JPH0428388A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JPH0428388A
JPH0428388A JP13412690A JP13412690A JPH0428388A JP H0428388 A JPH0428388 A JP H0428388A JP 13412690 A JP13412690 A JP 13412690A JP 13412690 A JP13412690 A JP 13412690A JP H0428388 A JPH0428388 A JP H0428388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
data
probability
gaming
percentage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13412690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2976207B2 (ja
Inventor
Kichihei Niiyama
新山 吉平
Koji Ito
伊東 広司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sophia Co Ltd
Original Assignee
Sophia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sophia Co Ltd filed Critical Sophia Co Ltd
Priority to JP2134126A priority Critical patent/JP2976207B2/ja
Publication of JPH0428388A publication Critical patent/JPH0428388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2976207B2 publication Critical patent/JP2976207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業」二の利用分野〉 本発明は、パチンコ機の遊技盤に設置される所謂型ヤク
等の電気的遊技機器を適宜に制御する電気的制御装置を
備えるパチンコ機に関するものである。
〈従来の技術〉 パチンコ機の前面側に配される遊技盤の遊技部内には、
複雑な動作をする変動入賞装置や数字等よりなる複数の
記号を変換表示する可変表示装置等の電気的遊技機器を
設け、これら電気的遊技機器の動作は、プリント基板上
にマイクロ・プロセッサ等の集積回路や各種電気部品を
多数配列してなる制御基板を収納ケース内に収納して構
成された電気的制御装置によって制御されており、該電
気的制御装置が可変表示装置や変動入賞装置を適宜制御
することによって、補助遊技状態や特別遊技状態等を生
せしめるのである。
そして、電気的制御装置によって各種電気的遊技機器を
制御することで、補助遊技や特別遊技等の発生確率を異
らしめ、遊技部内へ弾球された遊技球の総数と、該遊技
球の入賞によって排出されたと概算される賞球の総数と
の比で定まる遊技割数を、予め設定した数値たる設定割
数に近づけるような制御動作を行う電気的制御装置を備
えたパチンコ機がある。
すなわち、電気的制御装置か所望役物の制御動作を行う
ことによって、遊技球か役物に入賞することて排出され
る賞球数を異らしめ、比較的容易に多数の賞球を得られ
るパチンコ機や、賞球を得ることか比較的困難なパチン
コ機等を意図的に設け、パチンコ遊技の興趣を高めるの
である。
〈発明か解決しようとする課題〉 上述したような電画遊技機器の動作制御を行う従来のパ
チンコ機においては、補助遊技や特別遊技の発生確率た
る遊技確率を各設定割数に対応する初期データとして予
め定めておき、管理装置等の外部より入力された設定割
数に応じて、当該設定割数に対応する遊技確率て電気的
遊技機器を制御するものでしかない。
しかしながら、遊技盤の遊技部内に設けられた釘の微妙
な配設位置や配設角度等は同種の遊技盤であっても各遊
技盤ごとに異るため、遊技部内に設けた入賞具への入賞
確率は遊技盤ごとに違った値となり、単に設定割数に応
じた電気的遊技機器の動作制御を行りたたけでは、遊技
割数を設定割数に近づけることができない。
したがって、各パチンコ機の遊技盤の個性に応じた設定
割数に設定変更することで希望の遊技割数が得られるよ
うに調節したり、電気的遊技機器の動作制御だけでは遊
技割数な設定割数に近づけることが不可能な場合には、
入賞具への入賞確率を調節するように釘調整を行う等の
人為的な修正を加えることで希望の遊技割数が得られる
ようにしなければならず、従来のパチンコ機の電気的制
御装置による電気的遊技機器の動作制御は必ずしも十分
とはいえない点もあった。
そこて、各パチンコ機の遊技盤の個性に左右されること
なく遊技割数を設定割数に近づけるような電気的遊技機
器制御が可能て、かつ遊技確率を設定変更するたけで設
定割数を遊技割数に近づけることが可能か否かも判断で
きる電気的制御装置を備えたパチンコ機が望まれている
〈課題を解決するための手段〉 本発明は上記に鑑み提案されたものて、パチンコ機(1
)の遊技盤(4)の遊技部(7)内に設けられた電気的
遊技機器(例えば可変表示装置11や変動入賞装置14
)の動作制御を行うことて、補助遊技や特別遊技の発生
確率たる遊技確率を異らしめる電気的制御装置(43)
を備えるパチンコ機において、 所定の遊技確率で電気的遊技機器の動作制御を行う遊技
機器制御手段(108)と、 外部(例えば管理装置113)より入力された所定数値
たる設定割数、当該設定割数が外部より入力されない場
合には予め入力してある所定数値を設定割数とし、この
設定割数に応して」1記遊技機器制御手段が行う電気的
遊技機器の動作制御の遊技確率を算出する遊技確率算出
手段(110)と、 遊技機器制御手段が電気的遊技機器を制御した結果、実
際に得られた遊技結果たる遊技データに基づいて所定の
演算を行い、当該演算結果たる遊技割数を算出する遊技
割数算出手段(114)と、 遊技割数算出手段が算出した遊技割数と該遊技割数か得
られた際の設定割数および遊技データを実績データとし
て記憶可能な実績データ記憶領域を複数力する遊技結果
記憶手段(115)と、遊技確率算出手段が遊技割数算
出に用いた設定割数と、該設定割数に基づく遊技データ
から遊技割数算出手段が算出した遊技割数とを比較し、
遊技割数を設定割数に近づけるように、遊技確率算出手
段か算出した遊技確率を修正する遊技確率修正手段(1
11)と、 遊技確率算出手段が遊技確率算出に用いた設定割数に対
して、当該設定割数に基づく遊技データから算出された
遊技割数か修正可能な誤差範囲内にあるか否かを判断し
、遊技割数か修正可能な誤差範囲を越えた場合には外部
調整を要求する外部調整要求手段(112)と、 上記遊技結果記憶手段に記憶された実績データがあり、
かつ外部から設定割数が入力された場合に動作し、当該
設定割数に最も近い遊技割数が得られる実績データを選
択して、当該実績データの遊技確率を遊技確率算出手段
に供給する実績データ選択手段(116)と、 を設けた電気的制御装置を備えるものとしてある。
〈作用〉 管理装置等の外部から入力された設定割数もしくは初期
データとして予め入力されている所定数値に応して、遊
技確率算出手段か遊技確率を算出し、該遊技遊技確率て
遊技機器制御手段か電気的遊技機器を動作制御する。
上記のように算出された遊技確率で遊技機器制御手段が
電気的遊技機器を動作制御した結果、実際に得られた遊
技データに基づいて遊技割数算出手段が遊技割数を算出
する。
上記遊技割数算出手段か算出した遊技割数と、該遊技割
数が得られた際の設定割数および遊技データか、実績デ
ータとして遊技結果記憶手段の実績データ記憶領域に一
括して記憶される。
遊技割数と設定割数とを比較し、遊技結果から得られた
遊技割数な設定割数に近づけるように、遊技割数算出手
段が算出した遊技確率を遊技機器制御修正手段によって
修正し、修正された遊技確率に基づいて遊技機器制御手
段か電気的遊技機器の動作制御を行う。
