JPH04287469A - 室内温度を送出するテレコントローラ及びその制御 方法 - Google Patents

室内温度を送出するテレコントローラ及びその制御 方法

Info

Publication number
JPH04287469A
JPH04287469A JP3331498A JP33149891A JPH04287469A JP H04287469 A JPH04287469 A JP H04287469A JP 3331498 A JP3331498 A JP 3331498A JP 33149891 A JP33149891 A JP 33149891A JP H04287469 A JPH04287469 A JP H04287469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
telecontroller
external telephone
telephone
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3331498A
Other languages
English (en)
Inventor
Jung-Ki Mun
文 重基
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH04287469A publication Critical patent/JPH04287469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C21/00Systems for transmitting the position of an object with respect to a predetermined reference system, e.g. tele-autographic system

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】本発明は外部より電話機で室内に設置さ
れた冷暖房機器の動作を制御するテレコントローラに係
わり、電話機を通じて、遠距離に離れている使用者へ室
内温度を知らせてやることにより、使用者が効率的に冷
暖房機器の動作を制御することができるようにした、室
内温度を送出するテレコントローラ及びその制御方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来には使用者が外部より家庭にある冷
暖房機器を制御するために電話をかければ、着信信号が
設定回数以上鳴るのを感知し、外部電話機とテレコント
ローラが連結され、これによって使用者が外部電話機の
ボタンを操作して、テレコントローラと連結された冷暖
房機器等の運転或いは停止機能を選択することができた
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような方
式で室内の冷暖房機器を制御する場合、使用者は室内の
温度を知らない状態において、機能を選択しなければな
らないので、室内温度が最適状態の温度より高くなると
か、或いは低くなるといった効率的でない選択をすこと
があるという問題があった。従来技術の代表的な例が日
本特許公開昭63−17340に発表されている。この
装置は、一つのスケジュル設定装置で全体を制御するの
みならず、各空調ユニット別に運転スケジュルの設定又
は、変更を随時に行うことができる装置である。しかし
、この装置は電話回線を通じて接続された設定者の設定
要求信号を、記憶手段に予め記憶している登録番号と比
較して、設定要求のハブを判定して、その許諾信号を設
定者に送信するのみで、室内温度データを設定者へ送出
することはできなかった。
【0004】
【発明の目的】本発明は、前記した問題点を勘案して案
出されたものであって、室内温度を検出して電話回線を
通じて、外部の使用者へ室内温度を音声で知らせること
ができる室内温度送出装置を設けたテレコントローラ及
びその制御方法を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記した目的を達成する
ために、本発明の装置は、外部電話機より送出されてく
る着信信号を検出する着信信号検出部と、外部電話機よ
り送信されるボタン信号を検出するボタン信号検出部と
、前記着信信号検出部及びボタン信号検出部より信号を
受け、所定のプログラムに従って室内温度を前記外部電
話機に送出し、前記外部電話機より入力されるボタン信
号に従って、冷暖房機器を制御する信号を出力するマイ
コムと、前記マイコムに電源供給、リセット信号供給、
クラック信号供給等の機能をする周辺回路部と、前記マ
イコムの制御信号に従って、電話回線と前記マイコムを
連結させるか、遮断する回線終端部と、前記マイコムに
おいて出力される、動作命令を室内の冷暖房機器に送信
する信号送出部で構成されたテレコントローラに、前記
マイコムから出力される信号に従って、音声信号を出力
する音声合成部と、室内の温度を感知して前記マイコム
に出力する温度感知部を連結して構成される。上記構成
の装置を制御する方法は、外部電話機より入力された秘
密番号が、記憶された秘密番号とが一致するかを判断す
る段階と、前記段階において、一致しない場合終了し、
一致する場合室内温度を感知してその温度感知値をメモ
リに貯蔵する段階と、前記メモリに貯蔵された温度を音
声にて外部電話機に送出する段階で構成される。
【0006】
