JPH0429133A - 撮影用感光材料 - Google Patents

撮影用感光材料

Info

Publication number
JPH0429133A
JPH0429133A JP13439090A JP13439090A JPH0429133A JP H0429133 A JPH0429133 A JP H0429133A JP 13439090 A JP13439090 A JP 13439090A JP 13439090 A JP13439090 A JP 13439090A JP H0429133 A JPH0429133 A JP H0429133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
photosensitive material
protrusions
processing
photography
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13439090A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Sasaki
光一 佐々木
Ken Kawada
河田 研
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP13439090A priority Critical patent/JPH0429133A/ja
Priority to DE69131701T priority patent/DE69131701T2/de
Priority to EP91107481A priority patent/EP0456210B1/en
Priority to US07/697,561 priority patent/US5234802A/en
Publication of JPH0429133A publication Critical patent/JPH0429133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、ネガフィルム、ポジフィルム等の撮影用感光
材料に関する。
〈従来の技術〉 撮影済のフィルムは、従来、自動現像機を用いて現像処
理がなされているが、近年、フィルムをより簡易かつ迅
速に処理する方法の開発が進められており、その−例と
して、フィルムを収納するパトローネ内で現像処理を行
なう方法(以下、パトローネ現像という)が提案されて
いる。
このパトローネ現像は、パトローネ内に巻回状態で収納
されている長尺フィルムに対し、フィルム巻回体の一方
の側端部から隣接するフィルム間に現像液、漂白液、定
着液、洗浄水等の処理液を順次供給し、その後乾燥を行
なうものである。
しかしながら、このようなパトローネ現像においては、
隣接するフィルムが密着して、処理液が流通するための
間隙が形成されない部分が生じたり、逆に必要以上の大
きな間隙が形成されたりして、フィルムの乳剤面に対し
処理液が均一に供給されず、処理ムラが生じるという問
題が残っており、従って、パトローネ現像に関する技術
は未だ完成されていない。
〈発明が解決しようとする課題〉 本発明の目的は、上記パトローネ現像等を行なう際に、
撮影用感光材料の乳剤面に処理液を均一に供給し、処理
ムラを防止しつる撮影用感光材料を提供することにある
〈課題を解決するための手段〉 このような目的は、下記(1)〜(3)の本発明により
達成される。
(1)長尺な撮影用感光材料の長手方向に平行な両縁部
に複数の断続した突出部を有する撮影用感光材料。
(2)前記縁部の少なくとも一方に、撮影用感光材料の
長手方向に平行な複数の列を構成するように突出部を形
成した上記(1)に記載の撮影用感光材料。
(3)前記突出部は、撮影用感光材料の素材自体を変形
させることにより形成される上記(1)または(2)に
記載の撮影用感光材料。
また、上記(2)に記載の撮影用感光材料において、前
記各列のうちの少なくとも2列におけるそれぞれの突出
部が、交互に配置されているのが好ましい。
また、上記いずれかの撮影用感光材料において、一方の
縁部における突出部と他方の縁部における突出部とが対
象に配置されているのが好ましい。
く作用〉 本発明の撮影用感光材料は、巻回した状態で、好ましく
はその一方の側端部から他方の側端部に向けて、感光材
料の幅方向に処理液を流し、処理を行なう。
この場合、撮影用感光材料の両縁部に形成された突出部
が、巻回状態の隣接する感光材料間に一定距離の間隙を
規制するスペーサーの役割を果す。
そのため、この間隙を流れる処理液は、撮影用感光材料
の各部の乳剤面に均一に供給され、よって、処理ムラが
防止される。
〈実施例さ 以下、本発明の撮影用感光材料を添付図面に示す好適実
施例に基づいて詳細に説明する。
第1図は、本発明の撮影用感光材料であるフィルムの構
成例を示す平面図、第2図は、第1図中の■−n線での
断面図である。
これらの図に示すように、フィルム1は、帯状の長尺物
であり、その中央部には、露光によりその画像が形成さ
れる画像部2を有する。
また、この画像部2の両側部、すなわちフィルム1の長
手方向に平行な両縁部3a、3bには、突出部である突
起4が形成されている。
第1図および第2図に示す構成例では、突起4は横断面
が円形な山伏をなし、フィルム長手方向に沿って所定の
間隔、好ましくは等間隔で断続的に形成されている。
なお、突起4は、フィルム1の片面、すなわち乳剤面ま
たはその裏面(ベース面)のいずれかに形成される。 
突起4をベース面側に形成するのが好ましい理由として
は、第1に、フィルム1を巻回したとき、突起4の先端
が隣接するフィルムの乳剤面に当接することとなるため
、乳剤面での液流れムラが生じにく(、処理ムラの防止
効果がより一層高まること、第2に、フィルム1をカメ
ラに装填した際に都合が良いこと等が挙げられる。
突起4を乳剤面側に形成するのが好ましい理由としては
、成形が容易であること等が挙げられる。
このような突起4は、フィルム1の素材自体を変形させ
ることにより形成するのが、製造上簡易かつ低コストで
あり好ましい。 すなわち、第2図に示すように、例え
ば加圧成形や加圧加熱成形によりフィルム1自体を突出
変形させて突起4とすることができる。 この場合、突
起4の形成はフィルム1に対し、乳剤層を塗布形成した
後に行なうのが好ましい。 さらに、フィルムlに撮影
した後、処理するまでの間に突起4を形成してもよい。
また、フィルム1の素材自体を変形させる他の方法とし
ては、第3図に示すように、フィルム1の縁部3a、3
bの所定位置に切り込みを入れ、フィルムを折り曲げる
ことにより突起4を形成することもできる。
また、突起4の他の形成方法としては、第4図に示すよ
うに、フィルム1の縁部表面に所望のパターンとなるよ
うに塗布剤を塗布し、これを固化させて突起4とするこ
ともできる。
この場合、塗布剤としては、ポリアミド、ポリエステル
などのホットメルト系コーティング剤、シリコーンなど
の室温硬化型ゴム、エラストマーや、エポキシ、ポリウ
レタンなどの反応硬化型樹脂、熱硬化型樹脂、さらには
ポリエステルアクリレートなどの紫外線硬化型樹脂等を
用いることができる。
また、突起4の形成方法は上述のものに限定されず、例
えばエンボス加工、圧縮穿孔加工、エツチング法、ろう
付等、いかなる方法を用いてもよい。
フィルム1構成材料は特に限定されず、ポリエステル、
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイミド、ポリアミ
ド、ポリエチレンテレフタレート(PET)  TAC
,POM、テフロン、ABS樹脂等またはこれらの2以
上の積層体が挙げられるが、このなかでもPETやTA
C製のものが好ましい。
また、フィルムlの厚さも特に限定されないが、0.0
5〜1mm程度、特に0.1〜0.2ffim程度とす
るのが好ましい。
次に、突起4のサイズについて、第11図を参照しつつ
説明する。
突起4のサイズは特に限定されないが、以下のような範
囲とするのが好ましい。
第11図に示すように、突起4の高さHは、0.01〜
