JPH0428976B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0428976B2
JPH0428976B2 JP58217438A JP21743883A JPH0428976B2 JP H0428976 B2 JPH0428976 B2 JP H0428976B2 JP 58217438 A JP58217438 A JP 58217438A JP 21743883 A JP21743883 A JP 21743883A JP H0428976 B2 JPH0428976 B2 JP H0428976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
state
heating operation
target
indoor fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58217438A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60108639A (ja
Inventor
Nobuo Kakiuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP58217438A priority Critical patent/JPS60108639A/ja
Publication of JPS60108639A publication Critical patent/JPS60108639A/ja
Publication of JPH0428976B2 publication Critical patent/JPH0428976B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、壁掛け形の空気調和機に関し、詳し
くは暖房運転起動時等における快適暖房対策に関
する。
(従来の技術) 一般に、ヒートポンプ式などの空気調和機の暖
房運転起動時には、室内フアンの作動を停止して
コールドドラフトを防止することが行われてい
る。また、暖房運転中において室温を検知する室
内サーモスタツトにより圧縮機が停止したときに
は、室内フアンを低速運転に切換えて、同様のコ
ールドドラフトを防止するようにしたもの(実公
昭53−1632号公報参照)も知られている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、壁掛け形の空気調和機においては、
暖房運転時、吹出空気(温風)の到達距離を稼ぐ
ために下向き吹出しが行われている。そして、暖
房運転起動時、吹出空気温度がコールドドラフト
(冷風)防止設定温度以上になつた際、迅速にウ
オーミングアツプすべく、圧縮機の能力を大きく
容量制御した状態で室内フアンを低速運転する
と、温度の高い吹出空気による気流上昇現象や吹
出空気の運動量の減少、粘性係数の増大などによ
り、第8図に示すように吹出空気つまり温風が床
面に到達せずに上昇してしまい、床面(足元)の
温度上昇が遅くて不快である。さりとて、室内フ
アンを高速(強)運転すると、比較的高温度の吹
出空気が第8図に示す如く床面に向つて強く吹出
されて、床面の温度上昇は速いが、室内上部(頭
部)の温度上昇が遅くて、同じく不快となる。
本発明はかかる点に鑑み、その目的とするとこ
ろは、暖房運転起動時等、高能力で暖房運転を開
始するときには、先ずは室内フアンを低速運転し
て吹出空気の温度を速かに上昇させたのち、室内
フアンの低速運転と中高速運転との繰返しを行う
ことにより、高温度の温風を床面(足元)および
室内上部(頭部)にそれぞれ吹出して双方の温度
を速かに上昇させ、よつてコールドドラフトを防
止しながら室内の高さ方向の温度分布の均一化を
速かに図つて快適暖房効果を得ることにある。
(課題を解決するための手段) 上記の目的の達成のため、本発明の解決手段
は、第1図に示すように、変速モータよりなる室
内フアン用モータ11を備え、暖房運転時、室内
フアン10からの吹出空気をほぼ下向きに吹出す
ようにした壁掛け形の空気調和機を前提とする。
そして、暖房運転起動時等、高能力で暖房運転を
開始したとき以降の凝縮温度TAもしくはこれに
対応する冷媒回路中の高圧回路の状態を検出する
状態検出手段14と、コールドドラフト防止のた
めの温度に相当する凝縮温度の所定冷風防止温度
値T1もしくはこれに対応する高圧回路の所定状
態値を第1目標状態として設定する第1状態設定
手段15と、吹出空気の快適温度に相当する上記
所定冷風防止温度値T1よりも高い凝縮温度の所
定快適温度値T2もしくはこれに対応する高圧回
路の所定状態値を第2目標状態として設定する第
2状態設定手段16とを備える。一方、暖房運転
起動時等、高能力で暖房運転を開始したとき以降
の室内の温度TBを検出する室温検出手段17と、
室温の目標値T3を設定する室温設定手段18と
