JPH04264291A - 燃料集合体 - Google Patents

燃料集合体

Info

Publication number
JPH04264291A
JPH04264291A JP3023577A JP2357791A JPH04264291A JP H04264291 A JPH04264291 A JP H04264291A JP 3023577 A JP3023577 A JP 3023577A JP 2357791 A JP2357791 A JP 2357791A JP H04264291 A JPH04264291 A JP H04264291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coolant
flow path
fuel assembly
fuel
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3023577A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Hiraiwa
平 岩 宏 司
Atsuji Hirukawa
蛭 川 厚 治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3023577A priority Critical patent/JPH04264291A/ja
Publication of JPH04264291A publication Critical patent/JPH04264291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、沸騰水型原子炉(BW
R)等の軽水炉用の燃料集合体に係り、特に燃料集合体
間のウォータギャップの流路抵抗を制御することにより
、UO2燃料とMOX燃料とが混在する炉心において、
混在率の変化に対してボイド反応度係数の変化の小さな
炉心が得られる燃料集合体に関する。
【0002】
【従来の技術】図21は、BWRの炉心に装荷される従
来の燃料集合体を示すもので、この燃料集合体1は、角
筒状をなすチャンネルボックス2内に、燃料バンドル3
を収容して構成されている。
【0003】燃料バンドル3は、図21に示すように、
複数本の燃料棒4を、例えば8行8列の正方格子状に配
列するとともに、その中央部に太径のウォータロッド5
を配置し、かつこれらを、軸方向に多段に配設したスペ
ーサ6により結束して構成されている。
【0004】また、各燃料棒4およびウォータロッド5
には、図21に示すように、その上端部に上部端栓7が
固着されているとともに、下端部に下部端栓8が固着さ
れており、上部端栓7は上部タイプレート9に、また下
部端栓8は下部タイプレート10に、それぞれ支持され
ている。
【0005】以上の構成において、下部タイプレート1
0からは、その開口を介し、減速材および冷却材として
の機能を併せ持つ炉水が、図21の矢印のように導入さ
れ、導入された炉水は、各燃料棒4相互間の間隙を、下
方から上方に向かって昇流する。そしてその際、各燃料
棒4から放出される熱を除去して炉心上部に流れ、気液
二相流となる。
【0006】一方、ウォータロッド5は、図21に示す
ように、その下端部の開口5aから炉水を内部に導入し
、軸方向上方へ案内した後、上端部の排出口5bから外
部に流出させ、各燃料棒4の上端部に案内する。
【0007】ここで、ウォータロッド5内を流れる炉水
は、主として減速材として作用し、緩やかにウォータロ
ッド5内を流れ、炉心上部で前記気液二相流と合流して
混合される。
【0008】なお、一部では、ウォータロッド5に代え
て、図22に示すように、十字形の流路形状をなすウォ
ータクロス11が用いられることもある。このウォータ
クロス11は、ウォータロッド5と同様、その下端部に
冷却材取入口(図示せず)を有し、上端部は、十字形の
ままで開放されて排出口を構成している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の燃料集合体
において、MOX燃料の場合には、UO2燃料に比較し
て中性子エネルギスペクトルが硬くなり、ボイド係数が
負値で大きくなるため、MOX燃料を採用する場合には
、燃料集合体の中央部の一部の燃料棒にのみMOX燃料
ペレットを充填した燃料棒を使用したり、あるいはMO
X燃料集合体の炉心への装荷体数を制限したり、さらに
は燃料集合体内部へ組込むウォータロッドの本数あるい
は断面積を増加させる必要があり、UO2燃料集合体と
MOX燃料集合体とで構造を変える必要があるという問
題がある。そして、燃料集合体中の燃料棒をウォータロ
