JPH04290522A - 湿式排ガス脱硫装置の吸収塔への吸収液循環流量制御方法および制御装置 - Google Patents

湿式排ガス脱硫装置の吸収塔への吸収液循環流量制御方法および制御装置

Info

Publication number
JPH04290522A
JPH04290522A JP3054925A JP5492591A JPH04290522A JP H04290522 A JPH04290522 A JP H04290522A JP 3054925 A JP3054925 A JP 3054925A JP 5492591 A JP5492591 A JP 5492591A JP H04290522 A JPH04290522 A JP H04290522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
absorption tower
desulfurization
value
rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3054925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3091247B2 (ja
Inventor
Okikazu Ishiguro
石黒 興和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP03054925A priority Critical patent/JP3091247B2/ja
Publication of JPH04290522A publication Critical patent/JPH04290522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3091247B2 publication Critical patent/JP3091247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は湿式排ガス脱硫装置の吸
収塔への吸収液循環流量制御方法および制御装置に係り
、特に吸収塔循環流量を適切に制御して、低負荷時の吸
収塔循環ポンプ動力を低減するに好適な湿式排ガス脱硫
装置の吸収塔への吸収液循環流量制御方法および制御装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】湿式排煙脱硫装置は図6に示されるよう
に、入口排ガス22を吸収塔26において、吸収液循環
ライン24より供給される吸収液と気液接触させ、排ガ
ス中のSO2 は吸収液中に亜硫酸塩の形で固定され、
排ガスは排出ライン23を通って煙突から排出される。 SO2 を吸収した吸収液は、塔部から循環タンク27
に流下する。循環タンク27には吸収剤スラリ流量調整
弁28を通して吸収剤が供給され、SO2 の吸収性能
を回復した液は吸収塔循環ポンプ18により吸収塔26
へ供給される。循環液の一部は抜出しライン25を通っ
て排出され、後工程において、吸収液中の亜硫酸塩は酸
化され、石こうとして回収される。
【0003】この種の湿式排煙脱硫装置の制御方式とし
て関連するものには、例えば特開昭60−110320
号公報が挙げられる。この制御方式では、吸収塔に流入
する排ガスの負荷量に対応してシミュレーションモデル
30により吸収塔26を循環する吸収液の最適pH値信
号31および吸収塔循環ポンプ18の最適稼動台数信号
32を設定し、負荷安定時には、最適稼動台数から1を
減じた台数を設定し、前述の最適pH値に一定の増加分
を加えてこれをpHの設定値とし、シミュレーションモ
デル30により、脱硫率が目標値を満足している場合に
限って、この変更した設定値に基づいて吸収剤供給量お
よびポンプ台数を制御している。
【0004】しかしながら、この制御方式では、シミュ
レーションモデルが実機の挙動を精度良く再現できるこ
とが必要不可欠である。脱硫装置においては、脱硫性能
が、排ガス流量、入口SO2 濃度、吸収液pHおよび
液−ガス比により支配されるが、同一のpHでも、吸収
液中の酸化状態すなわち、亜硫酸塩(例えば、CaSO
3 )の濃度により脱硫性能が異なる。
【0005】図7に酸化状態と脱硫性能の関係を示す。 図から明らかなように、運転条件の変化に伴う脱硫率の
変化をシミュレーションモデルにより正確に予測できる
ためには、酸化状態すなわち、亜硫酸塩の濃度が必要と
なり、これはオンラインでは計測できないので、亜硫酸
塩の酸化速度の不確かさを考慮すると、手分析値による
データの修正が必要であり、運転操作上繁雑であること
、またこのデータ修正作業には、オペレータが介入する
ので、人為的なミスが発生する可能性がある等という点
については配慮されていなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は吸収塔
循環ポンプの最適稼動台数をシミュレーションモデルに
よって決定しているが、シミュレーションモデルの精度
という点について配慮がされておらず、精度が低下する
と必要な脱硫率を維持できないこと、また、運転状態が
極端に変化した場合には、吸収液組成の手分析値により
シミュレーションモデルの係数等を修正する必要があり
、オペレータへの負担が大きくなる等というような問題
があった。
