JPH04290441A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPH04290441A JPH04290441A JP5512391A JP5512391A JPH04290441A JP H04290441 A JPH04290441 A JP H04290441A JP 5512391 A JP5512391 A JP 5512391A JP 5512391 A JP5512391 A JP 5512391A JP H04290441 A JPH04290441 A JP H04290441A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor layer
- conductivity type
- electrode
- source
- drain electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 142
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 23
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 86
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 54
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 claims abstract description 40
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 17
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 172
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 48
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 14
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 7
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 4
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 18
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 abstract description 18
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 abstract description 18
- 230000005855 radiation Effects 0.000 abstract 2
- 229910021478 group 5 element Inorganic materials 0.000 description 15
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 9
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Chemical compound P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 7
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 229910000073 phosphorus hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004205 SiNX Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- ZOCHARZZJNPSEU-UHFFFAOYSA-N diboron Chemical compound B#B ZOCHARZZJNPSEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Thin Film Transistor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に関し、より詳しくは、液晶ディスプレイの駆動等に用
いられる薄膜トランジスタを備えた半導体装置の製造方
法に関する。
に関し、より詳しくは、液晶ディスプレイの駆動等に用
いられる薄膜トランジスタを備えた半導体装置の製造方
法に関する。
【0002】液晶表示装置は、テレビジョンやラップト
ップ型パソコン等の薄型ディスプレイの需要に伴う市場
拡大が見込まれている。そして、液晶表示の駆動に用い
られる薄膜トランジスタ(TFT)は構造が単純なため
に、工程数が少なく、高歩留まり、低コストが可能であ
る。
ップ型パソコン等の薄型ディスプレイの需要に伴う市場
拡大が見込まれている。そして、液晶表示の駆動に用い
られる薄膜トランジスタ(TFT)は構造が単純なため
に、工程数が少なく、高歩留まり、低コストが可能であ
る。
【0003】
【従来の技術】スタガー型TFT(Thin Film
Transistor)は、図8(D) に示すよう
に、透明絶縁性基板aの上に間隔をおいて設けられたI
TO等よりなるソース電極s及びドレイン電極dと、こ
れらの電極s,dの間に形成されたa−Siよりなる半
導体層bと、半導体層bの上に積層されたゲート絶縁膜
e及びゲート電極gとによって構成されている。
Transistor)は、図8(D) に示すよう
に、透明絶縁性基板aの上に間隔をおいて設けられたI
TO等よりなるソース電極s及びドレイン電極dと、こ
れらの電極s,dの間に形成されたa−Siよりなる半
導体層bと、半導体層bの上に積層されたゲート絶縁膜
e及びゲート電極gとによって構成されている。
【0004】そして、ソース/ドレイン電極s,dと半
導体層bの接触抵抗を低減するために、接触領域にn+
型a−Siよりなるコンタクト層cを設けており、こ
のコンタクト層cは一般に次に述べる方法によって形成
されている。
導体層bの接触抵抗を低減するために、接触領域にn+
型a−Siよりなるコンタクト層cを設けており、こ
のコンタクト層cは一般に次に述べる方法によって形成
されている。
【0005】即ち、図8(A) に例示するように、透
明絶縁性基板a上にソース/ドレイン電極s,dを形成
した後に、フォスフィン(PH3)等のV族系のガスを
用いたプラズマ処理を行い、ソース/ドレイン電極s,
d表面に燐(P)等のV族元素を付着させる。
明絶縁性基板a上にソース/ドレイン電極s,dを形成
した後に、フォスフィン(PH3)等のV族系のガスを
用いたプラズマ処理を行い、ソース/ドレイン電極s,
d表面に燐(P)等のV族元素を付着させる。
【0006】次に、同図(B) に示すように、不純物
を含まないa−Si等の真性半導体層bを形成すると、
電極s,d表面の燐は真性半導体層bの中に拡散し、真
性半導体層bと電極s,dの間にはコンタクト層cとな
るn+ 型の半導体層が形成される。
を含まないa−Si等の真性半導体層bを形成すると、
電極s,d表面の燐は真性半導体層bの中に拡散し、真
性半導体層bと電極s,dの間にはコンタクト層cとな
るn+ 型の半導体層が形成される。
【0007】この後に、ゲート絶縁膜eとなる窒化膜f
と、ゲート電極gとなるアルミニウム膜hを積層し、つ
いで、アルミニウム膜hからコンタクト層cまでをパタ
ーニングして、TFTを完成させることになる。
と、ゲート電極gとなるアルミニウム膜hを積層し、つ
いで、アルミニウム膜hからコンタクト層cまでをパタ
ーニングして、TFTを完成させることになる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この方法によ
れば、V属元素を電極s.dに付着させる際に透明絶縁
性基板a上にも約1/4程度の燐が付着し、これが真正
半導体層bに拡散するため、n型化された半導体層jが
ソース電極sとドレイン電極dの間のチャネル領域に形
成されることになり、この層jを通してソース・ドレイ
