JPH0428410Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0428410Y2
JPH0428410Y2 JP1987070536U JP7053687U JPH0428410Y2 JP H0428410 Y2 JPH0428410 Y2 JP H0428410Y2 JP 1987070536 U JP1987070536 U JP 1987070536U JP 7053687 U JP7053687 U JP 7053687U JP H0428410 Y2 JPH0428410 Y2 JP H0428410Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid container
hanging
string
stopper
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987070536U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63179823U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987070536U priority Critical patent/JPH0428410Y2/ja
Publication of JPS63179823U publication Critical patent/JPS63179823U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0428410Y2 publication Critical patent/JPH0428410Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Portable Outdoor Equipment (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案はまほうびん等の携帯式液体容器におけ
る、把手兼用吊り紐の取付け構造に関するもので
ある。
従来の技術 従来からこの種の液体容器において、携帯に便
利なように吊り紐を取付けることが広く行われて
いる。また注出操作が容易なように折畳み式の把
手を取付けることも広く行われていた。そしてこ
れらの吊り紐や把手は通常別体のものとして取付
けられ、それぞれ各種の構造のものが提案されて
いる。
考案が解決しようとする問題点 しかしながらこれらのものにおいては、吊り紐
は吊り紐として、把手は把手として、それぞれ別
個に機能するものであり、それぞれ個別の構成部
品をもつて構成されるものであつて、液体容器と
しての部品点数が多く、構造が複雑なものとなつ
ていた。
特に把手は、それを折畳み自在のものとしなけ
ればならないため、その構造が複雑なものとなつ
ていた。
また吊り紐も、それを縦吊り用として使用する
場合と、横吊り用として使用する場合とで、取付
け位置を変えなければならず、取付け部分を着脱
自在としようとすれば、これもかなり複雑な機構
部品を必要としている。
本考案はかかる事情に鑑みなされたものであつ
て、吊り紐の取付け部分を着脱自在とすることな
く、縦吊り用としても、また横吊り用としても使
用可能であり、且つその吊り紐を把手として使用
することも可能な、極めて構造が簡単で使用に便
利な液体容器を提供することを目的とするもので
ある。
問題点を解決する手段 而して本考案の携帯式液体容器は、吊り紐の一
端を液体容器本体の底部正面に固定すると共に、
他端を上部背面に固定し、液体容器本体の正面上
部には前記吊り紐の適宜の位置を解除可能に固定
するストツパーを設けたことを特徴とするもので
ある。
図面は本考案の液体容器の一例としてのまほう
びんを示すものである。1は液体容器本体であつ
て、胴体2の上部に肩体3が、下部には底体4が
取付けられており、肩体3の上部には蓋5が着脱
可能に嵌合されている。
6は吊り紐である。該吊り紐6はその一端が前
記底体4の正面に固定されており、他端は前記肩
体3の背面に固定されている。なお図面において
は、吊り紐6の前記他端部には長さ調節機構7が
設けられており、またフツク8により肩体3に対
して着脱自在に取付けられているが、これらの長
さ調節機構7及びフツク8は必ずしも必要ではな
く、吊り紐6の他端が直接肩体3に取付けられて
いても差支えない。
また前記肩体3の正面にはスリツト9を形成し
た一対の耳10が突設されており、当該スリツト
9に前記吊り紐6の中間部分が挿通されている。
またその耳10と前記一端の固定位置との間の吊
り紐6には、把手部材11が吊り紐6に対して摺
動自在に嵌合されている。なおこの把手部材11
は、本考案の構成要件としては、必ずしも必要で
はない。
12は前記耳10間に設けられたストツパーで
ある。このストツパー12は、前記肩体3に対し
て回動自在に支持された押圧片13と、該押圧片
13に対して回動自在であつて、且つ前記肩体3
に対して回動自在に支持された操作レバー14と
よりなつている。
而して当該操作レバー14を肩体3に近付く方
向に回動することにより、第3図に示すようにス
トツパー12が閉じ、押圧片13と肩体3との間
に吊り紐6を挟持して固定する。また第4図に示
すように操作レバー14を引起こすと、押圧片1
3が肩体3から離れ、吊り紐6の挟持を解除する
ようになつている。
作 用 本考案の携帯式液体容器を縦吊り状態で携帯す
る際には、第1図の実線及び第2図に示すよう
に、吊り紐6を一杯に引上げ、吊り紐6の底体4
に対する固定位置と耳10との間の吊り紐6が直
線状に延び、胴体2の正面に沿つた状態において
ストツパー12を閉じて吊り紐6を固定する。こ
れにより吊り紐6は肩体3の正面位置及び背面位
置において固定され、縦吊り用の吊り紐として使
用することができる。