遊技確率を適宜修正することで、遊技機器制御手段によ
る電気的遊技機器の動作制御を異らしめるたけては修正
不可能な誤差範囲に遊技割数が存する場合には、外部調
整要求手段によって釘調整等の外部調整を要求する。
また、上記遊技結果記憶手段に実績データが適宜蓄積さ
れ、管理装置等の外部より設定割数が入力された場合に
は、実績データ群の中から当該設定割数に最も近い遊技
割数か得られる実績データを実績データ選択手段によっ
て選択し、当該選択された実績データの遊技確率を遊技
確率算出手段に供給することて、遊技確率算出手段か所
定の算出力に基づいて算出した遊技確率てはなく、遊技
確率修正手段によって適宜修正された遊技確率により、
電気的遊技機器の動作制御を遊技機器制御手段に行わせ
ることかてきる。
〈実施例〉 次に、本発明の一実施例を添付図面に基づいて詳細に説
明する。
パチンコ機1は第1図に示すごとく、額縁状の前面枠2
へ球供給器3等を設けると共に、前面枠2の窓部を後方
から塞ぐように遊技盤4を設けである。また、前面枠2
の上部適所には当該パチンコ機lが特別遊技状態にある
ことを示すための特別遊技状態表示ランプ5を設けであ
る。
」−記遊技盤4は前面側にガイドレール6て囲まれた遊
技部7を有し、該遊技部7内に各種の入賞具8・・・や
風車9・・・及び多数の釘10・・・等を適宜に配設す
ると共に、当該遊技部7のほぼ中央部には可変表示装置
11を配設し、可変表示装置11に設けた可変表示器1
2と、打止め表示手段たる打止め表示部13か遊技者に
良好に視認されるようにしてある。
また、可変表示装置11の適宜下方には変動入賞装置1
4を、該変動入賞装置14と可変表示装置11との間に
は第1始動スイツチ15aを内部に有する第1始動口1
6を、変動入賞装置14の左右翼部にはそれぞれ内部に
第2始動スイッチ15b、第3始動スイツチ15cを有
する第2始動口17、第3始動口18を夫々設けてあり
、遊技部7の中央下部には各種入賞具8や第1〜第3始
動ロ16〜18に入賞しなかった遊技球を遊技盤4の裏
面側へ導くためのアウト口19を開設してある。
上記した可変表示装置11は、第3図、第4図に示すよ
うに、遊技盤4に取り付けるための取付基板20の前面
のほぼ中央部に可変表示器12を設け、この可変表示器
12よりも適宜上方には鎧部21を突出状に形成し、該
鎧部21の上部には上部入賞口22を、鎧部21の前面
側には打止め表示部13を設けるようにしてあり、この
打止め表示部13は透光性の表示板13aの裏面側から
打止め表示用発光体13b・・・を発光させることて、
表示板13aに書した「打止め」等の文字か照らし出さ
れるように構成してある。
また、」1記可変表示器12の適宜下方には例えば4個
の記憶表示用発光体23・・・を並設し、上記第1〜第
3始動口16〜18に入賞した入賞球の数を最大4個ま
で記憶表示するようにしてあると共に、所要位置に適数
設けた装飾用ランプ24を適宜に点灯もしくは点滅させ
ることによって、当該パチンコ機1か補助遊技状態また
は特別遊技状態にあることを遊技者に知らせるようにし
てある。
可変表示器12は例えば第1可変表示部12a、第2可
変表示部12b、第3可変表示部12cの3つの可変表
示部から構成されるようにしてあり、該第1〜第3可変
表示部12a〜12cは縦横に整列配置した多数の可変
表示用発光体25・・・を適宜に点灯もしくは消灯する
ことによって、各可変表示部12a〜12cに所望の図
柄や英数字等を表示できるようにしてある。
この可変表示器12の可変表示方法は例えば第5図(a
)〜(h)に示すダイナミック点灯動作によるものとし
、以下ダイナミック点灯による可変表示器12の可変表
示について詳述する。
例えば5×7トツトマトリクスLEDより構成した第1
〜第3可変表示部12a〜12cにおいて、各可変表示
用発光体25・・・の横一列を7段に分けて直列接続し
た接続線の一端部をセグメントポインタS1〜S7とし
、各可変表示用発光体25・・・の縦一列を5列に分け
て直列接続した接続線の一端部をデジットポインタD1
〜D5とし、点灯させたい可変表示用発光体25が接続
されている接続ポイントのデジットポインタへ例えばス
イッチング素子T、、1を介して給電すると共に、点灯
させたい可変表示用発光体25が接続されている接続ポ
イントのセグメントポインタから例えばスイッチング素
子Tr2を介して接地点へ通電可能とすることて、該当
する接続ポイントの可変表示用発光体25を点灯させる
ことができるのである。なお、全可変表示体25・・・
はデジットポインタからセグメントポインタへ順方向電
流か流れるように接続するものとしてある(第5図(a
))。
また、デジットポインタDI〜D4にも図示を省略した
スイッチング素子Trlを、セグメントポインタS2〜
S7にも図示を省略したスイッチング素子Tr2を夫々
接続してある。
ここで、例えば第5図(b)に示すように数字の「4」
を点灯表示させる場合、第5図(c)に示す所定位置の
可変表示用発光体25(図中○て囲んだLED)のみを
点灯させればよい。
しかして、本実施例に係る可変表示方法たるダイナミッ
ク点灯においては、各デジットポインタ毎に可変表示体
25・・・の発光を行うものとしてあり、該当するデジ
ットポインタに接続されたスイッチング素子T rlを
オンさせると共に、該デジットポインタにおける点灯用
LEDを点灯させるように、該当するLEDのセグメン
トポインタに接続されたスイッチング素子Tr2をオン
させる。かくすることによりて、該当するLEDのデジ
ットポインタより電圧印加されると共に、セグメントポ
インタかアースされ、当該LEDを点灯させる順方向電
流か流れるのである。
すなわち、「4」を可変表示部に表示するためには、ま
ずデジットポインタDIより電圧印加すると共にセグメ
ントポインタS3.S4をアースしく第5図(d) )
、次いてデジットポインタD2より電圧印加すると共に
セグメントポインタS3.S5をアースしく第5図(e
) ) 、次いてデジットポインタD3より電圧印加す
ると共にセグメントポインタS3.S6をアースしく第
5図(f) ) 、次いてデジットポインタD4より電
圧印加すると共にセグメントポインタSl、S2゜S3
.S4.S5.S6.S7をアースしく第5図(g) 
) 、最後にデジットポインタD5より電圧印加すると
共にセグメントポインタS3をアースすればよいのであ
る(第5図(h))。なお、第5図(d)〜(h)にお
いて、デジットポインタ及びセグメントポインタの0′
′は各スイッチング素子のオフ状態を示し、” i ”
は各スイッチング素子のオン状態を示すものである。
なお、本実施例における可変表示器12の表示方法たる
ダイナミック点灯においては、セグメントポインタに接
続されたスイッチング素子Tr2を同時に複数選択して
オンさせられるが、デジットポインタに接続されたスイ
ッチング素子Tr1は例えばデジットポインタDIから
デジットポインタD2、デジットポインタD3、デジッ
トポインタD4、デジットポインタD5、デジットポイ
ンタD1・・・の順に切り換えられるのて、デジットポ
インタDI→デジットポインタD5の切り換え時間を極
〈微小な時間(例えば1m5)毎に行うものとすること
によって、遊技者の視覚に残像現象を生せしめることか
でき、全可変表示用発光体25・−・の同時点灯をも疑
似的に行うことが可能である。したかって、」−記打止
め表示部13によって行うものとした「打止め」の文字
による打止め表示を、この可変表示器12の第1〜第3
可変表示部12a〜12cによって文字表示させるよう
に構成すれば、より明瞭な打止め表示を行うことがてき
る。
また、ダイナミック点灯による可変表示器工2の表示方
法においては、該当するデジットポインタへの出力と、
該デジットポインタラインにおける点灯用LEDに対す
るセグメントポインタを特定することによって、可変表
示器12の表示を行うことがてきるので、表示出力の際
に扱うデータ数を小ならしめることて、各制御部におけ
る負担を軽減することか可能となる。
さらに、本実施例におけるダイナミック点灯においては
、セグメントポインタSl〜S7の”O”(オフ)、“
’1”(オン)をハイチリ7ビツトの2進コードとして
扱うことにより、セグメントポインタ81〜S7のオン
