JPH04291982A - 光変調器 - Google Patents

光変調器

Info

Publication number
JPH04291982A
JPH04291982A JP3080398A JP8039891A JPH04291982A JP H04291982 A JPH04291982 A JP H04291982A JP 3080398 A JP3080398 A JP 3080398A JP 8039891 A JP8039891 A JP 8039891A JP H04291982 A JPH04291982 A JP H04291982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quantum well
layer
well layer
barrier layer
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3080398A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuro Ikeda
達郎 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3080398A priority Critical patent/JPH04291982A/ja
Publication of JPH04291982A publication Critical patent/JPH04291982A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/015Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction
    • G02F1/017Structures with periodic or quasi periodic potential variation, e.g. superlattices, quantum wells
    • G02F1/01725Non-rectangular quantum well structures, e.g. graded or stepped quantum wells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/015Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction
    • G02F1/017Structures with periodic or quasi periodic potential variation, e.g. superlattices, quantum wells
    • G02F1/01725Non-rectangular quantum well structures, e.g. graded or stepped quantum wells
    • G02F1/01733Coupled or double quantum wells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光通信等に用いられる
高速動作可能な光変調器に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、通信の分野において高度情報化社
会を構築するために情報の伝送速度を向上させることが
要求されている。この要求を満たす手段として光通信に
期待がよせられているが、この期待に応えるためには、
光を高速変調する手段を開発することが必要である。
【0003】従来、変調したレーザ光を得る方法として
、レーザ装置に注入する電流を変化することによってレ
ーザが放出する光自体を変調する直接変調方式と、レー
ザの外部に光吸収係数が変化する光変調器を設けること
によって、その変調器を透過するレーザ光の強度を変調
する外部変調方式とが知られている。しかし、直接変調
方式では高速の変調を行う場合に発振波長のゆらぎ(波
長チャーピング)がおこることが問題になる。
【0004】したがって、高速変調を行うには外部変調
方式が望ましく、そのための高速光変調器が必要となる
。外部変調方式に用いられる吸収型光変調器として、従
来、フランツケルディッシュ効果を用いたものや多重量
子井戸層による量子とじこめシュタルク効果を用いたも
のが知られていた。
【0005】図5(A)、(B)は、量子井戸層の量子
閉じ込めシュタルク効果の説明図である。図5(A)は
、量子井戸層に電圧をかけない状態の光吸収係数の波長
特性を示すもので、光吸収係数にエキシトンピークP1
 を有している。図5(B)は、量子井戸層に対して垂
直方向に電圧V1 をかけた状態の光吸収係数の波長特
性を示すもので、光吸収係数のエキシトンピークが長波
長側のP2 に移動することを示している。
【0006】この光吸収係数の波長特性から明らかなよ
うに、エキシトンピークP2 に対応する波長λOPに
おける光吸収係数はαとβで示されているように、電圧
をかけない状態と、電圧V1 をかけた状態で著しく異
なるから、λ0P付近に入射光の波長を設定すれば、こ
の量子井戸層に対して垂直方向にかける電圧によって光
の強度変調を行うことができる。
【0007】そして、この光変調器を用いて光を高速変
調するには、変調回路の高周波特性を向上するために光
変調器の容量を低減すること、および、変調信号源が高
