JPH0429196B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0429196B2
JPH0429196B2 JP62088554A JP8855487A JPH0429196B2 JP H0429196 B2 JPH0429196 B2 JP H0429196B2 JP 62088554 A JP62088554 A JP 62088554A JP 8855487 A JP8855487 A JP 8855487A JP H0429196 B2 JPH0429196 B2 JP H0429196B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
printed circuit
connector
circuit board
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62088554A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63266787A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP62088554A priority Critical patent/JPS63266787A/ja
Publication of JPS63266787A publication Critical patent/JPS63266787A/ja
Publication of JPH0429196B2 publication Critical patent/JPH0429196B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電気コネクタ、特に2枚のプリント基
板間を接続する形式のコネクタに関する。
(従来の技術とその課題) 据置型VTRやオーデイオ機器等の民生機器に
おいては、組立工程を省力化しかつ自動化するた
め、2枚のプリント基板間をヘツダー組立体とこ
れに嵌合するリセプタクル組立体からなるコネク
タで接続することが広く行われている。接続する
2枚のプリント基板の間隔は機器の種類、型式等
により種々変化する。特にVTRのローテイング
部等の比較的大型の機構を収納する場合、2枚の
プリント基板の間隔は比較的大きくなる。このた
め従来は細長いコンタクトを大型のコネクタハウ
ジングで保持していたので実装面積が大きいとい
う問題があつた。
本発明はこのような現状に鑑みてなされたもの
であつて、細長いポストコンタクトを有する実装
面積の小さい背の高いプリント基板用コネクタを
提供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段とその作用) 本発明のプリント基板用コネクタは、一方の端
部が相手コネクタに挿通され、他方の端部がプリ
ント基板に接続される複数のポストコンタクトを
保持するヘツダーを有し、 前記ヘツダーは両端に側柱を有する略四角形の
枠状に形成され、前記ポストコンタクトは前記両
側柱の間で枠を挿通して前記側柱と平行して該側
柱を両端として列状に配置され、 前記各側柱の前記相手コネクタ側の端部にはガ
イドピンが前記側柱の軸方向に突設されると共
に、前記各側柱の他方の端部には前記プリント基
板と係合するラツチアームが形成されることを特
徴とするものである。
(実施例) 以下、第1図および第2図に示す本発明の1実
施例について詳細に説明する。
2枚のプリント基板1,2を接続する本発明の
プリント基板用コネクタは、リセプタクル組立体
R(コネクタ)に嵌合するヘツダー組立体Hによ
り構成されている。前記ヘツダー組立体Hのハウ
ジングは第2図に示すように、下端部に各々ラツ
チアーム14を有する両側の側柱5と、この側柱
5を連結する横方向の上部ポスト保持部6と、下
部ポスト保持部7とから構成されている。この側
柱5は第4図の実施例に比べて長さが短くてよ
い。ラツチアーム14は第1図に示す如く第1の
プリント基板2と係合して保持される。前記両ポ
スト保持部6,7に設けた複数個の上下方向の貫
通孔をポストコンタクト3が貫通している。この
ポストコンタクト3は断面が丸でも四角でもよ
い。前記側柱5の上部にはガイドピン8が突出し
ている。このガイドピン8は第4図に示す実施例
のコンタクトのガイドピンよりも長い。このガイ
ドピン8は上部ポスト保持部6から上方に突出す
るポストコンタクト3の長さと殆んど同じ長さと
なつている。前記ポストコンタクト3の下部はプ
リント基板2に接続され、該ポストコンタクト3
の上部はリセプタクル組立体Rを貫通しさらにプ
リント基板1を貫通突出している。リセプタクル
組立体Rの内部の空洞部であるコンタクトキヤビ
テイ10の中でポストコンタクト3が、リセプタ
クル組立体に組み込まれているリセプタクルコン
タクト4の末端の弾力性曲状接点と弾力的に接触
している。この第1図の状態においてリセプタク
ル組立体Rのハウジングの下面が前記側柱5の頂
面である当接面11に接触している。両方のプリ
ント配線板1,2の間隔に応じてリセプタクル組
立体Rはポストコンタクト3上を摺動して位置決
めすることができる。本発明の実施例の前記リセ
プタクル組立体Rは第4図の実施例と異なつて底
壁12が無く、コンタクトキヤビテイ10は上下
方向の貫通孔である。勿論プリント基板1にもポ
ストコンタクト3が突入する貫通孔が設けられて
いる。前記リセプタクルコンタクト4がプリント
基板1と接続されている。
上記実施例は2枚の平行なプリント基板間を接
続するコネクタについて述べたが、リセプタクル
組立体またはヘツダー組立体をH型にすることに
より、2枚のプリント基板をL型配置にした場合
にもボード間距離可変型として使用することがで
きる。
また前記リセプタクル組立体のコンタクトキヤ
ビテイ10の出口に薄膜(例えばナイロン材)を
設けて、半田作業中のフラツクスの侵入を防止す
ることもできる。
第1図ではリセプタクル組立体Rをプリント基
板1の下側に設けた実施例(トツプエントリと称
する)について説明したが、該リセプタクル組立
体Rをプリント基板1の上側に設けることもでき
る(ボトムエントリと称する)。
(発明の効果) 本発明に係わるプリント基板用コネクタは、略
四角形の枠状のヘツダーの両側の側柱間にポスト
コンタクトが前記側柱を両端として列状に配置さ
れ、側柱の一方の端部からはガイドピンが突設さ
れそして他方の端部からはラツチアームが突設さ
れた構成であるので、次の効果を奏する。
即ち、コネクタは高さが高いにも拘らず薄型で
あるため小さい実装面積を2枚の基板の間隔の大
きい機器に容易に対応可能である。また、極数が
増えた場合でもポストコンタクトを増加させて容
易にそれに対応したコネクタとすることができ
る。ポストコンタクトは位置決めされた状態で保
持されており、ガイドピンとも相俟つて相手方コ
ネクタとの接続が確実になされる。相手コネクタ
への挿抜はポストコンタクトと同列のガイドピン
により円滑に行うことができる。コネクタ本体の
プリント基板への取付けはヘツダーの両端のラツ
チアームで行うので、こじり等の外力に対し強く
保持でき、取付時の位置の確認がしやすく容易に
取付け可能である。
また、コネクタの材料が少なくてすみ、構造が
簡単なため、容易かつ安価に製造できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は2枚のプリント基板間に使用した本発
明のコネクタの断面図、第2図は本発明のコネク
タにおけるヘツダー組立体の斜視図、第3図は2
枚のプリント基板間に使用した他の実施例のコネ
クタの断面図、第4図は第3図に示した実施例の
コネクタの斜視図である。 2……プリント基板、3……ポストコンタク
ト、5……側柱、8……ガイドピン、14……ラ
ツチアーム、R……リセプタクル組立体(コネク
タ)、H……ヘツダー組立体(コネクタ)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一方の端部が相手コネクタに挿通され、他方
    の端部がプリント基板に接続される複数のポスト
    コンタクトを保持するヘツダーを有するプリント
    基板用コネクタにおいて、 前記ヘツダーは両端に側柱を有する略四角形の
    枠状に形成され、前記ポストコンタクトは前記両
    側柱の間で枠を挿通して前記側柱と平行して該側
    柱を両端とした列状に配置され、 前記各側柱の前記相手コネクタ側の端部にはガ
    イドピンが前記側柱の軸方向に突設されると共
    に、前記各側柱の他方の端部には前記プリント基
    板と係合するラツチアームが形成されることを特
    徴とするプリント基板用コネクタ。
JP62088554A 1987-04-10 1987-04-10 プリント基板用コネクタ Granted JPS63266787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62088554A JPS63266787A (ja) 1987-04-10 1987-04-10 プリント基板用コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62088554A JPS63266787A (ja) 1987-04-10 1987-04-10 プリント基板用コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63266787A JPS63266787A (ja) 1988-11-02
JPH0429196B2 true JPH0429196B2 (ja) 1992-05-18

