JPH0428791B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0428791B2
JPH0428791B2 JP62071737A JP7173787A JPH0428791B2 JP H0428791 B2 JPH0428791 B2 JP H0428791B2 JP 62071737 A JP62071737 A JP 62071737A JP 7173787 A JP7173787 A JP 7173787A JP H0428791 B2 JPH0428791 B2 JP H0428791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
substrate
temperature
electrostatic chuck
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62071737A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63238288A (ja
Inventor
Moritaka Nakamura
Takashi Kurimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62071737A priority Critical patent/JPS63238288A/ja
Priority to DE8888302615T priority patent/DE3871851T2/de
Priority to EP88302615A priority patent/EP0289131B1/en
Priority to KR1019880003266A priority patent/KR920005633B1/ko
Priority to US07/174,348 priority patent/US4798650A/en
Publication of JPS63238288A publication Critical patent/JPS63238288A/ja
Publication of JPH0428791B2 publication Critical patent/JPH0428791B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 アルミニウム又はその合金の配線のテーパー・
エツチングを基板温度を60℃以下に保ちかつ炭素
を含まないエツチングガスでの反応性イオンエツ
チングによつて達成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明はドライエツチング方法、より詳しく
は、半導体装置配線のアルミニウム又はアルミニ
ウム合金の反応性イオンエツチング(RIE)法に
関するものである。
近年、半導体装置の製造プロセスにおいて、ド
ライエツチングはウエツトエツチングに比べて、
選択性、微細化、制御性、洗浄性等にすぐれてい
るために採用されるようになつてきており、特
に、量産性、異方性エツチング性を考慮して反応
性イオンエツチング方式が、現在は、主流となつ
ている。
〔従来の技術〕
半導体装置(LSIなど)はますます高密度化
(高集積化)が図られ、アルミニウム又はアルミ
ニウム合金(以下、Alと略記する)の配線につ
いても微細加工されるようになつたきた。すなわ
ち、Alの配線の幅を狭くし、かつ配線相互間隔
もAl厚さに比べて狭くするわけである。このと
き、Al配線の側面の下地表面に対して角度(テ
ーパー角)が90度(垂直)に近くなつていること
が多い。そして、このような垂直な側面をもつ
Al配線上に形成するPSGなどの絶縁膜において
は、その表面凹凸が大きくなりその上に配線を形
成するとステツプカバレージ不良を招く、また絶
縁膜に凹所コーナでのクラツク発生や狭いAl配
線間にこのボイド(空洞)の発生の欠陥を生じて
半導体装置の寿命の低下となる。要するに、層間
絶縁膜として問題があり、この解決策としては
Al配線をテーパーエツチングする方法がある。
従来のAlテーパーエツチング方法としては、
(1)マスクパターンのレジストのエツチレートと
Alのエツチレートとの比率(エツチング選択比)
をあまり大きくしないでマスクの後退を起こして
(マスク配線パターンを徐々に細くして)テーパ
ーを形成する方法(例えば、特公昭61−59658号
公報、参照)、および(2)エツチングガスにC2H4
CHCl3などのAl側壁に付着する物を作るガスを
混合してテーパーを形成する方法(例えば、ニユ
ースレビユ“高速で溝が掘れ、Alのテーパー・
エツチングもできる減圧マグネトロンRIE装置”、
日経マイクロデバイス、1987年2月号、pp.148−
149、参照)がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述した第1のAlテーパーエ
ツチング方法にあつては、実際の半導体装置で
Al配線の下地にすでに凹凸があるために、レジ
ストの膜厚が一定でなくレジストの薄い部分では
レジストの後退が早すぎて、Al配線の過剰エツ
チングさらにはAl配線の断線を招く問題がある。
また、第2のAlテーパーエツチング方法にあつ
ては、Alパターン側壁以外のチヤンバ内壁など
