JPH04292206A - サスペンション装置 - Google Patents

サスペンション装置

Info

Publication number
JPH04292206A
JPH04292206A JP8203091A JP8203091A JPH04292206A JP H04292206 A JPH04292206 A JP H04292206A JP 8203091 A JP8203091 A JP 8203091A JP 8203091 A JP8203091 A JP 8203091A JP H04292206 A JPH04292206 A JP H04292206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
supply
cylinder
cylinders
acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8203091A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Inose
猪瀬 恭夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP8203091A priority Critical patent/JPH04292206A/ja
Priority to GB9203524A priority patent/GB2253820A/en
Priority to DE19924206289 priority patent/DE4206289A1/de
Publication of JPH04292206A publication Critical patent/JPH04292206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/018Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/15Fluid spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/104Acceleration; Deceleration lateral or transversal with regard to vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/106Acceleration; Deceleration longitudinal with regard to vehicle, e.g. braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/30Propulsion unit conditions
    • B60G2400/33Throttle position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/40Steering conditions
    • B60G2400/41Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/50Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/30Height or ground clearance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/012Rolling condition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等の車両の姿勢
制御を行うためのサスペンション装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】自動車等の車両の車体側と車輪側との間
に、圧力流体の給排によって車高調整をするシリンダを
介装し、走行状況に応じてこのシリンダ内の圧力流体の
給排を制御することにより車両の姿勢制御を行うサスペ
ンション装置がある。
【0003】従来、この種のサスペンション装置の一例
として特開平2−246816号公報に示されるような
ものがある。このものは、旋回によって生じる左右加速
度に応じて前後輪左右の各シリンダおよびこれに連通す
るガスばねへ給排すべき目標給排量(流量)を設定し、
この目標給排量となるように各シリンダ内の圧力流体の
給排を制御することによって旋回時のローリングの制御
を行うようにしている。また、前輪側または後輪側のい
ずれか一方の左右のシリンダ内の各圧力を検出し、左右
加速度に応じて前記左右のシリンダ間に所定の圧力差を
もたせるようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のサスペンション装置では、シリンダに連通して設け
られるガスばねの特性は、 PV=一定(P:圧力流体の圧力  V:ガスばねのガ
スの体積) となるように変化するため、シリンダおよびガスばねに
給排される圧力流体の給排量に応じて、ガスばねのばね
力は非線形(非直線的)に増減し、同一給排量で給排し
てもガスばねのガス室の圧力が高い程、ばね力は急激に
増減することになる。このため、各シリンダおよびガス
ばねの圧力状態を考慮することなく、各シリンダ内への
圧力流体の給排量が設定されていた従来のサスペンショ
ン装置では、走行中の車両の各シリンダ内の圧力状態の
変化によって給排量に過不足が生じて車両の姿勢が不安
定になることがあるという問題があった。
【0005】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
であり、各シリンダ内への圧力流体の給排量の過不足を
防止することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のサスペンション
装置は、上記の課題を解決するために、車体側と各車輪
側との間に介装され、圧力流体の給排により車高調整を
