JPH04291194A - 燃料集合体 - Google Patents

燃料集合体

Info

Publication number
JPH04291194A
JPH04291194A JP3056989A JP5698991A JPH04291194A JP H04291194 A JPH04291194 A JP H04291194A JP 3056989 A JP3056989 A JP 3056989A JP 5698991 A JP5698991 A JP 5698991A JP H04291194 A JPH04291194 A JP H04291194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
water
coolant
fuel assembly
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3056989A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuji Hirukawa
蛭 川 厚 治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3056989A priority Critical patent/JPH04291194A/ja
Publication of JPH04291194A publication Critical patent/JPH04291194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は沸騰水型原子炉(以下B
WRという)等の軽水炉用の燃料集合体に係わり、特に
燃料集合体間のウォーターギャップの流路抵抗を制御す
ることにより、原子炉停止時の炉停止余裕の拡大と大幅
なスペクトルシフト運転を行うことができる炉心を得る
事ができる燃料集合体に関する。
【0002】
【従来の技術】BWRの炉心に装荷される従来の燃料集
合体の一例としては、図26に示すように構成されたも
のがあり、この燃料集合体1は角筒状のチャンネルボッ
クス2内に燃料バンドル3を収容している。燃料バンド
ル3は燃料棒11の複数本を、例えば8行8列の正方格
子状に配列して、その中央部に太径のウォーターロッド
5を配置し、これら燃料棒及びウォーターロッドは軸方
向に多段に配設されたスペーサ16により結束されてい
る。また各燃料棒11及びウォーターロッド5の上端部
に上部端栓46が、下端部には下部端栓47がそれぞれ
固着され、さらに、上部端栓46が上部タイプレート1
2に、下部端栓47が下部タイプレート13にそれぞれ
支持されている。下部タイプレート13は、その開口か
ら減速材と冷却材としての機能を併せ持つ炉水を図中矢
印に示すように内部に導入し、各燃料棒11相互間の間
隙を下から上方へ向けて昇流させ、その際に、各燃料棒
11から放出される熱を除去して炉心上部へ流れ、気液
二相流となる。そして、ウォーターロッド5はその下端
部の開口5aより炉水を内部へ導入し、軸方向上方へ案
内して排出口5bより外部へ流出させ、各燃料棒11の
上端部に案内する。ここで、ウォーターロッド5内を流
れる炉水は主として減速材として作用し、緩やかにウォ
ーターロッド内を流れ、炉心上部で前記気液二相流と合
流して混合される。なお、図27に十字形の流路形状を
したウォータークロス4をウォーターロッドのかわりに
有する例を示す。ウォータークロス4はやはり下部に冷
却材取り入れ口(図示せず)を有し上端は十字形のまま
の開放端である。
【0003】BWRの燃料集合体は図27に示すように
、燃料集合体4体の中央に1本の十字形制御棒が配され
たものが基本単位として炉心に装荷されている。そのた
め図8に示す斜線部分の様に、制御棒によって中性子が
吸収される吸収領域が燃料集合体制御棒側(以後W−W
側と呼ぶ)の狭い範囲に片寄り、反対側(以後N−N側
と呼ぶ)は制御棒による効果を受けていない。原子炉に
おける燃料集合体の取扱作業を効率化するため、燃料集
