JPH04286867A - 固体電解質型燃料電池システム - Google Patents

固体電解質型燃料電池システム

Info

Publication number
JPH04286867A
JPH04286867A JP3050916A JP5091691A JPH04286867A JP H04286867 A JPH04286867 A JP H04286867A JP 3050916 A JP3050916 A JP 3050916A JP 5091691 A JP5091691 A JP 5091691A JP H04286867 A JPH04286867 A JP H04286867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
secondary battery
solid electrolyte
solid oxide
oxide fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3050916A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahisa Masashiro
尊久 正代
Hideaki Otsuka
大塚 秀昭
Toru Koyashiki
小屋敷 徹
Masahiro Ichimura
雅弘 市村
Kazuo Oshima
大島 一夫
Tetsuo Take
武 哲夫
Toshio Matsushima
敏雄 松島
Tsutomu Ogata
努 尾形
Yoshiaki Hasuda
蓮田 良紀
Maki Ishizawa
真樹 石沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3050916A priority Critical patent/JPH04286867A/ja
Publication of JPH04286867A publication Critical patent/JPH04286867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • H01M16/006Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers of fuel cells with rechargeable batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/249Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells comprising two or more groupings of fuel cells, e.g. modular assemblies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱サイクルを少なくし
、熱サイクルに伴う材料劣化を抑える固体電解質型燃料
電池システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】固体電解質型燃料電池は、第3世代の燃
料電池と言われており、電解質として酸化物固体内の酸
素イオン伝導性を利用しているため、電解質の損耗の問
題は解消され、かつ1000℃近くの高温で運転される
ため、発電効率も従来型の燃料電池に比べて高いという
利点がある。しかし、1000℃という高温で使用する
ために使用材料に制限があり、例えば固体電解質にはY
2O3ドープZrO2(YSZ)、または燃料電極には
Ni+ZrO2サーメット、酸素電極にはペロブスカイ
ト系結晶構造の酸化物導電性材料というようなセラミッ
クス材料が使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術による固体電解質型燃料電池では、限られたセ
ラミックス材料を用いているため、熱サイクルに弱く、
その熱サイクルに伴う材料劣化が避けられないという問
題がある。そこで、このような熱サイクルを小さくし、
熱サイクルに伴う材料劣化を避けるため、一旦運転を開
始したら連続運転状態を保持した方が良いとされている
。しかし、このような連続運転では、固体電解質型燃料
電池の出力を、使用する機器等の最大電力消費量に設定
する必要があるため、電力供給量が電力消費量に比べて
かなり大きくなり、電力損失が大きいという問題点があ
った。この対策として酸素ならびに燃料ガス供給量を変
化させ出力を調整する方法があるが、この方法ではガス
流量の変化にともない固体電解質型燃料電池の運転温度
が変化し、結局は固体電解質型燃料電池に熱負荷がかか
ることになるという問題がある。
【0004】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたものであり、その目的は、固体電解質型燃料電池
の出力を低く抑えたロードレベリングが可能で、かつ熱
サイクルが少ない固体電解質型燃料電池システムを提供
することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の固体電解質型燃料電池システムにおいては