にも付着物が生成し、これが剥れてゴミとなる問
題がある。これらはLSI製造歩留り向上の妨げ要
因となつていた。
本発明の目的は、従来のAlテーパーエツチン
グ方法とは異なるAlテーパーエツチング方法を
提供して従来の問題を回避して半導体装置製造に
寄与することである。
本発明の別の目的は、Alの反応性イオンエツ
チング方法を改善することである。
〔問題点を解決するための手段〕
上述の目的が、アルミニウム又はアルミニウム
合金の反応性イオンエツチングにおいて、炭素を
含まないエツチングガスを用い、該アルミニウム
又はアルミニウム合金の膜を有する基板の温度を
60℃以下に保つことによつてテーパー・エツチン
グを行なうことを特徴とするドライエツチング方
法によつて達成される。
〔作用〕
Alの反応性イオンエツチングではプラズマか
らの活性ラジカルおよびイオンの衝突およびAl
と塩素(Cl)との化学反応による発熱のためにウ
エハ(基板)温度が上昇する。このために、高い
高周波パワーや高いエツチング速度では温度が上
がりすぎてマスクのレジストが焦げたり、ウエハ
内で異常反応が生じたりする。これら防止するた
めに、通常は基板(ウエハ)を水冷ステージにの
せて、冷却しながらエツチングを行なつている。
それでも、このときに基板とステージとの間の接
触(コンタクト)度合が小さくて熱伝達が十分に
行なわれずにエツチング中の基板温度はかなり高
くなつてしまう。本発明者らが実際のAlの反応
性イオンエツチング中における基板(ウエハ)温
度を非接触式の螢光光フアイバー温度計でもつて
測定したところ、同時に多数の基板についてエツ
チング処理するバツチ方式で(多い分エツチング
速度は小さく、高周波パワー密度も小さい場合
で)、100℃以上、また、基板を1枚ずつエツチン
グ処理する枚葉式では130℃以上になつているこ
とがわかつた。このような条件ではAlは垂直に
又は逆テーパー形状にエツチングされてしまい、
上述したようにレジストに対するエツチング選択
比を下げるか付着物形成のガスを混入するかしな
いとテーパーエツチングはできなかつた。
なお、螢光光フアイバー温度計は、従来エツチ
ング中に高周波、プラズマなどの影響で基板温度
を実際に測定することは非常に困難であつたのを
可能にしたものであつて、基板の裏に螢光物質を
つけてそれを光フアイバーを介して励起光を当
て、螢光を観察することにより外乱なく温度が容
易に測定できる。
そこで、本発明者らは、基板(ウエハ)とステ
ージとの間の熱伝達を良くして基板の冷却効率を
高め、Alの反応性イオンエツチング中の基板温
度とAlエツチング形状との関係を調べたところ、
通常のエツチングガスを用いてかつレジストとの
エツチング選択比を変えることなくAlテーパー
エツチングが基板温度を60℃以下に保てば可能に
なることを見出した。本発明はこの知見に基づい
てなされた。
また、従来の場合で、エツチングガスにC2H4
CHCl3などをガスを混合すると被エツチング材の
Alの側壁だけでなく、チヤンバ内壁にも付着物
が生成することがあるので、このような炭素を有
するガスを含有しないエツチングガスにして、付
着物がゴミとなつてしまう問題を回避することが
出来る。
反応性イオンエツチング装置において、被エツ
チング物の基板(ウエハ)を冷却されたステージ
(水冷ステージ)に取付けるのに静電チヤツク
(例えば、特公昭57−44747号公報の吸着装置、)
を利用し、基板と直接のステージとなる静電チヤ
ツクとの接触(コンタクト)度合を静電チヤツク
の一対の電極間電圧を変えることによつて制御で
きる。水冷ステージによつて静電チヤツクは冷却
されており、この静電チヤツクを介して基板の熱
が水冷ステージに伝達されるので、基板と静電チ
ヤツクとの接触度合を制御すれば、基板温度が結
果として制御できるわけである。本発明では反応
性イオンエツチング中の基板温度を60℃以下に保
てば良いのであつて、上述の静電チヤツクを使用
しそこへの印加電圧を変化させる場合のほか、静
電チヤツクを一定印加電圧にて働かせて水冷ステ
ージの冷却水温を変えることによつて行なうこと
ができ、さらにほか適切な手段によつて達成でき
る。
〔実施例〕
以下、添付図面を参照して本発明の実施態様例
によつて本発明を詳しく説明する。
Alの反応性イオンエツチングを第3図に示す
ような静電チヤツクを装備した平行平板型エツチ
ング装置にて行なう。この装置の構造は基本的に
特公昭57−44747号公報にて開示された装置と同
じであり、エツチング室1内に陽極2と陰極であ
る水冷ステージ3が対向して配置されている。エ
ツチング室1は排気管4を介して真空ポンプ(図
示せず)によつて減圧状態にされ、そして導入管
5を通して反応ガス(エツチングガス)がエツチ
ング室1内に流入する。陽極2は接地され、水冷
ステージ(陰極)3はコンデンサ6を介して高周
波(RF)電流7に接続されている。水冷ステー
ジ3に静電チヤツク8が取付けられており、この
静電チヤツク8に第3図に示すように被エツチン
グAl層の形成された基板(ウエハ)9が吸着さ
れる。第3図に示したように基板9を下向きに装
着して塵埃の付着防止が図られている。
例 1 上述したエツチング装置に使用する静電チヤツ
クとして第4図に示す静電チヤツク8を用いた。
この場合に、静電チヤツク8は平板電極12Aお