1mm程度、特に0.1〜0.3mm程度とするのが好
ましい。 突起4の高さHは、後述する巻回体5におけ
る間隙7の間隙距離を規制するものであるが、このHが
0.01mm未満であると処理液の流通が困難となり、
また、Hが1 mmを越えるとフィルム材質の選定や加
工が難しくなるからである。
突起4の半分の高さH/2における直径D H/!は、
0.005〜8mm程度、特に0.15〜0.5mm程
度とするのが好ましい。
このDl+/2が0.005mm未満であると突起の強
度が弱(、フィルム1を巻回した際にフィルム同士が接
着するおそれがあり、また、D Hzaが8mmを越え
ると縁部3a、3bの面積が大となり、画像部2とのバ
ランスが悪くなるからである。
なお、後述するように、突起4の横断面形状が楕円の場
合(第9図および第10図参照)は、高さH/2におけ
る長径を上記範囲とすればよく、また、その他の横断面
形状については、高さH/2における横断面の最大長さ
を上記範囲とすればよい。
また、フィルム1の長手方向に沿って隣接する突起4.
4間の平均離間距離りは、o、OO5〜20IIlff
1程度、特に1〜10mm程度とするのが好ましい。 
このLが0.005mm未満であると隣接突起間を処理
液が流通することが困難となり、また、Lが20mmを
超えると、第12図に示すフィルムlの巻回体5におい
て、突起4のない部分のフィルムがたわみを生じて湾曲
し、間隙7の間隙距離が一定に保てなくなるおそれが生
じる。
次に、本発明の撮影用感光材料の処理方法について説明
する。
第12図は、フィルム1を巻回した巻回体5の側面図で
ある。 同図に示すように、フィルム1の一端を芯材6
に固定し、螺旋状に巻いて巻回体5を構成し、この巻回
体5を例えば図示しないパトローネやその他の処理用容
器内に収納した状態で、巻回体5の一方の側端部から他
方の側端部に向けて現像液、漂白液、定着液、洗浄水等
の処理液を順次流す。
この処理液は、突起4により規制された隣接するフィル
ム間の間隙7をフィルム1の幅方向(第12図中の紙面
に垂直方向)に流れ、これにより処理液がフィルム1の
乳剤面と接触し、処理がなされる。
間隙7の間隙距離は、突起4により、フィルム1の全体
にわたりほぼ一定に保たれているため、乳剤面への処理
液の供給は均一になされ、よって、処理ムラの発生は防
止される。
第5図〜第10図は、それぞれ、突起4のパターン例を
示すフィルムの平面図である。
第5図に示す突起4のパターンは、縁部3aおよび3b
にそれぞれ1列づつの突起4が形成され、かつ各縁部3
a、3bにおける突起4が交互に、すなわち千鳥状に配
置されている。
このような構成とすることにより、処理液の流れが分散
され、処理ムラ防止効果が高まる。
第6図、第7図および第8図に示す突起4のパターンは
、いずれも、縁部3aおよび3bにそれぞれ2列づつの
突起4が形成されている。
これにより、補強効果が高まり、フィルム1を巻回した
ときの突起4のつぶれや、フィルム1が湾曲し、画像部
2の乳剤面が、隣接するフィルムのベース面に必要以上
に接近し、または接触することが防止される。 特に、
巻回体5においてフィルム1に強く巻き締まりが生じた
場合でも、このような不都合が生じず、間隙7の間隙距
離を一定に保つことができる。
これらのうち、第6図の構成では、縁部3a、3bに形
成された計4列の突起4は、全てフィルム幅方向に一致
して配置されている。 この場合、第5図に示すように
、縁部3aと3bとで突起4が交互に配置されていても
よい。
また、第7図の構成では、一方の縁部3aに形成される
2列の突起4は、各列が交互に配置されており、これと
同じパターンの突起4が他方の縁部3bにも形成されて
いる。
また、第8図の構成では、縁部3aに形成される突起4
のパターンは前記第7図の構成と同様であり、縁部3b
に形成される突起4のパターンは、フィルム1の長手方
向の中心線に対し縁部3aでの突起パターンと対称であ
る。
第7図および第8図に示す構成では、処理液の流れが分
散されるため、第6図に示す構成に比べ、処理ムラ防止
効果がより高くなる。 特に、第8図の構成では、両縁
部3a、3bの突起4の形成パターンが対称であるため
、縁部3a、3bのいずれの側から処理液を流しても処
理ムラが生じにくく、よって、一連の処理工程中に処理
液の流れ方向を変更して処理する場合に適している。
第9図および第10図に示す突起4は、突起4の横断面
形状が円形以外の形状をなしたものである。 すなわち
、第9図に示す突起4の横断面形状は、長軸がフィルム
1の幅方向にある楕円形をなしており、第10図に示す
突起4の横断面形状は、長軸がフィルム1の長手方向に
ある楕円形をなしている。
第9図に示す構成では、前述したフィルムの湾曲による
隣接フィルム間の接近または接触を防止するのに有利で
ある。 また、第10図に示す構成では、処理液の整流
作用が生じに((、処理液の分散効果が高いという点で
有利である。
なお、突起4の横断面形状は、円形や楕円形に限定され
ず、三角形、四角形またはそれ以上の多角形等、いかな
る形状でもよい。
また、1本のフィルムに、2種以上の異なる形状の突起
を有していてもよい。
本発明において、突起4のパターンは、上述した第1図
、第5図〜第10図の構成に限定されず、これらを適宜
組み合わせたもの、突起を不規則に配置したもの、また
はその他の構成等いかなるものでもよい。
なお、各図に示すフィルム1には、パーフォレージロン
が形成されていないが、本発明においては、パーフォレ
ーションが形成されていても、形成されていなくてもよ
い。
また、フィルム1がパーフォレーションを有する場合、
パーフォレーションと突起4との位置関係は、特に限定
されない。
また、フィルム1がパーフォレーションを有さない場合
、突起4をフィルム1の送りに用いることもできる。
本発明の撮影用感光材料は、前述した PET、TAC等よりなる支持体に対し、通常その片面
に感光性ハロゲン化銀乳剤からなる層を少なくとも一層
設けたものである。
また、必要により、アンチハレーション層を乳剤層側ま
たはその反対側に設けたり、感光性の異なる乳剤層を2
層以上設けた場合には、中間層を設けたり、表面に保護
層を設けたりすることができる。
本発明のごとき突出部の形成は、このような感光性ハロ
ゲン化銀乳剤からなる層を有する撮影用感光材料の現像
処理に対して特に有効である。
本発明の対象となる撮影用感光材料の種類は特に限定さ
れず、例えば、カラーネガフィルム、カラー反転フィル
ム、カラーポジフィルム、黒白ネガフィルム、マイクロ
フィルム、映画用フィルム等が挙げられる。
また、これらのフィルムのサイズも特に限定されず、1
35サイズ、110サイズ等の既存のものの他、任意の
サイズが可能である。
〈発明の効果〉 本発明によれば、フィルムに代表される撮影用感光材料
を巻回した状態でその一側端面から処理液を供給して現
像処理を行なった場合、突起により隣接するフィルムの
間隙距離が一定に保たれるため、乳剤面への処理液の供
給が均一となり、処理ムラを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の撮影用感光材料の構成例を示す平面
図である。 第2図は、第1図中の■−■線での断面図である。 第3図および第4図は、それぞれ、本発明における突起
の構成例を示す断面側面図である。 第5図、第6図、第7図、第8図、第9図および第10
図は、それぞれ本発明における突起の配設パターン例を
示す平面図である。 第11図は、本発明における突起のサイズを説明するた
めの拡大側面図である。 第12図は、本発明の撮影用感光材料を処理する際の状
態を示す側面図である。 符号の説明 1・・・フィルム 2・・・画像部 3a、3b・・・縁部 4・・・突起 5・・・巻回体 6・・・芯材 7・・・間隙 特許出願人 富士写真フィルム株式会社代  理  人
  弁理士   石  井  隔間     弁理士 
  増  1) 達  哉FIG、5 FIG、6 D FIG、7 FIG、8 FIG、9 F I G、10 FIG、11 F I G、 12