するシリンダと、これら各シリンダにそれぞれ連通して
設けられたガスばねと、前記各シリンダに圧力流体を給
排する給排手段と、前記車体の運動方向に生じる運動方
向加速度を検出する運動方向加速度検出手段と、前記各
シリンダ内の圧力を検出する圧力センサと、前記運動方
向加速度検出手段によって検出された運動方向加速度に
応じて定まる前記各シリンダへの給排量を前記圧力セン
サの検出した圧力が高いときは少なく、また前記圧力が
低いときは多くなるように設定し、この設定値に基づき
前記給排手段の給排量を制御する制御装置とを設けたこ
とを特徴とする。
【0007】
【作用】このように構成したことにより、運動方向加速
度検出手段で検出した運動方向加速度に応じて定まる各
シリンダ内へ給排する圧力流体の給排量(流量)を圧力
センサによって検出した各シリンダ内の圧力に応じて増
減して設定するので、各シリンダ内に圧力流体を正確に
給排することができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。図1は本実施例の後輪側の構成を示し、
前輪側も油圧源(ポンプ等)や制御装置を共通の構成と
するほかは、後輪側と同様な構成となっている。図1に
示すように、車体1と左右の車輪2a,2b の車軸3
a,3b との間には、車高調整用のシリンダ4a,4
b が介装されており、各シリンダ4a,4b 内は減
衰力発生用の絞り5a,5b を介してガスばねとして
のアキュムレータ6a,6b に連通されている。
【0009】また、各シリンダ4a,4b は、圧力流
体である油液の給排を行う給排手段7に接続されており
、この給排手段7は、油液を貯留するリザーバタンク8
、リザーバタンク8内の油液を圧送するポンプ9、ポン
プ9から圧送された油液を一定圧力に維持するアキュム
レータ10および各シリンダ4a,4b とポンプ9と
の接続経路途中に配設された比例流量制御弁11a,1
1b から構成されている。なお、この給排手段7には
、アキュムレータ10側の圧力が常に所定値となるよう
にポンプ9の動作を制御する制御手段(図示せず)が設
けられている。
【0010】車体1と車軸3a,3b との間には、車
体1と各車輪2a,2b との相対変位から各車輪2a
,2b の位置における車高を検出する車高センサ12
a,12b が介装されている。シリンダ4a,4b 
と比例流量制御弁11a,11b との接続経路途中に
は、シリンダ4a,4b 内の油液の圧力を検出する圧
力センサ13a,13b が接続されている。車体1に
は、旋回時等に生じる左右方向の加速度(左右加速度)
を検出する運動方向加速度検出手段としての左右加速度
センサ14が設けられている。
【0011】図1中15は車高センサ12a,12b 
、圧力センサ13a,13b および左右加速度センサ
14からの検出信号が入力され、それらに基づいて比例
流量制御弁11a,11b を制御して各シリンダ4a
,4b 内への油液の給排を行う制御装置である。
【0012】次に、制御装置15の制御回路16につい
て説明する。なお、以下の説明において、車高は、目標
車高を0とし、これより高い場合には正(+)、低い場
合には負(−)とし、また、左右加速度は加速度方向が
右方向の場合には正(+)、左方向の場合には負(−)
とする。
【0013】制御装置15の制御回路16は、図2に示
すブロック線図に基づいて各車輪毎に次のような制御を
行う。すなわち、左右加速度センサ14が検出した左右
加速度信号α(−α)をブロック■で微分して、ブロッ
ク■でゲインK1 を掛けて、さらに、圧力センサ13
a(13b)が検出した圧力pからブロック■で算出さ
れる圧力関数ゲインKp をブロック■で掛けて所定時
間で目標車高を達成するために必要な油液の流量を算出
し、この油液の流量から、車高センサ12a(12b)
が検出した車高hにブロック■でゲインK2 を掛けて
算出される車高センサの検出車高に対応する油液量に相
当する油液の流量を加え合せ点■で加えて、所定時間で
目標車高を達成するために必要な油液の流量の信号qを
出力する。そして、この信号qをブロック■に入力し、
ブロック■で比例流量制御弁11a(11b)の特性に
応じた電流値IP,IR として出力し、この電流値I
P ,IR によって比例流量制御弁11a(11b)
が所定時間で目標車高を達成するために必要な流量でシ
リンダ4a(4b)内の油液の給排を行う。なお、ブロ
ック■内の図は比例流量制御弁11a(11b)の特性
を示す。
【0014】ここで、ブロック■で算出される圧力関数
ゲインKp について説明する。アキュムレータ6a,
6b 内のガスの圧力Pと体積Vとの関係は、図3に示
すようにPV=一定 であるから、V=C/P=CP−1  (Cは定数)と
なり、したがって、 dV/dP=−CP−2 である。よって、 Kp ∝  1/P2 となる圧力関数ゲインKp を用いることにより、所定
時間で目標車高を達成するために必要な油液の流量をシ
リンダ4a,4b およびアキュムレータ6a,6b 
内の圧力pに応じて正確に算出することができる。図4
およびブロック■内の図は、シリンダ4a,4b 内の
圧力pと圧力関数ゲインKp との関係を示す。
【0015】以上のように構成した本実施例の作用につ
いて次に説明する。シリンダ4a,4b およびアキュ
ムレータ6a,6b 内の油液量を給排手段7で調整す
ることにより各車輪毎に車高およびサスペンションの反
発力を調整することができるので、車両の旋回時に旋回
によって生じる左右加速度α(−α)に基づいて給排手
段7を制御し、各車輪の位置を目標車高に維持すること
によりローリングを制御して車両の姿勢を安定させるこ
とができる。
【0016】シリンダ4a(4b)およびアキュムレー
タ6a(6b)内の油液量の制御は、所定時間に比例流
量制御弁11a(11b)が給排する油液の流量を制御
することによって行われる。すなわち、図2に示すよう
に、左右加速度センサ14が検出した左右加速度信号α
(−α)を微分して(ブロック■)、ゲインK1 (ブ