ン間にリーク電流が流れるといった問題が生じる。
れば、V属元素を電極s.dに付着させる際に透明絶縁
性基板a上にも約1/4程度の燐が付着し、これが真正
半導体層bに拡散するため、n型化された半導体層jが
ソース電極sとドレイン電極dの間のチャネル領域に形
成されることになり、この層jを通してソース・ドレイ
ン間にリーク電流が流れるといった問題が生じる。
【0009】本発明はこのような問題に鑑みてなされた
ものであって、ソース・ドレイン間のリーク電流の発生
を防止することができる半導体装置の製造方法を提供す
ることを目的とする。
ものであって、ソース・ドレイン間のリーク電流の発生
を防止することができる半導体装置の製造方法を提供す
ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記した課題は、図1、
2に例示するように、透明導電膜2、金属膜3の二重構
造よりなる薄膜トランジスタのソース電極5とドレイン
電極6を透明絶縁性基板1の上に形成する工程と、前記
ソース電極5及びドレイン電極6及び前記透明絶縁性基
板1の上にネガ型のフォトレジスト7を塗布する工程と
、前記透明絶縁性基板1の下から光を照射し、前記ソー
ス電極5及びドレイン電極6をマスクにして前記フォト
レジスト7を露光する工程と、前記ソース電極5及びド
レイン電極6の上の領域にある前記フォトレジスト7を
現像によって除去する工程と、前記透明絶縁性基板1の
上に残存した前記フォトレジスト7と前記ソース電極5
及びドレイン電極6の表面に不純物を付着させる工程と
、前記透明絶縁性基板1の上のフォトレジスト7を除去
する工程と、前記透明絶縁性基板1及び前記ソース電極
5及びドレイン電極6の上に半導体層8を積層するとと
もに、前記ソース電極5及びドレイン電極6表面の不純
物を拡散させて該半導体層8と前記ソース電極5及びド
レイン電極6との間にコンタクト層9を形成する工程と
、前記半導体層8の上に、薄膜トランジスタのゲート絶
縁膜10及びゲート電極12を形成する工程とを有する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法によって達成す
る。
2に例示するように、透明導電膜2、金属膜3の二重構
造よりなる薄膜トランジスタのソース電極5とドレイン
電極6を透明絶縁性基板1の上に形成する工程と、前記
ソース電極5及びドレイン電極6及び前記透明絶縁性基
板1の上にネガ型のフォトレジスト7を塗布する工程と
、前記透明絶縁性基板1の下から光を照射し、前記ソー
ス電極5及びドレイン電極6をマスクにして前記フォト
レジスト7を露光する工程と、前記ソース電極5及びド
レイン電極6の上の領域にある前記フォトレジスト7を
現像によって除去する工程と、前記透明絶縁性基板1の
上に残存した前記フォトレジスト7と前記ソース電極5
及びドレイン電極6の表面に不純物を付着させる工程と
、前記透明絶縁性基板1の上のフォトレジスト7を除去
する工程と、前記透明絶縁性基板1及び前記ソース電極
5及びドレイン電極6の上に半導体層8を積層するとと
もに、前記ソース電極5及びドレイン電極6表面の不純
物を拡散させて該半導体層8と前記ソース電極5及びド
レイン電極6との間にコンタクト層9を形成する工程と
、前記半導体層8の上に、薄膜トランジスタのゲート絶
縁膜10及びゲート電極12を形成する工程とを有する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法によって達成す
る。
【0011】または、前記透明絶縁性基板1上のフォト
レジスト7を除去する工程から前記半導体層8を形成す
る前の処理までを120℃以下の温度で行うことを特徴
とする半導体装置の製造方法によって達成する。
レジスト7を除去する工程から前記半導体層8を形成す
る前の処理までを120℃以下の温度で行うことを特徴
とする半導体装置の製造方法によって達成する。
【0012】または、図3、4に例示するように、透明
絶縁性基板1上面のトランジスタ領域のうち少なくとも
ソース領域とドレイン領域の間に一導電型不純物含有層
21を形成する工程と、前記ソース領域と前記ドレイン
領域のそれぞれに透明導電材よりなるソース電極25と
ドレイン電極26を形成する工程と、反対導電型不純物
の処理を行って、該反対導電型不純物を前記ソース電極
25及びドレイン電極26の表面に付着させるとともに
、該反対導電型不純物によって前記一導電型不純物含有
層21を非導電層21a に変える工程と、前記非導電
層21a 、前記ソース電極25及びドレイン電極26
の上に真正半導体層28を積層するとともに、前記ソー
ス電極25及びドレイン電極26の表面の前記反対導電
型不純物を該真正半導体層28に拡散させて該真正半導
体層28と前記ソース電極25及びドレイン電極26と
の間に反対導電型コンタクト層29を形成する工程と、
前記真正半導体層28の上に薄膜トランジスタのゲート
絶縁膜30、ゲート電極23を形成する工程とを有する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法によって達成す
る。
絶縁性基板1上面のトランジスタ領域のうち少なくとも
ソース領域とドレイン領域の間に一導電型不純物含有層
21を形成する工程と、前記ソース領域と前記ドレイン
領域のそれぞれに透明導電材よりなるソース電極25と
ドレイン電極26を形成する工程と、反対導電型不純物
の処理を行って、該反対導電型不純物を前記ソース電極
25及びドレイン電極26の表面に付着させるとともに
、該反対導電型不純物によって前記一導電型不純物含有
層21を非導電層21a に変える工程と、前記非導電
層21a 、前記ソース電極25及びドレイン電極26
の上に真正半導体層28を積層するとともに、前記ソー
ス電極25及びドレイン電極26の表面の前記反対導電
型不純物を該真正半導体層28に拡散させて該真正半導
体層28と前記ソース電極25及びドレイン電極26と
の間に反対導電型コンタクト層29を形成する工程と、
前記真正半導体層28の上に薄膜トランジスタのゲート
絶縁膜30、ゲート電極23を形成する工程とを有する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法によって達成す
る。
【0013】または、図5、6に例示するように、透明
絶縁性基板1上面に第一の真正半導体層31を形成し、
該第一の真正半導体層31の表面に一導電型不純物を付
着させた後に、少なくともソース領域とドレイン領域の
間に該第一の真正半導体層31を残存させる工程と、前
記ソース領域と前記ドレイン領域に透明導電材よりなる
ソース電極25とドレイン電極26を形成する工程と、
反対導電型不純物の処理を行うことにより、該反対導電
型不純物を前記ソース電極25及びドレイン電極26の
表面に付着させるとともに、該反対導電型不純物によっ
て前記第一の真正半導体層31の表層の一導電型不純物
を補償して非導電性にする工程と、前記第一の真正半導
体層31、前記ソース電極25及びドレイン電極26の
上に第二の真正半導体層28を積層するとともに、前記
ソース電極25及びドレイン電極26表面の前記反対導
電型不純物を該第二の真正半導体層28に拡散させて、
該第二の真正半導体層28と前記ソース電極25及びド
レイン電極26との間に反対導電型コンタクト層29を
形成する工程と、前記第二の真正半導体層28の上に薄
膜トランジスタのゲート絶縁膜30、ゲート電極23を
形成する工程とを有することを特徴とする半導体装置の
製造方法によって達成する。
絶縁性基板1上面に第一の真正半導体層31を形成し、
該第一の真正半導体層31の表面に一導電型不純物を付
着させた後に、少なくともソース領域とドレイン領域の
間に該第一の真正半導体層31を残存させる工程と、前
記ソース領域と前記ドレイン領域に透明導電材よりなる
ソース電極25とドレイン電極26を形成する工程と、
反対導電型不純物の処理を行うことにより、該反対導電
型不純物を前記ソース電極25及びドレイン電極26の
表面に付着させるとともに、該反対導電型不純物によっ
て前記第一の真正半導体層31の表層の一導電型不純物
を補償して非導電性にする工程と、前記第一の真正半導
体層31、前記ソース電極25及びドレイン電極26の
上に第二の真正半導体層28を積層するとともに、前記