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)長尺な撮影用感光材料の長手方向に平行な両縁部
    に複数の断続した突出部を有する撮影用感光材料。
  2. (2)前記縁部の少なくとも一方に、撮影用感光材料の
    長手方向に平行な複数の列を構成するように突出部を形
    成した請求項1に記載の撮影用感光材料。
  3. (3)前記突出部は、撮影用感光材料の素材自体を変形
    させることにより形成される請求項1または2に記載の
    撮影用感光材料。
JP13439090A 1990-05-09 1990-05-24 撮影用感光材料 Pending JPH0429133A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13439090A JPH0429133A (ja) 1990-05-24 1990-05-24 撮影用感光材料
DE69131701T DE69131701T2 (de) 1990-05-09 1991-05-08 Verarbeitungsverfahren für ein photographisches Silberhalogenidmaterial und lichtempfindlisches Material zum Photographieren
EP91107481A EP0456210B1 (en) 1990-05-09 1991-05-08 Method for processing a silver halide photographic material and light-sensitive material for photographing
US07/697,561 US5234802A (en) 1990-05-09 1991-05-09 Method for processing a silver halide photographic material and light-sensitive material for photographing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13439090A JPH0429133A (ja) 1990-05-24 1990-05-24 撮影用感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0429133A true JPH0429133A (ja) 1992-01-31