ッドに置き換えた場合には、燃料集合体一体当りに含ま
れる核燃料物質の量が減るため、燃料経済性が悪くなる
という問題もある。
【0010】また、BWRの燃料集合体では、軸方向に
ボイド分布が存在するため、MOX燃料に対して水対燃
料比を最適化しても、軸方向下部では過減速状態になる
という問題もある。
【0011】本発明は、このような点を考慮してなされ
たもので、UO2燃料集合体とMOX燃料集合体とで、
構造をほぼ同一にすることができるとともに、燃料経済
性を悪くすることもなく、また軸方向のボイド分布によ
る水対燃料比の軸方向分布を補正することができる燃料
集合体を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成する手段として、正方格子状に整列配置された複数の
燃料棒を、上部タイプレートと下部タイプレートとの間
に保持するとともに、これらを、冷却材流路を構成する
角筒状のチャンネルボックス内に収容した燃料集合体に
おいて、前記チャンネルボックスを、外筒と内筒とから
二重管構造とし、これら両筒間に、上下端が閉塞する環
状の第1冷却材流路を形成し、前記内筒の下部タイプレ
ートよりも上方位置に、前記第1冷却材流路への冷却材
取入口を設けるとともに、前記内筒の上部タイプレート
よりも下方位置に、前記第1冷却材流路からの冷却材吐
出口を設け、かつ前記第1冷却材流路の下端部に、第1
冷却材流路内を仕切って第2冷却材流路を形成するとと
もに、前記外筒の第2冷却材流路上下端位置に、小開口
をそれぞれ設けたことを特徴とする。
【0013】
【作用】本発明に係る燃料集合体においては、二重管構
造をなすチャンネルボックスの内部空間に、第1冷却材
流路および第2冷却材流路が形成される。
【0014】ところで、水対燃料比を増加させて中性子
エネルギスペクトルを柔らかくするために、運転状態の
炉心に単相の水を導入する方法としては、図19に示す
ように、ウォータロッドの本数または断面積を増加させ
る方法と、燃料集合体間のウォータギャップ幅を増加さ
せる方法とがある。そして、図20に示すように、ウォ
ータギャップ幅を増加させる方法の方が、同一水対燃料
比でも中性子エネルギスペクトルを柔らかくし、その結
果として、ボイド反応度係数の絶対値がより有効に減少
する。
【0015】そこで本発明では、ウォータギャップの領
域を拡張するに当って、その分を二重管構造のチャンネ
ルボックスの環状部の領域として取込み、中性子エネル
ギスペクトルを軟らげる必要があるMOX燃料集合体の
み、環状部に単相の水を流し、その必要のないUO2燃
料集合体は、環状部に蒸気が充満するようにして、中性
子エネルギスペクトルを制御している。この流量‐ボイ
ド特性は、第1冷却材流路の冷却材出入口の圧損特性、
すなわち冷却材取入口および冷却材吐出口の開口面積を
調節することにより容易に変更できる。換言すれば、U
O2燃料集合体とMOX燃料集合体とは、冷却材取入口
および冷却材吐出口が異なるのみで、他の部分は全く同
一構成とすることが可能となる。
【0016】一方、下部の第2冷却材流路は、UO2燃
料集合体およびMOX燃料集合体ともに、定格炉心流量
でも蒸気が充満しているように設定される。これにより
、BWRの燃料集合体において、通常軸方向下部が過減
速状態で中性子経済性が悪くなるのが改善される。
【0017】
【実施例】以下、本発明の第1実施例を図1ないし図1
0を参照して説明する。
【0018】図2は、本発明に係る燃料集合体の一例を
示すもので、この燃料集合体21は、チャンネルボック
ス22内に燃料バンドル23を収容して構成されている
【0019】燃料バンドル23は、図2および図3に示
すように、複数本の燃料棒24を、例えば8行8列の正
方格子状に配列するとともにその中央部に、太径のウォ
ータロッド25を配置し、これらを軸方向に多段に配設
したスペーサ26により結束して構成されている。
【0020】各燃料棒24およびウォータロッド25に
は、図2に示すように、その上端部に上部端栓27が固
着されているとともに、各燃料棒24の下端部には、下
部端栓28が固着されており、上部端栓27は、上部タ
イプレート29に支持されるとともに、下部端栓28は
、下部タイプレート30の燃料支持部31に支持されて
いる。下部タイプレート30の燃料棒支持部31下方に
は、空間32が設けられており、またチャンネルボック
ス22は、上部タイプレート29に取付けられている。
【0021】燃料棒24は、図4に示すように、上部端
栓27と下部端栓28とによって上下端が密封された被
覆管33を備えており、この被覆管33内には、多数の
燃料ペレット34が装荷されているとともに、その上部
には、ガスプレナム35が構成されている。