ソース電極25及びドレイン電極26表面の前記反対導
電型不純物を該第二の真正半導体層28に拡散させて、
該第二の真正半導体層28と前記ソース電極25及びド
レイン電極26との間に反対導電型コンタクト層29を
形成する工程と、前記第二の真正半導体層28の上に薄
膜トランジスタのゲート絶縁膜30、ゲート電極23を
形成する工程とを有することを特徴とする半導体装置の
製造方法によって達成する。
【0014】または、図5、7に例示するように、透明
絶縁性基板1上面のうち少なくともソース領域とドレイ
ン領域の間に該第一の真正半導体層31を残存させた後
に、少なくとも該第一の真正半導体層31の表面に一導
電型不純物を付着させる工程と、前記ソース領域と前記
ドレイン領域に透明導電材よりなるソース電極25とド
レイン電極26を形成する工程と、反対導電型不純物の
処理を行うことにより、該反対導電型不純物を前記ソー
ス電極25及びドレイン電極26の表面に付着させると
ともに、該反対導電型不純物によって前記第一の真正半
導体層31の表層の一導電型不純物を補償して非導電性
にする工程と、前記第一の真正半導体層31、前記ソー
ス電極25及びドレイン電極26の上に第二の真正半導
体層28を積層するとともに、前記ソース電極25及び
ドレイン電極26の表面の前記反対導電型不純物を該第
二の真正半導体層28に拡散させて該第二の真正半導体
層28と前記ソース電極25及びドレイン電極26との
間に反対導電型コンタクト層29を形成する工程と、前
記第二の真正半導体層31の上に薄膜トランジスタのゲ
ート絶縁膜30、ゲート電極23を形成する工程とを有
することを特徴とする半導体装置の製造方法によって達
成する。
絶縁性基板1上面のうち少なくともソース領域とドレイ
ン領域の間に該第一の真正半導体層31を残存させた後
に、少なくとも該第一の真正半導体層31の表面に一導
電型不純物を付着させる工程と、前記ソース領域と前記
ドレイン領域に透明導電材よりなるソース電極25とド
レイン電極26を形成する工程と、反対導電型不純物の
処理を行うことにより、該反対導電型不純物を前記ソー
ス電極25及びドレイン電極26の表面に付着させると
ともに、該反対導電型不純物によって前記第一の真正半
導体層31の表層の一導電型不純物を補償して非導電性
にする工程と、前記第一の真正半導体層31、前記ソー
ス電極25及びドレイン電極26の上に第二の真正半導
体層28を積層するとともに、前記ソース電極25及び
ドレイン電極26の表面の前記反対導電型不純物を該第
二の真正半導体層28に拡散させて該第二の真正半導体
層28と前記ソース電極25及びドレイン電極26との
間に反対導電型コンタクト層29を形成する工程と、前
記第二の真正半導体層31の上に薄膜トランジスタのゲ
ート絶縁膜30、ゲート電極23を形成する工程とを有
することを特徴とする半導体装置の製造方法によって達
成する。
【0015】
【作 用】第1の発明によれば、透明絶縁性基板1の
上にネガ型フォトレジスト7を塗布した後に、ソース電
極5及びドレイン電極6をマスクにし、透明絶縁性基板
1の下から光を照射してフォトレジスト7を露光し、つ
いで、現像により露出した電極5,6とフォトレジスト
7の表面に不純物を付着させ、これに続いて、フォトレ
ジスト7を除去するようにしている。
上にネガ型フォトレジスト7を塗布した後に、ソース電
極5及びドレイン電極6をマスクにし、透明絶縁性基板
1の下から光を照射してフォトレジスト7を露光し、つ
いで、現像により露出した電極5,6とフォトレジスト
7の表面に不純物を付着させ、これに続いて、フォトレ
ジスト7を除去するようにしている。
【0016】このため、ソース/ドレイン電極5,6の
表面にだけ不純物が残存し、ソース領域とドレイン領域
の間には不純物が残存せず、この領域に形成される半導
体層8が導電型化することはなくなってソース・ドレイ
ン間のリーク電流の発生は防止される。
表面にだけ不純物が残存し、ソース領域とドレイン領域
の間には不純物が残存せず、この領域に形成される半導
体層8が導電型化することはなくなってソース・ドレイ
ン間のリーク電流の発生は防止される。
【0017】また、第2の発明によれば、不純物が付着
した前記フォトレジスト7を除去する工程とその後に半
導体層8を形成する前までの工程を120℃の温度で処
理するようにしている。
した前記フォトレジスト7を除去する工程とその後に半
導体層8を形成する前までの工程を120℃の温度で処
理するようにしている。
【0018】このため、ソース/ドレイン電極5,6の
表面に付着した不純物が飛散し難くなり、しかも不純物
の酸化が防止される。
表面に付着した不純物が飛散し難くなり、しかも不純物
の酸化が防止される。
【0019】また、第3の発明によれば、少なくともソ
ース領域とドレイン領域の間に一導電型不純物含有層2
1を形成し、この後にソース電極25及びドレイン電極
26を形成し、ついで、全体に反対導電型不純物を付着
させるようにしている。
ース領域とドレイン領域の間に一導電型不純物含有層2
1を形成し、この後にソース電極25及びドレイン電極
26を形成し、ついで、全体に反対導電型不純物を付着
させるようにしている。
【0020】このため、ソース領域とドレイン領域の間
の一導電型不純物含有層21の不純物が補償されてこの
層21は非導電型化し、この領域を通るリーク電流の発
生は防止される。
の一導電型不純物含有層21の不純物が補償されてこの
層21は非導電型化し、この領域を通るリーク電流の発
生は防止される。
【0021】また、第4の発明によれば、少なくともソ
ース領域とドレイン領域の間に半導体層31を形成し、
続いてその半導体層31表面に一導電型不純物を付着さ
せた後に、ソース電極25及びドレイン電極26を形成
し、ついで、全体に反対導電型不純物を付着させるよう
にしている。
ース領域とドレイン領域の間に半導体層31を形成し、
続いてその半導体層31表面に一導電型不純物を付着さ
せた後に、ソース電極25及びドレイン電極26を形成
し、ついで、全体に反対導電型不純物を付着させるよう
にしている。
【0022】このため、反対導電型不純物によりソース
電極25とドレイン電極26の表面の上に形成される半
導体層28を導電化してコンタクト層29を形成する。 しかも、これらの電極25,26の間の領域においては
、半導体層28の表面に付着した一導電型不純物が反対
導電型不純物により補償され、この上に形成される半導
体層28は導電型化しなくなる。この結果、ソース・ド
レイン間のリーク電流の発生は防止される。
電極25とドレイン電極26の表面の上に形成される半
導体層28を導電化してコンタクト層29を形成する。 しかも、これらの電極25,26の間の領域においては
、半導体層28の表面に付着した一導電型不純物が反対
導電型不純物により補償され、この上に形成される半導
体層28は導電型化しなくなる。この結果、ソース・ド
レイン間のリーク電流の発生は防止される。
【0023】また、第5の発明によれば、ソース領域と
ドレイン領域に半導体層31を形成した後に少なくとも
その表面に一導電型不純物を付着させ、この後に、ソー
ス電極25及びドレイン電極26を形成し、ついで、反
対導電型不純物を付着させるようにしている。
ドレイン領域に半導体層31を形成した後に少なくとも
その表面に一導電型不純物を付着させ、この後に、ソー
ス電極25及びドレイン電極26を形成し、ついで、反
対導電型不純物を付着させるようにしている。
【0024】このため、ソース・ドレイン間の領域の半
導体層28の導電型化が防止されるばかりでなく、透明
絶縁性基板1に付着する反対導電型不純物を補償するこ
とになり、この領域の導電型化も阻止される。
導体層28の導電型化が防止されるばかりでなく、透明
絶縁性基板1に付着する反対導電型不純物を補償するこ
とになり、この領域の導電型化も阻止される。
【0025】
【実施例】(a)本発明の第1実施例の説明図1は、本
発明の第1実施例装置を示す断面図である。
発明の第1実施例装置を示す断面図である。
【0026】図1において、まず、ガラス等よりなる透
明絶縁性基板1の上にスパッタ法により酸化インジウム
錫(ITO)等の透明導電膜2を例えば500Å、モリ
ブデン(Mo)等の金属膜3を例えば300Åの厚さに
形成する。この後に、フォトレジストを塗布してこれを