・オフ情報を16進コードたるセグメントデータとして
得るようにしてある。すなわち、第5図(d)における
セグメントデータは”0001100” =“’ o 
c ”となり、第5図(e)〜(h)におけるセグメン
トデータも同様にして、“’ 14 ”、“24゛゛7
F゛′、“04′′として与えられる。
変動入賞装置14は第6図に示すように、遊技盤4に取
り付ける第1基板26の前面側はぼ中央へ上部適所か開
成する球受体27を突出状に設け、該球受体27の上部
開成部たる横長な球通過口28を開設し、該球通過口2
8の左右縁部には球通過口28への球流下路を閉塞可能
な球受扉29.29を回動可能に軸着してあり、これら
球受扉29は第2基板30に取り付けられたソレノイド
等よりなる駆動源31と所望のクランク機構によって連
結してある。
上記駆動#i31の非駆動時には球通過口28への球流
下路を阻む第1状態にある1対の球受扉29.29は、
駆動源31か駆動することによって左右に所定角度たけ
回動し、球通過口28へ至る球流下路が開成され、球通
過口28への入賞か可能な第2状態に変換される。すな
わち、駆動源31を適宜駆動させることによって、該変
動入賞装置14は遊技者にとって不利な第1状態から遊
技者にとって有利な第2状態に変換駆動されるのである
また、球受体27の前面側適所には透光性部材32を設
けてあり、該透光性部材32の背面側に配設した7セグ
メントの可変表示器等よりなる継続回数表示器33及び
入賞個数表示器34の表示内容がパチンコ機1の前面側
から視認可能な状態となるようにしてある。
そして、上記継続回数表示器33は球通過口28の中央
部に設けた継続入賞球検出器35が特別遊技中に入賞球
を検出することによって継続更新されたサイクル数たる
継続回数を表示し、入賞個数表示器34は変動入賞装置
14か第2状態に変換した際に球通過口28内に入賞し
た入賞球を検出する入賞個数検出器36が検出した入賞
個数を表示し、遊技者か特別遊技中の遊技状態を把握て
きるようにしてある。
第7図に示すようにパチンコ機lの裏面側に設置9 けた裏機構盤37には球貯留タンク38、球導出樋39
、賞球排出装置40、賞球排出樋41、打球発射機構4
2等を所要位置に配設してあり、例えば上記賞球排出樋
41の背面側に着脱可能に設けた電気的制御装置43に
よって動作制御されることで、遊技盤4の入賞具8等に
入賞した入賞球数に応じて所定数の賞球を排出するので
ある。
また、アウト口19から遊技盤4の裏面側に導かれた遊
技球か通過する通過路の適所にはアウト球検出器44を
設け、各種入賞具8・・・や第1〜第3始動ロ16〜1
8、変動入賞装置14の球通過口28等のアウト口19
以外から遊技盤4の裏面側へ導かれた遊技球が通過する
通過路の適所にはセーフ球検出器45を設けてあり、遊
技盤4の遊技部7内に弾球された遊技球のうち、セーフ
になったセーフ球の総数とアウトになったアウト球の総
数を検出てきるようにしてある。
また、例えばパチンコ機1の裏面上部には打球発射機構
42や入賞球処理装置(図示省略)等の電動装置に電源
を供給する電源ターミナル部46な設けてあり、電源コ
ード47を介して商用周波数100vの電源か供給され
る電源ターミナル部46と上記電気的制御装置43とを
図示省略の電源供給線によって接続し、電気的な駆動源
を有する賞球排出装置40や打球発射機構42へ電源を
供給するようにしてあると共に、各種の検出器や可変表
示装置11等の電気的遊技機器を制御するための電源を
電気的制御装置43に供給するようにしてある。
この電気的制御装置43は集積回路や各種電気部品を有
する制御基板48を面状の上蓋部材49及び底蓋部材5
0によって形成される収納ケース51内に収納したもの
で、収納ケース51には制御基板48の電気部品から発
生する熱を外部へ放出するための放熱孔52を設けであ
る。
また、制御基板48の片側面と上蓋部材49の内面との
間、及び制御基板48の他側面と底蓋部材52の内面と
の間にはそれぞれ空間部か形成されるように、制御基板
48を収納ケース51内に収納することて電気的制御装
置43を構成してあると共に、例えば制御基板48と底
蓋部材50の間には金属製のシールド板53を介在せし
め、シールド板53の板面より制御基板48側へ突出し
て制御基板48の片面に当接する当接片53aによって
、シールド板53と制御基板48との間に空間部か形成
されるようにしてある。
なお、シールド板53の制御基板48側にはウレタン等
によって形成された緩衝材53bを設けてあり、制御基
板48を衝撃から保護すると共に、制御基板48がシー
ルド板53に当接することて制御基板48の回路がショ
ートすることを防止できるようにしてある。
また、電気的制御装置43は、制御基板48の両面と、
収納ケース51の内面との間に空間を形成すると共に、
ケース内の雨空間部を連通せしめることによって、収納
ケース51内には温度差による空気の自然対流が生じ、
該自然対流によって制御基板48に設けた集積回路や各
種電気部品の放熱を効果的に行わせ、放熱孔52より昇
温化した空気をケース外へ放出することによって、ケー
ス内の温度か上昇するのを極力防止てきるのである。し
かも、シールド板87を制御基板48と裏機構盤37の
背面との間に介在させることによって、プラスチック等
の素材から形成された賞球排出樋41と合金製の遊技球
との摩擦により発生する静電気の影響を制御基板48か
受けて、誤動作することを極力防止てきる。
さらに、例えば底蓋部材50の側面適所に設けた取41
片50aには係止部材54を設けてあり、上記遊技盤4
の裏面側に設けた賞球排出樋41の背面に係止部材54
と係脱自在な係止部を設けることによって、電気的制御
装置43を裏機構盤37の賞球排出樋41へ着脱自在な
状態て取り付けることかできる。
制御基板48の第1領域48aには電力増幅器55a、
定電圧発生器55b、放熱体55c、大容量コンデンサ
56、コイル57等よりなる電源領域58と、所望の音
声を生成するサウンド・ジェネレータ59、該音声信号
を適宜増幅・出力するアンプ60等よりなる音声領域6
1、演算制御手段、制御データ記憶手段、変動データ記
憶手段等を一体的に組んだワンチッフ・マイクロコンピ
ュータ62、該ワンチッフ・マイクロコンピュータ62
へ基本パルス信号たるクロックを供給する水晶発振器6
3等よりなる論理領域64等を設け、第1領域48a内
の集積回路や各種電気部品は裏面のプリント配線によっ
て機能的に接続してある。
制御基板48の第2領域48bには駆動制御および入力
信号変換等か可能なように電力増幅器65a、65b等
より構成した変換領域66と、各電気的遊技機器と接続
するためのケーブルの端部に設けられたコネクタと係脱
可能なコネクタピン67・・・を整列配置してなる接続
領域68等を設け、第2領域48b内の集積回路や各種
電気部品は裏面のプリント配線によって機能的に接続し
てある。
そして、第1領域48aと第2領域48bとは図示を省
略した裏面配線等によって機能的に接続してあり、各種
検出器等からの入力信号に応して可変表示装置11や変
動入賞装置14等の電気的遊技機器の動作制御を行うよ
うにしてある。
また、第1領域48a内の電源領域58と第2領域48
b内の接続領域68とは制御基板48の相対向する端縁
部に形成してあり、電源領域58が」二部に、接続領域
68か下部に位置するように電気的制御装置43を賞球
排出樋41等の背面に取り付ける。このように、電気的
制御装置43の制御基板48の上部に第1領域48a内
の電源領域58を位置させることで、比較的熱発生量の
高い電源領域58から発される熱て温度上昇した熱気に
よって、制御基板48」二に配設された他の集積回路や
電気部品によって構成される論理領域64や変換領域6
6等の他の領域か熱せられることを防止できる。すなわ
ち、集積回路や各種電気部品が昇温化することによって
誤動作することを防ぎ、電気的制御装置43による電気
的遊技機器の制御動作を安定させることかできる。
また、第2領域48bの接続領域68を制御基板48の
下部に位置させることて、裏機構盤37に設けた賞球排
出機構からのこぼれ球によって接続領域68のコネクタ
ピン67から接続線の接続端子か抜けたり、各コネクタ
ピン67間が短絡させられてショートしたりする危険性
を可及的小ならしめ、電気的制御装置43による電気的