【0022】チャンネルボックス22は、図1ないし図
3に示すように、内筒36と外筒37とをスペーサ38
により連結するとともに、上下端部を、上端カバー39
と下端カバー40とにより閉止し、内部に環状空間が形
成される二重管構造をなしており、この環状空間は、そ
の下部を流路区画材41で仕切ることにより、第1流路
42と第2流路43とに区分されている。
【0023】第1流路42の内筒36部分には、図1お
よび図2に示すように、下部タイプレート30の燃料棒
支持部31よりも上方位置に、冷却材入口44が設けら
れているとともに、上部タイプレート29よりも下方位
置に、冷却材吐出口45が設けられている。そして、燃
料棒支持部31上方の燃料束内の冷却材流路の冷却材は
、冷却材入口44から第1流路42内に流入して昇流し
、冷却材吐出口45から、燃料束内の冷却材流路に吐出
されるようになっている。なお、冷却材吐出口45の軸
方向位置は、燃料棒24内の燃料ペレット34が充填さ
れている領域よりも上方のガスプレナム35の位置にあ
ることが望ましい。
【0024】冷却材入口44および冷却材吐出口45は
、MOX燃料集合体に適用される場合には、80%炉心
流量以上で第1流路42のボイド率が5%以下となるよ
う、大径に形成されており、一方UO2燃料集合体に適
用される場合には、80%炉心流量で第1流路42のボ
イド率が約90%になるよう、小径に形成されている。 すなわち、MOX燃料集合体とUO2燃料集合体とは、
冷却材入口44および冷却材吐出口45の大きさが異な
るのみで、他の基本構造は同一となっている。
【0025】第2流路43の外筒37部分には、図1に
示すように、下部に冷却材入口46が設けられていると
ともに、上部に冷却材吐出口47が設けらており、第2
流路43には、チャンネルボックス22外のウォータギ
ャップ48の冷却材が、冷却材入口46から導入される
とともに、導入された冷却材は、冷却材吐出口47から
ウォータギャップ48に吐出されるようになっている。 また、冷却材入口46および冷却材吐出口47は、いず
れも小径に形成され、定格炉心流量以上でも、第2流路
43内が蒸気で充満するようになっている。
【0026】ウォータロッド25は、図3および図5に
示すように、内管49と外管50とを、開口を有するス
ペーサ51で連結して二重管状に形成されており、外管
50の上端部は、上部端栓27で閉止され、内管49内
の冷却材上昇流路52とその外側の環状の冷却材下降流
路53とは、内管49上端の開口54を介し連通してい
る。
【0027】また、外管50の下端は、図5に示すよう
に、前記燃料棒支持部31(図2参照)よりも上方に位
置する環状端55で封じられており、その上部には、冷
却材吐出口56が設けられている。
【0028】一方、内管49の下端部には、図5に示す
ように冷却材入口57が設けられており、この冷却材入
口57は、図2に示すように、燃料棒支持部31を貫通
して空間32に開口している。
【0029】次に、本実施例の作用について説明する。
【0030】燃料集合体21をBWRの炉心に装荷して
原子炉を運転すると、冷却水の大部分は、下部タイプレ
ート30の燃料棒支持部31の開口を通って、燃料棒2
4の間の冷却水流路に導かれる。下部タイプレート30
の空間32に流入した冷却材の残りは、ウォータロッド
25の冷却材入口57から冷却材上昇流路52内に流入
し、さらに冷却材下降流路53を介して、冷却材吐出口
56から燃料棒支持部31より上方位置の冷却水流路に
吐出される。
【0031】燃料棒24の間の冷却水流路に導かれた冷
却水の一部は、チャンネルボックス22の冷却材入口4
4から第1流路42に入り、第1流路42を昇流して、
冷却材吐出口45から上部タイプレート29より下方に
位置する燃料棒24の間の冷却水流路に戻される。
【0032】冷却材吐出口45,56から吐出される冷
却水は、冷却材入口44,57から流入する冷却水の流
量の多少に応じて液相または蒸気相となる。本実施例で
は、チャンネルボックス22の第1流路42のボイド率
については、図6に曲線A,Bで示すように、炉心流量
80%で、それぞれ約90%、約5%になるよう、冷却
材入口44、冷却材吐出口45および第1流路42の仕
様が決められる。曲線AがUO2燃料用、曲線BがMO
X燃料用の第1流路42の流動特性を示す。また、ウォ
ータロッド25内のボイド率については、図6に曲線C
で示すように、炉心流量110%で約5%になるよう、
冷却材入口57、冷却材吐出口56および流路52,5
3の仕様が決められる。
【0033】一方、第2流路43は、冷却材入口46お
よび冷却材吐出口47がウォータギャップ48に面して