Family

ID=13946084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62088554A Granted JPS63266787A (ja) 1987-04-10 1987-04-10 プリント基板用コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63266787A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2685566A2 (en) 2012-07-10 2014-01-15 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Electric connector

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2556834Y2 (ja) * 1992-08-07 1997-12-08 モレックス インコーポレーテッド プリント回路基板用電気コネクタ
US7862387B2 (en) 2006-01-06 2011-01-04 Fci Board connector module for mezzanine circuit board assemblies
JP4427598B1 (ja) 2008-10-30 2010-03-10 株式会社東芝 スタッキングコネクタ、電子機器
JP6098767B2 (ja) * 2014-09-11 2017-03-22 日本精工株式会社 多極リード部品及び基板の接続装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS574183B2 (ja) * 1977-02-25 1982-01-25

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6336622Y2 (ja) * 1980-06-10 1988-09-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS574183B2 (ja) * 1977-02-25 1982-01-25

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2685566A2 (en) 2012-07-10 2014-01-15 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Electric connector
EP3113290A1 (en) 2012-07-10 2017-01-04 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Electric connector

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63266787A (ja) 1988-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910000973B1 (ko) 전기 접속자
US3915537A (en) Universal electrical connector
JPS6238831B2 (ja)
JPH0424292U (ja)
JP2000223191A (ja) 小型コネクタ
JPH0748389B2 (ja) 印刷回路板用高密度電気コネクタ
JPH0429196B2 (ja)
JPS6378464A (ja) ばね接点構造
JP2969314B2 (ja) 電気コネクタ
JPH11144823A (ja) プリント基板用コネクタ及びその実装構造
JPH0228237B2 (ja)
US4653828A (en) Pin shroud with universal latch means
JPH10302862A (ja) 電気コネクタ
JPH0733409Y2 (ja) 電気コネクタ
JPH07161441A (ja) 表面実装型コネクタ及びその製造方法
US5011435A (en) Modular jack
JPH0338845Y2 (ja)
JPS608591B2 (ja) コネクタ端子及びコネクタ
JPH055653Y2 (ja)
JPH0515746Y2 (ja)
JPH0528705Y2 (ja)
JPH054706Y2 (ja)
JPS6011584Y2 (ja) 電気接続装置
JPH0355953B2 (ja)
JPS6010285Y2 (ja) コネクタ装置