よび12Bを絶縁層13となるシリコン系樹脂に
埋込んで形成されている。そして、可変DC電源
14,15より、電源スイツチ16,17とチヨ
ークコイル18,19を経由して、電極12Aと
12Bにそれぞれ正、負の電位があたえられ、静
電チヤツク8上の基板(ウエハ)9を静電的に吸
着する。なお、20は電極12A,12Bに帯電
した電荷を逃がす場合に使用するリークスイツチ
である。この静電チヤツク8を電極直径180mmの
反応性イオンエツチング装置(第3図)の水冷ス
テージ3に取付けた。被エツチング物としての
Al層を有する基板(ウエハ)を次のようにして
用意した。まず、6インチシリコン(Si)ウエハ
上に酸化膜(SiO2膜)を形成し、その上にAl−
Si(1%)合金を1μm厚さにスパツタリング法で
形成した。このAlSi合金属の上にレジスト
(TSMR 8800、東京応化製品)を1.6μm厚さで
塗布し、プリベーク後に露光現像して所定配線パ
ターンのマスクを形成し、そして110℃でポスト
ベークした。
この基板9を反応性イオンエツチング装置の静
電チヤツク8上に吸着させた(第3図)。エツチ
ング室1内を排気してから、エツチングガスとし
て三塩化硼素(BCl3)と、四塩化珪素(SiCl4
と、塩素(Cl2)との混合ガスを流して、エツチ
ング室1内を0.12Torrの圧力とした。そして、
周波数13.56MHzの高周波電力(350W、1.38W/
cm2)を印加して、プラズマ発生させ、エツチング
ガスのラジカルおよびイオンを生成してAlのエ
ツチングを行なつた。水冷ステージ3は30℃に保
たれ、一方、静電チヤツク8の印加電圧(平板電
極12Aに正電圧、平板電極12Bに負電圧)を
±0.5kV、±0.8kV、±1.1kV、±1.5kV、±2.0kVお
よび±2.5kVを変えてエツチングをそれぞれの印
加電圧にて行なつた。エツチング中の基板9の温
度を螢光光フアイバー温度計で測定し、エツチン
グ後のAlSi合金配線の断面形状をSEM(走査形電
子顕微鏡)で調べて、第1a図〜第1f図に示す
結果が得られた。第1a図〜第1f図から明らか
なように、静電チヤツクへの印加電圧が±0.8kV
以下の基板温度82℃以上ではAl層が逆テーパー
エツチングされ(第1a図および第1b図)、±
1.1kVの62℃では垂直(90゜)エツチングされ(第
1c図)、そして、±2.5kV以上の40℃以下ではAl
層が十分にエツチングされずに残り(第1f図)、
いずれも好ましくない。印加電圧が±1.5kV〜±
2.0kVでの基板温度57℃〜52℃であるときに、Al
層はテーパーエツチングされている(第1d図お
よび第1e図)。
AlSi合金がAl−Si(1%)−Cu(2%)合金であ
つても同様な結果が得られた。
例 2 静電チヤツクを例1とは違う材料であるアルミ
ナ系セラミツクの絶縁層で第4図と同じような形
状で形成した。セラミツクスは例1でのシリコン
系樹脂のように弾性がないので、基板(ウエハ)
を吸着したときの接触度合が小さい。そこで、基
板から静電チヤツクへの熱伝達を確保するため
に、熱伝達媒体としてヘリウム(He)ガスを基
板と静電チヤツクとの間に満たすようにする。こ
のためには、例えば、静電チヤツクにHeガス流
出孔を設けておき、静電チヤツクの吸着力よりも
小さな力にしかならないようにHeガスを流せば
よい。このようなセラミツクの静電チヤツク8を
電極直径240mmの反応性イオンエツチング装置
(第3図)の水冷ステージ3に取付けた。そして、
例1での用意したAl層を有する基板(ウエハ)
9を静電チヤツク8上に吸着させた。
エツチング室1内を排気してから、エツチング
ガスとしてSiCl4とCl2との混合ガスを流して、エ
ツチング室1内を0.10Torrの圧力とした。そし
て、周波数13.56MHzの高周波電力(600W、
1.33W/cm2)を印加して、プラズマを発生させ、
エツチングガスのラジカルおよびイオンを生成し
てAlのエツチングを行なつた。静電チヤツク1
1の印加電圧を±1.5kVに一定にして、基板9と
静電チヤツク11との間に圧力10TorrのHeガス
を満たした(実際には少し流れていた)。このよ
うな条件下で、水冷ステージ3の温度のその冷却
水温を変えることで変化させてエツチングを行な
つた。例1と同様にエツチング中の基板9の温度
を測定し、エツチング後のAlSi合金配線の断面
形状を調べて第2a図〜第2f図に示す結果が得
られた。
第2a図〜第2f図から明からなように、水冷
ステージの温度が60℃以上で基板温度82℃以上で
はAl層が逆テーパーエツチングされ(第2a図
および第2b図)、水冷ステージ温度が40℃で基
板温度62℃では垂直エツチングされ(第2c図)、
そして、ステージ温度が10℃以下で基板温度28℃
以下ではAl層が十分にエツチングされずに残り
(第2f図)、いずれも好ましくない。ステージ温
度が30℃〜20℃での基板温度52℃〜43℃であると
きに、Al層はテーパーエツチングされている
(第2d図および第2e図)。
例2における水冷ステージ温度を30℃に設定し
て、Heガスの圧力を変えてこのHeガス熱伝達媒
体の冷却効率を変えた場合にも同様な結果が得ら
れた。
〔発明の効果〕
Alの反応性イオンエツチング中の基板(ウエ
ハ)温度を従来よりも低く60℃以下に保つことに
よつて、通常のエツチングガスを用いてエツチン