おり、差圧が小さいので第2流路の上昇駆動力はほとん
どない。したがって、燃料からのガンマ線、中性子によ
る加熱で、第2流路43内の冷却材は、蒸気の形で充満
することになる。
【0034】図7は、UO2燃料集合体において、第2
流路43を設けず第1流路42のみとした場合の定格炉
心流量近辺での第1流路42の内部の状態を示す。
【0035】図7からも明らかなように、第1流路42
内は蒸気でほぼ満たされるが、第1流路42下部には、
流動特性上どうしても冷却水の部分が生じる。
【0036】そこで本実施例では、図1に示すように、
第1流路42の下部を、冷却材取込みのために必要最小
限の断面として冷却水塊を小さくしている。
【0037】図8は、本実施例に係る燃料集合体21を
炉心に装荷した場合の炉心出力、炉心流量の特性例であ
り、100%定格出力を炉心流量80〜115%の間で
確保する場合を示す。
【0038】これは、運転サイクルの大半の期間(約7
0〜80%)、炉心流量を80%に保ち、制御棒による
反応度調整で燃料の燃焼による反応度変化に対応してお
り、全制御棒を、炉心から全引抜きしても定格出力が維
持できなくなった時点から炉心流量を増加させ、サイク
ル末で最大炉心流量の115%にしている。
【0039】したがって、サイクル運転中には、MOX
燃料集合体のチャンネルボックス22の第1流路42で
はボイドが発生せず、中性子エネルギスペクトルが柔ら
かくなり、ボイド反応度係数の絶対値が減少する。
【0040】これに対して、80%定格炉心流量で運転
するサイクルの大半の期間において、UO2燃料集合体
のチャンネルボックス22の第1流路42ではボイドが
発生し、中性子エネルギスペクトルが硬くなり、中性子
の吸収が減少する。
【0041】また、UO2、MOX両方の燃料集合体と
も、炉心流量100%以下のサイクル大半の期間(約8
0%以上)に亘ってウォータロッド25の内部にボイド
が生じており、中性子の減速効果が抑制されてプルトニ
ウム239の生成が促進される。
【0042】また、MOX燃料集合体の第1流路42の
ボイド率は、ウォータロッド25の冷却材上昇流路52
および冷却材下降流路53のボイド率と同様、低炉心流
量時にボイド率が増加するので、図8に破線の曲線Eで
示す従来の流量制御曲線(チャンネルボックス内の燃料
棒周囲の冷却材ボイド率の変化のみによる流量制御曲線
)よりも傾きが急な流量制御曲線Dとなり、原子炉の出
力制御にとってより好ましくなる。
【0043】このように、チャンネルボックス22の第
1流路42の流量‐ボイド率特性を、UO2燃料集合体
とMOX燃料集合体とで異なるように設計することによ
り、炉心の燃料集合体ピッチを、MOX燃料集合体の水
対燃料比で最適化した場合に、UO2燃料集合体を炉心
に装荷しても、中性子経済性が悪化することがない。特
に、使用済核燃料の再処理によって得られるプルトニウ
ムの蓄積が多くなってきて、軽水炉での利用が必要にな
るときには、MOX燃料集合体の炉心への装荷量に関係
なく、ボイド反応度係数が一定であることが炉心特性上
望ましい。BWRでは、炉心内のボイドが潰れて正の反
応度が印加されるような圧力上昇過渡が、炉心の過渡特
性を決める代表的事象となっているので重要である。本
実施例の炉心では、MOX燃料集合体のボイド反応係数
はUO2燃料集合体と同等であり、MOX燃料集合体の
炉心への装荷量には制限がない。また、圧力上昇過渡時
には、UO2燃料集合体のチャンネルボックス22の第
1流路42内のボイドが潰れ、UO2燃料集合体が過減
速状態に移行または接近するので、正の反応度の印加量
が減少する効果がある。
【0044】また、このようにMOX燃料集合体のボイ
ド反応度係数の絶対値を緩和した炉心において、ウォー
タロッド25のスペクトルシフト効果を組合わせること
により、プルトニウム239の蓄積有効利用が図れ、燃
料経済性を向上させることができる。
【0045】なお、UO2燃料集合体のチャンネルボッ
クス22においては、第1流路42内に冷却水を流さず
空洞とすることも考えられるが、空洞とすると、常温常
圧から高温高圧(約290℃、70気圧)までの環境変
化に対して、空洞形状を維持するのは難しい。したがっ
て、前記実施例のように、第1流路42内に冷却水を流
し、その差圧を小さくする方が好ましい。
【0046】ところで、BWR燃料集合体では、通常軸
方向のボイド分布を考慮し、軸方向の平均ボイド率を選
んで水対燃料比の最適化を行なっている。したがって、
どうしても燃料集合体の軸方向下部のボイド率0〜10
%部分では、過減速状態になっていることが多い。
【0047】ところが本実施例では、チャンネルボック
ス22の下部に、第2流路43を設け、図9にMOX燃