合体の大きさを拡大すると、従来よりも更に燃料集合体
断面の中で吸収領域の割合が低下するので、原子炉の炉
停止が不足することになる。
【0004】従来のBWRは、特開昭54−12138
9号公報に記載されているように、中性子の減速を促進
させるために、冷却材のみが流れるウォーターロッドを
有する燃料集合体を炉心内に装荷している。このような
ウォーターロッドの使用は、従来のBWR運転条件下で
は、ウラン原子に対する水素原子の数が多いほど反応度
が高くなるので、炉心に装荷された核燃料物質の有効活
用を可能にする。
【0005】しかしながら、さらに核燃料物質の有効活
用を図るためには、核燃料物質の燃焼に伴って炉心内の
水素原子数を変えた方がよい。
【0006】炉心内の水素原子数を核燃料物質の燃焼に
伴って変えた場合の利点を以下に説明する。
【0007】図25は、BWRに用いられる代表的な燃
料集合体について横軸に燃焼度、縦軸に中性子の無限増
倍率を示したものである。図中二本の線はいずれも同一
の燃料集合体であるが、破線は燃料集合体内の冷却材流
路におけるボイド率を一定(40%)にして燃焼させた
場合を、実線は最初高ボイド率(50%)で運転して途
中でボイド率を下げた(30%)場合を示す。図から明
かな様に、はじめボイド率を高くして燃焼させた後で、
ボイド率を下げた方が、燃料の寿命末期でより高い無限
増倍率を得ることができる。つまり、より高い取り出し
燃焼度を得ることができる。
【0008】これは、ボイド率が高く、ウラン原子数に
対する水素原子数の比が小さい、即ち水素原子数が少な
い方が、中性子の平均速度が大きく、ウラン238に吸
収され易いためである。BWRで用いられる核燃料物質
中には、ウラン235とウラン238が含まれており、
ウラン235が核燃料物質全体の数%で大部分をウラン
238が占めている。このうち、中性子を吸収して核分
裂を生じるのは主にウラン235のみであり、ウラン2
38はほとんど核分裂を生じない。従って、ウラン23
5が燃焼によって減少すると反応度は低下する。
【0009】しかし、ウラン238も核分裂によって生
じる高エネルギの中性子を吸収するとプルトニウム23
9に変わる。プルトニウム239は、ウラン235と同
じく、減速された熱中性子を吸収して核分裂を起こす。 ボイド率が高いほど、中性子のエネルギが高くてウラン
238からプルトニウム239に転換される割合が大き
く、ウラン235およびプルトニウム239の核分裂が
抑制される。従って、ボイド率が高いほど、ウラン23
5とプルトニウム239の総量の減少が遅い。
【0010】ただし、ボイド率が高いと、反応度の絶対
値は低い。このため、ボイド率が高いままでは、ボイド
率が低い場合に比べて反応度が臨界を維持できる最低レ
ベルに早く達してしまう。そこで、その時点でボイド率
を下げると、中性子の減速効果が増し、ボイド率一定で
燃焼した場合に比べてウラン235およびプルトニウム
239の核分裂が増し、反応度はより高くなる。従って
、臨界に必要な最低反応度になるまで、核燃料物質に含
まれる核分裂性物質をより長く燃焼させることができる
【0011】以上述べたことが、核分裂性物質の燃焼に
伴ってボイド率を変化させることにより核燃料物質の有
効活用を図る原理であって、スペクトルシフト運転とよ
ばれる。
【0012】このようなスペクトルシフト運転のため、
核燃料物質の燃焼に伴って炉心内の水素原子数を変える
方法としては、単純な構造で燃料集合体内平均ボイド率
を大幅に変化させることを可能とするため、原子力学会
「昭63年会」(1988.4/4〜4/6)発表No
. F15「大幅スペクトルシフトBWR炉心概念(1
)」及び、特開昭63−73187号公報には、燃料集
合体の下部に抵抗体を設け、ウォーターロッドに、前記
抵抗体より下方の領域で開口した冷却材流入口を有する
冷却材上昇流路と、前記冷却材上昇流路に連絡され前記
抵抗体よりも上方の領域に開口した冷却材吐出口を有す
る冷却材下降流路とを設けることが提案されている。
【0013】このように構成された燃料集合体において