【0007】本発明の目的は、オンラインで計測できる
情報のみを用いて、脱硫率を目標値近傍に維持できる制
御装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本願の第1の発明は、酸化硫黄(SOx)を含有する排
ガスを吸収塔に導入し、アルカリ性吸収液と接触させて
SOxを除去する湿式排ガス脱硫装置の吸収塔への吸収
液循環流量制御方法において、吸収塔へ導入されるSO
x総量と吸収液pH値、脱硫率設定値に基づいて吸収塔
循環流量デマンド先行値を求め、吸収塔の入口と出口の
SOx濃度測定値より求めた脱硫率と脱硫率設定値との
間の偏差値およびこの偏差値の変化率に対応して自己調
整型ファジィ推論により循環流量補正量を求め、この補
正量を前記吸収塔循環流量デマンド先行値に加算した全
体流量デマンドに基づき吸収塔循環ポンプ台数を制御す
ることを特徴とする湿式排ガス脱硫装置の吸収塔への吸
収液循環流量制御方法に関する。
【0009】第2の発明は、前記第1の発明において、
SOxがSO2 であり、かつ吸収塔導入されるSOx
総量を排ガス流量と吸収塔入口排ガスのSO2 濃度よ
り求めることを特徴とする湿式排ガス脱硫装置の吸収塔
への吸収液循環流量制御方法に関する。第3の発明は、
SO2 などの硫黄酸化物を含有する排ガスを吸収塔に
導入してアルカリ性吸収液と接触させて硫黄酸化物を吸
収除去する湿式排ガス脱硫装置の吸収塔への吸収液循環
流量制御装置において、排ガス流量、吸収塔への入口排
ガスSO2 濃度、吸収塔への吸収液pH値、脱硫率設
定値に基づき吸収塔への吸収液循環流量デマンド先行値
を演算する流量デマンド先行値演算器と、排ガスの吸収
塔入口、出口のSO2 濃度測定値より脱硫率を演算す
る装置と、演算された脱硫率と脱硫率設定値との偏差お
よびその偏差の変化率に基づき制御ルールを自己調整で
きるファジィ推論を用いて吸収塔循環流量のデマンド補
正信号を演算するファジィ制御器と、上記流量デマンド
先行値演算器の出力値とファジィ制御器の出力値に基づ
き吸収塔循環流量を決定する装置とを設けたことを特徴
とする湿式排ガス脱硫装置の吸収塔への吸収液循環流量
制御装置に関する。
【0010】
【作用】オンライン計測量に基づいた吸収塔循環流量デ
マンド先行値は、脱硫率を目標値に維持するためのベー
スとなる流量デマンドを運転状態の変化に対応して変化
させるように動作する。このベースとなる吸収塔循環流
量で運用すると、脱硫率と脱硫率設定値との間に偏差が
発生する。
【0011】この偏差および偏差の変化率に基づいて、
自己調整型のファジィ推論、すなわち、実時間で制御応
答を評価し、この評価に基づいて制御ルールを自動修正
してゆくファジィ推論によるフィードバック補正量分だ
け吸収塔循環流量を変えてやれば、偏差が減少していく
ので、脱硫率が目標値からはずれることがない。
【0012】
【実施例】本発明になる湿式排煙脱硫装置の吸収塔循環
流量制御方法の具体的実施例を図1に示す。図において
、6は流量デマンド先行値演算器であり、排ガス流量計
1、pH計2、入口SO2 濃度計3、脱硫率設定器4
のそれぞれの出力信号を用いて以下の演算を実施する。 脱硫率ηを次式で表現する。
【数1】
【数2】
【0013】ここに、BTU:定数、pH:pH値、S
O2 :入口SO2 濃度、L/G:液ガス比、f1 
、f2 、f3 :関数脱硫率ηが脱硫率設定値ηse
t となるためには、(1)、(2)式より、
【数3】
【0014】ここに、Ld :流量デマンド先行値、G
g :排ガス流量 したがって、(3)式により、流量デマンド先行値信号
11が求まる。一方、入口SO2 濃度計3および出口
SO2 濃度計5の出力信号より、引算器7aおよび割
算器8を用いて脱硫率信号9を求め、引算器7bで脱硫
率設定器4の出力信号と脱硫率信号9との脱硫率偏差信
号10を求めファジィ制御器13に入力する。
【0015】ファジィ制御器13は図5に示すように、
制御性能評価器19、制御ルール修正器20およびファ
ジィ補正信号演算器21より構成される。制御性能評価
器19は、脱硫率偏差信号10に基づいて、以下の演算
を行なう。脱硫率偏差信号10は脱硫率設定器4の出力
信号ηset と脱硫率ηとの偏差であり、以下のよう
にスケーリングする。
【数4】
【数5】
【0016】ここに、ηset :脱硫率設定値、ηn
 :n時刻点における脱硫率の計算値、Ke、
【外1】 :スケーリングファクタ、en :n時刻点における脱
硫率偏差規格値、△en :n時刻点における脱硫率偏
差規格値の変化 en および△en のメンバーシップ関数を図2に示
す。 図の記号の意味は以下のとおりである。 NB:負で大きい( Negative Big ) 
、NS:負で小さい( Negative Small
) 、ZE:ほぼ零である( Zero Equal 
) 、PS:正で小さい( Positive Sma
ll ) 、PB:正で大きい( Positive 
Big )このように、制御性能評価器19では、制御
性能en および△en をメンバーシップ関数で定量
化する。
【0017】制御性能評価はオペレータが行なっている
方法と同じように、en と△en 、すなわち制御状
態を直接評価し、制御ルールの修正量をフィードバック
する。この修正量を決定する制御ルールを図4に示す。 この図の読み方は、en と△en の状況により、本