遊技機器の制御動作を安定させることかできる。
すなわち、これらの相乗効果によって電気的制御装置4
3の安定動作を期すことができ、極めて信頼性の高いパ
チンコ機lを提供することか可能となる。
なお、本実施例においては、」−蓋部材63と底蓋部材
50の形状を適宜に定めることによって、接続領域68
のみを収納ケース51の下部より露出させ、コネクタピ
ン67と接続用コネクタとの着脱か容易に行えるように
してあり、日常のメンテナンスや修理の際の作業を能率
良く行えるようにしてある。
次に、制御基板48の概略構成を第1O図に基づいて説
明する。
後に詳述するワンチップ・マイクロコンピュータ62は
制御データ記憶手段、変動データ記憶手段、演算制御手
段等をシリコン・ウェハ等の単一基材内に集積状態に設
けたものて、該ワンチップ・マイクロコンピュータ62
には第1〜第3始動スイツチ15a〜15c、継続入賞
球検出器35、入賞個数検出器36、アウト球検出器4
4、セーフ球検出器45等からフィルタ69を介して信
号入力され、これらの入力情報に応した制御指令信号を
出力する。
水晶発振器63は所定幅の発振パルスをワンチップ・マ
イクロコンピュータ62へ供給し、入力された発振パル
スを基にワンチップ・マイクロコンピュータ62は内部
処理のタイミング及び制御指令信号の出力動作等を行う
ワンチップ・マイクロコンピュータ62から出力された
各制御指令信号は第1ドライハフ0を介して、可変表示
装置11、変動入賞装置14の駆動源31、打止め表示
用発光体13b、記憶表示用発光体23、継続回数表示
器33、入賞個数表示器34等へ出力される。これらの
他に、図示を省略した特別遊技状態表示ランプ5や装飾
用ランプ24等の各種表示ランプへの出力も行う。
また、ワンチップ・マイクロコンピュータ62から出力
された音声出力指令信号はサウンド・ジェネレータ59
へ入力され、サウンド・ジェネレータ59は該指令信号
に応じた音声信号を生成してアンプ60へ出力し、アン
プ60によって適宜増幅された音声信号かスピーカ71
へ供給される。
なお、通信端子72を介して当該パチンコ機1外部の管
理装置等とデータの送受信を行う場合には、通信用の第
2ドライバ73によって送信信号もしくは受信信号を適
宜に処理する。この第2トライハフ3は電気的制御装置
43と外部とのアイソレーション(電気的絶縁)を行う
ために、可変表示装置11や変動入賞装置14等への出
力を行う第1トライハフ0とは別途に設けである。
電源ターミナル部46より電源供給された電源領域58
は、駆動電力生成回路74によって適宜変圧(例えば2
0ボルト)した駆動電力を音声領域61や変換領域66
等へ電源供給すると共に、論理電力生成回路75内て更
に変圧(例えば5ボルト)した論理電力をワンチップ・
マイクロコンピュータ62へ電源供給する。なお、ワン
チップ・マイクロコンピュータ62へ供給される論理電
力は一旦電源監視回路76へ送られ、適正な論理電力が
ワンチップ・マイクロコンピュータ62へ供給されてい
るかの監視を行う。
上記ワンチップ・マイクロコンピュータ62は第11図
のブロック図に示すごとく構成してあり、初期制御命令
記憶手段たるマスクROM(masked ROM) 
77、基本制御命令記憶手段たるE P ROM (e
rasable programmable ROM 
)78、収集データ記憶手段たるE E P ROM(
electrically erasable pro
gramIIable ROM)79、変動データ記憶
手段たるRAM80、演算制御手段たるCPU81等を
備え、データバスやアドレスバス等の各種内部バス82
によって、所望のデータや制御命令等の送受信か行える
ようにしてある。
そして、入力端子83から単一基材たるワンチップ・マ
イクロコンピュータ62内へ入力された遊技データ等の
入力信号は、入力制御回路84を介して内部ハス82か
らRAM80やCPU81等へ導かれ、CPU81から
出力された各種の制御指令信号は出力制御回路85を介
して出力端子86から外部へ出力される。単一基材たる
ワンチップ・マイクロコンピュータ62の内外で入出力
を行うための端子として、外部からの入力および外部へ
の出力を行える入出力端子87やREAD端子88、 
WRITE端子89等を他に設けである。
通信端子72から第2ドライバ73を介して電気的制御
装置43内へ入力されたシリアル信号たる受信データは
、シリアル入力端子90を介してワンチップ・マイクロ
コンピュータ62内のシリアル制御回路91へ供給され
、該シリアル制御回路91によってパラレル信号に変換
された後、内部バス82を介してCPU81へ供給され
る。また、外部へ送信信号を送信する場合には、シリア
ル制御回路91によって送信データをシリアル信号に変
換した後、シリアル出力端子92から第2トライハフ3
へ出力し、通信端子72を介して外部たる管理装置等へ
送信される。
発振制御回路93は振動子接続端子94を介して水晶発
振器63より入力される発振パルスを一定時間幅の基本
クロックとして出力し、該基本クロックによってCPU
81の実行速度は決定される。なお、この発振制御回路
93は基本クロック出力端子95を介してワンチップ・
マイクロコンピュータ62.外へ基本クロ・ンクを出力
するものとしてあり、サウンド・ジェネレータ59か行
う音声出力処理の処理タイミンク等に寄与する。
前記発振制御回路93より出力される基本クロックは計
時制御回路96にも入力され、該計時制御回路96は入
力された一定時間幅の基本タロツク数を計数することに
よって経過時間を計測し、この経過時間に基づいてCP
U81は内部処理を実行すると共に、可変表示装置11
や変動入賞装置14等の各種電気的遊技機器を駆動また
は停止させるための制御命令を出力する。
さらに、ワンチップ・マイクロコンピュータ62にはC
PU81の暴走を監視制御する暴走監視制御手段たる暴
走監視制御回路97、cpus iが動作制御するため
の回路を選択的に指定する選択指定回路98、記憶内容
の書換えか可能なE P ROM 7 B及びEEPR
OM79の記憶内容を書換えるための書換え用電源供給
回路99等の他に、ワンチップ・マイクロコンピュータ
62自体の制御動作(後に詳述する)を選択する制御動
作選択手段たるモート入力制御回路100を設けてあり
、該モード入力制御回路100は第1モート設定端子1
01及び第2モート設定端子102より入力された第1
モート設定信号、第2モード設定信号か予め定められた
適正な入力信号てあった場合にのみ、所定の動作選択信
号をCPU81へ送信する。
上記モート入力制御回路100には第1、第2モード設
定端子から入力されるモード設定信号の入力制御を行う
モード設定信号入力制御部100aを設けてあり、該モ
ード設定信号入力制御部100aを動作させることによ
って、モート入力制御回路100への各モード設定信号
の入力を無効にすることかできる。すなわち、モード設
定信号入力制御部100aによってモード入力制御回路
100へのモード設定信号を無効とすることで、ワンチ
ップ・マイクロコンピュータ62自体の制御動作をワン
チップ・マイクロコンピュータ62外部から選択するこ
とが不可能となる。
なお、上記実施例においてはモード制御回路100に設
けたモート設定信号入力制御部100aによってモート
入力制御回路ZOOへのモート設定信号を無効とするよ
うに構成したか、例えば第1.第2モード設定端子10
1゜102からモート入力制御回路100への信号路を
ハード的に切断するように構成することてモード設定信
号がモード入力制御回路100へ入力されることのない
ようにしてもよい。
また、単一基材たるワンチップ・マイクロコンピュータ
62内へはリセット端子103及び外部割込端子104
を介してリセット信号および外部割込信号か入力され、
これらの信号によってCPU81がリセットもしくは割
込処理を行い、RAMバックアップ端子105からRA
Mバックアップ用の電源をRAM80へ供給し、電源端
子106及び接地端子107を介してワンチップ・マイ
クロコンピュータ62内へ論理電力か供給されるように
してある。
次に、ワンチップ・マイクロコンピュータ62に設けた
各種記憶手段を第12図(a)に基づいて詳述する。
マスクROM77には初期制御命令を製造段階て固定的
