユーテイを小さくして電池を小電
流充電する充電制御手段とを備え、上記低電圧検
出手段の低電圧検出のための低圧基準電圧に電池
と同じ温度特性を持たせたものであり、複数個の
電池のいずれかが容量のアンバランスにより短絡
状態となつて充電初期に電池電圧が低くなつてい
るとき、その短絡電池の逆充電状態を小電流充電
により回復させることができ、このため上記充電
初期時に充電電流が過大となることを防止でき、
定格の大きい回路部品を使用する必要がなく、且
つ電池の劣化を防止できる。また、低電圧検出手
段の低電圧検出のための低圧基準電圧に電池と同
じ温度特性を持たせてあるので、逆充電された電
池が低圧基準電圧まで回復したことを周囲温度に
影響されることなく正確に検出することができ、
十分に電池の電圧が回復していない状態で電池を
充電してしまうことを防止できる。さらに、低電
圧検出手段による低電圧検出時に上記他励式降圧
チヨツパのスイツチング素子のオンデユーテイを
小さくして電池を小電流充電するので、小電流充
電を行うために、この電流を流すための新たな経
路をつくる必要がなく、部品点数を削減できる効
果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明一実施例の回路図であり、Bは電
池、Q1はトランジスタ、CP2はコンパレータ、
Dsはセンサーダイオード、IC1はパルス発生回
路、IC2は基準電圧発生部、R1〜R3は抵抗であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 他励式降圧チヨツパを用い、直列接続された
    複数個の電池を充電する充電回路において、上記
    複数個の電池のいずれかが容量のアンバランスに
    より短絡状態となつて充電初期に電池電圧が低く
    なつていることを検出する低電圧検出手段と、こ
    の低電圧検出手段による低電圧検出時に上記他励
    式降圧チヨツパのスイツチング素子のオンデユー
    テイを小さくして電池を小電流充電する充電制御
    手段とを備え、上記低電圧検出手段の低電圧検出
    のための低圧基準電圧に電池と同じ温度特性を持
    たせて成ることを特徴とする充電回路。
JP26033884A 1984-12-10 1984-12-10 充電回路 Granted JPS61139237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26033884A JPS61139237A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 充電回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26033884A JPS61139237A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 充電回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61139237A JPS61139237A (ja) 1986-06-26
JPH0429299B2 true JPH0429299B2 (ja) 1992-05-18

Family

ID=17346597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26033884A Granted JPS61139237A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 充電回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61139237A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4937789B2 (ja) * 2007-02-27 2012-05-23 川澄化学工業株式会社 採血器具及び流路開閉手段

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5833941A (ja) * 1981-08-20 1983-02-28 三洋電機株式会社 電池の充電装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5833941A (ja) * 1981-08-20 1983-02-28 三洋電機株式会社 電池の充電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61139237A (ja) 1986-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11309721B2 (en) Battery charger with segmented power path switch
US7045990B2 (en) Portable device having a charging circuit and semiconductor device for use in the charging circuit of the same
US5850136A (en) Battery charger
US9018921B2 (en) Battery charger architecture
EP0480648B1 (en) NI-Cad battery charge rate controller
JP6779317B2 (ja) 電気機器
JPH10136578A (ja) バッテリ充電装置
JPH11234915A (ja) 充電可能な電池を備えた電源装置、および複数の電池の充電/放電方法
JPH07336905A (ja) 組電池の充電装置
CN101189795A (zh) 电源控制器和半导体装置
JP2001054242A (ja) バッテリー状態監視回路及びバッテリー装置
JP3312422B2 (ja) 2次電池保護装置及び2次電池パック
JPS60121932A (ja) 車両充電発電機用制御装置
JP4317513B2 (ja) 電力制御装置
JPH11332116A (ja) 充放電制御回路及び充電式電源装置
JPH0429299B2 (ja)
KR100228518B1 (ko) 충방전제어회로
JPH0455781A (ja) 電池の残容量表示装置
JPH01248935A (ja) バッテリーバックアップ装置
JPH07308028A (ja) 直列電池の充電装置
JPH06178460A (ja) 電池の充電制御回路
KR920007743Y1 (ko) 과도 충전전류 제한용 테이프 쾌속 충전회로
GB1564691A (en) Dual voltage battery powered electric systems
JPH08294238A (ja) 充放電制御回路
JPH08149712A (ja) 充電方法および装置