【実施例】以下、添付された図面を参照して本発明の実
施例を詳細に説明すれば次の通りである。図1は、本発
明が適用されるシステムの概略的なるブロック構成図で
ある。ここに図示されたように、使用者が外部電話機1
で電話をかければ、内部電話機2のベルが一定回数以上
鳴ることを感知して、外部電話機1とテレコントローラ
3が連結される。
【0007】使用者が外部電話機1のボタンを押し、秘
密番号を入力させれば、テレコントローラ3はその一致
の可否を確認した後、温度感知部4より読み込んだ現在
の室内温度に従って、音声合成部5でアドレス信号を出
力し、それに従って音声合成部5において該当音声信号
が合成されて出力され、その音声信号は電話回線を通じ
て外部電話機1に出力される。よって、使用者は該音声
信号を聴いて、室内温度を把握した後、冷暖房機器6の
運転や停止機能の選択の可否を決定し、外部電話機1の
ボタンを押してテレコントローラ3に動作命令を入力さ
せることにより、外部より室内温度を最適状態に調節す
ることができるようになる。
【0008】図2は、前記のようなシステムに適用され
る本発明によるテレコントローラの構成を示した制御回
路図である。図2に示すように、内部のプログラムに従
って、テレコントローラの動作を制御するマイコム10
と、動作電源を供給する静電圧回路、マイコム10を初
期状態にリセットさせるリセット回路、マイコム10に
クラック信号を供給する発振回路等にて構成されたマイ
コム周辺回路11と、内部電話機2より鳴る着信信号を
温度感知して、マイコム10に入力させる着信信号検出
部12と、外部電話機1より入力された秘密番号や動作
命令に関するボタン信号を検出し、マイコム10に入力
させるボタン信号検出部13と、マイコム10の制御に
従って外部電話機1とテレコントローラ3を連結させる
か、遮断させる回線終端部14と、マイコム10の制御
に従って、外部より入力された動作命令を冷暖房機器6
に伝送する、信号送出部15とでテレコントローラ3が
配置されている。
【0009】本発明の実施例による装置は、マイコム1
0のアドレス信号に従って該当される信号信号を、回線
終端部14に出力する音声合成用集積素子IC1、発振
用抵抗R2、フィルター18でなされた音声合成部5と
、室内温度を感知してマイコム10に入力させる抵抗R
1、サーミスタRTHでなされた温度感知部4を前記テ
レコントローラ3に連結して構成した。
【0010】このように構成された装置は、着信信号が
鳴ればマイコム10において着信回数をカウントし、カ
ウントした回数が予め設定された回数を超過するように
なれば、回線終端部14に制御信号を出力し、外部電話
機1と内部電話機2との通話を開放し、外部電話機1と
テレコントローラ3を連結させる。その後、マイコム1
0は音声合成用集積素子IC1のアドレス端子PS0−
PS3に動作指示、即ち、秘密番号要求に関するアドレ
ス信号を出力するようになり、これに従って音声合成用
集積素子IC1より出力された音声信号はフィルター1
6を経ることにより、雑音性分が除かれた後、回線終端
部1を通じて外部電話機1に送出される。
【0011】使用者がこのような音声情報を聴いて外部
電話機1上の該当番号ボタンを押して秘密番号を入力さ
せれば、該信号はボタン信号検出部13を通じて、マイ
コム10に入力され、マイコム10においてはその一致
の可否を確認した後、温度感知部4より印加される電圧
で現在の室内温度を感知する。このとき、温度感知部4
のサーミスタRTHは室内温度が変化するに従って、そ
の抵抗値が変化するので、マイコム10の入力端子AN
には室温検出電圧が印加される。
【0012】したがって、マイコム10は感知された温
度に該当するアドレス信号を音声合成用集積素子IC1
に出力し、外部電話機1を通じて現在の室内温度が音声
で出力されるようにし、この音声を聴いた使用者は冷暖
房機器6の機能選択の可否を決定した後、音声案内に従
って外部電話機1の該当番号ボタンを押して、動作命令
を入力させるし、該信号はボタン信号検出部13を通じ
て、マイコム10に入力され、マイコム10において信
号送出部15に制御信号を出力するに従って、信号送出
部15は機能選択信号を冷暖房機器6に送出する。
【0013】一方、図3は、マイコム10のアドレス信
号に伴う音声合成用集積素子IC1のメモリの内容を一
例にあげて示した図表であり、図4は、本発明の室内温
度送出方法を示した信号流れ図である。先ず、マイコム
10は、段階101において、使用者が入力させた秘密
番号が記憶されている秘密番号が一致するかを判別し、
一致する場合に、段階102において、温度感知部4よ
り現在の室内温度値を読み込む。一致しない場合に、本
プログラムを終了する。
【0014】次に段階103において、室温の10桁の
値は第1記憶素子ARAMに貯蔵させ、1桁の値は第2
記憶素子BRAMに貯蔵させた後、段階104において
、音声合成用集積素子IC1のアドレス端子PO0−P
S3に”1011”を出力し、外部電話機1を通じて(
今、室内温度は”との音声が送出される。次に、段階1
05において、第1記憶素子ARAMの内容が2以上で
あるかを判別し、2以上でない場合には段階106にお
いて、第1記憶素子ARAMの内容が、1であるかを判
別し、1でない場合には、段階109において、音声合
成用集積素子IC1のアドレス端子PO0−PS3に、
第2記憶素子BRAMの内容に該当するアドレス信号を
出力した後、段階110において、”1100”を出力