料集合体のチャンネルボックス22の場合を、また図1
0にUO2燃料集合体のチャンネルボックス22の場合
をそれぞれ示すように、出力運転中ほとんど第2流路4
3内が蒸気で充満されるようにしているので、軸方向の
ボイド分布による水対燃料比の軸方向分布が補正され、
軸方向下部における中性子経済性を改善することができ
る。
【0048】なお、第2流路43の軸方向長さは、燃料
集合体の軸方向有効部の下部15%以下が望ましい。
【0049】図11は、本発明の第2実施例を示すもの
で、中央部にウォータロッド25が2本配置された燃料
集合体61に適用したものであり、前記第1実施例と同
様の効果が期待できる。
【0050】図12は、本発明の第3実施例を示すもの
で、中央部に十字形のウォータロッド72が配置された
燃料集合体71に適用したものであり、前記第1実施例
と同様の効果が期待できる。
【0051】図13は、本発明の第4実施例を示すもの
で、中央部に角形のウォータロッド82が配置された燃
料集合体81に適用したものであり、前記第1実施例と
同様の効果が期待できる。
【0052】図14および図15は、本発明の第5実施
例を示すもので、炉心内の燃料集合体の取扱い数を減じ
、燃料交換作業を軽減するために用いられる大型の燃料
集合体91に適用したものである。
【0053】この燃料集合体91は、図14および図1
5に示すように、図13に示す燃料集合体81の燃料バ
ンドルを、チャンネルボックス22内に4体配した構造
をなしており、各燃料バンドルの間には、4枚のL形板
材92により構成されるウォータクロス93が配設され
ている。
【0054】このウォータクロス93は、図14に示す
ように、上端部が閉止されており、内部は、図15に示
すように、スペーサ94により仕切られ、前記ウォータ
ロッド25と同様、内側に冷却材上昇流路95が、外側
に冷却材下降流路96がそれぞれ形成されるようになっ
ている。そして、冷却材上昇流路95の下端は、下部タ
イプレート30の中央部に設けた吐出口97に接続され
るようになっている。このウォータクロス93の流動特
性は、図6の曲線Cのような特性が得られるように設定
され、前記ウォータロッド25と同様な炉心流量による
スペクトルシフト効果が得られるようになっている。
【0055】なお、前記各燃料バンドルは、下部タイプ
レート30上に各燃料バンドルに対応して載置された燃
料棒支持部31で支持されるようになっている。
【0056】ところで、燃料集合体を大型化する場合、
燃料集合体内にウォータロッドあるいはウォータクロス
を設け、出力分布の平坦化およびボイド反応度係数の絶
対値の低減を図る必要がある。
【0057】そこで、本実施例のように大型のウォータ
クロス93を採用し、このウォータクロス93をスペク
トルシフトに用いると、大型燃料集合体を用いる炉心に
おけるMOX燃料集合体とUO2燃料集合体との中性子
エネルギスペクトルの差を緩和することができ、かつ大
幅なボイドによるスペクトルシフト効果が期待できる。 このため、ボイド反応度係数の絶対値の小さな炉心、例
えば−2/rv(%)において有効である。
【0058】この際、図16に示すように、チャンネル
ボックス22の第1流路42、ウォータロッド82およ
びウォータクロス93の流動特性に差をつけることによ
り、定格出力運転状態で運用する炉心流量範囲では、ボ
イド反応度係数の炉心流量依存性が、図17に示すよう
に穏やかになり、さらに、低炉心流量においては、ボイ
ド反応度係数の絶対値が大きくなり、炉心流量を減少さ
せることにより、大幅に原子炉出力を減少させることが
できる。
【0059】図18は、本発明の第6実施例を示すもの
で、前記第5実施例と同様のウォータクロス93を有す
る通常の大きさの燃料集合体101に適用したものであ
り、前記第1実施例と同様の効果が期待できる。
【0060】なお、前記各実施例においては、ウォータ
ロッド25,72,82あるいはウォータクロス93が
、いずれもスペクトルシフト効果の大きな構造となって
いる場合について説明したが、図21に示す従来のウォ
ータロッド5を用いるようにしてもよい。ただし、この
場合には、スペクトルシフト効果が小さくなることは勿
論である。
【0061】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、チャンネ
ルボックスを二重管構造とし、その内部の環状部におい
て中性子エネルギスペクトルを制御するようにしている
ので、UO2燃料集合体とMOX燃料集合体とで、構造
をほぼ同一にするとができ、燃料経済性を悪化させるこ
ともない。
【0062】また、チャンネルボックスの下部には第2
流路が設けられ、その内部は定格炉心流量でも蒸気が充