を備える。さらに、上記状態検出手段14の実際
の高圧回路の状態TAと上記第1及び第2状態設
定手段15,16の第1及び第2目標状態T1
T2とを比較判別する第1判別手段23と、上記
室温検出手段17の実際の室温TBと上記室温設
定手段18の目標室温T3とを比較判別する第2
判別手段27と、上記第1及び第2判別手段2
3,27の出力を受けて、暖房運転起動時等、高
能力での暖房運転開始時、上記高圧回路の状態
TAが上記第1目標状態T1に達してから上記第2
目標状態T2に達するまでは上記室内フアン用モ
ータ11の回転速度を低速にし、その後高圧回路
の状態TAが上記第2目標状態T2に達してから室
温TBが目標室温T3に達するまでは該モータ11
の回転速度を所定周期でもつて低速と中高速との
間で増減変化の繰返しを行うよう制御する制御手
段24とを備えたものとする。
(作用) このことにより、暖房運転起動時等、高能力で
暖房運転を開始するときには、室内フアンの送風
能力を小さく抑えて吹出空気温度を速かに目標快
適温度値に上昇させ、その後室温が目標値に達す
るまでは室内フアンの低速運転とコールドドラフ
トを生じない範囲での中高速運転とを所定周期毎
に繰返して、上記吹出空気(温風)を床面および
室内上部にそれぞれ十分に送り出すようにしたも
のである。
(発明の効果) したがつて、本発明によれば、暖房運転起動時
等、高能力で下向吹出しの暖房運転を開始すると
き、室内フアンを送風能力を小さくして吹出空気
温度を速かに目標快適温度値に上昇させ、その後
室温が目標値に達するまでは室内フアンの送風能
力を所定周期毎の低速と中高速との繰返しにして
吹出空気(温風)を床面および室内上部にそれぞ
れ十分に到達させることができるので、コールド
ドラフトを防止しながら床面および室内上部双方
の温度上昇(つまり目標室温値への温度上昇)が
速かに行われて室内の高さ方向の温度分布をほぼ
均一にすることができ、暖房立上り時の快適性を
向上させることができるものである。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
第2図は本発明を壁掛け形のセパレートタイプ
のヒートポンプ式冷暖房装置に適用した実施例を
示し、1は室外機、2は室内機である。室外機1
はその内部に、回転数可変型の圧縮機3、四路切
換弁4、冷暖房用膨張機構5a,5bおよび室外
熱交換器6を備え、また室内機2はその内部に室
内熱交換器7を備えている。尚、SVは上記膨張
機構5aに並列に設けられた電磁弁で、上記圧縮
機3の回転数が所定値以上のときに開き、所定値
より低いときに閉じるものである。また、室外熱
交換器6には室外フアン8およびそれを駆動する
モータ9が備えられ、室内熱交換器7には室内フ
アン10およびそれを駆動するモータ11が備え
られている。該室内フアン用モータ11は変速モ
ータによつて構成されている。そして、上記各機
器3〜7はそれぞれ冷媒配管12……により接続
されて閉回路の冷媒回路を形成し、暖房運転時に
は四路切換弁4を図中破線の如く切換えて冷媒を
図中破線矢印の如く循環させることにより、冷媒
が有する熱量を室内熱交換器7で室内空気に放熱
したのち、室外熱交換器6で室外空気から熱量を
吸熱することを繰返して、温風を室内にほぼ下向
きに吹出し室内の暖房を行う一方、冷房運転時に
は四路切換弁4を図中実線で示す如く切換えて冷
媒を図中実線矢印の如く循環させることにより、
熱量の授受を上記とは逆にして室内の冷房を行う
ようにしている。
そして、上記室内フアン用モータ11および圧
縮機3は制御装置13により制御される。すなわ
ち、該制御装置13は第3図に示す如き内部構成
になつている。第3図において、14は凝縮温度
TA(暖房運転時の室内熱交換器7の温度)により
暖房運転時の冷媒回路中の高圧回路の状態を検出
する状態検出手段としての熱交換器温度センサ、
15はコールドドラフト(冷風)防止のための温
度に相当する凝縮温度の所定冷風防止温度値T1
を第1目標状態として設定する第1状態設定手段
としての第1温度調節器、16は吹出空気の快適
温度に相当する上記所定冷風防止温度T1よりも
高い凝縮温度の所定快適温度値T2を第2目標状
態として設定する第2状態設定手段としての第2
温度調節器、17は室内の温度TBを検出する室
温検出手段としての室温センサ、18は目標室温
値T3を設定する室温設定手段としての室温調節
器、19は室内フアン用モータ11の回転速度を
低速、中速、高速の3段階に切換設定する風量調
節器であつて、これら各センサ14,17の出力
は各々A−D変換器14a,17aを介してマイ
クロコンピユータ20に入力されているととも
に、各調節器15,16,18,19の出力はマ
イクロコンピユータ20に入力されている。ま
た、21は上記マイクロコンピユータ20からの
出力を受けて室内フアン用モータ11の回転速度
を可変制御する第1周波数変換装置、22は同じ
くマイクロコンピユータ19からの出力を受けて