ロック■)を掛けて、さらに、圧力センサ13が検出し
た圧力pから算出(ブロック■)した圧力関数ゲインK
p を掛けて(ブロック■)所定時間で目標車高を達成
するために必要な油液の流量を算出し、この油液の流量
から、車高センサ12a(12b)が検出した車高hに
ゲインK2 を掛けて算出(ブロック■)した車高hに
対応する油液量に相当する油液の流量を加えて(加え合
せ点■)、所定時間で目標車高を達成するために必要な
油液の流量の信号qを出力する。そして、この信号qを
比例流量制御弁11a(11b)の特性に応じた電流値
IP ,IR として出力(ブロック■)し、この電流
値IP ,IR によって比例流量制御弁11a(11
b)が所定時間で目標車高を達成するために必要な流量
でシリンダ4a(4b)内の油液の給排を行う。
【0017】なお、ローリング制御する場合は、左右の
車輪2a,2b の各シリンダ4a,4b およびアキ
ュムレータ6a,6b に対して、左右のうち一方側へ
は油液を供給し、他方側からは油液を排出しなければな
らないので、加え合せ点■において、左右のうち一方側
のブロック■で算出された油液の流量を正(+)とし、
他方側のブロック■で算出された油液の流量を負(−)
として加え合せ処理を行うように制御回路16は作用す
る。
【0018】以上のように、左右加速度センサ14で検
出した左右加速度αに応じて定まる各シリンダ4a,4
b 内へ給排する油液の給排量(流量)を圧力センサ1
3a,13b によって検出した各シリンダ4a,4b
 内の圧力pに応じた圧力関数ゲインKp に基づき増
減して設定するので、各シリンダ4a,4b 内の油液
を正確に給排することができる。
【0019】上記実施例では、運動方向加速度検出手段
としてアンチローリングのために左右加速度センサを用
いた場合について説明したが、アンチダイブ、アンチス
クウォットのために前後方向に生じる前後方向加速度を
検出する前後方向加速度センサを用いてもよい。この場
合図2における左右加速度センサ14に代えて前後方向
加速度センサを用い、ブロック■のゲインK1 を前後
方向加速度に応じて給排すべき油液の流量を算出できる
値とすればよい。
【0020】また、上記各実施例では、運動方向加速度
を直接検出できる加速度センサを用いたが、運動方向加
速度検出手段としてはこれに限らず、左右加速度を検出
する場合であれば、操舵角センサおよび車速センサによ
り操舵角および車速を検出して、これらから推定左右加
速度を得るようにしたものでもよく、前後方向加速度を
検出する場合であれば、ブレーキセンサ、スロットルポ
ジションセンサおよび車速センサ等の各出力信号から推
定前後方向加速度を得るようにしたものであってもよい
【0021】
【発明の効果】本発明のサスペンション装置は、以上詳
述したように構成したことにより、運動方向加速度検出
手段で検出した運動方向加速度に応じて定まる各シリン
ダ内へ給排する圧力流体の給排量を圧力センサによって
検出した各シリンダ内の圧力に応じて増減して設定する
ので、各シリンダ内に圧力流体を正確に給排することが
できる。その結果、各シリンダ内の圧力流体の給排の過
不足がなくなり、車両の姿勢が安定するという優れた効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示す図である。
【図2】図1の装置の制御回路のブロック線図である。
【図3】図1の装置のアキュムレータのガスの圧力と体
積との関係を示す図である。
【図4】図1の装置におけるシリンダ内の圧力と圧力関
数ゲインとの関係を示す図である。
【符合の説明】
1…車体 2a,2b …車輪 4a,4b …シリンダ 7…給排手段 12a,12b …車高センサ 13a,13b …圧力センサ 14…左右加速度センサ 15…制御装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体側と各車輪側との間に介装され、圧力
    流体の給排により車高調整をするシリンダと、これら各
    シリンダにそれぞれ連通して設けられたガスばねと、前
    記各シリンダに圧力流体を給排する給排手段と、前記車
    体の運動方向に生じる運動方向加速度を検出する運動方
    向加速度検出手段と、前記各シリンダ内の圧力を検出す
    る圧力センサと、前記運動方向加速度検出手段によって
    検出された運動方向加速度に応じて定まる前記各シリン
    ダへの給排量を前記圧力センサの検出した圧力が高いと
    きは少なく、また前記圧力が低いときは多くなるように
    設定し、この設定値に基づき前記給排手段の給排量を制
    御する制御装置とを設けたことを特徴とするサスペンシ
    ョン装置。
JP8203091A 1991-03-20 1991-03-20 サスペンション装置 Pending JPH04292206A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8203091A JPH04292206A (ja) 1991-03-20 1991-03-20 サスペンション装置
GB9203524A GB2253820A (en) 1991-03-20 1992-02-19 Suspension system
DE19924206289 DE4206289A1 (de) 1991-03-20 1992-02-28 Aufhaengungssystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8203091A JPH04292206A (ja) 1991-03-20 1991-03-20 サスペンション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04292206A true JPH04292206A (ja) 1992-10-16

Family