露光、現像し、ソース/ドレイン領域を覆うマスク4を
形成する(図1(A))。
明絶縁性基板1の上にスパッタ法により酸化インジウム
錫(ITO)等の透明導電膜2を例えば500Å、モリ
ブデン(Mo)等の金属膜3を例えば300Åの厚さに
形成する。この後に、フォトレジストを塗布してこれを
露光、現像し、ソース/ドレイン領域を覆うマスク4を
形成する(図1(A))。
【0027】次に、マスク4から露出した透明導電膜2
、金属膜3を塩素系エッチング液等により選択的に除去
し、少なくともトランジスタ領域のソース/ドレイン領
域にそれらの膜2,3を残存させ、これによりソース電
極5及びドレイン電極6を形成し、ついでマスク4を剥
離する(図1(B))。
、金属膜3を塩素系エッチング液等により選択的に除去
し、少なくともトランジスタ領域のソース/ドレイン領
域にそれらの膜2,3を残存させ、これによりソース電
極5及びドレイン電極6を形成し、ついでマスク4を剥
離する(図1(B))。
【0028】この後に、スピンコーティング法によりネ
ガ型フォトレジスト7を塗布し、続いて透明絶縁性基板
1の裏面から紫外光等を照射して露光を行うと(図1(
C))、金属膜3を有するソース/ドレイン電極5、6
が露光用マスクとして作用し、これらの電極5,6を形
成しない領域のフォトレジスト7だけが紫外線を多く受
ける。
ガ型フォトレジスト7を塗布し、続いて透明絶縁性基板
1の裏面から紫外光等を照射して露光を行うと(図1(
C))、金属膜3を有するソース/ドレイン電極5、6
が露光用マスクとして作用し、これらの電極5,6を形
成しない領域のフォトレジスト7だけが紫外線を多く受
ける。
【0029】この後に、ソース/ドレイン電極5,6の
上のフォトレジスト7を現像により除去するとともに、
透明絶縁性基板1に接している部分を残す(図1(D)
)。
上のフォトレジスト7を現像により除去するとともに、
透明絶縁性基板1に接している部分を残す(図1(D)
)。
【0030】次に、1% PH3/H2を流量100s
ccmで基板1に供給するとともに、基板温度250℃
、パワー20W、圧力0.3torr の条件下で、プ
ラズマCVD法によりフォスフィン(PH3)をプラズ
マ処理して全体に燐(P)を付着すると(図2(E))
、フォトレジスト7、電極5,6の表面とその隙間に燐
が付着する。
ccmで基板1に供給するとともに、基板温度250℃
、パワー20W、圧力0.3torr の条件下で、プ
ラズマCVD法によりフォスフィン(PH3)をプラズ
マ処理して全体に燐(P)を付着すると(図2(E))
、フォトレジスト7、電極5,6の表面とその隙間に燐
が付着する。
【0031】そしてこの後にフォトレジスト7を剥離し
、ソース/ドレイン電極5,6表面にのみ燐を残す(図
2(F))。
、ソース/ドレイン電極5,6表面にのみ燐を残す(図
2(F))。
【0032】この場合、レジスト剥離やその後の基板乾
燥を120℃以下の温度で行えば、堆積している燐の酸
化や消失は防止される。
燥を120℃以下の温度で行えば、堆積している燐の酸
化や消失は防止される。
【0033】さらに、20%SiH4/H2を流量20
0sccmで供給し、基板温度250℃、パワー30W
、圧力0.3torr の条件にして、プラズマCVD
法によりa−Si等のi型半導体層8を150Å形成す
る。この場合、ソース/ドレイン電極5,6とi型半導
体層8の間には、燐の拡散によりa−Siよりなるn+
型コンタクト層9が均一に形成される一方で、透明絶
縁性基板1の表面には燐が存在しないために、ソース領
域とドレイン領域の間の半導体層8はn型化することは
ない。
0sccmで供給し、基板温度250℃、パワー30W
、圧力0.3torr の条件にして、プラズマCVD
法によりa−Si等のi型半導体層8を150Å形成す
る。この場合、ソース/ドレイン電極5,6とi型半導
体層8の間には、燐の拡散によりa−Siよりなるn+
型コンタクト層9が均一に形成される一方で、透明絶
縁性基板1の表面には燐が存在しないために、ソース領
域とドレイン領域の間の半導体層8はn型化することは
ない。
【0034】この結果、ソース電極5とドレイン電極6
の間に電圧を印加しても、それらの電極5,6間にリー
ク電流が殆ど流れない。
の間に電圧を印加しても、それらの電極5,6間にリー
ク電流が殆ど流れない。
【0035】そしてコンタクト層9を形成した後に、2
0%SiH4/H2及び NH3をそれぞれ流量200
sccmで供給し、基板温度250℃、パワー50W、
圧力1.0torrの条件に設定し、プラズマCVD法
によりSiNx等のゲート絶縁膜10を例えば3000
Åの厚さに成長させる。さらに、アルミニウム等のゲー
ト金属膜11をスパッタ法により例えば2000Åの厚
さに堆積する(図2(G))。
0%SiH4/H2及び NH3をそれぞれ流量200
sccmで供給し、基板温度250℃、パワー50W、
圧力1.0torrの条件に設定し、プラズマCVD法
によりSiNx等のゲート絶縁膜10を例えば3000
Åの厚さに成長させる。さらに、アルミニウム等のゲー
ト金属膜11をスパッタ法により例えば2000Åの厚
さに堆積する(図2(G))。
【0036】この後に、フォトリソグラフィー法を用い
てゲート金属膜11を所定の形状にエッチングしてゲー
ト電極12となし、ついで、ゲート絶縁膜10、半導体
層8及びコンタクト層9をCF4 系のガスを用いて選
択的にドライエッチングし、トランジスタ領域にこれら
を残存させる。
てゲート金属膜11を所定の形状にエッチングしてゲー
ト電極12となし、ついで、ゲート絶縁膜10、半導体
層8及びコンタクト層9をCF4 系のガスを用いて選
択的にドライエッチングし、トランジスタ領域にこれら
を残存させる。
【0037】これにより、図2(H) に示すようなT
FT素子が完成する。
FT素子が完成する。
【0038】なお、この実施例において、コンタクト層
9を形成するために付着させる不純物元素は燐に限るも
のでもなく、その他のV族元素を使用してもよい。
9を形成するために付着させる不純物元素は燐に限るも
のでもなく、その他のV族元素を使用してもよい。
【0039】(b)本発明の第2実施例の説明図3は本
発明の第2実施例の製造工程を示す断面図である。
発明の第2実施例の製造工程を示す断面図である。
【0040】まず、図3(A) に示すように、1%B
2H6/H2、20%SiH4/H2をそれぞれ流量4
0sccm、200sccmで透明絶縁性基板1表面に
供給し、基板温度250℃、パワー20W、圧力0.4
torr の条件に設定し、プラズマCVD法により硼
素(B)を含有するa−Si等のp型半導体層(不純物
含有層)21を例えば200Åの厚さに形成する。
2H6/H2、20%SiH4/H2をそれぞれ流量4
0sccm、200sccmで透明絶縁性基板1表面に
供給し、基板温度250℃、パワー20W、圧力0.4
torr の条件に設定し、プラズマCVD法により硼
素(B)を含有するa−Si等のp型半導体層(不純物
含有層)21を例えば200Åの厚さに形成する。
【0041】ついで、ITO等よりなる透明導電膜22
をスパッタ法によって例えば500Åの厚さに形成して
から、塩素系エッチャントを用いたフォトリソグラフィ
ー法により透明導電膜22を選択的にエッチングしてソ
ース/ドレイン領域にこれを残存し、これによりソース
電極25、ドレイン電極26を形成する(図3(B))
。
をスパッタ法によって例えば500Åの厚さに形成して
から、塩素系エッチャントを用いたフォトリソグラフィ
ー法により透明導電膜22を選択的にエッチングしてソ
ース/ドレイン領域にこれを残存し、これによりソース
電極25、ドレイン電極26を形成する(図3(B))
。
【0042】この後に、1% PH3/H2を流量10
0sccmで供給し、基板温度250℃、パワー100
W、圧力0.3torrの条件にして、プラズマCVD
法によりフォスフィン(PH3)をプラズマ処理し、透
明導電膜22の表面および表出したp型半導体層21の
表面に燐(P)を付着させる(図3(C))。
0sccmで供給し、基板温度250℃、パワー100
W、圧力0.3torrの条件にして、プラズマCVD
法によりフォスフィン(PH3)をプラズマ処理し、透
明導電膜22の表面および表出したp型半導体層21の
表面に燐(P)を付着させる(図3(C))。