、固体電解質型燃料電池の外周あるいは外部に該固体電
解質型燃料電池の余剰熱で動作する高温型固体電解質二
次電池または高温型溶融塩二次電池を配置し、前記固体
電解質型燃料電池を前記高温型固体電解質二次電池また
は高温型溶融塩二次電池に負荷の電力消費量に応じて充
放電させる手段を介して接続したことを特徴としている
【0006】
【作用】本発明の固体電解質型燃料電池システムでは、
負荷の電力消費量が少ない時間帯には、固体電解質型燃
料電池の余剰な出力を、高温型固体電解質二次電池ある
いは高温型溶融塩二次電池に、充放電手段を通して充電
することによって蓄える。一方負荷の電力消費量が多い
時間帯には、固体電解質型燃料電池の出力の不足分を、
これら二次電池を放電することによって補う。このよう
にして、固体電解質型燃料電池の出力を低く抑えたロー
ドレベリングを可能にして電力損失のない運転を可能に
し、かつ、酸素ならびに燃料ガスの供給量を一定あるい
は変化を小さくして熱サイクルを少なくする。高温型固
体電解質二次電池あるいは高温型溶融塩二次電池は、そ
の動作に必要な温度を、固体電解質型燃料電池の運転に
よる余剰熱を利用して保持する。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図面を参照して詳
細に説明する。
【0008】図1は本発明の第1の実施例のシステム構
成図を示す。
【0009】図において、1は固体電解質型燃料電池、
2は高温型固体電解質二次電池、3はガス流路を表して
おり、高温型固体電解質二次電池2は、固体電解質型燃
料電池1の外部に配置されている。すなわち、固体電解
質型燃料電池1はガス流路3の上流に挿入配置され、高
温型固体電解質二次電池2はそのガス流路3の下流に挿
入配置される。従って、高温型固体電解質二次電池2へ
は、固体電解質型燃料電池1からの排ガスが供給される
。一方、40は電気的接続、41は負荷、43は定電流
充電器、44はDC−DCコンバータあるいはインバー
タを表している。定電流充電器43は、固体電解質型燃
料電池1と、高温型固体電解質型二次電池2と、DC−
DCコンバータあるいはインバータ44の入力とに電気
的接続40がなされており、高温型固体電解質二次電池
2から固体電解質型燃料電池1への逆流防止回路、高温
型固体電解質二次電池2の過充電,過放電を防止するた
めの保護回路を備えている。DC−DCコンバータある
いはインバータ44の出力は、負荷41に電気的接続4
0がなされ、所定の形式に電力変換を行って負荷41に
電力を供給する。
【0010】次に、上記第1の実施例における固体電解
質型燃料電池1の構成例を説明する。図2は、その一部
破断面を含む斜視図を示す。図において、4は単位発電
セル、8は燃料電池スタック、11は断熱容器、12a
〜12dはガス路を示している。平板型を例として、単
位発電セル4は、イットリア(Y2O3)を添加したジ
ルコニア(ZrO2)系から成る固体電解質5と、スト
ロンチウム(Sr)を添加したランタンマンガナイト(
La1−xSrxMnO3)等のペロブスカイト系結晶
構造の酸化物導電性材料の酸素電極6と、Ni−ZrO
2サーメットの燃料電極7とからなる。この単位発電セ
ル4は、1段以上積層されて燃料電池スタック8を形成
し、単位発電セル4間は、LaCr1−xMgxO3系
酸化物導電性材料のインタコネクタ9により接続されて
いる。この燃料電池スタック8の両側面壁には、アルミ
ナ(Al2O3)製のガスマニホールド構造体10が配
置され、その外側に2重壁を有するステンレス製の断熱
容器11が配置されている。ガスマニホールド等のつな
ぎ目は、ガラスやセラミックス接着剤により接着され、
ガスシールがなされている。そして、例えば図中のガス
路12aから空気(酸素ガス)を供給し、ガス路12b
から燃料ガスを供給し、ガス路12cおよび12dから
排ガスを排出するようになっている。
【0011】次に、上記第1の実施例における高温型固
体電解質二次電池2の構成例を説明する。
【0012】まず、高温型固体電解質二次電池の単位発
電セルの構造を図3の断面図で示す。Na−S高温型固
体電解質二次電池を例として、単位発電セル13は、溶
融金属ナトリウム(Na)からなる負極14、β−アル
ミナ(Na2O・11Al2O3)からなる固体電解質
15、溶融硫黄からなる正極16、これらを収容するス
テンレス製の金属容器17で構成される。ここで正極側
端子18と負極側端子19は、一端を閉じた管状の固体
電解質15の開口端に絶縁用α−アルミナ製リング20
をガラスで封着し、絶縁を保った構造になっている。
【0013】第1の実施例における固体電解質型二次電
池2としては、上記した単位発電セル13をモジュール
化したものが使用される。図4は、その高温型固体電解
質二次電池モジュールを示す。高温型固体電解質二次電
池モジュールは、単位発電セル13が、数個から数十個
直列あるいは並列に接続されて形成され、この外側にス
テンレス製の断熱容器21が配置されている。この断熱
容器21内に連通してガス流路3が接続される。
【0014】以上のように構成した第1の実施例の動作
および作用を述べる。