来は過去における制御出力に付加されるべきであった制
御動作の修正量、すなわち、吸収塔循環流量の補正分Q
を示している。図において、例えば、 もしen =NBで、△en =NBなら、Q=NBの
ような制御ルールである。
【0018】したがって、制御性能評価器19では、脱
硫率の制御特性によって、吸収塔循環流量の補正量を決
定する制御ルールを作成する。次に、制御ルール修正器
20では、以下のようにして制御ルールを決定する。図
3に基本となる制御ルールを示す。この図の読み方は、
図4と同様であり、en と△en の状況により、補
正すべき吸収塔循環流量の増分Hを決定する。
【0019】ここでは、制御性能評価器19による評価
結果に基づき現在の制御状態に責任があると思われる制
御ルールが修正または新規に作成される。サンプリング
時点kの制御状態は、過去における全制御動作の総合影
響によって引き起こされる。そこで、jサンプリング前
の制御動作を推論した制御ルールRk−j は、制御性
能評価器19で与えられた補正量Qk によって修正さ
れる。
【0020】ルールRk−j を{ek−j 、△ek
−j 、Hk−j   }と表わす。これは、図3の例
では、もしek−j =NBで、△ek−j =NBな
ら、Hk−j =NBとなる。したがって、修正された
ルール
【外2】 は次式で表現される。
【数6】
【0021】制御ルールの差し換えは、ルール全体の集
合をRとすると、次の論理で行なう。
【数7】 ここに、
【外3】 はRk−j の補集合、∩と∪は集合の積と和を示す。 このようにして、制御ルール修正器20では、自動的に
制御ルールが修正される。次に、ファジィ補正信号演算
器21では、以下の演算を行なう。制御ルール修正器2
0で、作成されたルールをR(M)、M=1、2、…、
Nとする。ここでNはルールの個数を示す。
【0022】en 、△en の値に関するファジィ集
合を、ルールMについて、AM 、BM とする。ルー
ルMから決まる操作量の増分のファジィ集合をCM と
し、メンバーシップ関数をμcM とする。このとき、
ルールMから
【数8】 このWM を使用して、ルール1〜Mを満たす操作量の
基本増分のメンバーシップ関数
【外4】 は
【数9】
【0023】この(外4)の重心座標
【外5】 を次式で計算する。
【数10】
【0024】この値(外5)を操作量の基本増分Pとす
る。n時点における吸収塔循環量の補正量を△∪nとす
ると、次の時点n+1における補正量△∪n+1 は

数11】 ここに、G:制御ゲイン このように、ファジィ制御器13では、上述した演算を
サンプリング時間ごとに実施し、流量デマンド補正量信
号14を加算器12に入力する。加算器12では、流量
デマンド先行値信号11と流量デマンド補正信号14を
加算して流量デマンド信号15を出力し、ポンプ台数設
定器16に入力する。ポンプ台数設定器16では、循環
流量デマンドを下まわらないようなポンプ必要台数を求
め、これを最適稼動台数信号として、吸収塔循環ポンプ
18の台数を決定する。
【0025】本制御方式は、基本的には、流量デマンド
先行値信号11と脱硫率偏差信号10を、自己調整型フ
ァジィ推論により信号処理したフィードバック補正信号
である流量デマンド補正信号14から、吸収塔循環流量
デマンドを求めるものであり、オンライン計測信号から
流量デマンド先行値を求める点と、フィードバック補正
を自己調整型ファジィ推論を利用するところに特徴があ
る。
【0026】なお、吸収塔循環流量の制御に関しては、
ここでは、ポンプ台数制御を想定しているが、流体継手
等を利用したポンプ回転数制御による流量制御の場合に
も同様の制御方式が適用できる。本発明においては、フ
ァジィ制御器13が脱硫率の制御性に基づいて、制御ル
ールを自己調整できるので、あらゆる運転状態で、脱硫
率を目標値近傍に維持でき、安定した脱硫装置の運転を
確保できるとともに、低負荷時のポンプ動力コストを低
減することができる。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、吸収塔循環流量デマン
ドを補正する自己調整型ファジィ制御器を設置すること
により、脱硫率の変化挙動をみながら、吸収塔循環流量
または循環ポンプ稼動台数を決定できるので、あたかも
プラントの挙動を熟知したベテラン運転員による吸収塔
循環流量制御が可能となり、あらゆる運転状態において
、脱硫率を目標値に維持し、安定した脱硫性能を確保で
きるとともに、循環量の適切な制御により、低負荷時の
吸収塔循環ポンプ動力を低減できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明になる吸収塔循環流量制御方法の一実
施例を示す制御系統図。
【図2】本願発明で使用するメンバーシップ関数の説明
図。
【図3】、
【図4】本願発明で使用するファジィ制御器における制
御ルールの一例を示す説明図。
【図5】自己調整型ファジィ制御器の構成を示すブロッ
ク図。
【図6】従来の吸収塔循環流量制御方法を示す制御系統
図。
【図7】pHおよび酸化状態と脱硫率の関係を示す図で
ある。
【符号の説明】
1…排ガス流量計、2…pH計、3…入口SO2 濃度
計、4…脱硫率設定器、5…出口SO2 濃度計、6…
流量デマンド先行値演算器、7a、7b…引算器、8…
