JPH0429210Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0429210Y2
JPH0429210Y2 JP13950986U JP13950986U JPH0429210Y2 JP H0429210 Y2 JPH0429210 Y2 JP H0429210Y2 JP 13950986 U JP13950986 U JP 13950986U JP 13950986 U JP13950986 U JP 13950986U JP H0429210 Y2 JPH0429210 Y2 JP H0429210Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner head
combustion
throat
circular burner
peripheral wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13950986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6349129U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13950986U priority Critical patent/JPH0429210Y2/ja
Publication of JPS6349129U publication Critical patent/JPS6349129U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0429210Y2 publication Critical patent/JPH0429210Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray-Type Burners (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、灯油などの液体燃料の燃焼装置に
関するものである。
[従来の技術] 例えば、特開昭60−4713号公報の第3図に示す
ように、バーナーヘツド17は有天筒状に形成さ
れ、その周壁部には金網18を内貼りした複数個
の炎孔19が形成してあり、図面からわかるよう
に、バーナーヘツドの周壁部のほぼ全面に炎孔す
なわち燃焼口が形成されている。
空気と気化燃料と混合して混合気となり、混合
気は炎孔(燃焼口)から噴出して燃焼するから、
円形バーナーヘツドのほぼ全周で燃焼し、火炎を
形成する。
[考案が解決しようとする課題] 上述のような従来の液体燃料燃焼装置は、円形
バーナーヘツドのほぼ全周に燃焼口を形成して燃
焼させているので、二次空気の供給が火炎の外側
からだけしかできなかつた。
このため、燃焼用空気が少なく、火炎の高さが
高くなり、燃焼装置の高さも高く大きくしなけれ
ばならなくなるといつた問題点があつた。
この考案は、上記のような問題点を解消するた
めになされたもので、火炎の高さを低くし、小形
の燃焼装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本考案は上記目的を達成するために、気化され
た液体燃料と空気を混合するスロート4と、この
スロート4の出口側端部に設けた円形バーナーヘ
ツド7と、この円形バーナーヘツド7の周壁部に
設けた燃焼口8とを有する液体燃料燃焼装置にお
いて、スロート4の壁面と気化室1の壁面とが共
用され、かつ、上記円形バーナーヘツド7の周壁
部は2つの燃焼口8,8と2つの密閉部13,1
3又は1つの燃焼口8と1つの密閉部13とから
成り、密閉部13の合計の幅は上記円形バーナー
ヘツド7の周壁部のほぼ半分であることを特徴と
する液体燃料燃焼装置を提供しようとするもので
ある。
[作用] この考案における液体燃料燃焼装置は、円形バ
ーナーヘツドの周壁部に設けられた燃焼口と燃焼
口との間に幅広の密閉部が設けられているので、
部分的に火災のない部分が形成され、この火災の
ない部分を通して二次空気の供給が火災の外側か
らだけでなく、円形バーナーヘツドの上面中央部
からも供給される。
[実施例] 以下、この考案の一実施例である第1図につい
て説明する。
第1図において、1は気化室で、該気化室1は
液体燃料を予熱気化するヒータ2を埋め込んだ外
周壁と、内周壁を兼ねたスロート4と、外周壁3
およびスロート4上に設置された蓋5と、外周壁
3およびスロート4と一体に形成した底壁6とで
囲まれた環状の空間により形成されている。
7は蓋5上に設けられた円形のバーナーヘツド
で、その周壁部のほぼ半周にわたり、2つの開口
を設けてその外側を溶接等により固定された金網
などで覆つて燃焼口8を形成し、側面のほぼ半分
を燃焼面とし、他の半分を2つの密閉部13とし
ている。
9は気化室1への燃焼供給管、10は気化室1
で気化された燃料を気化室1からスロート4の下
端と対向する噴出口11へ導くための気化燃料排
出管、12は燃焼時に形成される火災である。
次に、以上のように構成された液体燃料燃焼装
置の動作について説明する。
図示省略したポンプ等から、燃料供給管9に送
られた灯油などの液体燃料は気化室1に入り、こ
こで予熱ヒータ2によつて200〜300℃に気化室1
が加熱されていることにより気化される。
この燃料の気化膨脹によつて気化室1の内圧が
高くなり、気化燃料は気化燃料排出管10より噴
出口11に送られ、噴出口11からスロート4内
に噴出される。
気化燃料の噴出力によつてスロート4の下端開
口から空気がスロート4内に吸引され、スロート
4内を上昇移動し、この間にスロート4内に噴出
された気化燃料と混合して混合気となる。
混合気は、スロート4から円形バーナーヘツド
7に送られ、燃焼口8から噴出したところで着火
されて、円形バーナーヘツド7のほぼ半周で燃焼