Family

ID=15127283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13439090A Pending JPH0429133A (ja) 1990-05-09 1990-05-24 撮影用感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0429133A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013500923A (ja) * 2009-07-29 2013-01-10 コーニング インコーポレイテッド エッジウエブ部を有するガラス基板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013500923A (ja) * 2009-07-29 2013-01-10 コーニング インコーポレイテッド エッジウエブ部を有するガラス基板
US9604808B2 (en) 2009-07-29 2017-03-28 Corning Incorporated Glass substrate comprising an edge web portion
US10183826B2 (en) 2009-07-29 2019-01-22 Corning Incorporated Glass substrate comprising an edge web portion

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4142194A (en) Web processor
JPH0429133A (ja) 撮影用感光材料
US5234802A (en) Method for processing a silver halide photographic material and light-sensitive material for photographing
JP2000509690A (ja) 感光性フィルムを巻き取るためのリール
JP2648919B2 (ja) 写真用自動現像装置
US5687419A (en) Method of processing photographic material and photographic processing apparatus
JP4141081B2 (ja) 感光材料処理装置
JP2664283B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤及び写真感光材料
JPH10104809A (ja) 撮影用ハロゲン化銀カラー写真感光材料の現像処理方法
JP2756517B2 (ja) ハロゲン化銀感光材料の処理方法
JP2000187308A (ja) 写真用フィルムユニットおよび1回限り使用カメラ
JP2979349B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH04124644A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3440081B2 (ja) 自己現像式写真装置とフィルム現像方法
JPH05210196A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料、スペーサー及び間隙形成用突起の作成方法
JPH04123047A (ja) 撮影用写真フィルムおよびその処理方法
JPH0262535A (ja) フィルムカートリッジ及びこれに収納されるフィルム
US20070092809A1 (en) Fabrication of rear projection surface using reversal emulsion
JPH0267551A (ja) ハロゲン化銀感光材料の処理方法
JP2684230B2 (ja) 保護層を有する写真要素
JPH06222541A (ja) 巻きぐせ除去装置および写真用自動現像機
JPH0267550A (ja) ハロゲン化銀感光材料の処理方法
JPH0267549A (ja) ハロゲン化銀感光材料の処理方法
JP2003340847A (ja) レンチキュラーレンズ体の製造装置
JPH03171050A (ja) 画像記録媒体