満しているので、軸方向のボイド分布による水対燃料比
の軸方向分布を補正することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る燃料集合体のチャン
ネルボックスの構造を示す斜視図。
【図2】本発明の第1実施例に係る燃料集合体を示す部
分断面図。
【図3】図2のIII −III 線断面図。
【図4】図2の燃料棒の詳細を示す部分断面図。
【図5】図2のウォータロッドの詳細を示す断面図。
【図6】燃料集合体の冷却材流量とウォータロッドある
いはチャンネルボックスの第1流路内のボイド率の関係
を示す特性図。
【図7】チャンネルボックス内が1つの流路となってい
る場合のUO2燃料集合体用のチャンネルボックスの流
路内のボイド分布を示す説明図。
【図8】炉心流量と原子炉出力との関係を示す特性図。
【図9】MOX燃料集合体用のチャンネルボックスにお
ける第1流路、第2流路内のボイド分布を低流量時と高
流量時とに分けて示す説明図。
【図10】UO2燃料集合体用のチャンネルボックスに
おける第1流路、第2流路内のボイド分布を低流量時と
高流量時とに分けて示す説明図。
【図11】本発明の第2実施例に係る燃料集合体を示す
相当図。
【図12】本発明の第3実施例に係る燃料集合体を示す
相当図。
【図13】本発明の第4実施例に係る燃料集合体を示す
相当図。
【図14】本発明の第5実施例に係る燃料集合体を示す
部分断面図。
【図15】図14のXV−XV線拡大断面図。
【図16】燃料集合体の冷却材流量とチャンネルボック
スの第1流路、ウォータクロスおよびウォータロッド内
のボイド率の関係を示す特性図。
【図17】図16の特性を使用した場合の炉心のボイド
反応度係数の炉心流量依存性を示すグラフ。
【図18】本発明の第6実施例に係る燃料集合体を示す
相当図。
【図19】炉心の燃料集合体単位セルにおける減速材を
増やして中性子エネルギスペクトルを柔らかくする方法
として、燃料集合体間のウォータギャップ幅を広くする
方法とウォータロッド数を増やす方法とを示す説明図。
【図20】図19の場合の水対燃料比(体積比)とボイ
ド反応度係数との関係を示すグラフ。
【図21】従来の燃料集合体を示す部分断面図。
【図22】ウォータクロスを用いた従来の燃料集合体を
示す横断面図。
【符号の説明】
21,61,71,81,91,101  燃料集合体
、22  チャンネルボックス 24  燃料棒 25,72,82  ウォータロッド 29  上部タイプレート 30  下部タイプレート 36  内筒 37  外筒 38  スペーサ 39  上端カバー 40  下端カバー 41  流路区画材 42  第1流路 43  第2流路 44,46  冷却材入口 45,47  冷却材吐出口 48  ウォータギャップ 93  ウォータクロス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】正方格子状に整列配置された複数の燃料棒
    を、上部タイプレートと下部タイプレートとの間に保持
    するとともに、これらを、冷却材流路を構成する角筒状
    のチャンネルボックス内に収容した燃料集合体において
    、前記チャンネルボックスを、外筒と内筒とから二重管
    構造とし、これら両筒間に、上下端が閉塞する環状の第
    1冷却材流路を形成し、前記内筒の下部タイプレートよ
    りも上方位置に、前記第1冷却材流路への冷却材取入口
    を設けるとともに、前記内筒の上部タイプレートよりも
    下方位置に、前記第1冷却材流路からの冷却材吐出口を
    設け、かつ前記第1冷却材流路の下端部に、第1冷却材
    流路内を仕切って第2冷却材流路を形成するとともに、
    前記外筒の第2冷却材流路上下端位置に、小開口をそれ
    ぞれ設けたことを特徴とする燃料集合体。
JP3023577A 1991-02-18 1991-02-18 燃料集合体 Pending JPH04264291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3023577A JPH04264291A (ja) 1991-02-18 1991-02-18 燃料集合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3023577A JPH04264291A (ja) 1991-02-18 1991-02-18 燃料集合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04264291A true JPH04264291A (ja) 1992-09-21

Family