し、(0度です)との音声を送出する。
【0015】段階106において、第1記憶素子ARA
Mの内容が1である場合には、段階108において、音
声合成用集積素子IC1のアドレス端子PO0−PS3
に、”1010”を出力し、段階109,110におい
て、第2記憶素子BRAMの内容に該当するアドレス信
号及び”1100”を出力し、(10度です)との音声
を送出する。
【0016】段階105において、第1記憶素子ARA
Mの内容が2以上である場合には、段階107において
、音声合成用集積素子IC1のアドレス端子PO0−P
S3に、第1記憶素子ARAMの内容に該当するアドレ
ス信号を出力し、段階108−110を遂行し、”10
10”、第2記憶素子BRAMの内容に該当するアドレ
ス信号、”1100”を逐次に遂行する。例えば、温度
感知部4された現在の室内温度が24℃である場合に、
マイコム10は”1011”とのアドレス信号を出力し
、(今、室内温度は)との音声が出力されるようにした
後、室温の10桁の値である”0010”,(10)に
該当する”1010”,室温の1桁の値である”010
0”,(度です)に該当する”1100”のアドレス信
号等を逐次に出力し、外部電話機1の電話機を通じて、
(24度です)との音声を出力する。よって、使用者は
前記のような過程により送出された室温に関する音声情
報を参考にして、冷暖房機器を操作することができるよ
うになる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
外部から室内温度を知り得るので、効率的に室内の冷暖
房機器を使用することができ、室内温度を適切な状態に
調節することができる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に伴うシステムのブロック構成図である
【図2】本発明に伴うテレコントローラのブロック図で
ある。
【図3】図2の音声合成用集積素子のアドレスに伴った
メモリの内容を一例に挙げて示した図表である。
【図4】本発明の室内温度送出方法を示した信号の流れ
図である。
【符号の説明】
IC1  音声合成集積回路 RTH  サーミスタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  遠隔地にある使用者が電話機を通じて
    家庭にある家電機器を制御するテレコントローラにおい
    て、室内温度を感知しその感知値を前記テレコントロー
    ラに出力する温度感知部と、前記テレコントローラより
    出力される信号に従って、音声信号を合成する音声合成
    部と、電話回線に連結され、外部電話機より入力される
    秘密番号で、その使用者を確認し、前記温度感知部より
    入力される室内温度をメモリに貯蔵し、前記メモリに貯
    蔵された温度を音声にて外部電話機に送出するテレコン
    トローラにて構成されたことを特徴とする室内温度を送
    出するテレコントローラ。
  2. 【請求項2】  遠隔地におる使用者が電話機を通じて
    、家庭にある家電機器を制御するようになし、室内温度
    を外部電話機に送出するテレコントローラを制御部する
    方法において、外部電話機より入力された秘密番号が記
    憶された秘密番号と一致するかを判断する段階と、外部
    電話機より入力された秘密番号が一致する場合、室内温
    度を感知してその温度感知値の10の桁は、第1記憶素
    子に、1の桁は第2記憶素子に貯蔵し、”今の温度は”
    との音声メッセージを電話回線を通じて、外部電話機に
    送出する段階と、前記第1記憶素子に貯蔵された値が2
    以上であるかを判断し、2以上である場合に第1記憶素
    子に貯蔵された値を、音声メッセージにて外部電話機に
    送出する段階と、前記第1記憶素子に貯蔵された値が2
    以上でない場合、第1記憶素子に貯蔵された値が”1”
    であるかを判断する段階と、前記第1記憶素子に貯蔵さ
    れた2以上の値を音声メッセージで、外部電話機に送出
    するか又は、前記第1記憶素子に貯蔵された値が”1”
    である場合”10”という音声メッセージを外部電話機
    に送出する段階と、前記段階において、第1記憶素子に
    貯蔵された値が、”1”でない場合、又は、前記段階に
    おいて、”10”という音声メッセージを外部電話機に
    送出した後、第2記憶素子に貯蔵された値を音声メッセ
    ージで外部電話機に送出する段階と、前記段階の後、”
    度であります”との音声メッセージを外部電話機に送出
    する段階で構成されたことを特徴とする、室内温度を送
    出するテレコントローラ制御方法。
JP3331498A 1990-11-20 1991-11-20 室内温度を送出するテレコントローラ及びその制御 方法 Pending JPH04287469A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019900018831A KR930009121B1 (ko) 1990-11-20 1990-11-20 텔레 콘트롤러의 실내온도 송출회로 및 그 방법
KR199018831 1990-11-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04287469A true JPH04287469A (ja) 1992-10-13