に記憶させてあり、該初期制御命令は第1、第2モード
設定端子101,102から入力されたモード設定信号
に応してモード入力制御回路100か出力する動作選択
信号による各種動作制御をCPU81か行うために必要
な制御命令てあり、ワンチップ・マイクロコンピュータ
62か通常状態における動作制御を行うための基本制御
命令をワンチップ・マイクロコンピュータ62へ書き込
み可能にするための制御命令も含まれている。
EEPROM79にはEPROM78への書込み及びE
PROM78に書き込んだ記憶内容の読出しを行うため
のEPROM書込み・読み出し制御命令を記憶させ、こ
のEPROM書込み・読み出し制御命令がEEPROM
79に記憶されていなければ、上記マスクROM77の
初期制御命令によるEPROM78への基本制御命令の
書込みを実行できないようにしてある。すなわち、ワン
チップ・マイクロコンピュータ62の製造業者が当該ワ
ンチップ・マイクロコンピュータ62に基本制御命令を
書込むユーザーへワンチップ・マイクロコンピュータ6
2を納入する前に、各ワンチップ・マイクロコンピュー
タ62のEEPROM79へEPROM書込み・読み出
し制御命令を書き込むようにすれば、在庫管理と改宜防
止に好適である。
なお、このEEPROM79は電源が絶たれても記憶内
容を保持する不揮発性のメモリーであるから、ワンチッ
プ・マイクロコンピュータ62か通常状態における動作
制御を行えるように起動されることてEPROM書込み
・読み出し制御命令か不要になった際には、遊技結果や
制御内容等の収集データを記憶する収集データ記憶手段
として用いる。収集データはワンチップ・マイクロコン
ピュータ62が所定回数(後に詳述)の遊技制御を行っ
た間の遊技結果や制御内容を1件分として、例えば30
件分の収集データをEEPROM79へ記憶てきるよう
にしてある。そして、30件分の記憶領域全てに収集デ
ータが記憶されると、最先に記憶させた収集データを消
去して最新の収集データを記憶させ、収集データか絶え
ず更新されるようにしてある。
EPROM78はワンチップ・マイクロコンピュータ6
2が通常状態における動作制御を行うための基本制御命
令を記憶するものて、第1.第2モ一ト設定信号によっ
て書込みモードか選択されると、マスクROM77の初
期制御命令と、EEPROM79のEPROM書込み・
読み出し制御命令とをCPU81が実行することによっ
て、外部から入力される基本制御命令がE E P R
OM 78に書き込まれ、第1.第2モード設定信号に
よって読出しモードか選択されると、マスクROM77
の初期制御命令と、EEPROM79のEPROM書込
み・読み出し制御命令とをCPU81が実行することに
よって、EPROM78内の記憶内容(例えば書き込み
モート設定時に書き込まれた基本制御命令)を読み出す
ことか可能となる。なお、基本制御命令がEPROM7
8に書込まれたたけてはCPU81が当該基本制御命令
を実行可能な状態になっておらず、CPU81による基
本制御命令の実行を可能にするだめの制御命令を含む起
動制御命令を実行しなければならない。したかって、上
記起動制御命令を実行可能にするための起動モードを第
1.第2モート設定信号によって選択できるようにして
ある。
また、」二連したようにRAM80は電源か絶たれるこ
とによって記憶内容か消去される揮発性のメモリーてあ
り、フンチップ・マイクロコンピュータ62か通常状態
における動作制御を行えるように起動された際には、各
種検出器等から入力される遊技結果等の変動データを一
時的に記憶したり、管理装置等の外部と通信する際のバ
ッファ等として機能する。しかし、ワンチップ・マイク
ロコンピュータ62か通常状態に起動される前には起動
制御命令の読み込みに用いるものとしてあり、第1.第
2モート設定信号によって起動モートが選択された場合
には、RAM80への起動制御命令の書込みが可能な状
態になる。
なお、本実施例においては起動制御命令を揮発性のメモ
リーたるRAM80に書き込むようにしたのて、起動制
御命令か書き込まれると、起動制御命令の実行制御命令
を含む初期制御命令を記憶するマスクROM77や該制
御命令の実行処理を行うCPU81等よりなる起動制御
命令実行手段によって起動制御命令を実行させ、ワンチ
ップ・マイクロコンピュータ62か通常状態に起動され
るようにしてある。
また、EPROM78に書き込まれた基本制御命令を実
行可能な状態にするために、RAM80に書き込まれた
起動制御命令を実行することで、RAM80より起動制
御命令か消去された後には、RAM80内に収集データ
記憶領域、メモリバット書き込み領域、通信処理領域、
ゲーム処理領域等か形成される(第12図(b)参照)
ものとしてあり、後述する各処理において使用する各種
の変動データを基本制御命令の実行に基づいて適宜に記
憶・消去する。
そして、起動制御命令か実行されることによって、モー
ト入力制御回路100のモート設定信号入力制御部10
0aが第1.第2モード設定端子101.102からモ
ート入力制御回路100へ入力される各モート設定信号
を無効にし、EPROM78に書き込まれたEPROM
書込み・読出し制御命令を消去し、RAM80の起動制
御命令自体を消去する。すなわち、起動制御命令が実行
された後は、ワンチップ・マイクロコンピュータ62内
のEPROM78から基本制御命令を読み出すことか一
切不可能となる。
次に、ワンチップ・マイクロコンピュータ62を初期状
態から使用可能状態にするまでの一連の流れを、第13
図(a)、(b)に示す実施例のフローチャートによっ
て詳細に説明する。
まず、ワンチップ・マイクロコンピュータ62はエラー
モー1〜(後に詳述する)か設定されているか否か、基
本制御命令か実行可能な状態たる実行モートにあるか否
かを判断し、いずれのモートにも設定されていなければ
、第1.第2モート設定端子101,102を読み込み
、当該端子より第1.第2千−ト設定信号か入力されて
いれば、これら第1.第2モート設定信号の組み合わせ
によって選択されたモートを判定し、以下に行う処理概
要を判断する。
なお、本実施例における各モードの判定に際しては、第
1干−ト設定信号と第2モート設定信号の入力“1“′
と非入力” o ”に応して、第1表に示す各モートか
選択されるものとしてある。但し、第1.第2モード設
定信号か共に入力されていない場合には、モート選択か
為されていないものとして、何れかの選択モートか選択
されるまて各モート設定端子を読み込む処理を繰り返す
第1表 上記したモード設定端子読込み処理を行うことによって
、書込みモードか選択されていると判断ずれば、ワンチ
ップ・マイクロコンピュータ62は予め定められた適正
な入力信号たる第1パスワードを外部に対して要求する
。この第1パスワードの要求に応して例えばシリアル入
力端子90から入力された入力信号か、第1パスワード
であるか否かを第1識別手段によって判断し、当該入力
信号か第1パスワードであれば、書換え用電源供給回路
99からEPROM78へ書込み電源を供給し、EPR
OM78へ基本制御命令を書き込み、当該書込み処理が
終了すれば、書換え用電源供給回路99からEPROM
78への書込み電源供給を停止する。
しかして、適正な第1パスワードか入力されなかった場
合にはエラーモートを設定するものとしてあり、当該エ
ラーモートか設定されることによって他の処理か不可能
な状態になる。
すなわち、当該ワンチップ・マイクロコンピュータ62
の製造者より適正な第1パスワードを知得した正規のユ
ーザのみか基本制御命令をEPROM78へ書き込むこ
とかてきるのてあって、第1パスワードを知らない者か
所望数量を目的として基本制御命令をEPROM78へ
書き込もうとした場合には、適正な入力信号たる第1パ
スワードを入力てきないので、エラーモートか設定され
てしまい、EPR,0M78へ所望数量を施した基本制
御命令を書き込むことは不可能となる。
また、モード設定端子読込み処理を行うことによって、
読出しモードか選択されていると判断すれば、ワンチッ
プ・マイクロコンピュータ62は予め定められた適正な
入力信号たる第2パスワードを外部に対して要求する。
この第2パスワードの要求に応して例えばシリアル入力
端子90から入力された入力信号か、第2パスワードで