は、炉心を通過する冷却材の流量が低下すると、ウォー
ターロッドの流路内に蒸気が充満し、冷却材流量が増加
すると流路内の蒸気量が著しく減少する。従って、燃料
集合体内平均ボイド率を大幅に変化させることが可能と
なり、運転サイクル末期での反応度増加が可能となる。 即ち、冷却材流量を絞った運転サイクル前半では、ウォ
ーターロッド流路内において液相流が存在する炉心下部
で減速材密度が大きく、蒸気相が存在する炉心上部で減
速材密度が小さくなる。従って、運転サイクルの前半で
は、主に原子炉下部が燃焼し、炉心上部ではウラン23
8からプルトニウム239への転換が図られ、運転サイ
クル後半には、サイクル前半で転換された炉心上部のプ
ルトニウム239が主に燃焼に寄与するため、スペクト
ルシフト効果による燃料の燃焼効率が高まる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来提案の燃料集合体では、燃料集合体内平均ボイド率を
大幅に変化させる為には、前記提案のウォーターロッド
を複数組み込まないと実現できない。また炉心のボイド
反応度係数を絶対値の小さい負値とするため、チャンネ
ルボックス外の燃料集合体間の水領域(以後ウォーター
ギャップと言う)を大きくした炉心においては、前記ウ
ォーターロッドのみではスペクトルシフト効果は小さい
【0015】本発明の目的は、単純な構造で炉停止余裕
の拡大を図りつつ、スペクトルシフト効果用ウォーター
ロッドの本数増加を抑制しながら炉心内の平均ボイド率
を大幅に変化させることができるとともに、運転サイク
ル後半において反応度を増加して燃料経済性を向上させ
ることができる燃料集合体を提供する事である。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的は、上部タイプ
レートと、下部タイプレートと、上端部が前記上部タイ
プレートに保持され下端部が下部タイプレートに保持さ
れ内部に複数の燃料ペレットを充填した複数の燃料棒と
を有し、冷却材流路を構成する角筒状のチャンネルボッ
クス内に収容されている燃料集合体において、前記チャ
ンネルボックスがN−N側の2面が二重壁で構成され、
二重壁の間のL字状部を冷却材が流れることを特徴とす
る燃料集合体によって達成される。
【0017】前記部分二重構造のチャンネルボックスの
L字状部は上端、下端共閉じており、下部タイプレート
の側面と面する下端近傍内側に開口した冷却材流入口を
有する冷却材上昇流路と、冷却材上昇流路に連絡されて
しかも冷却材を下方に導く冷却材下降流路、下部タイプ
レートよりも上方のチャンネルボックス外側に開口した
冷却材吐出口を備えている。下部タイプレートは、燃料
棒支持部の下方の空間の冷却材をチャンネルボックスの
前記冷却材流入口に導く流路を備えている。
【0018】
【作用】炉心を構成する燃料集合体の制御棒と反対側(
N−N側)の2面のL字状冷却材流路は原子炉の出力運
転時はボイドが発生し中性子の吸収が少ないが、停止時
は冷却水が充満しN−N側が過減速状態となり水が吸収
材として作用して燃料集合体の中性子増倍率を大きく低
下させる。
【0019】また出力運転時には炉心を通過する冷却材
の流量が低下すると、チャンネルボックスのL字状の2
重壁の間の流路内に蒸気が充満され、その冷却材流量が
増加するとL字状の2重壁の間の流路内の蒸気量が著し
く減少する。従って、運転サイクル末期での反応度増加
が可能となる。
【0020】
【実施例】以下本発明の実施例を図1および図3に基づ
いて説明する。
【0021】本実施例の燃料集合体10は、燃料棒11
、上部タイプレート12、下部タイプレート13、燃料
スペーサ16、チャンネルボックス17、及びウォータ
ーロッド19から構成されている。燃料棒11の上下端
部は、上部タイプレート12及び下部タイプレート13
にて保持される。ウォーターロッド19も、両端部が上
部タイプレート12及び下部タイプレート13に保持さ
れる。燃料スペーサ16は、燃料集合体10の軸方向に
複数配置され、燃料棒11及びウォーターロッド19の