Family

ID=19306287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3331498A Pending JPH04287469A (ja) 1990-11-20 1991-11-20 室内温度を送出するテレコントローラ及びその制御 方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH04287469A (ja)
KR (1) KR930009121B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6128407A (en) * 1996-05-13 2000-10-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus, image processing method, and image processing system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5419789A (en) * 1977-07-14 1979-02-14 Sharp Corp Sound watch
JPH01227564A (ja) * 1988-03-07 1989-09-11 Rinnai Corp テレコントロールシステム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5419789A (en) * 1977-07-14 1979-02-14 Sharp Corp Sound watch
JPH01227564A (ja) * 1988-03-07 1989-09-11 Rinnai Corp テレコントロールシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6128407A (en) * 1996-05-13 2000-10-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus, image processing method, and image processing system

Also Published As

Publication number Publication date
KR930009121B1 (ko) 1993-09-23
KR920010527A (ko) 1992-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7366498B2 (en) Control system and method for home network system
US4845773A (en) Method and a system for remotely switching an electrically operated device by the use of signals generated by a telephone
WO2001027895A1 (en) Combined wireless telephone and remote controller with voice commands
JPH04287469A (ja) 室内温度を送出するテレコントローラ及びその制御 方法
JP2004186738A (ja) 遠隔制御システム及びその接続管理センター装置
JP2004032540A (ja) ホームコントロールシステム
JP2001008276A (ja) 遠隔制御システム
JPS6335056A (ja) テレフオンコントロ−ル装置
KR930009860B1 (ko) 텔레콘트롤러의 유선/무선 선택 제어방법
JPH1079800A (ja) リモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置
JP7270400B2 (ja) 情報処理システム
JPS62284599A (ja) 遠隔制御装置
US20210243601A1 (en) Event management and control device and method thereof
JP2000505989A (ja) スイッチングシステム
KR100745774B1 (ko) 원격 제어 공기조화기의 제어 방법
KR20050078883A (ko) 전자제품 제어장치
JP2641777B2 (ja) 遠隔制御装置
JPH04222149A (ja) テレコントローラ
JP2001275171A (ja) 遠隔操作システム
KR20030014913A (ko) 원격 제어 공기조화기의 활동량 감지 방법 및 장치
JP2000184081A (ja) 家電機器操作用電話アダプタおよびアダプタシステム
KR19980069547A (ko) 보일러의 원격 제어장치 및 그 방법
JP2000209673A (ja) 赤外線受信部を備える電化製品の遠隔操作装置
JP2004266680A (ja) 遠隔制御装置
JPS63211897A (ja) 遠隔制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19950418