あるか否かを第2識別手段によって判断し、当該入力信
号か第2パスワードてあれば、EPROM78の読出し
処理を行い、EPROM78の記憶内容たる基本制御命
令を外部から読み出せるようにするのである。なお、適
正な第2パスワードが入力されなかった場合には、上記
第1識別手段と同様にエラーモードを設定し、他の処理
か不可能な状態にする。
すなわち、当該ワンチップ・マイクロコンピュータ62
の製造者より適正な第2パスワードを知得した正規のユ
ーザのみかE P ROM 78から基本制御命令を読
み出ずことかてきるのてあって、第2パスワードを知ら
ない者か所望数量な目的として基本制御命令をEPRO
M78がら読み出そうとした場合には、適正な入力信号
たる第2パスワードを入力できないので、エラーモード
か設定されてしまい、EPROM78から基本制御命令
を読み出すことばてきす、正規の基本制御命令に所望数
量な施すことは不可能となる。
なお、本実施例においては、誤った第1パスワード、第
2パスワードが入力された場合にはエラー干−トを設定
することて、再度のパスワード入力か不可能になるよう
に構成するものとしたが、このようにエラーモードを設
定するまてもなく、第1パスワー1へ、第2パスワード
の入力判定のみによって、各制御動作な行うように構成
しても十分な数量防止と為し得るのである。
すなわち、これらのMl、第2パスフートは電気的信号
の緒特性を組み合わせることでほぼ無限に想定てき、第
1.第2モード設定端子1o1゜102への入力信号を
適宜変えてパスワードの入力試行を繰り返すたけて、パ
スワードを発見することは事実上不可能であるため、第
1パスワード及び第2パスワードを知らない者かEPR
OM78に書込まれた正規の基本制御命令を一旦読み出
し、所望数量を施した基本制御命令をE P ROM7
8に書き込むことばてきないのである。
パスワードの具体例は例えば第14図(a)〜(d)に
示すようなものて、シリアル入力によるパスワードにお
いては、第14図(a)に示す適宜な時間間隔(図中A
、B、C)をあけて一定時間幅のパルス(ハイ・レベル
)を入力するもの、第14図(b)に示す所定時間幅(
図中A、B、C)のパルス(ハイ・レベル及びロー・レ
ベル)を所定数入力するもの(第14図(b) ) 、
例えば8ビツトのパラレル入力によるパスワードにおい
ては、第14図(c)や第14図(d)に示すようなも
のが挙げられる。
これら入力信号の判定に際しては、例えば入力パルスの
オン・オフを数字(本実施例においては16進数)に対
応させ、この数字の組み合わせによって各パスワードで
あるか否かを判断させるようにしてもよく、このように
数字の組み合わせとしてパスワードを構成するものとす
れば、各パスワードの設定を容易に行うことがてきる。
すなわち、第14図(a)においては入力パルスか8桁
のバイナリコード’10001000”と判定され、当
該コードの16進表示の°’ 88 ”かパスワードに
おける第1の入力数字と解析し、次いて入力される°“
Oi 001000 ”を第2の入力数字” 78 ”
と、“’10010000”を第3の入力数字°“90
°゛と夫々解析する。そして、各入力数字が予め設定さ
れたパスワードと一致すれば、適正なパスワードと判定
するのである。
このように、1つのパスワードに対して組み合わせる入
力数字の数を増やせば、入力数字の組み合わせによって
得られるパスワードの数は天文学的な数字になるため、
上記したようにパスワードの入力試行のみによってパス
ワードを見い出すことは事実上不可能なのである。
また、第14図(b)に示すパスワードにおいては、1
1100011’”を第1の入力数字” E 3 ”と
、次イテ入力される”00110011 ”を第2の入
力数字” 33 ”と、” 11000o i i ”
を第3の入力数字” C3”と夫々解析する。なお、本
実施例においては入力されるパルスを入力順にバイナリ
コートの8桁目、7桁目、・・・、2桁目、1桁目とし
て解するものとしたが、入力順に1桁目、2桁目、・・
・、7桁目、8桁目と解するように構成してもよい。
パラレル入力による入力信号を数字に対応させたパスワ
ードの具体例は第14図(c)、(d)に示すようなも
ので、それぞれ第1入力をバイナリコートの1桁目に対
応させ、以下第2人力をバイナリコードの2桁目に、第
3人力をバイナリコートの3桁目に、第4人力をバイナ
リコードの4桁目に、第5人力をバイナリコードの5桁
目に、第6人力をバイナリコードの6桁目に、第7人力
をバイナリコートの7桁目に、第8人力をバイナリコー
トの8桁目に対応させた16進数としてバスワードの入
力数字を構成するものとしてある。
第14図(c)においては最先の入力パルス群より得た
“’11011001”を第1の入力数字′“D9パと
解析し、次いて入力される入力パルス群゛o o o 
o o o o o ”を第2の入力数字” o o 
”と、” 10110111 ”を第3の入力数字” 
B 7 ”と、” o o o o o o o o 
”を第4の入力数字” o o ”と、” 01010
001 ”を第5の入力数字“’51”と、”oooo
oooo”を第6の入力数字” o o ”と、” 1
1100001″を第7に入力数字”El′′と夫々解
析し、例えば偶数の入力数字は’ o o ”となるよ
うにしてある。
第14図(d)においては最先の入カバルス具より得た
” 10101010 ”を第1の入力数字” A A
 ”と解析し、次いて入力される入力パルス群°“11
011111’”を第2の入力数字” D F ”と、
” 01011011 ”を第3の入力数字” 5 B
 ”と、” 11101101 ”を第4の入力数字”
 E D ”と、” 00101000 ”を第5の入
力数字” 28 ”と、”ooiooooo”を第6の
入力数字” 20 ’”と夫々解析し、多数の入力数字
の組み合わせよりなるパスワードを短時間て入力するこ
とがてきる。
また、パスワードにおけるHレベルとLレベルとのレベ
ル差も判断要素とすれば、パスワードの組み合わせ数は
更に膨大なものとなり、パスワードの特定か一層困難に
なる。なお、第14図(a)〜(d)に示したパスワー
ドは一具体例であって、第1.第2識別手段が判断する
適正な入力信号はこれらに限定されるものてはない。
また、本実施例における上記第1識別手段および第2識
別手段は例えばマスクROM77とEEPROM79と
CPU81と書き換え用電源供給回路99とによって構
成するものとしてあり、外部より入力された入力信号か
適正な第1パスワードもしくは第2パスワードであるか
否かをCPU81がマスクROM77内の初期制御命令
及びEEPROM79のEPROM書込み・読み出し制
御命令に基づいて判断し、当該入力信号か適正な第1パ
スワードもしくは第2パスワードであると判定された場
合には、CPU81か書き換え用電源供給回路99を動
作制御して、EPROM78への基本制御命令書込み処
理を行ったり、EPROM78内の記憶内容(基本制御
命令)を外部へ出力したりするのである。
また、千−ト設定端子読込み処理を行うことによって、
起動モートが選択されていると判断すれば、ワンチップ
・マイクロコンピュータ62は予め定められた適正な入
力信号たる第3パスワードを外部に対して要求する。こ
の第3パスワードの要求に応して例えばシリアル入力端
子90より入力された入力信号が、第3パスワードであ
るか否かを第3識別手段によフて判断し、当該入力信号
か第3パスワードてあれば、RAM80へ起動制御命令
を書込み、起動制御命令実行手段によって起動処理を行
う。すなわち、EPROM78に書込んだ基本制御命令
か実行可能な状態たる実行モートに設定すると共に、干
−ト入力制御回路100のモート設定信号入力制御部1
00aを作動させることによって、第1.第2モート設
定端子101,102から入力される第1.第2モード
設定信号か無効となるようにし、EEPROM79から
EPROM書込み・読出し制御命令を、RAM80から
起動制御命令を夫々消去するのである。
すなわち、第3パスワードを知らない渚か起動制御命令
をRAM80へ書き込むことは不可能てあり、当該ワン
デツプ・マイクロコンピュータ62の製造者より適正な
第3パスワードを知得した正規のユーザのみか起動制御