し、火炎12を形成する。
13はバーナーヘツド7の周壁面に部分的に設
けた幅の広い密閉部であり、この密閉部13の存
在により円形バーナーヘツド7の燃焼口8は周面
に相対向するように2つのブロツクに分割形成さ
れて設けられている。
以上のように構成された実施例の液体燃料燃焼
装置は、バーナーヘツド7の作用が、上述した従
来のもの基本的にはほぼ同様であるが、この実施
例と従来のものとでは、燃焼時に形成される火災
の状態が異なり、本実施例のものは、火炎形成部
が左右2つに分かれて燃焼する。
このため、第1図イ中、矢印にて示すように火
災の形成されない部分を通して円形バーナーヘツ
ド7の上面中央部からも二次空気の供給が行われ
るようになり、外側のみだけの従来例よりも二次
空気の量を数段多くすることができる。よつて、
火災の高さを低く抑えることができる。
なお、上記実施例では、燃焼口8を2つのブロ
ツクに分割形成したが、第2図に示すように、片
側方向に1箇所としても良い。
[考案の効果] 以上のように、この考案によれば、円形バーナ
ーヘツドの周壁部に形成した2つの燃焼口8,8
と2つの密閉部13,13又は1つの燃焼口8と
1つの密閉部13とから成り、密閉部13の合計
の幅はバーナーヘツド7の周壁部のほぼ半分とな
るようにしたことにより、燃焼時に円形バーナー
ヘツドの周囲に火災の形成されない部分ができ、
この部分を通して二次空気が上面中央部からも供
給されるために、火災の高さを低く抑えることが
でき、燃焼装置を低くすることができるので、小
形で燃焼性の優れた燃焼装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例による液体燃料燃
焼装置を示すもので、イは要部縦断面図であり、
ロはその−線の断面図、第2図はこの考案の
ほかの実施例を示すもので、イは同じく要部縦断
面図であり、ロはその−線断面図である。 図において、1は気化室、4はスロート、7は
円形バーナーヘツド、8は燃焼口、13は密閉部
である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 気化された液体燃料と空気を混合するスロート
    4と、このスロート4の出口側端部に設けた円形
    バーナーヘツド7と、この円形バーナーヘツド7
    の周壁部に設けた燃焼口8とを有する液体燃料燃
    焼装置において、スロート4の壁面と気化室1の
    壁面とが共用され、かつ、上記円形バーナーヘツ
    ド7の周壁部は2つの燃焼口8,8と2つの密閉
    部13,13又は1つ燃焼口8と1つの密閉部1
    3とから成り、密閉部13の合計の幅は上記円形
    バーナーヘツド7の周壁部のほぼ半分であること
    を特徴とする液体燃料燃焼装置。
JP13950986U 1986-09-11 1986-09-11 Expired JPH0429210Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13950986U JPH0429210Y2 (ja) 1986-09-11 1986-09-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13950986U JPH0429210Y2 (ja) 1986-09-11 1986-09-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6349129U JPS6349129U (ja) 1988-04-02
JPH0429210Y2 true JPH0429210Y2 (ja) 1992-07-15

Family

ID=31045482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13950986U Expired JPH0429210Y2 (ja) 1986-09-11 1986-09-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0429210Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6349129U (ja) 1988-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0429210Y2 (ja)
JPS604713A (ja) 燃焼装置
JPS6224689B2 (ja)
JPH0125860Y2 (ja)
JP3006051U (ja) 燃焼装置
JPH0424255Y2 (ja)
JPH0344966Y2 (ja)
JPH0122905Y2 (ja)
JP2561911Y2 (ja) 予混合ガス燃焼バーナ
JPS6014110Y2 (ja) 強制気化式燃焼装置
JPS5913441Y2 (ja) 燃焼装置
JP2577381Y2 (ja) トーチ点火ガスエンジン
JP2569979Y2 (ja) 低NOxバーナ
JPS62160121U (ja)
JPS609547Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS59122843A (ja) 温水ボイラ
JPS5838266Y2 (ja) 燃焼装置
JPS6215613Y2 (ja)
JPS589044Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS602423Y2 (ja) 強制気化式燃焼装置
JPH0344981Y2 (ja)
JPS62210310A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6143051Y2 (ja)
JPS6119295Y2 (ja)
JPS62160120U (ja)