【0043】次に、20%SiH4/H2を流量200
sccm供給し、基板温度250℃、パワー30W、圧
力0.3torr の条件にして、a−Si等のi型半
導体層28を例えば400Åの厚さに形成する(図3(
D))。
sccm供給し、基板温度250℃、パワー30W、圧
力0.3torr の条件にして、a−Si等のi型半
導体層28を例えば400Åの厚さに形成する(図3(
D))。
【0044】これにより、ソース/ドレイン電極25,
26と半導体層28の間には燐(P)が拡散してn型の
コンタクト層29が形成されるが、 III族系元素硼
素を混入した半導体層21においては燐の拡散によって
不純物が補償し合うために、そのp型半導体層21はi
型半導体層(非導電層)21aに変化しており、その上
のi型半導体層28には極性の変化がみられない。
26と半導体層28の間には燐(P)が拡散してn型の
コンタクト層29が形成されるが、 III族系元素硼
素を混入した半導体層21においては燐の拡散によって
不純物が補償し合うために、そのp型半導体層21はi
型半導体層(非導電層)21aに変化しており、その上
のi型半導体層28には極性の変化がみられない。
【0045】この結果、ソース電極25とドレイン電極
26の間に電圧を印加してもその間には真正半導体層2
1a,28が存在おり、リーク電流は殆ど流れない。
26の間に電圧を印加してもその間には真正半導体層2
1a,28が存在おり、リーク電流は殆ど流れない。
【0046】そしてコンタクト層29を形成した後に、
さらに第1実施例と同様にして、20%SiH4/H2
、NH3 をそれぞれ200sccmの流量で供給し、
基板温度250℃、パワー50W、圧力1.0torr
の条件に設定し、プラスマCVD法によりSiNx等よ
りなるゲート絶縁膜30を3000Åの厚さに成膜し、
これに続いて、アルミニウム等よりなるゲート金属膜2
3をスパッタ法により2000Å成膜する。
さらに第1実施例と同様にして、20%SiH4/H2
、NH3 をそれぞれ200sccmの流量で供給し、
基板温度250℃、パワー50W、圧力1.0torr
の条件に設定し、プラスマCVD法によりSiNx等よ
りなるゲート絶縁膜30を3000Åの厚さに成膜し、
これに続いて、アルミニウム等よりなるゲート金属膜2
3をスパッタ法により2000Å成膜する。
【0047】この後に、第1実施例と同様な工程を経て
ゲート金属膜23を所定の形状にエッチングしてこれを
ゲート電極23となし、その後、ゲート絶縁膜30、i
型半導体層28、コンタクト層29及びp型半導体層2
1をCF4 系のガスを用いてドライエッチングし、図
3(E) に示すようなTFT素子を完成させる。
ゲート金属膜23を所定の形状にエッチングしてこれを
ゲート電極23となし、その後、ゲート絶縁膜30、i
型半導体層28、コンタクト層29及びp型半導体層2
1をCF4 系のガスを用いてドライエッチングし、図
3(E) に示すようなTFT素子を完成させる。
【0048】なお、この実施例と後述する実施例におい
て、コンタクト層を形成するための不純物元素は燐に限
るものでなく、その他のV族元素を使用してもよい。ま
た、このV族元素と補償し合う半導体層中の元素は硼素
に限定されるものでなく、その他の III族元素を用
いることもできる。
て、コンタクト層を形成するための不純物元素は燐に限
るものでなく、その他のV族元素を使用してもよい。ま
た、このV族元素と補償し合う半導体層中の元素は硼素
に限定されるものでなく、その他の III族元素を用
いることもできる。
【0049】(c)本発明の第3実施例の説明第2の実
施例では、 III族系元素を混入した半導体層21を
透明絶縁性基板1全面に残した状態でソース/ドレイン
電極25,26を形成したが、これに先立ち、その半導
体層21をソース/ドレイン電極25,26の間のチャ
ネル領域にのみ残存させることもできる。
施例では、 III族系元素を混入した半導体層21を
透明絶縁性基板1全面に残した状態でソース/ドレイン
電極25,26を形成したが、これに先立ち、その半導
体層21をソース/ドレイン電極25,26の間のチャ
ネル領域にのみ残存させることもできる。
【0050】その工程を図4に基づいて簡単に説明する
。
。
【0051】まず、第2実施例と同様にして、透明絶縁
性基板1上に III族元素を含有するa−Si等のp
型半導体層21を200Åの厚さに形成した後に、これ
をフォトリソグラフィー法により選択的にエッチングし
てソース領域とドレイン領域の間に残存させる(図4(
A))。
性基板1上に III族元素を含有するa−Si等のp
型半導体層21を200Åの厚さに形成した後に、これ
をフォトリソグラフィー法により選択的にエッチングし
てソース領域とドレイン領域の間に残存させる(図4(
A))。
【0052】この後に、第2実施例と同様にしてITO
等の透明導電材よりなるソース/ドレイン電極25、2
6を形成し(図4(B))、ついで、ソース/ドレイン
電極25,26の表面とp型半導体層21の表面に燐等
のV族元素を付着させる(図4(C))。その具体的手
段は第2の実施例と同様である。
等の透明導電材よりなるソース/ドレイン電極25、2
6を形成し(図4(B))、ついで、ソース/ドレイン
電極25,26の表面とp型半導体層21の表面に燐等
のV族元素を付着させる(図4(C))。その具体的手
段は第2の実施例と同様である。
【0053】次に、第2実施例において既に説明したよ
うに、i型半導体層28をプラズマCVD法によって積
層すると、ソース/ドレイン電極25,26の表面に付
着した燐がi型半導体層28に拡散してその境界領域に
n型コンタクト層29を形成する。これに対してp型半
導体層21においては、その表面に付着した III族
元素が内部に拡散してV族元素と補償し合い、その極性
が変化しi型半導体層21aとなる(図4(D))。
うに、i型半導体層28をプラズマCVD法によって積
層すると、ソース/ドレイン電極25,26の表面に付
着した燐がi型半導体層28に拡散してその境界領域に
n型コンタクト層29を形成する。これに対してp型半
導体層21においては、その表面に付着した III族
元素が内部に拡散してV族元素と補償し合い、その極性
が変化しi型半導体層21aとなる(図4(D))。
【0054】この後に、ゲート絶縁膜30、ゲート電極
23を形成し、これらとi型半導体層28を所定の大き
さにパターニングしてTFTを完成させる(図4(E)
)。
23を形成し、これらとi型半導体層28を所定の大き
さにパターニングしてTFTを完成させる(図4(E)
)。
【0055】このように、予めp型半導体層21をパタ
ーニングしておけば、ソース/ドレイン電極15,16
の下に半導体層21が残されないために、光の透過特性
が劣化せずに明るい表示が得られる。また、p型半導体
層21の膜厚を厚くしても透過特性が低下しないため、
補償効果を充分に得られるような膜厚とすることも可能
である。
ーニングしておけば、ソース/ドレイン電極15,16
の下に半導体層21が残されないために、光の透過特性
が劣化せずに明るい表示が得られる。また、p型半導体
層21の膜厚を厚くしても透過特性が低下しないため、
補償効果を充分に得られるような膜厚とすることも可能
である。
【0056】(d)本発明の第4実施例の説明上記した
第2、3の実施例では、半導体層21の成長と III
族元素の混入とを同時に行っているが、別工程で行うこ
ともできる。
第2、3の実施例では、半導体層21の成長と III
族元素の混入とを同時に行っているが、別工程で行うこ
ともできる。
【0057】即ち、図5(A) に示すように、20%
SiHS4/H2を流量200sccmで供給し、基
板温度250℃、パワー30W、圧力0.3torr
の条件で第一の真性(i型)半導体層31を全面に形成
し、その後に、例えば1%B2H6/H2を流量100
sccm供給し、基板温度250℃、パワー100W、
圧力0.3torrの条件に設定して、プラズマCVD
法によりジボラン(B2H6 )等の III族系元素
を含むガスをプラズマ処理して半導体層31の表面に硼
素等のV族元素を付着させる。
SiHS4/H2を流量200sccmで供給し、基
板温度250℃、パワー30W、圧力0.3torr
の条件で第一の真性(i型)半導体層31を全面に形成