命令をRAM80へ書き込むことがてきるのである。こ
の第3パスワードは上記第1.第2パスワードと同様に
電気的信号の諸性性を組み合わせることてほぼ無限に想
定できるので、入力試行によって第3パスワードを見い
出すことは事実上不可能てあり、適正な第3パスワード
が入力されない限り、E P ROM78に書き込まれ
た正規の基本制御命令を実行可能な状態にする起動制御
命令をRAM80に書き込むことばてきない。したかっ
て、第1バスワート、第2バスワー1〜を知得した者か
EPROM78内に書き込まれた基本制御命令に所望酸
室を施したとしても、第3パスワードを知らなければ、
当該基本制御命令を実行可能な状態にするための実行モ
ート設定処理を包含する起動制御命令をRAM80に書
き込むと共に、当該起動処理を行うことばてきないので
ある。なお、第3パスワードの入力判定においても、異
ったパスワードか入力された場合にはエラーモードを設
定するものとしてある。
しかも、EPROM78に書き込まれた基本制御命令を
実行可能な状態にする起動処理を行うことによって、E
EPROM79に書き込まれたE PROM書込み・読
出し制御命令およびRAM80に書き込まれた起動制御
命令を消去すると共に、千−ト入力制御回路100のモ
ード設定信号入力制御部100aを作動させるので、各
モードを選択するための第1.第2モート設定信号の入
力か無効となってモード入力制御回路100による動作
選択自体が不可能になる。ま5 ま た、たとえモート設定信号入力制御部100aが正常に
作動しなかった場合にも、E E P ROM79に書
き込まれたEPROM書込み・読出し制御命令が消去さ
れているので、EPROM78に書き込まれている正規
の基本制御命令を読み出したり、所望酸室を施した基本
制御命令なEPROM78に書き込んだりすることも不
可能である。
なお、本実施例においては、電源か絶たれることによっ
て記憶内容を失う揮発性メモリたるRAM80に起動制
御命令を書き込むようにしたので、起動制御命令が書き
込まれると直ちに当該起動制御命令を実行するものとし
たが、例えば起動制御命令を不揮発性メモリに書き込み
、必要に応して当該起動制御命令を読み出すことがてき
るように構成し、また必要に応じて起動制御命令実行手
段を動作させるようにしてもよい。
また、本実施例においては、制御動作選択時にワンチッ
プ・マイクロコンピュータ62へ入力するi1〜第3パ
スワードはシリアル入力端子90を介して入力するもの
としたか、パラレル構成のパスワード等においては必要
な入力信号数分の端子をパスワード入力専用端子群とし
て別途設けるように構成してもよい。
」二連したように、ワンチップ・マイクロコンピュータ
62に第1〜第3識別手段と制御動作選択手段と起動制
御命令実行手段とを設けることて、基本制御命令が実行
可能な状態たる実行モート設定前には、適正な入力信号
たる第1.第2゜第3パスワードが入力されることによ
って作動する第1.第2識別手段を設けることて数量防
止と為し、基本制御命令を実行可能な状態たる実行モー
トに設定する際には起動制御命令実行手段による起動処
理な行うことで数量防止と為す。
したかって、これら第1.第2.第3識別手段と起動制
御命令実行手段との相乗効果により、パチンコ店に納入
される前および納入された後にも基本制御命令の数量か
不可能となり、数量防止に極めて有用なパチンコ機の電
気的制御装置とすることかてきる。
なお、」1記第3識別手段は例えばマスクROM77と
CPU81とによって構成するものとしてあり、外部よ
り入力された入力信号か適正な第3パスワードであるか
否かをCPU81かマスクROM77内の初期制御命令
に基づいて判断し、当該入力信号が適正な第3パスワー
ドであると判定された場合には、RAM80への起動制
御命令書込み処理を行うのである。
また、正規の第1−第3パスワードが入力されなかった
場合に設定されるエラーモートの解除に際しては、例え
ば製造時もしくはユーザ納入前にEEPROM79へE
PROM書き込み・読出し制御命令を書き込むのと同様
にして、EEPROM79に書き込まれてしまったエラ
ーモー1〜を書き換えることによって、当該ワンチップ
・マイクロコンピュータ62を通常状態に戻すことが可
能である。
上記起動制御命令に基づいて起動処理を行う起動制御命
令実行手段は例えばマスクROM77とRAM80とC
PU81とによって構成するものとしてあり、外部より
RAM80に起動制御命令が書き込まれると、CPU8
1かマスクROM77内の初期制御命令に基づいて起動
制御命令の実行開始を判断し、当該起動制御命令に従っ
てCPU81か起動処理を行うのである。
上記のようにしてワンチップ・マイクロコンピュータ6
2か実行モートに設定されると、電気的制御装置43は
電源投入後に実行モードであることを判断して、通常の
遊技処理等よりなる実行処理を行うのである。
実行処理の概略は第15図のゼネラルフローに示すごと
く、RAM80のシステム領域および各種ハードウェア
を初期化するシステムの初期化処理を行う。システムの
初期化に際しては、まずRAM80の各記憶領域内の全
記憶素を“OO″の状態にすることてクリアし、RAM
80に設けた収集データ記憶領域、メモリバッド書き込
み領域、通信処理領域、ゲーム処理領域等の各領域を新
規なデータの蓄積か可能なように初期状態とし、計時制
御回路96によって構成されるシステムタイマを初期化
し、シリアル入出力端子90゜91を介して入出力され
る入出力信号を一時的に記憶するシリアル制御回路91
の通信ボートたる入力ボート及び出力ボートを初期化す
ることで、外部との送受信が可能な状態にする。また、
後述するデータ伝送処理において、当該パチンコ機1が
データ伝送可能な状態に立ち上がったことを管理装置等
の外部へ知らせるための判断基準とするだめの電源投入
フラグをセットし、更に上記RAM80のクリア処理て
初期状態にされたメモリバッド書き込み領域に固定デー
タたるメモリバッドをセットし、先に初期化したシステ
ムタイマをスタートさせる。
上記したシステムの初期化が適正に行われると、システ
ムタイマが計時する2mS毎にデータ伝送処理、データ
収集処理、ゲーム処理を並列的に起動処理する。これら
各処理の他に、システムタイマか計時する1mS毎に起
動されて各種検出スイッチの入力処理や各種発光源への
出力処理を行うタイマ処理、管理装置等から送信される
データの受信処理や外部への送信処理を行う通信処理、
当該パチンコ機lの電源オフ時や不慮の事故等によって
電源電圧か降下した際に起動されるフェイル処理を、夫
々の起動条件に応して処理する。
また、システムタイマか計時する2+++S毎に起動さ
れるゲーム処理はタイマ処理によって得られた入賞球情
報に基づいてシーケンス処理を行い、データ収集処理は
各種検出データ及びゲーム処理によって行われた処理内
容等のデータを収集すると共に、当該収集データに基づ
いて遊技機器制御用の制御データの変更を行い、データ
伝送処理は通信処理によって受信された受信データを解
析すると共に、解析された受信データの各コマンドに応
じて各種データの送信を行う。
次に、本発明の要旨たるデータ収集処理およびその関連
処理を行うためのワンチップ・マイクロコンピュータ6
2の構成概略を第17図に示すブロック図によって詳細
に説明する。
ワンチップ・マイクロコンピュータ62には所定の確率
で特別遊技か発生ずるように、電気的遊技機器を動作制
御する遊技機器制御手段108を設けてあり、遊技機器
制御用の制御データたる遊技確率を設定する遊技機器制
御データ設定部109より供給される遊技確率に基づい
て、」1記遊技機器制御手段108は可変表示装置11
を動作制御し、該可変表示装置11の可変表示器12に
特別遊技開始条件たる特別態様の表示内容が遊技確率に
応じた所定の確率て形成されるように動作制御する。
すなわち、遊技機器制御手段108は遊技機器制御デー
タ設定部109が設定した遊技確率に応じた所定の確率
で特別遊技を発生させ得るように、電気的遊技機器たる
可変表示装置11の動作制御を行えるのである。
本実施例における遊技機器制御データ設定部109は例
えば遊技確率算出手段110、遊技確率修正手段111
、外部調整要求手段112より構成されるものとしてあ