速動作に追従することを可能にするために駆動電圧を低
電圧化することなどが必要であると考えられている。
【0008】しかし、上記の変調回路に関するパラメー
タのほかに、前記の量子閉じ込めシュタルク効果を利用
する光変調器においては、量子井戸層に滞留する電荷(
電子・正孔)が、特に、高速変調をかける場合に、変調
の応答速度を下げるという本質的な問題がある。そのた
め、従来、これを避けるための手段として、エキシトン
クエンチング型の光変調器が提案されている。
【0009】図6(A)、(B)は、従来のエキシトン
クエンチング型量子井戸吸収層の説明図である。図6(
A)は、その1単位の概略構造を示すもので、量子井戸
層Wの両側に薄い第1のバリア層B1 、B1 、その
外側に厚い第2のバリア層B2 、B2 を備えている
。図6(B)は、図6(A)の量子井戸部分のポテンシ
ャルエネルギーを示したものであり、量子井戸層Wの両
側に薄い障壁が形成され、その外側に量子井戸層内の電
子基底準位Ee よりVecだけ高い伝導電子帯を有す
る厚いバリア層B2 が形成されている。
【0010】そして、量子井戸層内の正孔基底準位Eh
 と電子基底準位Ee との間隔はEQabsであり、
厚い第2のバリア層B2 内の価電子帯と伝導電子帯の
間隔はEBabsである。
【0011】このポテンシャルエネルギー図によって光
変調動作を説明すると、図6(B)のように量子井戸層
に電圧がかかっていない場合は、量子井戸層W内に閉じ
込められた電子と正孔がクーロン力によってエキシトン
を形成し、図5(A)に示すように、そのエキシトンの
束縛エネルギーに対応する波長に高い吸収ピークを形成
する。
【0012】この量子井戸層に垂直に電圧をかけて右側
のポテンシャルを下げると、量子井戸層W内に閉じ込め
られていた電子は薄い第1のバリア層B1 を通って右
方の第2のバリア層B2 に拡がるためエキシトンが消
滅(クエンチング)し、光の吸収係数が低下し、量子井
戸層Wを透過する光を増加させる。このように、量子井
戸層を透過する光を量子井戸層に垂直にかける電圧によ
って変調することができる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来の光変調器
において、低い駆動電圧で大きな変調効果を出すために
は図6(B)のVecを小さくする必要がある。しかし
、Vecを小さくすると、電圧をかけない時の量子井戸
層Wにおける吸収エネルギーEQabsと第2のバリア
層B2 における吸収エネルギーEBabsの間の差が
小さくなり、第2のバリア層B2 によるバルクの吸収
のなかに、量子井戸層Wによる吸収が埋もれてしまって
量子井戸を使うことの有効性が薄れてしまうという問題
がある。本発明は、低い駆動電圧で大きな光変調効果を
生じ、消光比が大きく、高速動作が可能な光変調器を提
供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる光変調器
においては、第1の量子井戸層と、該第1の量子井戸層
に接し、X点またはL点の電子のエネルギーがΓ点のエ
ネルギーより低い第1のバリアー層と、該第1のバリア
ー層に接し、第1の量子井戸層より層厚が薄いか、電子
親和力が小さくバンドギャップエネルギーが大きい第2
の量子井戸層から構成される量子井戸構造単位が、隣接
する量子井戸構造単位との結合を禁止するに足る厚さの
第2のバリアー層を介して複数周期積層された多重量子
井戸構造体を光吸収層として有する構成を採用した。
【0015】
【作用】図1(A)〜(C)は、本発明の光変調器の原
理説明図である。この図において、W1 は第1の量子
井戸層、W2 は第2の量子井戸層、B1 は第1のバ
リア層、B2 は第2のバリア層、Eew1 は量子井
戸層W1 中の無電界時の電子基底準位、Ehw1 は
正孔基底準位、Eew2 は量子井戸層W2 中の電子
基底準位、Ehw2 は正孔基底準位、EX(L)eB
1 はバリア層B1 中のX(L)点における電子基底
準位、Eew1 ’はバイアス電圧を印加したときの量
子井戸層W1 中の電子基底準位、Eew2 ’は量子
井戸層W2 中の電子基底準位、EX(L)eB1 ’
はX(L)点におけるバリア層B1 中の電子基底準位
である。
【0016】図1(A)は、本発明の光変調器の概略構
成を示すもので、第1の量子井戸層W1 の片側(左側
)に第2のバリア層B2 を、他側(右側)に第1のバ
リア層B1 、第2の量子井戸層W2 、第2のバリア
層B2 を積層して1つの量子井戸構造単位を構成して
いる。
【0017】この図1(B)、(C)に基づいて、本発
明の光変調器の構成と動作原理を説明する。図1(B)
は、電圧をかけない状態の本発明の光変調器内の量子井
戸構造単位のポテンシャルエネルギー図を示している。 この量子井戸構造単位は、Γ点(電子の波数空間でk=
0となるところ)でみると、第1の量子井戸層W1 、
第2の量子井戸層W2 は、第1のバリア層B1 、第
2のバリア層B2 より電子親和力が大きくバンドギャ
ップエネルギーが小さい材料で構成されており、第1の
量子井戸層W1 は第2の量子井戸層W2 より層厚が
厚くなっている。そのために無電界時には、第1の量子
井戸層W1 の電子基底準位Eew1 、正孔基底準位
Ehw1 が、第2の量子井戸層W2 の電子基底準位
Eew2 、正孔基底準位Ehw2 より小さくなって
いる。
【0018】また、第1のバリア層B1 は、Γ点では
バリア層となるが、Γ点以外のX点またはL点などにお