グ選択比を小さくすることなくAlのテーパーエ
ツチングができる。また、従来の付着物生成ガス
混入でのテーパーエツチング方法と比べて本発明
のエツチング方法では汚染が少ないだけ製品歩留
りが向上し、装置のエツチング室の洗浄頻度を減
らし、生産性が高まる。
【図面の簡単な説明】
第1a図〜第1f図は、静電チヤツクの印加電
圧変化と基板温度およびAl層エツチング形状と
の関係を説明する基板およびAl層配線の断面図
であり、第2a図〜第2f図は、水冷ステージの
温度変化と基板温度およびAl層エツチング形状
との関係を説明する基板およびAl層配線の断面
図であり、第3図は、反応性イオンエツチング装
置の概略図であり、第4図は、静電チヤツクの模
式断面と配線図である。 1……エツチング室、3……水冷ステージ(陰
極)、8,11……静電チヤツク、9……基板
(ウエハ)、12A,12B……平板電極、13…
…絶縁層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アルミニウム又はアルミニウム合金の反応性
    イオンエツチングにおいて、炭素を含まないエツ
    チングガスを用い、該アルミニウム又はアルミニ
    ウム合金の膜を有する基板の温度を60゜以下に保
    つことによつてテーパエツチングを行うことを特
    徴とするドライエツチング方法。 2 前記エツチングガスは、BCCl3、SiCl4及び
    Cl2からなる混合ガスであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1記載のドライエツチング方法。 3 前記エツチングガスは、SiCl4とCl2とからな
    る混合ガスであることを特徴とする特許請求の範
    囲第1記載のドライエツチング方法。
JP62071737A 1987-03-27 1987-03-27 ドライエツチング方法 Granted JPS63238288A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62071737A JPS63238288A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 ドライエツチング方法
DE8888302615T DE3871851T2 (de) 1987-03-27 1988-03-24 Trockenaetzverfahren fuer aluminiumschichten.
EP88302615A EP0289131B1 (en) 1987-03-27 1988-03-24 Method of dry etching aluminum
KR1019880003266A KR920005633B1 (ko) 1987-03-27 1988-03-25 알미늄 드라이 에칭법
US07/174,348 US4798650A (en) 1987-03-27 1988-03-28 Method of dry etching aluminum

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62071737A JPS63238288A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 ドライエツチング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63238288A JPS63238288A (ja) 1988-10-04
JPH0428791B2 true JPH0428791B2 (ja) 1992-05-15

Family

ID=13469137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62071737A Granted JPS63238288A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 ドライエツチング方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4798650A (ja)
EP (1) EP0289131B1 (ja)
JP (1) JPS63238288A (ja)
KR (1) KR920005633B1 (ja)
DE (1) DE3871851T2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0297898B1 (en) * 1987-07-02 1995-10-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of dry etching
JPS6432633A (en) * 1987-07-29 1989-02-02 Hitachi Ltd Taper etching method
US5147500A (en) * 1987-07-31 1992-09-15 Hitachi, Ltd. Dry etching method
DE68928977T2 (de) * 1988-02-09 1999-08-19 Fujitsu Ltd Trockenätzen mit Wasserstoffbromid oder Brom