また吊り紐6を、耳10のスリツト9を通して
下方に一杯に引下げ、この状態でストツパー12
を閉じると、第5図に示すように横吊り状態で携
帯することができる。またこのとき図面に示すよ
うに、蓋5の上面に凹溝15を形成しておき、上
部の吊り紐6をこの凹溝15に嵌合して蓋5に沿
わせることにより、吊り紐6がずれたり捩れたり
すことがない。
また吊り紐6の縦吊り用の状態から一旦ストツ
パー12を解除して、吊り紐6を若干下方にずら
せた状態で再度ストッパー12を閉じて固定する
ことにより、第1図に鎖線で示すように、底体4
に対する固定位置と耳10との間の吊り紐6に余
裕が生じ、ここを把手として使用することができ
る。このとき吊り紐6に把手部材11を嵌合して
おくことにより、この把手部材11を把持して注
出操作をより容易にすることができるが、把手部
材11が無くとも吊り紐6を直接把持して内容液
を注出することは可能である。
考案の効果 本考案によれば、吊り紐6は単一の部材であり
ながら、その両端を液体容器本体1に対して所定
の位置に固定し、その中間位置において液体容器
本体1に対して解除可能に固定することにより、
吊り紐6の端末の取付け位置を取り外すことな
く、縦吊り用としても、また横吊り用としても使
用することができ、さらに把手としての機能をも
併せ有するものであつて、構造が簡単であつて極
めて多様の使用態様を取ることができ、極めて使
用し易く便利なものである。
さらに第5図に示されるように横吊り状態で使
用する場合、上部の吊り紐6部分が蓋5を押える
こととなるので、蓋5が嵌合しただけで螺合して
いない形式の液体容器であつても、横吊り状態で
携帯することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の携帯式液体容器の一例としての
まほうびんを示すものであつて、第1図は主要部
を中央縦断面で示した側面図、第2図は正面図で
ある。第3図及び第4図は第1図における−
断面図であつて、第3図はストツパーが閉じた状
態を示し、第4図はストツパーが開いた状態を示
す。第5図は本考案の携帯式液体容器を横吊り状
態とした斜視図である。 1……液体容器本体、3……肩体、4……底
体、6……吊り紐、12……ストツパー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 吊り紐6の一端を液体容器本体1の底部正面に
    固定すると共に、他端を上部背面に固定し、液体
    容器本体1の正面上部には前記吊り紐6の適宜の
    位置を解除可能に固定するストツパー12を設け
    たことを特徴とする、携帯式液体容器。
JP1987070536U 1987-05-12 1987-05-12 Expired JPH0428410Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987070536U JPH0428410Y2 (ja) 1987-05-12 1987-05-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987070536U JPH0428410Y2 (ja) 1987-05-12 1987-05-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63179823U JPS63179823U (ja) 1988-11-21
JPH0428410Y2 true JPH0428410Y2 (ja) 1992-07-09

Family

ID=30912264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987070536U Expired JPH0428410Y2 (ja) 1987-05-12 1987-05-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0428410Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5622744U (ja) * 1979-07-30 1981-02-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5622744U (ja) * 1979-07-30 1981-02-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63179823U (ja) 1988-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6345556U (ja)
JPH0428410Y2 (ja)
JPH0428411Y2 (ja)
US1586020A (en) Handle for containers
JPH0231092Y2 (ja)
US2705580A (en) Dispensing can handle
JPS6037358Y2 (ja) 底部開閉式吊下バスケツト
JPH0120945Y2 (ja)
JP3030242U (ja) 取っ手
CN209455942U (zh) 一种吊机用的吊装座
JPH0354052Y2 (ja)
JPH0114280Y2 (ja)
JPH0211306Y2 (ja)
JPS6117153Y2 (ja)
KR880004121Y1 (ko) 목욕가방의 손잡이 펼침장치
KR200277527Y1 (ko) 냄비의 국자겸용 손잡이
JPH0317309U (ja)
JPH02102136U (ja)
JPH0842154A (ja) 手動挾持式吊り上げ器
JPS6134325Y2 (ja)
JPH047402U (ja)
JPS62181893U (ja)
JPH0345856U (ja)
JPH0381800U (ja)
JPH0293485U (ja)