相互間の間隙を適切に保持する。燃料スペーサ16の軸
方向の位置はウォーターロッド19によって保持される
。チャンネルボックス17は、上部タイプレート12に
取り付けられ、燃料スペーサ16で保持された燃料棒1
1の束の外周を取り囲んでいる。このチャンネルボック
ス17のN−N側隣り合う二面にはスペーサ23によっ
て支持された内壁20によって冷却材上昇流路27、冷
却材下降流路28が形成されている。下部タイプレート
13は、上端部に燃料棒支持部14を有し、しかも燃料
棒支持部14の下方に空間15を有している。燃料棒支
持部14が、燃料棒11及びウォーターロッド19の下
端部を支持している。燃料棒11は、図2に示すように
、上部端栓46及び下部端栓47にて両端が密封された
被覆管45内に多数の燃料ペレット48を装荷したもの
である。ガスプレナム49が、被覆管45内の上端部に
設けられている。ウォーターロッド19の直径は燃料棒
11の外径より大きく、燃料集合体10の横断面の中央
部に配置されている。
【0022】本発明の特徴であるチャンネルボックス1
7の詳細構造を図4により説明する。チャンネルボック
ス17は、四角筒の内壁20、N−N側の2面に設けら
れた外壁21、スペーサ22、流路区画スペーサ23、
上端カバー24及び下端カバー25から構成される。チ
ャンネルボックス17の内壁20、外壁21から構成さ
れる間隙の上下端は、カバー部24、25にて封じられ
ている。前記間隙は、流路区画スペーサ23によって冷
却材上昇流路27と冷却材下降流路28とに区画される
。流路区画スペーサ23は、軸方向下端が下端カバー部
25に接しており、軸方向上端は上端カバー24との間
に隙間を有し、冷却材上昇流路27と冷却材下降流路2
8とを連絡している。冷却材上昇流路27は下部に冷却
材入口29を有し、内壁20を通して下部タイプレート
13の側面に設けられた空間15の冷却材を導く吐出口
30と連絡している。冷却材下降流路28は燃料棒支持
部14よりも上方の位置で外壁21の吐出口32を通し
てウォーターギャップ31に開口している。
【0023】ウォーターロッド19の詳細構造を図5に
より説明する。ウォーターロッド19は、内管35、外
管36、スペーサ37からなる。内管35はスペーサ3
7によって保持され、外管36の上端は端栓38で封じ
られており、端栓38は上部が上部タイプレート12内
に挿入され保持されている。内管35の上端は端栓38
の下面との間に隙間を有すか、もしくは上端の側面に開
口を有し、内管内の流路40(冷却材上昇流路)と環状
部の流路41(冷却材下降流路)とを結ぶ。スペーサ3
7は環状部の冷却材下降流路41を確保できる様に開口
部を有している。外管36の下端は燃料棒支持部14よ
り上方に位置する環状端39で封じられており、下部に
冷却材吐出口43を有する。内管35の下端は下部タイ
プレート13の燃料棒支持部14を貫通して空間15に
開口する冷却材入り口42を有する。
【0024】燃料集合体を炉心に装荷するとき、チャン
ネルボックスの部分二重構造の面をN−N側で互いに接
する様に装荷する。この時、燃料集合体の上部にW−W
側とN−N側を区別するよう、上部タイプレートに表示
機能を持たせ、また下部タイプレートにも炉心支持板(
または支持金具)との噛み合わせ部に誤装荷防止機構を
持たせても良い。
【0025】本実施例の燃料集合体をBWRの炉心に装
荷して原子炉を運転すると、冷却水の大部分は下部タイ
プレート13の燃料棒支持部14に設けられた貫通口(
図1中では省略)を通って燃料棒11の間の冷却水流路
に導かれる。下部タイプレート13の空間15に流入し
た冷却水の残りの一方は、吐出口30及びチャンネルボ
ックス17の冷却材入り口29を通り冷却材上昇流路2
7に入り、さらに下降流路28を介して吐出口32より
ウォーターギャップ31へ吐出される。もう一方は、ウ
ォーターロッド19の冷却材入り口42から冷却材上昇
流路40内に流入し、さらに下降流路41を介して吐出
口43から燃料棒支持部14より上方の位置に冷却水流
路に吐出される。
【0026】原子炉停止時には、チャンネルボックスの
二重壁の流路27、28及びウォーターロッド内は非沸
騰の水が充満しており、原子炉出力が上昇すると熱伝導
とガンマ線による加熱により冷却材吐出口32及び43
から吐出される冷却水は蒸気相となり、冷却材入り口2
9及び42から流入する冷却水の流量の多少に応じてチ
ャンネルボックスの二重壁内及びウォーターロッド内の
ボイド量は変化する。本実施例ではチャンネルボックス
二重壁内のボイド率については、図6の曲線Aに示すよ
うに、炉心流量100%で約5%になるよう入り口29
、吐出口32及び流路27、28の仕様が決めてある。 またウォーターロッド内のボイド率については、図6の
曲線Bに示すように炉心流量110%で約5%になるよ
う入り口42、吐出口43及び流路40、41の仕様が
決めてある。
【0027】本実施例の燃料集合体10をBWRの炉心
に装荷した場合の効果を述べる。
【0028】このように運転時と停止時とでN−N側の
流路27、28の状態を蒸気充満、非沸騰水充満と大き
な水の密度差がつくので図7の中性子無限増倍率と水の
密度依存性(水対燃料比で表示)で示すように、本発明
の燃料集合体は、原子炉停止時に従来燃料集合体より過
減速領域に移行する事になる。従って、原子炉停止時に
従来燃料集合体より制御棒引き抜き時のk∞の値が低下
し、さらに制御棒挿入状態と引き抜き状態のk∞の差が
縮小するので炉停止余裕が増加する。これはN−N側の
L字状冷却材流路を新しく導入した事により、本発明の
燃料集合体にとって、原子炉停止時にN−N側に水の中
性子吸収体が挿入されたことになり、制御棒の機能の一
部を代替していることになる(図8参照)。本発明では
チャンネルボックスの二重壁の部分をN−N側にのみ設
けているので、チャンネルボックスに環状に二重壁部分
を設ける場合にW−W側で制御棒と燃料棒の距離が大き
くなって炉停止余裕が小さくなる欠点がない。
【0029】BWRの出力運転時の炉心出力、炉心流量
の特性例を図9に示す。100%定格出力を炉心流量8
0−115%の間で確保する例である。運転サイクルの
大半の期間(約70−80%)、炉心流量を80%に保
ち、制御棒による反応度調整で燃料の燃焼による反応度
変化に対応する。全制御棒を炉心から全引き抜きしても
定格出力が維持できなくなった時点から炉心流量を増加
させ、サイクル末で最大炉心流量の115%にする。従
って、炉心流量100%以下のサイクル大半の期間(約
80%以上)に亘ってチャンネルボックス17の流路2
7、28と、ウォーターロッド19の内部にボイドが生
じており、中性子の減速効果を抑制してプルトニウム2
39の生成を促進する。またチャンネルボックスの流路
27、28の断面積は、ウォーターロッドの流路40、
41の断面積より大きいのでスペクトルシフト効果が大
きい。さらに、燃料集合体全体に対して熱中性子束の大
きい燃料集合体外周部で作用するので効果が大きい。
【0030】また、90%炉心流量以上の流量域では、
主にウォーターロッドのみのスペクトルシフト効果とな
り、90%炉心流量以下の流量域ではチャンネルボック
スとウォーターロッドのスペクトルシフト効果が合わさ
るので、炉心反応度の炉心流量に対する関係は図10の
曲線Eのように、折れ曲がった特性を示し、ウォーター
ロッドのみの場合の曲線Fより90%炉心流量以下では
、大きな傾きとなる。この結果、図9に示すように、従
来の流量制御曲線Dに比して傾きの大きい本発明の流量
制御曲線Cを得ることができる。この特性は、BWRの
圧力上昇を伴う異常な過渡事象を緩和するため、燃料集
合体間の水ギャップ(ウォーターギャップ)を従来より
大きくして、ボイド反応度係数の絶対値を減じた場合に
おいて流量制御曲線が著しく緩やかな傾きとなり、炉心
流量の制御による原子炉出力の変化幅が減少する欠点を
排除できる。そのうえ、定格原子炉出力運転をする流量
範囲ではスペクトルシフト効果を小さくする事ができる
ので、ボイド反応度係数を目的通り抑制した運転ができ
る。その結果、定格出力からの圧力上昇を伴う異常な過
渡特性が緩和される。
【0031】図3の実施例に示すチャンネルボックス1
7では、冷却材下降流路28をN−N側のコーナー部に
配し、冷却材上昇流路27を残りの部分に配した例であ
る。図11は逆に冷却材上昇流路27をN−N側のコー
ナー部に配し、冷却材下降流路28を残りの部分に配し
た例である。図12はL字状流路の両翼と中央に上昇流
路27を設け、下降流路28を残りの部分に配した例で
ある。図13は図11の変形で、冷却材上昇流路27の
面積を大きくとって、冷却材下降流路28の面積を小さ
くした例である。図11、図12、図13の様にすると
、吐出口32の位置が計装管(図示せず)のあるコーナ
ー部に面していないので計装管の水力振動を防止できる
【0032】図14に示す燃料集合体10aは、図3に
示したウォーターロッド19を1本有する例と異なり、
前記ウォーターロッド19が2本の例である。図15は
十字形のウォーターロッド19aを有する燃料集合体1
0bの例である。図16は角形のウォーターロッド19
bを有する燃料集合体10cの例である。なお、図14
から図16において図5に示したウォーターロッドと同
様の部品には同一符号を付し、その構成の説明は省略す
る。図17はウォーターロッドの替わりにウォーターク
ロス50を有した例である。この例では、チャンネルボ
ックス17aは燃料支持部と結合され、4個の小燃料束
がウォータークロス50とチャンネルボックス17aで
囲まれた空間に配され、燃料支持部の上に下部タイプレ
ートが載る構造である(図示せず)。L形板材51の4
枚のチャンネルボックス内壁20とで囲まれた部分の冷
却材流路53、54が前記のウォーターロッドと同じ働
きをする。ウォータークロス50の上下端部は封じられ
ており、冷却材流路区画スペーサ52の上端は、流路5
3と54を連絡する様にウォータークロス上端カバー材
(図示せず)との間に間隙を有し、スペーサ52の下端
はウォータークロス下端カバー材(図示せず)に接し、
流路53と54を分離している。冷却材上昇流路53の
下端のL形板材に設けられた開口から冷却水を取り込み
、流路53を上昇して上端で反転して流路54を下降し
、下部タイプレートの燃料棒支持部より上方で小燃料束
の流路に冷却水を導く様開口を設ける(図示せず)。 このウォータークロスを有する燃料集合体においても、
ウォータークロス50の流動特性を図6の曲線Bの様な
特性と一致させることにより、図10の様な炉心流量に
よる反応度特性を得ることができる。
【0033】図18に従来燃料集合体よりも燃料束の大
きさを20%以上大きくした場合の、本発明の一実施例
を示す。この例では燃料束を6×6の小燃料束に分割し
、ウォータークロスを有するチャンネルボックスに挿入
する構造である。6×6燃料束の中には、2本のウォー
ターロッドを備えている。制御棒と反対側(N−N側)
のチャンネルボックスの2面に本発明の特徴であるL字
状の流路が設けてある。この流路の存在により、従来の
燃料集合体よりも制御棒中性子吸収領域の割合が低下し
て炉停止余裕が悪化するのを、N−N側に過減速領域を
設けることにより防いでいる。その結果燃料集合体の大
型化により、燃料交換作業における効率が向上する。な
お本発明の実施例では燃料集合体が構造的にW−W側と
N−N側で対角線に対して対象でない。このため燃料集
合体断面の出力分布が歪む原因となる。そこで図19に
示す4体の燃料集合体を一つの単位として炉心の中で燃
料の装荷または移動を行えばそのような欠点は改善され
る。図20、図22はさらに一歩進めて制御棒を囲む4
体の燃料を連結して大型の燃料集合体とした例である。 この例では、チャンネルボックス17bは図21、図2
0の縦断面に示すように燃料支持部13bと結合され、
4個の小燃料束がチャンネルボックス17bの内壁20
で囲まれた空間に配され、燃料支持部13bの上に下部
タイプレート13aが載る構造である。十字形の制御棒
6は燃料支持部13bの中央にあけられた十字形の穴を
通って大型燃料集合体の中央のチャンネルボックスの内
壁20で囲まれた十字形の空間に出入りする。
【0034】図25は本発明と同様の機能を有する変形
のウォーターロッドをN−N側の燃料束の側面に配した
例である。この様にすると燃料構造材が増すという欠点
が考えられる。しかし、燃料集合体の濃縮度またはMO
X燃料かUO2燃料かに応じてチャンネルボックスの冷
却水流路27、28の流量−ボイド率特性に差をつける
場合、これまでの実施例ではチャンネルボックスと燃料
の誤った組み合わせトラブルの発生が考えられるが、燃
料束側に一体として組み込むことによりそれを防止でき
るという利点がある。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば従来燃料集合体より制御
棒引き抜き時のk∞が低下し、さらに制御棒挿入状態と
引き抜き状態のk∞の差が縮小するので炉停止余裕が増
加する。また本発明によれば、従来燃料集合体よりも燃
料束の大きさを20%以上大きくした場合でも、L字状
流路の存在により従来の燃料集合体よりも制御棒の中性
子吸収領域の割合が低下して炉停止余裕が悪化するのを
、N−N側に過減速領域を設けることによって防いでい
る。その結果燃料集合体の大型化により燃料交換作業に
おける効率が向上する。
【0036】さらに本発明によれば、単純な構造で燃料
集合体内部及び外周部のボイド率の変化幅が著しく増大
し、核燃料物質の有効利用が図れると同時に、ボイド反
応度係数低減タイプの炉心においても良好な炉心流量制
御による原子炉出力制御特性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適な1実施例である燃料集合体の縦
断面図。
【図2】図1に示された燃料棒の部分断面図。
【図3】図1のA−A断面図。
【図4】図1のチャンネルボックスの詳細図。
【図5】図1のウォーターロッドの詳細図。
【図6】原子炉出力運転時の燃料集合体の冷却材流量と
ウォーターロッドまたはチャンネルボックスL字流路内
のボイド率の関係を示す特性図。
【図7】本発明の炉停止余裕の改善を説明するk∞と水
対燃料比の関係図。
【図8】燃料集合体断面に対して十字形制御棒の及ぼす
中性子吸収領域。
【図9】炉心流量と原子炉出力との関係を示す特性図。
【図10】本発明の定格炉心流量近傍における流量制御
による炉心反応度変化特性図。
【図11】チャンネルボックスの他の実施例を示す断面
図。
【図12】チャンネルボックスの他の実施例を示す断面
図。
【図13】チャンネルボックスの他の実施例を示す断面
図。
【図14】他の燃料集合体の実施例を示す断面図。
【図15】他の燃料集合体の実施例を示す断面図。
【図16】他の燃料集合体の実施例を示す断面図。
【図17】他の燃料集合体の実施例を示す断面図。
【図18】他の燃料集合体の実施例を示す断面図。
【図19】本発明の制御棒を囲む4燃料集合体を一つの
単位として炉心内で取り扱うことを説明する図。
【図20】大型燃料集合体の実施例の横断面図。
【図21】大型燃料集合体の縦断面図。
【図22】大型燃料集合体の実施例の横断面図。
【図23】燃料集合体の他の実施例を示す断面図(チャ
ンネルボックスのL字状流路と同等の側面ウォーターロ
ッドを有する例)。
【図24】燃料集合体の他の実施例を示す断面図(チャ
ンネルボックスのL字状流路と同等の側面ウォーターロ
ッドを有する例)。
【図25】スペクトルシフト運転を実施しない場合及び
それを実施した場合における燃焼度に対する中性子無限
増倍率の変化を示す特性図。
【図26】従来の燃料集合体縦断面図。
【図27】ウォータークロスを有する従来燃料集合体の
横断面図。
【符号の説明】
