JPH0428966B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0428966B2
JPH0428966B2 JP58155833A JP15583383A JPH0428966B2 JP H0428966 B2 JPH0428966 B2 JP H0428966B2 JP 58155833 A JP58155833 A JP 58155833A JP 15583383 A JP15583383 A JP 15583383A JP H0428966 B2 JPH0428966 B2 JP H0428966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
air
combustion chamber
fuel
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58155833A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6048412A (ja
Inventor
Mitsuyoshi Nakamoto
Kenya Okamoto
Isao Inui
Masato Hosaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15583383A priority Critical patent/JPS6048412A/ja
Publication of JPS6048412A publication Critical patent/JPS6048412A/ja
Publication of JPH0428966B2 publication Critical patent/JPH0428966B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C15/00Apparatus in which combustion takes place in pulses influenced by acoustic resonance in a gas mass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は工業用、業務用もしくは家庭用の給湯
機や温風機等の加熱装置として利用されるパルス
燃焼機の改良に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来のパルス燃焼器は燃焼室とテールパイプと
空気バルブを有する空気通路と燃料バルブを有す
る燃料通路を構成要素としていた。燃焼用空気は
あらかじめ送風機で空気通路より燃焼室に供給さ
れる。また燃料は燃料通路より燃焼室に供給され
る。燃料と空気は混合され、混合気となる。この
混合気に点火すると爆発燃焼し、燃焼室圧力は上
昇し、空気バルブおよび燃料バルブは閉となり、
燃料および空気の供給が停止する。燃料ガスはテ
ールパイプから排出し、その後、燃焼室の圧力は
負圧となり、燃料および空気バルブを開いて、空
気および燃料が燃焼室に供給される。同時に、高
温の燃焼ガスが逆流し、燃料と空気との混合気を
着火させ、再び爆発燃焼が生じる。その後、送風
機からの送風なしで、同様の着火・爆発・燃料お
よび空気の吸引が生じて規則的な爆発燃焼が続
く。このようなパルス燃焼器の欠点として、燃焼
音の大きい事が挙げられる。
そこで、複数のパルス燃焼器を並べて燃焼させ
る試みがなされた。その結果、同燃焼量の場合、
1本のパルス燃焼器よりも燃焼音が静かであつ
た。しかしながら、構成部品が多くなり、大型化
とコスト上昇が生じた。
そこで、燃焼室を共有化して、複数のパルス燃
焼バーナを用いる方法がとられた。これは、一燃
焼室に複数の燃料通路および空気通路を設けたも
のであるが燃焼騒音の低下に結びつかなかつた。
これは、共有化した燃焼室内では火炎は一塊とな
つており、1本のパルス燃焼器と同様の燃焼状態
であり、燃焼騒音の低下に結びついていないから
である。
発明の目的 本発明は以上説明した如き、従来の欠点を改
め、小型でコスト上有利で、しかも燃焼音の静か
なパルス燃焼器を提供するものである。
発明の構成 パルス燃焼を発生する燃焼室とその出口にはテ
ールパイプ、入口には空気通路および燃料通路を
設け、空気通路、燃料通路の上流にはそれぞれ、
空気バルブ、ガスバルブを設け、燃焼室は主燃焼
室と複数の副燃焼室からなり、複数の副燃焼室に
燃料通路を接続し、複数の副燃焼室を並設して下
流に共通の主燃焼室およびテールパイプを配設し
ている。
実施例の説明 図において、1は燃焼室、2,3は燃焼室を構
成する主燃焼室と副燃焼室である。4はテールパ
イプ、5は点火プラグ、6は空気通路、7は空気
室、8は連結管、9は空気バルブ室、10は空気
バルブ、11は空気クツシヨン室である。12は
燃料通路、13は燃料分岐管、14はガスバルブ
である。
燃料ガス15はガスバルブ14を通り、燃料分
岐管13により、2方向に分岐され、それぞれ燃
料通路12を通り、燃料通路12の先端に多数穿
たれたノズル16より2本の副燃焼室3へ供給さ
れる。
燃焼用空気17は送風機(図示せず)より供給
され、空気クツシヨン室11、空気バルブ10、
空気バルブ室9、連結管8、空気室7を通つて2
方向に分離され、空気通路6を通つて2本の副燃
焼室3に供給される。
副燃焼室31,32へ供給された燃料ガス及び燃
焼用空気は混合されて混合気となり、点火プラグ
5からの放電により点火され、火炎18を形成す
る。爆発により燃焼室内の圧力は上昇し、空気バ
ルブ10、ガスバルブ14は閉じ、燃料ガス15
および燃焼用空気17の供給は止まる。燃焼ガス
は細いテールパイプ4を通過し、燃焼器の外へ排
出する。このテールパイプ4の下流にはクツシヨ
ンチヤンバであるいはマフラ等を取り付ける事が
しばしばある。燃焼ガスがテールパイプ4を通過
すると燃焼室1内は負圧となり、ガスバルブ14
および空気バルブ10が開き、燃料ガス15及び
燃焼用空気17が副燃焼室3内に吸引され、燃料
ガスと燃焼用空気とが混合する。その時、高温の
燃焼排気ガスが燃焼室1に逆流して、燃料ガス1
5と燃焼用空気17との混合気を着火させ再び爆
発する。そして、次々に同様の爆発を繰り返し、
パルス燃焼状態となる。パルス燃焼状態になると
送風機を停止しても自動的に燃料ガス15と燃焼
用空気17とを吸引する。
この時、火炎18は副燃焼室3で形成され、残
りの未燃成分が主燃焼室2で燃焼完了する。その
後、テールパイプ4より排気ガスとなつて排出さ
れる。
一般にパルス燃焼器の騒音は、燃焼量の増加に
伴ない増加する事が知られておりこの為に複数の
パルス燃焼器を用いれば、1つ当りの騒音は下
る。パルス燃焼器が1つあたりの騒音をA、パル
ス燃焼器の数をnとすると、全体の騒音Nnは、 Nn=A+10log(n) となる。
一方、1つのパルス燃焼器で上記のn個のパル
ス燃焼器と同じ燃焼量で燃焼させた場合の騒音を
Nqとすると、 A=Nq−20log(n) で表される。上の2式から Nn=Nq−10log(n) となる。このことから、同じ燃焼量で燃焼させる
場合、n個のパルス燃焼器に分割すると10log
(n)だけ騒音を低くできる。本発明のパルス燃
焼器の騒音はほぼこれに近い特性を示している。
本発明では火炎が副燃焼室3でほとんど完了し
ている。そして、複数のパルス燃焼器を独立に
(燃焼室を共有化しないで)燃焼させた場合と同
様に、火炎が分離している。従つて、各火炎の燃
焼量は少く爆発が静かに行われ、燃焼音が低下し
たものである。
発明の効果 以上説明した如く、本発明は、燃焼室は主燃焼
室と複数の副燃焼室からなり、前記複数の副燃焼
室に燃料通路を接続し、前記複数の副燃焼室を並
設して下流に共通の主燃焼室およびテールパイプ
を配設したから、複数の副燃焼室で火炎を分離す
ることにより、複数の副燃焼室の燃焼量を加算し
たものと同じ燃焼量を消費する1つのパルス燃焼
器より燃焼騒音を低減でき、しかも、複数の副燃
焼室で同期状態、すなわち同位相で燃焼してうな
りの発生を防止でき、さらに、1つの副燃焼室で
の燃焼が不安定になりかけても、他の副燃焼室で
の燃焼によつて安定にでき、また燃焼室を共有す
る事により、複数の燃焼器を独立に使用する場合
よりも、小型かつ低価格にできる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例のパルス燃焼器の要部断
面図である。 1……燃焼室、2……主燃焼室、3……副燃焼
室、4……テールパイプ、6……空気通路、10
……空気バルブ、12……燃料通路、14……ガ
スバルブ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 燃焼室と、テールパイプと、前記燃焼室に設
    けた燃料通路および空気通路と、前記燃料通路と
    空気通路にそれぞれ設けた燃料バルブおよび空気
    バルブを構成要素とし、前記燃焼室は主燃焼室と
    複数の副燃焼室からなり、前記複数の副燃焼室に
    前記燃料通路を接続し、前記複数の副燃焼室を並
    設して下流に共通の主燃焼室および前記テールパ
    イプを配設したパルス燃焼器。
JP15583383A 1983-08-25 1983-08-25 パルス燃焼器 Granted JPS6048412A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15583383A JPS6048412A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 パルス燃焼器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15583383A JPS6048412A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 パルス燃焼器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6048412A JPS6048412A (ja) 1985-03-16
JPH0428966B2 true JPH0428966B2 (ja) 1992-05-15

Family

ID=15614492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15583383A Granted JPS6048412A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 パルス燃焼器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6048412A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0662973B2 (ja) * 1989-11-16 1994-08-17 タイホー工業株式会社 野積した堆積石炭山の表面処理方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4859430A (ja) * 1971-11-22 1973-08-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4859430A (ja) * 1971-11-22 1973-08-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6048412A (ja) 1985-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3999378A (en) Bypass augmentation burner arrangement for a gas turbine engine
US3267986A (en) Apparatus for pulsating combustion
JPH01306705A (ja) パルス燃焼器
TWI238871B (en) Augmentor
JP2905627B2 (ja) パルス燃焼器
EP0607242B1 (en) Exhaust system
JPH0586522B2 (ja)
US2832402A (en) Annular pilot burner for combustion heaters
JPH0428966B2 (ja)
US3744250A (en) After-burner for an internal combustion engine
JP2905628B2 (ja) パルス燃焼器
JPS6166019A (ja) ガスタ−ビン燃焼器
RU2227247C2 (ru) Устройство для сжигания топлива
RU2009350C1 (ru) Способ организации рабочего процесса в газотурбинном двигателе и газотурбинный двигатель
JPH0159484B2 (ja)
JPS602815A (ja) ラジアントチユ−ブバ−ナ
RU2612449C1 (ru) Камера сгорания авиационного газотурбинного двигателя
JPS6335227Y2 (ja)
JPH0617723B2 (ja) パルス燃焼装置
KR200212864Y1 (ko) 가스연소기 버어너부의 드레프트 튜브
JPS611904A (ja) パルス燃焼器
RU2245447C1 (ru) Воспламенитель камеры сгорания
JPH0645149Y2 (ja) 燃焼器
JPS602805A (ja) パルス燃焼器
JPS6350573Y2 (ja)