いては第1の量子井戸層W1 、および、第2の量子井
戸層W2 より電子親和力が大きくバンドギャップエネ
ルギーが小さい材料で構成され、X点(L点)において
、量子井戸層になっている(破線、一点鎖線で示したも
のがそれぞれ、X(L)点でみた場合のポテンシャルエ
ネルギー、電子基底準位である。)。そのためにX(L
)点の電子基底準位はEX(L)eB1 となっている
【0019】この量子井戸構造単位に電圧を印加してい
ないときは、図1(B)に示されるようなポテンシャル
エネルギーを有しているから、第1の量子井戸層W1 
内に電子・正孔が閉じ込められてエキシトンが形成され
、従来のエキシトンクエンチング型量子井戸吸収層と同
様にエキシトンピークがあり、それに対応する波長の光
に対しては高い吸収係数を示す。
【0020】図1(C)は、上記の量子井戸構造単位に
電圧を印加した場合の電子に対するポテンシャルエネル
ギーを示している。上記の量子井戸構造単位に、右側の
ポテンシャルが下がるような電圧を印加すると、第1の
量子井戸層W1 中の電子基底準位がEew1 ’、第
1のバリア層B1 中のX(L)点の電子基底準位がE
X(L)eB1 ’、第2の量子井戸層W2 中の電子
基底準位がEew2 ’へと変化するが、第1の量子井
戸層W1 、第2の量子井戸層W2 、第1のバリア層
B1 の層厚と組成を適宜選択すると、任意の電圧にお
いてEew1 ’、EX(L)eB1 ’、Eew2 
’の3つのレベルをほぼ一致させ、第1のバリア層B1
 のXまたはL点における電子基底状態を仲立ちとして
、第1の量子井戸層W1 と第2の量子井戸層W2 の
電子基底状態を結合して、第1の量子井戸層W1 から
第2の量子井戸層W2 に跨がる広い電子状態を形成す
るようにすることができる。
【0021】そのため、電子・正孔の束縛が弱くなって
エキシトンが消滅(クエンチング)するために、エキシ
トン吸収ピークに相当する波長の光の吸収係数が低下す
る。したがって、バイアス電圧によって、この量子井戸
層を透過する光の強度変調を行うことが可能となる。
【0022】本発明の場合、無電界時において第1の量
子井戸層W1 と第1のバリア層B1 、第2の量子井
戸層W2 と第1のバリア層B1 の電子基底状態を近
づけて、低電圧駆動を可能にした場合でも、第1の量子
井戸層W1 、あるいは、第2の量子井戸層W2 の正
孔基底状態から第1のバリア層B1 の電子基底状態へ
の遷移(図1(B)に示す遷移A、B)はほとんど起こ
らず、第1のバリア層B1 があることによって光吸収
スペクトルはほとんど影響を受けない。
【0023】その理由としては、本発明においては、第
1のバリア層B1 の電子状態がX点であり、第1の量
子井戸層W1 と第2の量子井戸層W2 の正孔状態は
Γ点であって対称性が異なり、空間的にも両者の波動関
数がほとんど重なっていないことが挙げられる。そのた
め、量子井戸層の吸収が、バルクの吸収によって邪魔さ
れることがなく、低電圧で高い消光比で変調することが
可能になる。
【0024】
【実施例】(第1実施例)図2は、本発明の光変調器の
第1実施例の斜視図である。この図において、1はGa
As基板、2,6はAlAsクラッド層、3、5はAl
As不純物拡散防止層、4は量子井戸構造体、7はGa
Asコンタクト層、8はSiO2 膜、9はp側電極、
10はn側電極である。
【0025】本実施例の光変調器は下記のようにして製
造される。 1.まず、Si、SnのようなドナーをドープしたGa
As基板1の上に、AlAsクラッド層2、ノンドープ
のAlAs不純物拡散防止層3、前記の構造の量子井戸
構造体4、ノンドープのAlAs不純物拡散防止層5、
Zn等のアクセプタをドープしたAlAsクラッド層6
、GaAsコンタクト層7を形成する。
【0026】2.そして、光変調器として使用するため
の横モード制御を可能とする必要上、エッチングにより
ストライプ構造にする。 3.そして、その上にSiO2 膜8を形成し、その開
口を通してp側電極(Ti/Pt)9を形成する。 4.最後に、基板の下にn側電極(AuGe/Au)1
0を形成する。 上記の量子井戸構造体は、第1の量子井戸層W1 、第
1のバリア層B1 、第2の量子井戸層W2 からなる
量子井戸層単位が、隣接する量子井戸層単位との結合を
禁止するに足る厚さの第2のバリア層B2を介して複数
周期積層して形成され、また、この量子井戸構造体を挟
むpin構造は、量子井戸層に変調に必要な高い電界強
度をかけるために設けられている。
【0027】これらの各層の形成は、LPE法、MOC
VD法、あるいは、MBE法などを組み合わせて行うこ
とができる。本実施例の光変調器においては、第1の量
子井戸層W1 をp側に、第2の量子井戸層W2 をn
側に配置し、p側電極9とn側電極10の間に、変調信
号を逆バイアスになるようにかけ、光を量子井戸層に平
行に透過させることによって動作させる。変調器として
の動作機構は作用の項で説明したとおりである。
【0028】(第2実施例)図3は、本発明の光変調器
の第2実施例の斜視図である。この図における符号は、
11が半絶縁性物質である他は図2において同符号を付
して用いたものと同様である。本実施例においては、第
1実施例とほぼ同様のストライプ構造の両脇を半絶縁性
物質11で埋めて、横モード制御を可能としたものであ
る。
【0029】前記第1実施例、第2実施例において用い
た主な材料とその厚さを例示すると下記のとおりである
。 第1の量子井戸層W1     厚さ80ÅのGa0.