し、その後に、例えば1%B2H6/H2を流量100
sccm供給し、基板温度250℃、パワー100W、
圧力0.3torrの条件に設定して、プラズマCVD
法によりジボラン(B2H6 )等の III族系元素
を含むガスをプラズマ処理して半導体層31の表面に硼
素等のV族元素を付着させる。
【0058】次に、ITO等の透明導電膜を形成し、こ
れを第2実施例と同様にパターニングしてソース/ドレ
イン電極25,26を形成し(図5(B))、ついで、
III族系元素を含むガスでプラズマ処理を行い、ソ
ース/ドレイン電極25,26の表面と半導体層31の
表面にV族元素を付着させる(図5(C))。
れを第2実施例と同様にパターニングしてソース/ドレ
イン電極25,26を形成し(図5(B))、ついで、
III族系元素を含むガスでプラズマ処理を行い、ソ
ース/ドレイン電極25,26の表面と半導体層31の
表面にV族元素を付着させる(図5(C))。
【0059】これにより、半導体層31の露出面におい
てはV族元素と III族元素が補償し合い、この領域
は真正半導体層31aとなる一方で、ソース/ドレイン
電極25,26の表面には III族元素が付着する。
てはV族元素と III族元素が補償し合い、この領域
は真正半導体層31aとなる一方で、ソース/ドレイン
電極25,26の表面には III族元素が付着する。
【0060】したがって、第2実施例と同様に、プラズ
マCVD法により第二のi型半導体層28を全体に積層
すると、ソース/ドレイン電極25,26表面の II
I族元素がその半導体層28に拡散し、これらの電極2
5,26の周りにはn+ 型のコンタクト層29が形成
される(図5(D))。
マCVD法により第二のi型半導体層28を全体に積層
すると、ソース/ドレイン電極25,26表面の II
I族元素がその半導体層28に拡散し、これらの電極2
5,26の周りにはn+ 型のコンタクト層29が形成
される(図5(D))。
【0061】また、ソース電極25とドレイン電極26
の間の領域では真正半導体層28は導電性を帯びず、こ
れらの電極25,26間に電圧を印加してもリーク電流
は殆ど流れない。
の間の領域では真正半導体層28は導電性を帯びず、こ
れらの電極25,26間に電圧を印加してもリーク電流
は殆ど流れない。
【0062】この後に、第2、3実施例と同様に、ゲー
ト絶縁膜30及びゲート電極23を形成してTFTを完
成させる(図5(E))。
ト絶縁膜30及びゲート電極23を形成してTFTを完
成させる(図5(E))。
【0063】(e)本発明の第5実施例の説明第4の実
施例では、プラズマ処理を行って真性半導体層31の全
面に硼素(B)等の III族系元素を付着した状態で
ソース/ドレイン電極25,26を形成したたが、これ
に先立ち、その真正半導体膜31を選択的にエッチング
して、ソース電極25及びドレイン電極26の間にのみ
を残してもよい。
施例では、プラズマ処理を行って真性半導体層31の全
面に硼素(B)等の III族系元素を付着した状態で
ソース/ドレイン電極25,26を形成したたが、これ
に先立ち、その真正半導体膜31を選択的にエッチング
して、ソース電極25及びドレイン電極26の間にのみ
を残してもよい。
【0064】即ち、図5(A) に示すように第一のi
型半導体層31の表面に III族元素を付着させた後
に、これをフォトリソグラフィー法等によりパターニン
グしてソース領域とドレイン領域の間のチャネル領域に
選択的に残存させる(図6(A))。
型半導体層31の表面に III族元素を付着させた後
に、これをフォトリソグラフィー法等によりパターニン
グしてソース領域とドレイン領域の間のチャネル領域に
選択的に残存させる(図6(A))。
【0065】次に、第3実施例と同様に、透明導電膜を
形成しこれをパターニングしてソース電極25及びドレ
イン電極26を形成する(図6(B))。これに続いて
、ソース/ドレイン電極25,26と半導体層31の表
面に燐(P)等のV族元素を付着させると、半導体層3
1表面ではV族元素と III族元素が補償し合って真
正の状態となる(図6(C))。
形成しこれをパターニングしてソース電極25及びドレ
イン電極26を形成する(図6(B))。これに続いて
、ソース/ドレイン電極25,26と半導体層31の表
面に燐(P)等のV族元素を付着させると、半導体層3
1表面ではV族元素と III族元素が補償し合って真
正の状態となる(図6(C))。
【0066】この後に、第二のi型半導体層28をプラ
ズマCVD法によって形成すると、第4実施例と同様に
ソース電極25とドレイン電極26との間には導電型半
導体層が形成されず(図6(D))、リーク電流の発生
が抑制されるばかりでなく、トランジスタ領域以外の透
明絶縁性基板1が半導体により覆われることがないため
に、光透過性の低減が防止される。
ズマCVD法によって形成すると、第4実施例と同様に
ソース電極25とドレイン電極26との間には導電型半
導体層が形成されず(図6(D))、リーク電流の発生
が抑制されるばかりでなく、トランジスタ領域以外の透
明絶縁性基板1が半導体により覆われることがないため
に、光透過性の低減が防止される。
【0067】(f)本発明の第6実施例の説明第5の実
施例では、図6に示すように真性半導体層31の表面に
硼素等の III族系元素を付着させた後に、これの膜
31を選択的に除去してトランジスタ領域に残存させる
ようにしているが、真正半導体層31のパターニングの
後に III族元素を付着させるようにすることもでき
る。
施例では、図6に示すように真性半導体層31の表面に
硼素等の III族系元素を付着させた後に、これの膜
31を選択的に除去してトランジスタ領域に残存させる
ようにしているが、真正半導体層31のパターニングの
後に III族元素を付着させるようにすることもでき
る。
【0068】即ち、図7(A) に示すように、透明絶
縁性基板1上の真性半導体層31をパターニングして、
これをトランジスタのチャネル領域に残し、その後でボ
ロン(B)等の III族系元素を全体に付着させる(
図7(B))。
縁性基板1上の真性半導体層31をパターニングして、
これをトランジスタのチャネル領域に残し、その後でボ
ロン(B)等の III族系元素を全体に付着させる(
図7(B))。
【0069】この後にソース/ドレイン電極25,26
を形成し、ついでV族元素を付着させれば(図7(C)
)、硼素等の III族元素が透明絶縁性基板1表面に
も付着するために、この後にV族元素によってプラズマ
処理を行ってもトランジスタ領域以外に電流がリークす
ることが抑制され、素子分離が確実に行えることになる
。
を形成し、ついでV族元素を付着させれば(図7(C)
)、硼素等の III族元素が透明絶縁性基板1表面に
も付着するために、この後にV族元素によってプラズマ
処理を行ってもトランジスタ領域以外に電流がリークす
ることが抑制され、素子分離が確実に行えることになる
。
【0070】なお、上記した1〜6の実施例では、ソー
ス電極及びドレイン電極の表面にV族元素を付着するよ
うにしたが、 III族元素であってもよく、この場合
の半導体層8,28にはV族元素をプラズマ処理するこ
とになる。
ス電極及びドレイン電極の表面にV族元素を付着するよ
うにしたが、 III族元素であってもよく、この場合
の半導体層8,28にはV族元素をプラズマ処理するこ
とになる。
【0071】
【発明の効果】第1の発明によれば、透明絶縁性基板の
上にネガ型フォトレジストを塗布した後に、ソース電極
及びドレイン電極をマスクにし、透明絶縁性基板の下か
ら光を照射してフォトレジストを露光し、ついで、現像
により露出した電極とフォトレジストの表面に不純物を
付着させ、これに続いて、フォトレジストを除去するよ
うにしている。
上にネガ型フォトレジストを塗布した後に、ソース電極
及びドレイン電極をマスクにし、透明絶縁性基板の下か
ら光を照射してフォトレジストを露光し、ついで、現像
により露出した電極とフォトレジストの表面に不純物を
付着させ、これに続いて、フォトレジストを除去するよ
うにしている。
【0072】このため、ソース/ドレイン電極の表面に
だけ不純物が残存し、ソース領域とドレイン領域の間に
は不純物が残存せず、この領域に形成される半導体層が
導電型化することを防止してソース・ドレイン間のリー