割算器、9…脱硫率信号、10…脱硫率偏差信号、11
…流量デマンド先行値信号、12…加算器、13…ファ
ジィ制御器、14…流量デマンド補正信号、15…流量
デマンド信号、16…ポンプ台数設定器、17…最適稼
動台数信号、18…吸収塔循環ポンプ、19…制御性能
評価器、20…制御ルール修正器、21…ファジィ補正
信号演算器。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  酸化硫黄(SOx)を含有する排ガス
    を吸収塔に導入し、アルカリ性吸収液と接触させてSO
    xを除去する湿式排ガス脱硫装置の吸収塔への吸収液循
    環流量制御方法において、吸収塔へ導入されるSOx総
    量と吸収液pH値、脱硫率設定値に基づいて吸収塔循環
    流量デマンド先行値を求め、吸収塔の入口と出口のSO
    x濃度測定値より求めた脱硫率と脱硫率設定値との間の
    偏差値およびこの偏差値の変化率に対応して自己調整型
    ファジィ推論により循環流量補正量を求め、この補正量
    を前記吸収塔循環流量デマンド先行値に加算した全体流
    量デマンドに基づき吸収塔循環ポンプ台数を制御するこ
    とを特徴とする湿式排ガス脱硫装置の吸収塔への吸収液
    循環流量制御方法。
  2. 【請求項2】  請求項1において、SOxがSO2 
    であり、かつ吸収塔へ導入されるSOx総量を排ガス流
    量と吸収塔入口排ガスのSO2 濃度より求めることを
    特徴とする湿式排ガス脱硫装置の吸収塔への吸収液循環
    流量制御方法。
  3. 【請求項3】  SO2 などの硫黄酸化物を含有する
    排ガスを吸収塔に導入してアルカリ性吸収液と接触させ
    て硫黄酸化物を吸収除去する湿式排ガス脱硫装置の吸収
    塔への吸収液循環流量制御装置において、排ガス流量、
    吸収塔への入口排ガスSO2 濃度、吸収塔への吸収液
    pH値、脱硫率設定値に基づき吸収塔への吸収液循環流
    量デマンド先行値を演算する流量デマンド先行値演算器
    と、排ガスの吸収塔入口、出口のSO2 濃度測定値よ
    り脱硫率を演算する装置と、演算された脱硫率と脱硫率
    設定値との偏差およびその偏差の変化率に基づき制御ル
    ールを自己調整できるファジィ推論を用いて吸収塔循環
    流量のデマンド補正信号を演算するファジィ制御器と、
    上記流量デマンド先行値演算器の出力値とファジィ制御
    器の出力値に基づき吸収塔循環流量を決定する装置とを
    設けたことを特徴とする湿式排ガス脱硫装置の吸収塔へ
    の吸収液循環流量制御装置。
JP03054925A 1991-03-19 1991-03-19 湿式排ガス脱硫装置の吸収塔への吸収液循環流量制御方法および制御装置 Expired - Lifetime JP3091247B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03054925A JP3091247B2 (ja) 1991-03-19 1991-03-19 湿式排ガス脱硫装置の吸収塔への吸収液循環流量制御方法および制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03054925A JP3091247B2 (ja) 1991-03-19 1991-03-19 湿式排ガス脱硫装置の吸収塔への吸収液循環流量制御方法および制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04290522A true JPH04290522A (ja) 1992-10-15
JP3091247B2 JP3091247B2 (ja) 2000-09-25

Family

ID=12984197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03054925A Expired - Lifetime JP3091247B2 (ja) 1991-03-19 1991-03-19 湿式排ガス脱硫装置の吸収塔への吸収液循環流量制御方法および制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3091247B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6029100A (en) * 1996-06-28 2000-02-22 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Method for controlling oxidation in flue gas desulfurization
JP2020011163A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 三菱日立パワーシステムズ株式会社 湿式排煙脱硫装置の制御方法、湿式排煙脱硫装置の制御装置、及びこの湿式排煙脱硫装置の制御装置を備えた遠隔監視システム