6 Al0.4 As層 第2の量子井戸層W2     厚さ30ÅのGa0.
6 Al0.4 As層 第1のバリア層B1       厚さ100ÅのAl
As層第2のバリア層B2       厚さ150Å
のAlAs層、
【0030】図4(A)、(B)は、上
記の第1実施例と第2実施例の光変調器の量子井戸構造
単位中の電子に関するエネルギーバンド図である。図4
(A)は無電界のときのエネルギーバンドを示している
。なお、破線、一点鎖線で示したのが、それぞれ、X点
におけるポテンシャルエネルギー、電子基底準位、実線
で示したのがΓ点におけるポテンシャルエネルギーと電
子基底準位である。
【0031】この図には、その基底準位も示されている
。第1の量子井戸層、第2の量子井戸層、第1のバリア
層、第2のバリア層からなる単位を10周期繰り返し、
図2、図3に示されるようなノンドープ層の層厚をn側
、p側両方を合わせて0.1μmとすると、真性層(A
lAsノンドープ層+多重量子井戸層)の厚さは460
0Åとなる。図4(B)は、第1の量子井戸層W1 を
p側に、第2の量子井戸層W2 をn側になるように配
置し、この光変調器に逆バイアス電圧をかけたときのエ
ネルギーバンドを示している。
【0032】この光変調器に約2.85Vの逆バイアス
電圧をかけると、真性層にかかる電圧は6.15×10
−4(V/Å)となる。図にみられるように、第1の量
子井戸層W1 、第1のバリア層B1 、第2の量子井
戸層W2 の各基底準位はほぼ同一レベルになる。なお
、ここでは、量子閉じ込めシュタルク効果によるエネル
ギーの変化を無視してある。
【0033】したがって、第1の量子井戸層W1 中に
閉じ込められていた電子は、第1の量子井戸層W1 、
第1のバリア層B1 、第2の量子井戸層W2 の全体
に拡がるためエキシトンが消滅し、光吸収係数が低減す
る。このため、前記のような低い電圧で、エキシトンピ
ークの発生および消滅が制御でき、光の変調が可能にな
る。
【0034】
【発明の効果】以上のように、本発明は2つの量子井戸
層の間のバリア層としてXまたはL点のポテンシャルエ
ネルギーがΓ点より低い材料を用いることによってエキ
シトン・クエンチング型の高速動作可能な光強度変調器
が実現でき、無電界時におけるエキシトン吸収の強度を
増加させることによって消光比を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)〜(C)は本発明の光変調器の原理説明
図である。
【図2】本発明の光変調器の第1実施例の斜視図である
【図3】本発明の光変調器の第2実施例の斜視図である
【図4】(A)、(B)は第1実施例、第2実施例の光
変調器の量子井戸構造単位中の電子に関するエネルギー
バンド図である。
【図5】(A)、(B)は量子井戸層の量子閉じ込めシ
ュタルク効果の説明図である。
【図6】(A)、(B)は従来のエキシトンクエンチン
グ型量子井戸吸収層の説明図である。
【符号の説明】
W1   第1の量子井戸層 W2   第2の量子井戸層 B1   第1のバリア層 B2   第2のバリア層 Eew1   第1の量子井戸層W1 中の無電界時の
電子基底準位 Ehw1   第1の量子井戸層W1 中の無電界時の
正孔基底準位 Eew2   第2の量子井戸層W2 中の無電界時の
電子基底準位 Ehw2   第2の量子井戸層W2 中の無電界時の
正孔基底準位 EX(L)eB1   第1のバリア層B1 中の無電
界時のX(L)点における電子基底準位 Eew1 ’  逆バイアス電圧を印加したときの第1
の量子井戸層W1 中の電子基底準位 Eew2 ’  逆バイアス電圧を印加したときの第2
の量子井戸層W2 中の電子基底準位

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  第1の量子井戸層と、該第1の量子井
    戸層に接し、X点またはL点の電子のエネルギーがΓ点
    のエネルギーより低い第1のバリアー層と、該第1のバ
    リアー層に接し、第1の量子井戸層より層厚が薄いか、
    電子親和力が小さくバンドギャップエネルギーが大きい
    第2の量子井戸層から構成される量子井戸構造単位が、
    隣接する量子井戸構造単位との結合を禁止するに足る厚
    さの第2のバリアー層を介して複数周期積層された多重
    量子井戸構造体を光吸収層として有することを特徴とす
    る光変調器。
  2. 【請求項2】  第1の量子井戸層と、該第1の量子井
    戸層に接し、X点またはL点の電子のエネルギーがΓ点
    のエネルギーより低い第1のバリアー層と、該第1のバ
    リアー層に接し、第1の量子井戸層より層厚が薄いか、
    電子親和力が小さくバンドギャップエネルギーが大きい
    第2の量子井戸層から構成される量子井戸構造単位が、
    隣接する量子井戸構造単位との結合を禁止するに足る厚
    さの第2のバリアー層を介して複数周期積層された多重
    量子井戸構造体を、pn接合の接合面部分またはpin
    接合のi層に形成し、該接合に逆方向電圧を印加してエ
    キシトン吸収ピークを消滅させることによって、該量子
    井戸層のエキシトン吸収に対応する波長の光に対して強
    度変調を行うことを特徴とする光変調器。