ク電流の発生を阻止することが可能になる。しかも、ソ
ース電極及びドレイン電極をマスクにしているので、精
度良く不純物を付着させることができ、コンタクト層を
所望の領域に形成して歩留まりを向上することが可能に
なる。
だけ不純物が残存し、ソース領域とドレイン領域の間に
は不純物が残存せず、この領域に形成される半導体層が
導電型化することを防止してソース・ドレイン間のリー
ク電流の発生を阻止することが可能になる。しかも、ソ
ース電極及びドレイン電極をマスクにしているので、精
度良く不純物を付着させることができ、コンタクト層を
所望の領域に形成して歩留まりを向上することが可能に
なる。
【0073】また、第2の発明によれば、不純物が付着
した前記フォトレジストを除去する工程とその後に半導
体層を形成する前までの工程を120℃の温度で処理す
るようにしているので、ソース/ドレイン電極の表面に
付着した不純物の飛散を防止し、しかも不純物の酸化を
防止することができる。
した前記フォトレジストを除去する工程とその後に半導
体層を形成する前までの工程を120℃の温度で処理す
るようにしているので、ソース/ドレイン電極の表面に
付着した不純物の飛散を防止し、しかも不純物の酸化を
防止することができる。
【0074】また、第3の発明によれば、少なくともソ
ース領域とドレイン領域の間に一導電型不純物含有層を
形成し、この後にソース電極及びドレイン電極を形成し
、ついで、全体に反対導電型不純物を付着させるように
しているので、ソース領域とドレイン領域の間の一導電
型不純物含有層の不純物が補償されてこの層は非導電型
化し、この領域を通るリーク電流の発生を防止すること
ができる。
ース領域とドレイン領域の間に一導電型不純物含有層を
形成し、この後にソース電極及びドレイン電極を形成し
、ついで、全体に反対導電型不純物を付着させるように
しているので、ソース領域とドレイン領域の間の一導電
型不純物含有層の不純物が補償されてこの層は非導電型
化し、この領域を通るリーク電流の発生を防止すること
ができる。
【0075】また、第4の発明によれば、少なくともソ
ース領域とドレイン領域の間に半導体層を形成し、続い
てその半導体層表面に一導電型不純物を付着させた後に
、ソース電極及びドレイン電極を形成し、ついで、全体
に反対導電型不純物を付着させるようにしている。
ース領域とドレイン領域の間に半導体層を形成し、続い
てその半導体層表面に一導電型不純物を付着させた後に
、ソース電極及びドレイン電極を形成し、ついで、全体
に反対導電型不純物を付着させるようにしている。
【0076】このため、反対導電型不純物によりソース
電極とドレイン電極の間の領域においては、半導体層の
表面に付着した一導電型不純物は反対導電型不純物によ
り補償され、この上に形成される半導体層が導電型化す
ることを防止でき、ソース・ドレイン間のリーク電流の
発生を阻止することができる。
電極とドレイン電極の間の領域においては、半導体層の
表面に付着した一導電型不純物は反対導電型不純物によ
り補償され、この上に形成される半導体層が導電型化す
ることを防止でき、ソース・ドレイン間のリーク電流の
発生を阻止することができる。
【0077】また、第5の発明によれば、ソース領域と
ドレイン領域に半導体層を形成した後に少なくともその
表面に一導電型不純物を付着させ、この後に、ソース電
極及びドレイン電極を形成し、ついで、反対導電型不純
物を付着させるようにしているので、ソース・ドレイン
間の領域の半導体層の導電型化が防止されるばかりでな
く、透明絶縁性基板に付着する反対導電型不純物を補償
し、この領域の導電型化を阻止してリーク電流の発生を
防止することができる。
ドレイン領域に半導体層を形成した後に少なくともその
表面に一導電型不純物を付着させ、この後に、ソース電
極及びドレイン電極を形成し、ついで、反対導電型不純
物を付着させるようにしているので、ソース・ドレイン
間の領域の半導体層の導電型化が防止されるばかりでな
く、透明絶縁性基板に付着する反対導電型不純物を補償
し、この領域の導電型化を阻止してリーク電流の発生を
防止することができる。
【図1】本発明の第1の実施例の製造工程を示す断面図
である(その1)。
である(その1)。
【図2】本発明の第1の実施例の製造工程を示す断面図
である(その2)。
である(その2)。
【図3】本発明の第2の実施例の製造工程を示す断面図
である。
である。
【図4】本発明の第3の実施例の製造工程を示す断面図
である。
である。
【図5】本発明の第4の実施例の製造工程を示す断面図
である。
である。
【図6】本発明の第5の実施例の製造工程を示す断面図
である。
である。
【図7】本発明の第6の実施例の製造工程を示す断面図
である。
である。
【図8】従来装置の製造工程を示す断面図である。
1 透明絶縁性基板
2 透明導電膜
3 金属膜
4 マスク
5 ソース電極
6 ドレイン電極
7 フォトレジスト
8 半導体層
9 コンタクト層
10 ゲート絶縁膜
12 ゲート電極
21 半導体層(不純物含有層)21a i
型半導体層(非導電層)22 透明導電膜 23 ゲート電極 25 ソース電極 26 ドレイン電極 28 半導体層 29 コンタクト層 30 ゲート絶縁膜 31 半導体層
型半導体層(非導電層)22 透明導電膜 23 ゲート電極 25 ソース電極 26 ドレイン電極 28 半導体層 29 コンタクト層 30 ゲート絶縁膜 31 半導体層
Claims (5)
- 【請求項1】透明導電膜(2)、金属膜(3)の二重構
造よりなる薄膜トランジスタのソース電極(5)とドレ
イン電極(6)を透明絶縁性基板(1)の上に形成する
工程と、前記ソース電極(5)及びドレイン電極(6)
及び前記透明絶縁性基板(1)の上にネガ型のフォトレ
ジスト(7)を塗布する工程と、前記透明絶縁性基板(
1)の下から光を照射し、前記ソース電極(5)及びド
レイン電極(6)をマスクにして前記フォトレジスト(
7)を露光する工程と、前記ソース電極(5)及びドレ
イン電極(6)の上の領域にある前記フォトレジスト(
7)を現像によって除去する工程と、前記透明絶縁性基
板(1)の上に残存した前記フォトレジスト(7)と前
記ソース電極(5)及びドレイン電極(6)の表面に不
純物を付着させる工程と、前記透明絶縁性基板(1)の
上のフォトレジスト(7)を除去する工程と、前記透明
絶縁性基板(1)及び前記ソース電極(5)及びドレイ
ン電極(6)の上に半導体層(8)を積層するとともに
、前記ソース電極(5)及びドレイン電極(6)表面の
不純物を拡散させて該半導体層(8)と前記ソース電極
(5)及びドレイン電極(6)との間にコンタクト層(
9)を形成する工程と、前記半導体層(8)の上に、薄
膜トランジスタのゲート絶縁膜(10)及びゲート電極
(12)を形成する工程とを有することを特徴とする半
導体装置の製造方法。 - 【請求項2】前記透明絶縁性基板(1)上のフォトレジ
スト(7)を除去する工程から前記半導体層(8)を形
成する前の処理までを120℃以下の温度で行うことを
特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項3】透明絶縁性基板(1)上面のトランジスタ
領域のうち少なくともソース領域とドレイン領域の間に
一導電型不純物含有層(21)を形成する工程と、前記
ソース領域と前記ドレイン領域のそれぞれに透明導電材
よりなるソース電極(25)とドレイン電極(26)を
形成する工程と、反対導電型不純物の処理を行って、該
反対導電型不純物を前記ソース電極(25)及びドレイ
ン電極(26)の表面に付着させるとともに、該反対導
電型不純物によって前記一導電型不純物含有層(21)
を非導電層(21a )に変える工程と、前記非導電層
(21a )、前記ソース電極(25)及びドレイン電
極(26)の上に真正半導体層(28)を積層するとと
もに、前記ソース電極(25)及びドレイン電極(26
)の表面の前記反対導電型不純物を該真正半導体層(2
8)に拡散させて該真正半導体層(28)と前記ソース
電極(25)及びドレイン電極(26)との間に反対導
電型コンタクト層(29)を形成する工程と、前記真正
半導体層(28)の上に薄膜トランジスタのゲート絶縁
膜(30)、ゲート電極(23)を形成する工程とを有
することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項4】透明絶縁性基板(1)上面に第一の真正半
導体層(31)を形成し、該第一の真正半導体層(31
)の表面に一導電型不純物を付着させた後に、少なくと
もソース領域とドレイン領域の間に該第一の真正半導体
層(31)を残存させる工程と、前記ソース領域と前記
ドレイン領域に透明導電材よりなるソース電極(25)
とドレイン電極(26)を形成する工程と、反対導電型
不純物の処理を行うことにより、該反対導電型不純物を
前記ソース電極(25)及びドレイン電極(26)の表
面に付着させるとともに、該反対導電型不純物によって
前記第一の真正半導体層(31)の表層の一導電型不純
物を補償して非導電性にする工程と、前記第一の真正半
導体層(31)、前記ソース電極(25)及びドレイン
電極(26)の上に第二の真正半導体層(28)を積層
するとともに、前記ソース電極(25)及びドレイン電
極(26)表面の前記反対導電型不純物を該第二の真正
半導体層(28)に拡散させて、該第二の真正半導体層
(28)と前記ソース電極(25)及びドレイン電極(
26)との間に反対導電型コンタクト層(29)を形成
する工程と、前記第二の真正半導体層(28)の上に薄
膜トランジスタのゲート絶縁膜(30)、ゲート電極(
23)を形成する工程とを有することを特徴とする半導
体装置の製造方法。 - 【請求項5】透明絶縁性基板(1)上面のうち少なくと
もソース領域とドレイン領域の間に該第一の真正半導体
層(31)を残存させた後に、少なくとも該第一の真正
半導体層(31)の表面に一導電型不純物を付着させる
工程と、前記ソース領域と前記ドレイン領域に透明導電
材よりなるソース電極(25)とドレイン電極(26)
を形成する工程と、反対導電型不純物の処理を行うこと
により、該反対導電型不純物を前記ソース電極(25)
及びドレイン電極(26)の表面に付着させるとともに
、該反対導電型不純物によって前記第一の真正半導体層
(31)の表層の一導電型不純物を補償して非導電性に
する工程と、前記第一の真正半導体層(31)、前記ソ
ース電極(25)及びドレイン電極(26)の上に第二
の真正半導体層(28)を積層するとともに、前記ソー
ス電極(25)及びドレイン電極(26)の表面の前記
反対導電型不純物を該第二の真正半導体層(28)に拡
散させて該第二の真正半導体層(28)と前記ソース電
極(25)及びドレイン電極(26)との間に反対導電
型コンタクト層(29)を形成する工程と、前記第二の
真正半導体層(31)の上に薄膜トランジスタのゲート
絶縁膜(30)、ゲート電極(23)を形成する工程と
を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5512391A JPH04290441A (ja) | 1991-03-19 | 1991-03-19 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5512391A JPH04290441A (ja) | 1991-03-19 | 1991-03-19 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04290441A true JPH04290441A (ja) | 1992-10-15 |
Family
ID=12989986
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5512391A Withdrawn JPH04290441A (ja) | 1991-03-19 | 1991-03-19 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04290441A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018186310A (ja) * | 2013-04-12 | 2018-11-22 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
-
1991
- 1991-03-19 JP JP5512391A patent/JPH04290441A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018186310A (ja) * | 2013-04-12 | 2018-11-22 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5079392B2 (ja) | Tft−lcdアレイ基板構造及びその製造方法 | |
KR101130202B1 (ko) | Tft?lcd 어레이 기판 및 그 제조 방법 | |
US9349760B2 (en) | Method of manufacturing a TFT-LCD array substrate having light blocking layer on the surface treated semiconductor layer | |
CN102651343B (zh) | 一种阵列基板的制作方法、阵列基板及显示装置 | |
TW565940B (en) | Thin film transistor and method of fabricating the same | |
JPH0311744A (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
TW415109B (en) | Structure and fabrication of thin-film transistor (TFT) array | |
JPH10290012A (ja) | アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその製造方法 | |
EP0082783B1 (fr) | Procédé de fabrication de transistors en couches minces en silicium sur substrat isolant | |
JPH09283765A (ja) | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 | |
US7125756B2 (en) | Method for fabricating liquid crystal display device | |
JP2002250934A (ja) | 液晶用マトリクス基板の製造方法 | |
JPH06204247A (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
CN102637631B (zh) | 一种薄膜晶体管液晶显示器阵列基板的制造方法 | |
JPH09139503A (ja) | 逆スタガ型薄膜トランジスタおよびその製造方法と、それを用いた液晶表示装置 | |
JPH04290441A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH02310932A (ja) | 逆スタガー型薄膜トランジスタの製造方法 | |
CN111128876B (zh) | 一种阵列基板的制备方法 | |
JPH10189977A (ja) | 薄膜トランジスタ素子 | |
KR20080048726A (ko) | 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법 | |
JPH01115162A (ja) | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 | |
JPH0243739A (ja) | 薄膜トランジスタ | |
JPH07142737A (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JP3215287B2 (ja) | 薄膜トランジスタ、その製造方法および液晶表示装置 | |
JPH01267616A (ja) | 液晶デイスプレイ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19980514 |