6  燃料棒 10  燃料集合体 11  燃料棒 12  上部タイプレート 13  下部タイプレート 13a  下部タイプレート 13b  燃料支持部 14  燃料棒支持部 17  チャンネルボックス 19  ウォーターロッド 20  チャンネルボックス内壁 21  チャンネルボックス外壁 23  流路区画スペーサ 27  冷却材上昇流路 28  冷却材下降流路 29  冷却材入り口 29a  冷却材入り口 30  冷却材吐出口 30a  冷却材吐出口 32  冷却材吐出口 35  内管 36  外管 40  冷却材上昇流路 41  冷却材下降流路 42  冷却材入り口 43  冷却材吐出口 50  ウォータークロス 53  冷却材上昇流路 54  冷却材下降流路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上部タイプレートと、下部タイプレートと
    、上端部が前記上部タイプレートに保持され下端部が下
    部タイプレートに保持され内部に複数の燃料ペレットを
    充填した複数の燃料棒とを有し、冷却材流路を構成する
    角筒状のチャンネルボックス内に収容されている燃料集
    合体において、前記チャンネルボックスが四角筒の形状
    で隣合う二面が二重構造よりなるL字状の冷却材流路を
    有することを特徴とする燃料集合体。
JP3056989A 1991-03-20 1991-03-20 燃料集合体 Pending JPH04291194A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3056989A JPH04291194A (ja) 1991-03-20 1991-03-20 燃料集合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3056989A JPH04291194A (ja) 1991-03-20 1991-03-20 燃料集合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04291194A true JPH04291194A (ja) 1992-10-15

Family

ID=13042905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3056989A Pending JPH04291194A (ja) 1991-03-20 1991-03-20 燃料集合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04291194A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4968479A (en) Fuel assembly for nuclear reactor
JP3055820B2 (ja) 燃料集合体と炉心
US4762672A (en) Fast breeder reactor
US5388132A (en) Nuclear fuel assembly and core
US4717527A (en) Fuel assembly
US5422922A (en) Fuel assembly and reactor core
JP3160341B2 (ja) 燃料集合体
US5167911A (en) Fuel assembly and boiling water reactor
JPH04299283A (ja) 原子炉の燃料集合体
JP6965200B2 (ja) 燃料集合体
JP4558477B2 (ja) 沸騰水型原子炉の燃料集合体
JPH04291194A (ja) 燃料集合体
JPS60201284A (ja) 燃料集合体
JP3015487B2 (ja) 燃料集合体及び原子炉
JP2610254B2 (ja) 沸騰水型原子炉
US4826654A (en) Fuel assembly
JP2563492B2 (ja) 燃料集合体
JP6577131B2 (ja) 燃料集合体及びそれを装荷する炉心
JP2509671B2 (ja) 原子炉の運転方法
JPH01176983A (ja) 燃料集合体
JPH04264291A (ja) 燃料集合体
JPH02249995A (ja) 燃料集合体
JPH01162189A (ja) 燃料集合体
JPH04256893A (ja) 燃料集合体
JP5502267B2 (ja) 原子炉の運転方法