JP3080398A 1991-03-20 1991-03-20 光変調器 Withdrawn JPH04291982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3080398A JPH04291982A (ja) 1991-03-20 1991-03-20 光変調器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3080398A JPH04291982A (ja) 1991-03-20 1991-03-20 光変調器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04291982A true JPH04291982A (ja) 1992-10-16

Family

ID=13717185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3080398A Withdrawn JPH04291982A (ja) 1991-03-20 1991-03-20 光変調器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04291982A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5848085A (en) * 1995-01-04 1998-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor quantum well structure and semiconductor device using the same
KR100500097B1 (ko) * 2002-03-01 2005-07-11 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 광변조기

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5848085A (en) * 1995-01-04 1998-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor quantum well structure and semiconductor device using the same
KR100500097B1 (ko) * 2002-03-01 2005-07-11 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 광변조기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0866505B1 (en) Quantum well semiconductor device
JP2809124B2 (ja) 光半導体集積素子およびその製造方法
JP2003248204A (ja) 半導体光素子、半導体光変調素子、及び半導体光受光素子
US5191630A (en) Nonlinear optical device for controlling a signal light by a control light
JP2002131714A (ja) 電界吸収型光変調器付き半導体レーザ及びその駆動回路並びに半導体レーザ装置
JPH0715093A (ja) 光半導体素子
JPH0645585A (ja) 密結合超格子レーザ−変調器一体化素子
US5757985A (en) Semiconductor mach-zehnder-type optical modulator
US7095542B2 (en) Electroabsorption modulator having a barrier inside a quantum well
JP3904947B2 (ja) 光変調器
US5107307A (en) Semiconductor device for control of light
US6633425B2 (en) Electro-absorption typed optical modulator
JPH04291982A (ja) 光変調器
JPS61212823A (ja) 光変調器
JPH0363620A (ja) 光変調装置
JPH09293927A (ja) 光集積形半導体レーザ
JPH04291316A (ja) 屈折率変調型光変調器
JP2670051B2 (ja) 量子井戸型光変調器
JPH08248363A (ja) 導波形多重量子井戸光制御素子
JP3001365B2 (ja) 光半導体素子及び光通信装置
JP2822257B2 (ja) 電界変調型磁気光学デバイス及びその駆動方法、光変調器、光変調方法、光アイソレータ及びその調整方法
JP2810065B2 (ja) 光変調器
JP2000305055A (ja) 電界吸収型光変調器
JPH10228005A (ja) 電界吸収型光変調器と光変調器集積型半導体レーザダイオード
JPH04162481A (ja) 集積化光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514