圧縮機3の回転速度を可変制御する第2周波数変
換装置である。
次に、上記制御装置13の暖房運転起動時にお
ける作動について第4図のフローチヤートに従つ
て説明するに、スタートして、先ず第1ステツプ
S1で熱交換器温度センサ14からの凝縮温度TA
と第1温度調節器15からの設定冷風防止温度値
T1とを比較判別して、TA≦T1のNOの場合には
第ステツプS2で室内フアン用モータ11を停止制
御してスタートに戻り、この室内フアン10の停
止によりコールドドラフト(冷風)を防止する。
一方、TA>T1のYESの状態になると、コールド
ドラフト状態が解消されたものと判断して次の第
3ステツプS3に進み、第3ステツプS3で第1周波
数変換装置21を制御して室内フアン用モータ1
1の回転速度を低速制御し、室内フアン10の低
速(弱)運転を行う。このことにより、室内熱交
換器7の熱交換量を小さくして冷媒回路中の高圧
回路の状態つまり吹出空気を速かに快適温度にま
で上昇させるようにしている。
次いで、第4ステツプS4において、上記熱交換
器温度センサ14からの凝縮温度TAと第2温度
調節器16からの設定快適温度値T2とを比較判
別して、TA≦T2のNOのときには第3ステツプ
S3に戻つて室内フアン10の低速運転を続行す
る。一方、TA>T2のYESの状態になると、吹出
空気が快適温度になつたと判断して第5ステツプ
S5に進む。そして、第5ステツプS5において、第
1周波数変換装置21により室内フアン用モータ
11の回転速度を、低速とコールドドラフトを生
じない範囲の中速とを所定時間毎に交互に繰返す
ように制御し、室内フアン10の低速運転と中速
運転との繰返しを行う。このことにより、快適温
度に達した吹出空気の風量を増大させて床面(足
元)および室内上部(頭部)にそれぞれ吹出空気
を到達させるようにしている。
続いて、第6ステツプS6において、室温センサ
17からの室温TBと室温調節器18からの目標
室温値T3とを比較判別して、TB≦T3のNOのと
きには上記第5ステツプS5に戻つて室内フアン1
0の低速運転と中速運転との繰返しを続行する。
一方、TB>T3のYESの場合には、室温が目標値
に達したと判断して、第7ステツプS7で風量調節
器19の信号に基づいて室内フアン用モータ11
の回転速度つまり室内フアン10を例えば低速運
転に固定する。
ここで、上記第1ステツプS1及び第4ステツプ
S4により、凝縮温度TA(つまり冷媒回路中の高圧
回路の実際状態)と設定冷風防止温度値T1及び
設定快適温度値T2(つまり第1及び第2目標状
態)とを比較判別する第1判別手段23を構成
し、第6ステツプS6により、室温TBと目標室温
値T3とを比較判別する第2判別手段27を構成
している。また、第3ステツプS3及び第5ステツ
プS5により、上記第1及び第2判別手段23,2
7の信号に応じて、つまり凝縮温度TAが設定冷
風防止温度値T1に達してから設定快適温度値T2
に達するまでは室内フアン用モータ11を低速に
し、上記設定快適温度値T2に達してから室温TB
が目標室温値T3に達するまでは室内フアン用モ
ータ11の回転速度を低速と中速とを所定時間毎
に交互に繰返すように制御する制御手段24を構
成している。
尚、その間において、圧縮機3は第2周波数変
換装置22により、室温TBと目標室温値T3との
偏差に基づいて容量制御され、目標室温値T3
達するまでは(ステツプS1〜S5)、圧縮機3は高
能力運転され、目標室温値T3に達すると容量ダ
ウンされる。
以上の第4図のフローチヤートに基づく、暖房
運転の起動からの経過時間に対する凝縮温度TA
室温TB、室内フアン10の送風能力および圧縮
機3の能力の各変化は一例として第5図に示す如
くなる。
このように、暖房運転起動時、凝縮温度TA
設定冷風防止温度値T1に達するまでは室内フア
ン10は停止され、該設定冷風防止温度値T1
上になると室内フアン10は低速運転されて吹出
空気の快適温度への温度上昇が速かに行われ、そ
して設定快適温度値T2に達すると室内フアン1
0は低速運転と中速運転との繰返しが行われれ
て、快適温度の吹出空気(温風)が床面および室
内上部にそれぞれ到達するので、該床面および室
内上部の各々の温度上昇(つまり目標室温値への
温度上昇)が速かに行われるとともに、室内の高
さ方向の温度分布をほぼ均一なものとすることが
でき、暖房立上り時の快適性を向上させることが
できる。
今、具体的に、上記実施例の如く室内フアンの
強弱運転の繰返しを行つた場合(本発明例)と、
室内フアンの弱運転を行つた場合(比較例1)
と、室内フアンの強運転を行つた場合(比較例
2)とについて、経過時間に対する床面と室内上
部つまり頭部(約1500mmの高さ)との部位での平
均温度の変化を測定し、その結果を第7図に示
す。同図に示すように、比較例1では、破線で示
す如く頭部の温度は約5分経過後には快適ゾーン
(20〜25℃)にまで上昇するが、床面の温度はほ
とんど上昇せず、不快ゾーンのままである。ま
た、比較例2では、鎖線で示す如く床面の温度は
直ちに快適ゾーンにまで上昇するが、頭部の温度
は快適ゾーンにまで上昇するに時間がかかる。こ
れらに対し、本発明例では、実線で示す如く床面
および頭部の温度は共に約5分経過後に快適ゾー
ンにまで上昇し、床面および頭部の快適ゾーンへ
の温度上昇が速いとともに室内高さ方向にほぼ均
一な温度分布が得られることが判る。
尚、上記実施例では周波数変換装置21を用い
て室内フアン用モータ11の変速制御を行つた
が、第6図に示すようにリレーを用いて変速制御
してもよい。すなわち、第6図において、凝縮温
度TAが目標快適温度値T2に達したときマイクロ
コンピユータ20からの信号を受けて作動するタ
イマリレー25を設け、該タイマリレー25によ
り室内フアン用モータ11の作動回路におけるリ
レー接点25aを低速端子と中速端子とに所定時
間毎に交互に切換接続して室内フアン10の低速
運転と中速運転との繰返しを行う。さらに、室温
TBが目標室温値T3に達した後はマイクロコンピ
ユータ20からの信号により作動するリレー26
を設け、該リレー26の接点26aをON作動に
より風量調節器19の例えば低速端子の切換状態
を閉成して室内フアン10の低速運転するように
したものである。
また、上記実施例では、凝縮温度TAが設定快
適温度値T2に達した後は室内フアン10を低速
と中速との運転にON−OFF的に切換えたが、室
内フアン用モータ11の回転速度を所定周期でも
つて低速と中速との間で増減変化の繰返しを連続
的ないし段階的に行うようにしてもよい。
また、上記実施例では暖房運転時の冷媒回路中
の高圧回路の状態を凝縮温度TAにより検出した
が、その他それとほぼ対応する高圧圧力や吹出空
気温度などにより検出してもよい。
また、本発明は上記実施例の如きヒートポンプ
式冷暖房装置に限らず、各種壁掛け形の空気調和
暖房機にも適用できるのは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロツク図、第2
図〜第7図は本発明の実施例を示し、第2図はヒ
ートポンプ式冷暖房装置に適用した場合の冷媒配
管系統図、第3図は制御装置の内部構成を示すブ
ロツク図、第4図は制御装置の作動を説明するフ
ローチヤート図、第5図は凝縮温度および室温の
変化並びに圧縮機および室内フアンの作動変化を
示す説明図、第6図は制御装置の変形例を示す要
部回路図、第7図は経過時間に対する室内各部の
平均温度変化の測定結果図である。第8図は従来
の温風吹出し状態を示す図である。 7……室内熱交換器、10……室内フアン、1
1……室内フアン用モータ、14……熱交換器温
度センサ(状態検出手段)、15……第1温度調
節器(第1状態設定手段)、16……第2温度調
節器(第2状態設定手段)、17……室温センサ
(室温検出手段)、18……室温調節器(室温設定
手段)、20……マイクロコンピユータ、23…
…第1判別手段、24……制御手段、27……第
2判別手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 変速モータよりなる室内フアン用モータ11
    を備え、暖房運転時、室内フアン10からの吹出
    空気をほぼ下向きに吹出すようにした壁掛け形の
    空気調和機において、 暖房運転起動時等、高能力で暖房運転を開始し
    たとき以降の凝縮温度TAもしくはこれに対応す
    る冷媒回路中の高圧回路の状態を検出する状態検
    出手段14と、 コールドドラフト防止のための温度に相当する
    凝縮温度の所定冷風防止温度値T1もしくはこれ
    に対応する高圧回路の所定状態値を第1目標状態
    として設定する第1状態設定手段15と、 吹出空気の快適温度に相当する上記所定冷風防
    止温度値T1よりも高い凝縮温度の所定快適温度
    値T2もしくはこれに対応する高圧回路の所定状
    態値を第2目標状態として設定する第2状態設定
    手段16と、 暖房運転起動時等、高能力で暖房運転を開始し
    たとき以降の室内の温度TBを検出する室温検出
    手段17と、 室温の目標値T3を設定する室温設定手段18
    と、 上記状態検出手段14の実際の高圧回路の状態
    TAと上記第1及び第2状態設定手段15,16
    の第1及び第2目標状態T1,T2とを比較判別す
    る第1判別手段23と、 上記室温検出手段17の実際の室温TBと上記
    室温設定手段18の目標室温T3とを比較判別す
    る第2判別手段27と、 上記第1及び第2判別手段23,27の出力を
    受けて、暖房運転起動時等、高能力での暖房運転
    開始時、上記高圧回路の状態TAが上記第1目標
    状態T1に達してから上記第2目標状態T2に達す
    るまでは上記室内フアン用モータ11の回転速度
    を低速にし、高圧回路の状態TAが上記第2目標
    状態T2に達してから室温TBが目標室温T3に達す
    るまでは該モータ11の回転速度を所定周期でも
    つて低速と中高速との間で増減変化の繰返しを行
    うよう制御する制御手段24と、 を備えたことを特徴とする空気調和機。
JP58217438A 1983-11-17 1983-11-17 空気調和機 Granted JPS60108639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58217438A JPS60108639A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58217438A JPS60108639A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60108639A JPS60108639A (ja) 1985-06-14
JPH0428976B2 true JPH0428976B2 (ja) 1992-05-15

Family

ID=16704227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58217438A Granted JPS60108639A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60108639A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5623657A (en) * 1979-07-31 1981-03-06 Nissan Motor Co Ltd Fan motor control system for air conditioner
JPS57140216A (en) * 1981-02-25 1982-08-30 Nippon Denso Co Ltd Controller for automobile air conditioner
JPS5813953A (ja) * 1981-07-20 1983-01-26 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機の風速制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5623657A (en) * 1979-07-31 1981-03-06 Nissan Motor Co Ltd Fan motor control system for air conditioner
JPS57140216A (en) * 1981-02-25 1982-08-30 Nippon Denso Co Ltd Controller for automobile air conditioner
JPS5813953A (ja) * 1981-07-20 1983-01-26 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機の風速制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60108639A (ja) 1985-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2723339B2 (ja) ヒートポンプ暖房装置
JPS6354567B2 (ja)
JPS60188743A (ja) ヒートポンプ式空気調和機の運転制御方法およびヒートポンプ式空気調和機
JP2001280663A (ja) 空気調和装置及びその制御方法
JPH10114214A (ja) 自動車用空調制御装置
JP3518350B2 (ja) ヒートポンプ式暖房装置
JP3518353B2 (ja) ヒートポンプ式暖房装置
JPS61208459A (ja) 空気調和機の暖房運転方法
JPH0428976B2 (ja)
JPH09243210A (ja) 空気調和機の制御方法およびその装置
JP2679202B2 (ja) 空気調和システム
JP3983571B2 (ja) 空気調和機
JP3117321B2 (ja) 空気調和機
JP2002048382A (ja) 空気調和装置
JP2573361B2 (ja) 空気調和機
JPH0510624A (ja) 空気調和機
JPH0527014B2 (ja)
JP2919596B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JP2001235238A (ja) ヒートポンプ式空調装置
JPH01121645A (ja) 空気調和機の除霜制御装置
JPS6151218B2 (ja)
JPS60165450A (ja) 空気調和機の暖房運転制御装置
JPS6134054B2 (ja)
JPH05272842A (ja) ヒートポンプシステム
JPH0755224A (ja) 室温調節制御方法