US5316616A (en) * 1988-02-09 1994-05-31 Fujitsu Limited Dry etching with hydrogen bromide or bromine
JPH0478133A (ja) * 1990-07-20 1992-03-12 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
US5259922A (en) * 1990-08-14 1993-11-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Drying etching method
JPH05109728A (ja) * 1991-10-16 1993-04-30 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US5460684A (en) * 1992-12-04 1995-10-24 Tokyo Electron Limited Stage having electrostatic chuck and plasma processing apparatus using same
US5350488A (en) * 1992-12-10 1994-09-27 Applied Materials, Inc. Process for etching high copper content aluminum films
US5591301A (en) * 1994-12-22 1997-01-07 Siemens Aktiengesellschaft Plasma etching method
JPH09172001A (ja) * 1995-12-15 1997-06-30 Sony Corp 半導体製造装置の温度制御方法および装置
US5849641A (en) * 1997-03-19 1998-12-15 Lam Research Corporation Methods and apparatus for etching a conductive layer to improve yield
US6432812B1 (en) * 2001-07-16 2002-08-13 Lsi Logic Corporation Method of coupling capacitance reduction
KR100541152B1 (ko) * 2003-07-18 2006-01-11 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자의 금속 배선층 형성 방법
US20060000553A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Arun Ramamoorthy Minimizing particle contamination of semiconductor wafers during pressure evacuation by selective orientation and shielding
JP4519567B2 (ja) * 2004-08-11 2010-08-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ 走査型電子顕微鏡およびこれを用いた試料観察方法
US8157951B2 (en) * 2005-10-11 2012-04-17 Applied Materials, Inc. Capacitively coupled plasma reactor having very agile wafer temperature control
US8092638B2 (en) * 2005-10-11 2012-01-10 Applied Materials Inc. Capacitively coupled plasma reactor having a cooled/heated wafer support with uniform temperature distribution
US8034180B2 (en) * 2005-10-11 2011-10-11 Applied Materials, Inc. Method of cooling a wafer support at a uniform temperature in a capacitively coupled plasma reactor
US20070091540A1 (en) * 2005-10-20 2007-04-26 Applied Materials, Inc. Method of processing a workpiece in a plasma reactor using multiple zone feed forward thermal control
US8431486B2 (en) * 2010-08-10 2013-04-30 International Business Machines Corporation Interconnect structure for improved time dependent dielectric breakdown
KR101800321B1 (ko) * 2016-04-18 2017-11-22 최상준 건식 에칭장치