【0015】高温型固体電解質二次電池等を動作させる
ためには、300℃〜650℃の温度が必要である。本
実施例では、この動作温度を、固体電解質型燃料電池1
の高温排ガスを利用して得る。すなわち、固体電解質型
燃料電池1は約1000℃の高温で運転されるので、前
述のNa−S高温型固体電解質二次電池2は、固体電解
質型燃料電池1の排ガスにより、動作温度である350
℃に保持される。このNa−S高温型固体電解質二次電
池2の単位発電セル13では、1本当り2.07Vの電
圧を取り出すことができる。
【0016】ここで、図1の電気的接続構成により、負
荷41の電力消費量少ない時間帯になると、固体電解質
型燃料電池1で余剰になる出力は、定電流充電器43を
通してNa−S高温型固体電解質二次電池2へ供給され
、Na2Sx→2NA+xS…(1)の充電反応により
蓄えられる。逆に、負荷41の電力消費量の多い時間帯
になると、2Na+xS→Na2Sx…(2)の放電反
応により、Na−S高温型固体電解質型二次電池2に蓄
えた電力が取り出され、固体電解質型燃料電池1の出力
だけでは不足する負荷41への電力がDC−DCコンバ
ータあるいはインバータ44へ供給される。このように
して固体電解質型燃料電池1の出力を低く抑えたロード
レベリングが可能となり、空気および燃料ガスの供給量
を一定もしくは変動を小さくできるので、熱サイクルが
少ない固体電解質型燃料電池システムを実現することが
できる。
【0017】次に、本発明の第2の実施例を説明する。
【0018】図5は、そのシステム構成図を示す。図に
おいて、1は固体電解質型燃料電池、2は高温型固体電
解質二次電池、3はガス流路を表しており、高温型固体
電解質二次電池2が固体電解質型燃料電池1の外周に配
置されている。一方、電気的接続は第1の実施例と同様
である。図6,図7は、高温型固体電解質二次電池2の
配置構造をさらに詳しく説明するための図であり、図6
は固体電解質型燃料電池1ならびに高温型固体電解質二
次電池2の横断面図を示し、図7は縦断面図を示す。固
体電解質型燃料電池1ならびに高温型固体電解質二次電
池2の構造ならびに使用材料は図2,図3で説明した第
1の実施例と同様である。本実施例では、高温型固体電
解質二次電池2を構成する単位発電セル13が固体電解
質型燃料電池1の外周を取り巻く2重壁を有するステン
レス製の断熱容器25の内部に配置されている。
【0019】以上のように構成された第2の実施例にお
いては、高温型固体電解質二次電池2を構成している単
位発電セル13が固体電解質型燃料電池の外周に配置さ
れ、さらにその外周を断熱容器25で囲まれているので
、高温型固体電解質二次電池2は固体電解質型燃料電池
の幅射熱によって動作温度を保持できる。従って、本実
施例も実施例で説明した同様に、固体電解質型燃料電池
の出力を低く抑えたロードレベリングが可能で、かつ熱
サイクルが少ない固体電解質型燃料電池システムを実現
することができる。本実施例では、固体電解質型燃料電
池1の排ガスを高温型固体電解質二次電池2へ循環させ
る必要がないという利点が得られる。
【0020】次に、本発明の第3の実施例を説明する。
【0021】図8は、そのシステム構成図を示す。図に
おいて、1は固体電解質型燃料電池、27は高温型溶融
塩二次電池、3はガス流路を表しており、本実施例では
高温型溶融塩二次電池27が固体電解質型燃料電池1の
外周に配置されている。すなわち、固体電解質型燃料電
池1はガス流路3の上流に挿入配置され、高温型固体電
解質二次電池27はそのガス流路3の下流に挿入配置さ
れる。従って、高温型固体電解質二次電池27へは、固
体電解質型燃料電池1からの排ガスが供給される。一方
、電気的接続は、第1の実施例と同様である。また、固
体電解質型燃料電池1の構成ならびに使用材料も、第1
の実施例と同様である。
【0022】上記第3の実施例における高温型溶融塩二
次電池27の構成例は、次の通りである。図9は、高温
型溶融塩二次電池27の単位発電セル29の断面図を示
す。Li−Al/FeS高温型溶融塩二次電池を例とし
て、単位発電セル29は、リチウム含有量が約10〜4
8mol%のリチウム−アルミニウム合金(Li−Al
)からなる負極30、塩化リチウム−塩化カリウム(6
7mol%LiCl−33mol%KCl)からなる溶
融塩31、硫化鉄(FeS)からなる正極32、さらに
窒化ホウ素クロスからなるセパレータ33、鉄メッシュ
からなる正極集電体34、ステンレススクリーンからな
る負極集電体35、これらを収容するステンレス製の金
属容器36で構成される。高温型容器溶融塩二次電池2
7としては、この単位発電セル29をモジュール化した
ものが用いられる。高温型溶融塩二次電池モジュールの
構成は、第1の実施例の図4で示した高温型固体電解二
次電池のモジュールと同様であり、単位発電セル29が
、数個から数十個直列あるいは並列に接続されて、高温
型溶融塩二次電池のモジュールを形成しており、この外
側にステンレス製の断熱容器が配置されている。
【0023】以上のように構成した第3の実施例の動作
および作用を述べる。
【0024】本実施例においては、高温型溶融塩二次電
池27の動作温度を、固体電解質型燃料電池1の高温排
ガスおよび輻射熱を利用して得る。すなわち、上記した
Li−Al/FeS高温型溶融塩二次電池27は、固体
電解質型燃料電池1の排ガスや輻射熱により、動作温度
である450〜500℃に保持される。このLi−Al
/FeS高温型溶融塩二次電池27の単位発電セルでは
1本当り、1.33Vの電圧を取り出すことができる。
【0025】ここで、図8の電気的接続構成により、第
1の実施例で説明したと同様にして、負荷41の電力消
費量少ない時間帯になると、固体電解質型燃料電池1で
余剰になる出力は、定電流充電器43を通して高温型溶
融塩二次電池27へ供給され、Fe+Li2S+2Al
→2(Li−Al)+FeS…(3)の充電反応により
蓄えられる。逆に、負荷41の電力消費量の多い時間帯
になると、2(Li−Al)+FeS→Fe+Li2S
+2Al…(4)の放電反応により、高温型溶融塩二次
電池27に蓄えた電力が取り出され、固体電解質型燃料
電池1の出力だけでは不足する負荷41への電力がDC
−DCコンバータあるいはインバータ44へ供給される
。このようにして固体電解質型燃料電池1の出力を低く
抑えたロードレベリングが可能で、かつ熱サイクルが少
ない固体電解質型燃料電池システムを実現することがで
きる。
【0026】なお、第1および第2の実施例では、固体
電解質型燃料電池として平板型固体電解質型燃料電池を
示したが、円筒型固体電解質型燃料電池も同様な構造に
することができる。また、高温型固体電解質二次電池と
してNa−S型を挙げたが、これに限られるものではな
い。具体的には、それ以外にLi/S高温型固体電解質
二次電池などが挙げられる。また、第3の実施例では、
高温型溶融塩二次電池としてLi−Al/FeS型を挙
げたが、これに限られるものではない。具体的にはLi
/S高温型溶融塩二次電池、Li/Cl2高温型溶融塩
二次電池などが挙げられる。また、第1または第3の実
施例においては、排ガスのほかスチームを利用して二次
電池の動作温度を得るようにしても良い。以上では、第
1〜第3の実施例を用いて本発明の説明を行ったが、本
発明はこれらに限定されるものでないことは当然であり
、その主旨に沿って種々に応用され、種々の実施態様を
取り得るものである。
【0027】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明の
固体電解質型燃料電池システムは、固体電解質型燃料電
池の出力を低く抑えたロードレベリングが可能で、かつ
熱サイクルが少ないという効果を有している。このため
、固体電解質型燃料電池の材料劣化を低減できる利点が
得られる。
【0028】また、請求項2の発明によれば、特に固体
電解質型燃料電池の余剰熱を有効に利用して、高温型高
温電解質二次電池または高温型溶融塩電池を動作させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示すシステム構成図

図2】固体電解質型燃料電池の一部破断面を含む斜視図
【図3】高温型固体電解質二次電池の単位発電セルの断
面図
【図4】高温型固体電解質二次電池のモジュールの構成
【図5】本発明の第2の実施例を示すシステム構成図

図6】固体電解質型燃料電池ならびに高温型固体電解質
二次電池の横断面図
【図7】固体電解質型燃料電池ならびに高温型固体電解
質二次電池の縦断面図
【図8】本発明の第3の実施例を示すシステム構成図

図9】高温型溶融塩二次電池の単位発電セルの断面図
【符号の説明】
1…固体電解質型燃料電池、2…高温型固体電解質二次
電池、3…ガス流路、4…単位発電セル、5…固体電解
質、6…酸素電極、7…燃料電極、8…燃料電池スタッ
ク、9…インタコネクタ、10…ガスマニホールド構造
体、11…断熱容器、12a…空気(酸素)ガス路、1
2b…燃料ガス路、12c,12d…排ガス路、13…
単位発電セル、14…負極、15…固体電解質、16…
正極、17…金属容器、18…正極端子、19…負極端
子、20…絶縁用リング、21…断熱容器、25…2重
壁を有する断熱容器、27…高温型溶融塩二次電池、2
9…単位発電セル、30…負極、31…溶融塩、32…
正極、33…セパレータ、34…正極集電体、35…負
極集電体、36…金属容器、40…電気的接続、41…
負荷、43…定電流充電器、44…DC−DCコンバー
タあるいはインバータ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  固体電解質型燃料電池の外周あるいは
    外部に該固体電解質型燃料電池の余剰熱で動作する高温
    型固体電解質二次電池または高温型溶融塩二次電池を配
    置し、前記固体電解質型燃料電池を前記高温型固体電解
    質二次電池または高温型溶融塩二次電池に負荷の電力消
    費量に応じて充放電させる手段を介して接続したことを
    特徴とする固体電解質型燃料電池システム。
  2. 【請求項2】  固体電解質型燃料電池の容器が二重壁
    を有する断熱容器であり、高温型固体電解質二次電池あ
    るいは高温型溶融塩二次電池がその内部に配置されたこ
    とを特徴とする請求項1記載の固体電解質型燃料電池シ
    ステム。
JP3050916A 1991-03-15 1991-03-15 固体電解質型燃料電池システム Pending JPH04286867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3050916A JPH04286867A (ja) 1991-03-15 1991-03-15 固体電解質型燃料電池システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3050916A JPH04286867A (ja) 1991-03-15 1991-03-15 固体電解質型燃料電池システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04286867A true JPH04286867A (ja) 1992-10-12

Family

ID=12872117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3050916A Pending JPH04286867A (ja) 1991-03-15 1991-03-15 固体電解質型燃料電池システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04286867A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1302998A1 (en) * 2001-10-16 2003-04-16 Mes-Dea S.A. Combined system comprising electric batteries and solid oxide fuel cell apparatus
JP2013105620A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 電源システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1302998A1 (en) * 2001-10-16 2003-04-16 Mes-Dea S.A. Combined system comprising electric batteries and solid oxide fuel cell apparatus
JP2013105620A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 電源システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102473987B (zh) 包括氧化物离子蓄电池电池组的电气存储装置和模块配置
EP3039743B1 (en) Solid state battery with improved thermal management
US8911895B2 (en) All solid state rechargeable oxide-ion battery (ROB) system
EP2973832B1 (en) Low temperature battery with molten sodium-fsa electrolyte
JP3064746B2 (ja) 平板型固体電解質燃料電池
WO2013067333A1 (en) Rechargeable anion battery cell using a molten salt electrolyte
US20120129058A1 (en) Electrical Energy Storage Device
JP4574008B2 (ja) 燃料セル
JPH11297344A (ja) ハニカム一体構造の固体電解質型燃料電池
US9054366B2 (en) Electrical energy storage device
JPH04286867A (ja) 固体電解質型燃料電池システム
JP5026057B2 (ja) 横縞型二次電池及び発電ユニット
JP3737299B2 (ja) 熱電変換方法及び装置
JP2943149B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池積層体
EP4333180A1 (en) Composite battery, and composite battery system provided with same
JP3382912B2 (ja) 併合発電システム
JP2000306590A (ja) 固体電解質燃料電池
JPH06150958A (ja) 固体電解質燃料電池
JPH0773059B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JPH0246658A (ja) 燃料電池
US20150214589A1 (en) Rechargeable battery
KR20000027690A (ko) 용융 탄산염 연료전지의 제조방법
JP2000306599A (ja) モジュール電池
KR20160017832A (ko) 튜브형 고체산화물 이차전지
JPH01124965A (ja) 電解液流通型電池