WO2022210827A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 三菱重工業株式会社 湿式排煙脱硫装置の制御方法、湿式排煙脱硫装置の制御装置、この湿式排煙脱硫装置の制御装置を備えた遠隔監視システム、情報処理装置、及び、情報処理システム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11834240B2 (en) 2013-09-06 2023-12-05 David P. Goodrich Expanded slit sheet cushioning products with novel alternating expansion patterns
US11702261B2 (en) 2017-06-26 2023-07-18 David Paul Goodrich Expanded slit sheet cushioning products with novel reduced dimension slit patterns
MX2019015488A (es) 2017-06-26 2020-07-20 David Paul Goodrich Papel extensible y su uso en la producción de envoltura para embalaje con hendidura expandida y productos de relleno.
JP7161294B2 (ja) 2018-03-06 2022-10-26 三菱重工業株式会社 脱硫装置の運転支援システム及び運転支援方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6029100A (en) * 1996-06-28 2000-02-22 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Method for controlling oxidation in flue gas desulfurization
JP2020011163A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 三菱日立パワーシステムズ株式会社 湿式排煙脱硫装置の制御方法、湿式排煙脱硫装置の制御装置、及びこの湿式排煙脱硫装置の制御装置を備えた遠隔監視システム
WO2022210827A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 三菱重工業株式会社 湿式排煙脱硫装置の制御方法、湿式排煙脱硫装置の制御装置、この湿式排煙脱硫装置の制御装置を備えた遠隔監視システム、情報処理装置、及び、情報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3091247B2 (ja) 2000-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101303595A (zh) 一种用于湿法烟气脱硫系统的开环模糊控制系统
JPH06182148A (ja) 湿式排煙脱硫装置の制御装置
CN112742187A (zh) 一种脱硫系统中pH值的控制方法及装置
JPH04290522A (ja) 湿式排ガス脱硫装置の吸収塔への吸収液循環流量制御方法および制御装置
JP3009190B2 (ja) 湿式排ガス脱硫装置の制御方法および制御装置
JP3272562B2 (ja) 湿式排煙脱硫プラントの予測制御装置及び制御方法
JPH05317643A (ja) 湿式排ガス脱硫装置の吸収液循環流量制御方法および装置
JP2948810B1 (ja) 湿式排煙脱硫装置の制御方法および装置
JP2529244B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置の吸収液循環量制御装置
JPH057728A (ja) 湿式排煙脱硫装置の吸収塔循環流量制御方法
CN110501042B (zh) 一种检测和控制脱硫吸收液氧化率的方法
JPS6339613A (ja) 湿式排煙脱硫装置の吸収液循環流量制御装置
CN112555795A (zh) 电厂锅炉及其烟气管网非对称特性动态控制方法
JPH03267114A (ja) 湿式排ガス脱硫装置の吸収剤供給量制御装置および吸収剤供給量制御方法
CN216772212U (zh) 两炉一烟囱脱硫智能控制系统
JP2809411B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置のスラリ循環量制御装置
JPH03137918A (ja) 湿式排煙脱硫装置の酸化用空気供給量制御装置
JP2710790B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置の制御方法
JP2798973B2 (ja) 排ガス脱硫装置
JPH0899015A (ja) 湿式排煙脱硫装置の吸収剤供給量制御装置
JPH0871364A (ja) 湿式排煙脱硫装置の吸収剤供給量制御方法と装置
JPS6121720A (ja) 湿式排煙脱硫装置の制御装置
JPH1066825A (ja) 脱硫制御装置
CN113946175A (zh) 两炉一烟囱脱硫智能控制系统
CN115509189A (zh) 一种应用于湿法脱硫系统的大数据调控方法及系统

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 11