KR101913684B1 (ko) * 2016-10-21 2018-11-01 주식회사 볼트크리에이션 건식 에칭장치 및 그 제어방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57116774A (en) * 1981-01-14 1982-07-20 Hitachi Ltd Etching method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5744747A (en) * 1980-08-29 1982-03-13 Toyota Motor Corp Controlling device of air-fuel ratio
US4384918A (en) * 1980-09-30 1983-05-24 Fujitsu Limited Method and apparatus for dry etching and electrostatic chucking device used therein
US4462882A (en) * 1983-01-03 1984-07-31 Massachusetts Institute Of Technology Selective etching of aluminum
JPS6159658A (ja) * 1984-08-29 1986-03-27 Pioneer Electronic Corp デイスクロ−デイング機構
GB2171360A (en) * 1985-02-19 1986-08-28 Oerlikon Buehrle Inc Etching aluminum/copper alloy films
DE3752140T2 (de) * 1986-09-05 1998-03-05 Hitachi Ltd Trockenes Ätzverfahren

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57116774A (en) * 1981-01-14 1982-07-20 Hitachi Ltd Etching method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63238288A (ja) 1988-10-04
KR880011893A (ko) 1988-10-31
DE3871851T2 (de) 1992-12-03
EP0289131B1 (en) 1992-06-10
EP0289131A1 (en) 1988-11-02
US4798650A (en) 1989-01-17
DE3871851D1 (de) 1992-07-16
KR920005633B1 (ko) 1992-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0428791B2 (ja)
TWI246873B (en) Plasma processing device
JP2680338B2 (ja) 静電チャック装置
US20040261946A1 (en) Plasma processing apparatus, focus ring, and susceptor
JPH09129612A (ja) エッチングガス及びエッチング方法
US20080156441A1 (en) Plasma processing apparatus and electrode plate, electrode supporting body, and shield ring thereof
JPH0963794A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JP2000173993A (ja) プラズマ処理装置およびエッチング方法
TWI324361B (ja)
WO2002052628A1 (fr) Procede et appareil de traitement au plasma
JP4278915B2 (ja) エッチング方法
JPH0722393A (ja) ドライエッチング装置及びドライエッチング方法
JP2651597B2 (ja) ドライエッチング方法及び装置
JP2880920B2 (ja) エッチング装置
JP4602528B2 (ja) プラズマ処理装置
JP4216922B2 (ja) 酸化膜のエッチング方法
JPH04132219A (ja) プラズマ処理装置とそれを用いる半導体装置の製造方法
JPH0618182B2 (ja) ドライエッチング装置
JP4128365B2 (ja) エッチング方法及びエッチング装置
JPH1140545A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003007679A (ja) ドライエッチング方法
JPS58191432A (ja) 薄膜の形成法
JPS63227021A (ja) ドライエツチング装置
JP2002164329A (ja) プラズマ処理装置
JPH01140725A (ja) Al−Si−Cu合金のドライエッチング方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees