JPH0428436B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0428436B2
JPH0428436B2 JP58129953A JP12995383A JPH0428436B2 JP H0428436 B2 JPH0428436 B2 JP H0428436B2 JP 58129953 A JP58129953 A JP 58129953A JP 12995383 A JP12995383 A JP 12995383A JP H0428436 B2 JPH0428436 B2 JP H0428436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
arm
nozzle mechanism
rotatable
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58129953A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6022978A (ja
Inventor
Tadashi Munakata
Masao Oonuki
Masamichi Okada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Shibaura Engineering Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Shibaura Engineering Works Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58129953A priority Critical patent/JPS6022978A/ja
Publication of JPS6022978A publication Critical patent/JPS6022978A/ja
Publication of JPH0428436B2 publication Critical patent/JPH0428436B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、たとえば配管の内面に固着される海
生物等を除去および清掃を行なうための高圧ジエ
ツト水清掃装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
たとえば火力、原子力発電所においては、冷却
水として海水を利用しており、したがつて復水器
を冷却する循環水配管等の内面に、貝、藻類等の
海生物が多数付着し、定期的にこれら海生物を除
去する必要がある。
上記海生物の除去作業は、ケレン棒やスコツプ
を用いた人力によるものであり、管内面全周に強
固に固着した貝の剥離には相当な労力を必要と
し、また管内には海生物の腐敗に伴なう悪臭、あ
るいは有毒ガスの発生による酸素欠乏、等の危険
性があり、人力による配管内の清掃作業は相当な
危険を伴ない、作業者への負担も過大で作業能率
が低く問題である。
そこでケレン棒による貝の剥離作業を、動力工
具によつて機械化する技術手段が開発され、人力
によらずに配管内に付着した貝を除去するように
したものはある。
〔背景技術の問題点〕
しかし上記技術手段では、処理すべき配管が大
径であつたり、付着した貝を剥離するのに相当な
力を要し、その反力支持のために装置全体が大形
化し、しかも配管内に搬入するために地上に設置
したマンホールは小径であるから、そのままでは
搬入し得ず、分解して搬入し、管内において組立
てる必要があり、さらに動力工具による貝の剥離
作業は、配管内面に設けた塗膜面を損傷させ、後
に補修作業を必要とする等の難点がある。
〔発明の目的〕
本発明は上記した点に鑑みてなされたもので、
管内壁に付着した海生物等の剥離作業における際
の反力を小さくし、かつ塗膜面の損傷をなくすと
ともに装置全体を小形化し得るようにした高圧ジ
エツト水清掃装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、台車上に伸縮かつ旋回自在に設けた
アームの先端に、高圧ジエツト水を噴射するノズ
ル機構を、直交する2軸回りに回動自在に設け、
配管径の違いにも広範囲に対応して、効果的に清
掃を行ない得るようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例を図面につき説明する。
第1図において符号1は、高圧ジエツト水清掃
装置の走行台車であつて、この走行台車1の両側
下部には、垂直面に対して外側に傾斜するように
2対の車輪2a,2b,3a,3bが配設されて
おり、各車輪は、それぞれに付設したアクチユエ
ータ4によつて独立に回転駆動され、走行台車1
を清掃すべき配管5の内面に沿つて走行させるよ
うにしている。上記走行台車1上には、ノズル機
構6を設けたアーム7を上下動させるための昇降
装置8と、ノズル機構6に高圧水を送給するため
の高圧ポンプ装置9が配設されている。
上記アーム7は、第2図に示すように、走行台
車1の端面より外側に突出した状態に設けられて
いて、付設したアクチユエータ10により、垂直
面内において旋回可能になつている。また上記ア
ーム7には、第3図に示すように蛇腹状に伸縮す
る部分11を有し、その部分11にはノズル機構
6および壁面倣い機構12が並設されている。
壁面倣い機構12は、コイルばね13によりば
ね付勢される作動ロツド端14とその作動ロツド
に設けたフリーベアリング15を有して構成さ
れ、作動ロツド14の押し当て力を図示しないリ
ミツトスイツチで検知し、アームの伸縮部分11
の長さを調節し、アーム7を壁面に沿つて旋回さ
せるようにしている。
一方上記ノズル機構6の先端部には、ノズル機
構6の長手軸方向に直交する方向に開口したノズ
ル16が設けられており、このノズル16は、第
4図に示す作動装置17によつて、直交する2
軸、すなわち上記長手軸線とこれに直交する軸線
のまわりを回動し得るようになつている。
上記ノズル装置17は、本体18に軸支され端
部にホース28が接続された中空軸19と、この
中空軸19に軸回りに回転自在のスイベルジヨ
イント20を介して回転自在に装着される中空の
ノズル軸20aと、一対のアクチユエータ21
a,21bと、上記中空軸19に回転自在に装着
した傘歯車22a,22bに軸支さえるケース2
3を有して構成され、アクチユエータ21a,2
1bの軸に固着した歯車24a,24bは、傘歯
車22a,22bに一体に形成した歯車25a,
25bに噛み合つている。また上記ノズル軸20
aに装着した傘歯車26は上記傘歯車22a,2
2bに噛み合うとともにケース23に軸受27を
介して固着されている。
しかしてアクチユエータ21a,21bによつ
て回転駆動される歯車24a,24bは歯車25
a,25bを介して、傘歯車22a,22bおよ
び傘歯車26からなる差動機構を回転させること
になる。そしてアクチユエータ21a,21bの
回転が同方向であれば、ノズル16は軸まわ
り、すなわち左右振り方向、逆方向であればノズ
ル16は軸まわり、すなわち上下振り方向に動
かされる。
なお第2図中符号28は水ホースである。
次に作用を説明する。
成功すべき配管5内に、装置を置き、水ホース
28を介して高圧ポンプ装置9に水を送り込む
と、高圧ポンプ装置9により高圧水が生成され
る。生成された高圧水は、ノズル機構6に送ら
れ、ノズル16から壁面に向けて噴射され、壁面
に固着された海生物の除去および壁面の清掃が行
なわれることになる。
一方台車1は、付設したアクチユエータ4の作
動で前進または後退し、またノズル機構6はアー
ム7をアクチユエータ10の作動で旋回させるこ
とで、配管内面の周方向全域に亘つて高圧水が噴
射されることになる。
他方ノズル機構6設けたノズル16は作動装置
17により2軸まわりに回動するから、高圧水の
噴射距離および噴射角度を自在に制御でき、広範
囲における清掃が可能となる。
またノズル機構6に並設して壁面倣い機構12
が設けられていて、アームの旋回を壁面に倣わせ
るようになつているので、真円でない配管、たと
えば楕円形配管やえび継手配管に適用しても、ノ
ズル機構16は正常に作動する。
なお上記実施例ではノズル機構6から高圧水を
噴射するようにしたものについて説明したが、こ
れを高圧水に砂を混入したものにすれば、塗装補
修の前処理としてのサンドブラスト等が可能にな
り、またノズルから塗料を噴射するようにすれば
塗装作業をも行なうことができる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、塗装面を損
傷させることなく海生物等の剥離が可能となり、
従来の動力工具と比較して、作業等の反力を少な
く、しかも装置全体が小形化されるので、原子力
発電所等における循環水配管に設けた小径マンホ
ールからの搬入、搬出が可能となり、作業能率が
向上する等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による高圧ジエツト水清掃装置
の正面図、第2図は同側面図、第3図は要部説明
図、第4図はノズル作動装置を示す図である。 1……台車、5……配管、6……ノズル機構、
7……アーム、8……昇降装置、12……壁面倣
い機構、16……ノズル、17……作動装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被清掃面に沿つて走行する台車と、この台車
    上に伸縮自在かつ旋回可能に配設されるアーム
    と、このアーム先端に直交する2軸回りに回動自
    在に設けられるノズル機構と、ノズル機構と被清
    掃面を所定間隔に保つための壁面倣い機構と、ノ
    ズル機構に高圧水を送給する作動装置とを有する
    高圧ジエツト水清掃装置。
JP58129953A 1983-07-16 1983-07-16 高圧ジェット水清掃装置 Granted JPS6022978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58129953A JPS6022978A (ja) 1983-07-16 1983-07-16 高圧ジェット水清掃装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58129953A JPS6022978A (ja) 1983-07-16 1983-07-16 高圧ジェット水清掃装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6022978A JPS6022978A (ja) 1985-02-05
JPH0428436B2 true JPH0428436B2 (ja) 1992-05-14

Family

ID=15022515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58129953A Granted JPS6022978A (ja) 1983-07-16 1983-07-16 高圧ジェット水清掃装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022978A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6022978A (ja) 1985-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0214841B1 (en) Apparatus for movably mounting a work head on a structure of circular cross-section
KR101236341B1 (ko) 관로 청소용 이동 대차
US20140158171A1 (en) Pile Cleaner Apparatus
CN212683501U (zh) 一种深入式管道内壁除锈装置
US6206016B1 (en) Spray cleaner for interior surface of pipeline
WO2017215947A1 (fr) Cloche de projection de grenaille et d'aspiration de la grenaille projetee, robot pour la renovation de conduites forcees, muni d'une telle cloche
EP2503208A1 (fr) Système d'entretien de la paroi intérieure d'une conduite et procédé de mise en oeuvre
USRE44518E1 (en) Method of scarifying an interior surface of a pipeline
JPH06134422A (ja) 管内走行装置
JPH0428436B2 (ja)
AU2003286057B2 (en) Scarifying apparatus for interior surface of pipeline
JPH0420672B2 (ja)
JPH07171531A (ja) 配管保守ロボット
JPH0446627B2 (ja)
JPH08141534A (ja) 管内清掃ロボット
JP2003001554A (ja) 塗装塗膜の除去装置
US6418947B1 (en) Scarifier for interior surface of pipeline
JPS6344435B2 (ja)
JP2001334799A (ja) 塗装塗膜の除去装置及び除去方法
JPS6340080Y2 (ja)
JPH05329403A (ja) 管内洗浄ロボット
JP2002220049A (ja) 配管内作業ロボット
US20200147757A1 (en) Pipeline exterior blasting system
JPH057073B2 (ja)
JPH019671Y2 (ja)