ID=13763134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8203091A Pending JPH04292206A (ja) 1991-03-20 1991-03-20 サスペンション装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH04292206A (ja)
DE (1) DE4206289A1 (ja)
GB (1) GB2253820A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2704511A1 (fr) * 1993-04-30 1994-11-04 Vaux Eric Véhicule du type comprenant un module-support et un module-habitacle et un dispositif de liaison pilote entre les deux modules.
DE4316339A1 (de) * 1993-05-15 1994-11-17 Teves Gmbh Alfred Druckmittelversorgungseinrichtung
US6003880A (en) * 1998-02-03 1999-12-21 Ford Motor Company Vehicle active tilt control system with pressure-controlled pump
GB2346122A (en) * 1999-01-29 2000-08-02 Rover Group Active vehicle suspensions
FR3100240B1 (fr) * 2019-09-03 2021-09-10 Haulotte Group Essieu oscillant pour un engin de levage, engin de levage comprenant un tel essieu et procédé de contrôle

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0635242B2 (ja) * 1987-09-04 1994-05-11 三菱自動車工業株式会社 車両用サスペンション装置
JP3002782B2 (ja) * 1989-03-20 2000-01-24 トキコ株式会社 アクティブサスペンション
US5113345A (en) * 1989-05-29 1992-05-12 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha System for controlling active suspensions of a vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
DE4206289A1 (de) 1992-10-01
GB2253820A (en) 1992-09-23
GB9203524D0 (en) 1992-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5515277A (en) Method and system for controlling active suspensions of a vehicle during acceleration and deceleration
US5113345A (en) System for controlling active suspensions of a vehicle
US5515274A (en) Method and system for controlling active suspensions of a vehicle
US4872701A (en) Acitively controlled automotive suspension system with adjustable response characteristics in pitching-suppressive control
US5103396A (en) System for controlling active suspensions of a vehicle
GB2234946A (en) System for controlling active suspensions of a vehicle
US6295493B1 (en) Vehicle roll rigidity control device
JPH03511A (ja) 車高調整装置付車両の車高制御方法
JPH04237616A (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JPH04292206A (ja) サスペンション装置
JPH10278531A (ja) 接地荷重制御装置
EP0355857A2 (en) Attitude change suppressive vehicular height regulation system
JP2952434B2 (ja) サスペンション制御装置
JP2575491B2 (ja) 能動型サスペンション
JP3002782B2 (ja) アクティブサスペンション
JPH02144208A (ja) 車両用能動型サスペンション
JP3039209B2 (ja) エアサスペンション制御装置
JP3010967B2 (ja) エアサスペンション制御装置
JPH05278429A (ja) 車両の横加速度検出方法及びそれを用いたアクティブ サスペンション装置
JPH04126621A (ja) 車両用アクティブサスペンション装置
JPH02262416A (ja) 車両用サスペンション制御装置
JP2658511B2 (ja) 車両用アクティブサスペンション装置
JP3206671B2 (ja) サスペンション制御装置
JPH07186663A (ja) 能動型サスペンション
JPH04328010A (ja) 流体圧式アクティブサスペンション