ID=12114411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3023577A Pending JPH04264291A (ja) 1991-02-18 1991-02-18 燃料集合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04264291A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5640435A (en) * 1988-01-14 1997-06-17 Hitachi, Ltd. Fuel assembly and nuclear reactor
US6226343B1 (en) * 1995-10-12 2001-05-01 General Electric Company Water rod in a fuel assembly of a boiling water nuclear reactor
JP2016502114A (ja) * 2012-12-28 2016-01-21 テラパワー, エルエルシー 燃料集合体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5640435A (en) * 1988-01-14 1997-06-17 Hitachi, Ltd. Fuel assembly and nuclear reactor
US6226343B1 (en) * 1995-10-12 2001-05-01 General Electric Company Water rod in a fuel assembly of a boiling water nuclear reactor
JP2016502114A (ja) * 2012-12-28 2016-01-21 テラパワー, エルエルシー 燃料集合体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950005899B1 (ko) 연료집합체 및 원자로
US4968479A (en) Fuel assembly for nuclear reactor
US5267286A (en) Fuel assembly and reactor core
US5416813A (en) Moderator rod containing burnable poison and fuel assembly utilizing same
US5388132A (en) Nuclear fuel assembly and core
US5008070A (en) Fuel assembly
US5572560A (en) BWR fuel assembly having fuel rods with variable fuel rod pitches
JPH05232273A (ja) 燃料集合体及び炉心
US5145635A (en) Fuel assembly and nuclear reactor
US5317613A (en) Fuel design for high power density boiling water reactor
JPH04264291A (ja) 燃料集合体
JPH04299283A (ja) 原子炉の燃料集合体
US5171522A (en) Fuel design for high power density forced circulation boiling water reactor
US5422922A (en) Fuel assembly and reactor core
US5167911A (en) Fuel assembly and boiling water reactor
JPH04235384A (ja) 原子炉の燃料集合体
JP2523674B2 (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
EP0514215B1 (en) Part length rod placement in boiling water reactor fuel assembly for reactivity control
JPS60201284A (ja) 燃料集合体
JPH04256893A (ja) 燃料集合体
JP2791077B2 (ja) 燃料集合体
US4826654A (en) Fuel assembly
JPS581396B2 (ja) 沸騰水型原子炉用核燃料集合体
JP3015487B2 (ja) 燃料集合体及び原子炉
JPH01250789A (ja) 沸騰水型原子炉及びその運転方法