り、上記遊技機器制御手段lO8による電気的遊技機器
の動作制御に際しては、当該パチンコ機工の外部たる管
理装置113から入力される所定数値の「設定割数」に
応して、遊技確率算出手段110は可変表示装置11の
動作制御用の制御データたる遊技確率を算出し、この遊
技確率に基づいて遊技機器制御手段108か可変表示装
置11の動作制御を行うのである。
この遊技確率算出手段110か遊技確率を算出する算出
法については後に詳述するが、電気的遊技機器を実際に
制御した結果として得られる遊技データを用いて遊技確
率を算出することで、当該パチンコ機1の個性に応した
制御データか得られるようにしてある。
なお、遊技確率の算出に際して、電気的遊技機器を動作
制御した結果として実際に得られた遊技データが存在し
ない場合には、固定データとして予め設定した仮想の遊
技情報に基づき、遊技確率算出手段110か所定の演算
を行うことて暫定的な遊技確率を算出し、この遊技確率
によって遊技機器制御手段108か可変表示装置11の
動作制御を行うものとしてある。
また、管理装置113より遊技機器制御データたる設定
割数が入力されない場合には、固定データとしてワンチ
ップ・マイクロコンピュータ62内に予め記憶させであ
る所定数値を、例えば遊技確率算出手段110が読み出
し、当該数値を設定割数(例えば10割)および遊技確
率(例えば1/200)とすることで、遊技機器制御手
段108が遊技機器制御データに基づく可変表示装置1
1の動作制御を行えるようにするのである。
」1記のように算出された遊技確率によって可変表示装
置11を制御した結果、実際に得られた遊技結果たる遊
技データとして、アウト球検出器44およびセーフ球検
出器45から入力されたアウト球検出情報およびセーフ
球検出情報に基づいて、遊技割数算出手段114か予め
設定された所定の演算を行い、当該演算結果たる遊技割
数か算出されるものとしてある。
遊技割数は例えば遊技盤4の遊技部7へ弾球された全遊
技球数に対する賞球数の比で求めるものとしてあり、こ
の遊技割数によって、パチンコ店ば遊技客がパチンコ遊
技に費やした投資に対する遊技客への褒賞を概算てき、
営業上の収支を概括的に掌握できるのである。すなわち
、所望の遊技割数が得られるような遊技確率て遊技機器
の制御を行うために設定するのが設定割数てあり、本実
施例においては「設定割数」を「実現させたい遊技割数
」に等しい数値として取扱うものとしてある。
なお、設定割数と遊技割数との関係は本実施例に限定さ
れるものではなく、遊技確率算出手段の算出方を適宜に
定めることによって、両者の関係を任意に変えることか
できる。また、遊技割数も全遊技球数に対する賞球数の
比に限定されるものてはなく、パチンコ店における営業
上の収支を概括的に掌握できるものてあればよい。
また、ワンチップ・マイクロコンピュータ62には、上
記のようにして遊技割数算出手段114か算出した遊技
割数と、該遊技割数か得られた際の設定割数および各種
検出器から得られた遊技データを実績データとして実績
データ記憶領域に記憶する遊技結果記憶手段1 5を設けである。
第 表 示す記憶容量(総計26バイト)の実績データを併せて
lレコードとし、最大30件分の実績データを記憶可能
なように、30レコードの実績データ記憶領域を有する
ものとしてある。
本実施例においては、この遊技結果記憶手段115をE
EPROM79及びRAM80によって構成するものと
し、各種検出器より入力される各種の遊技データはRA
M80の遊技データ記憶領域に記憶させながら逐次更新
させ、後述する所定の条件か満たされた時点で、RAM
80に蓄積した実績データなEEPROM79に蓄積さ
せるものとしてあり、30レコード全ての実績データ記
憶領域に実績データか蓄積されると、最先に記憶させた
実績データの蓄積されている実績データ記憶領域に最新
の実績データを記憶させることて、遊技結果記憶手段1
15内の蓄積データか古い実績データから最新の実績デ
ータに逐次更新されてゆくのである。
なお、遊技結果記憶手段115における蓄積データの更
新法は本実施例に限定されるものてはなく、例えば最新
の実績データにおける設定割数と同一の設定割数を有す
る実績データか蓄積されている実績データ記憶領域に当
該最新の実績データを蓄積させ、設定割数毎に実績デー
タか更新されるように構成してもよい。
」1記遊技割数算出手段114か算出した遊技割数は遊
技機器制御データ設定部109の遊技確率修正手段11
1へ供給され、遊技確率修正手段111は遊技機器制御
データとして用いた設定割数と遊技割数算出手段114
が算出した遊技割数とかR所定の演算を行い、遊技割数
を設定割数に近づけるように、可変表示装置11の動作
制御を遊技機器制御手段108に行わせるための遊技確
率を修正する。すなわち、遊技確率算出手段110が所
定の算出法によって算出した遊技確率に基づいて可変表
示装置11の動作制御を行っている遊技機器制御手段1
08へ修正の施された新たな遊技確率を遊技確率修正手
段111か供給することて、遊技機器制御手段108が
遊技制御を行うための制御データたる遊技確率が設定変
更されるのである。
したかって、遊技確率修正手段111による遊技確率の
修正か施される度に、実際の遊技データより得られる遊
技割数は設定割数に近づくこととなり、管理装置113
より設定割数の変更かあるまで、遊技確率修正手段11
1による遊技確率の修正か重ねて行われ、この累積的学
習によって、当該設定割数を実現する上で最適な遊技確
率に近づけることができるのである。
よって、釘調整等かパチンコ機ごとに異るために、所定
の算出法によって遊技確率算出手段110が算出した遊
技確率で可変表示装置11の動作制御を行ったたけでは
設定割数を実現不可能な場合においても、遊技確率か累
積的に修正されることで、当該パチンコ機Iにおいて得
られる遊技割数を設定割数に限りなく近づけるのに最適
な遊技確率を得ることか可能となる。
外部調整要求手段112は上記遊技確率修正手段111
と同様に、可変表示装置11の動作制御用に遊技機器制
御手段108へ供給した遊技確率を遊技確率算出手段1
10が算出する際に用いた設定割数と、当該設定割数に
基づく遊技データから遊技割数算出手段114か算出し
た遊技割数とを比較し、設定割数に対して遊技割数が修
正可能な誤差範囲内にあるか否かを判断し、遊技割数か
修正可能な誤差範囲を越えた場合には、可変表示装置工
1の動作制御たけでは所望の設定割数を実現不可能であ
るとして、遊技盤4に設けた各種入賞具への入賞確率を
変えるように釘10の角度調整等を外部から当該パチン
コ機1に施すことを要求するだめの外部調整要求信号を
管理装置113へ送信すると共に、所望表示手段よりな
る外部調整表示手段を作動させる。
したかって、遊技確率修正手段111による遊技確率の
修正たけでは遊技割数を設定割数に近づけることか不可
能であると想定される場合には、当該パチンコ機1に対
して迅速な対応を取ることか可能となる。
なお、本実施例においては、後述するデータ収集処理に
よって設定割数と遊技割数とが修正可能な誤差範囲にあ
るかどうかの判断処理を行い、遊技割数か誤差範囲を越
えていると判断された場合に外部調整要求コートを送信
バッファにセットすることで、外部調整要求信号か管理
装置113へ送信されるものとしてある。
また、外部調整表示手段はパチンコ機1に設けられた各
種の装飾用ランプ等を適宜に点灯あるいは点滅させたり
、パチンコ機lの適所に設けた外部調整要求表示用のラ
ンプを点灯あるいは点滅させる等の視覚的表示手段によ
るものとすることで、パチンコ店の店員等が外部調整を
行う際に、外部調整を要求した当該パチンコ機lを明瞭
に識別することか可能となり、外部調整を要求していな
いパチンコ機に対して外部調整を施すような人為的ミス
を未然に防止することかてきる。なお、外部調整表示手
段は発光表示に限定されるものてはなく、機械的な駆動
源によって稼動する可動部材をパチンコ機Iの適所に設
け、該可動部材を稼動させることによって、他のパチン
コ機と外部調整を要求した当該パチンコ機とを識別可能
なようにしてもよい。
上記遊技確率算出手段110には実績データ選択手段1
16を設けてあり、電気的制御装置43か遊技制御を継
続してゆく過程で遊技結果記憶手段115に実績データ
が蓄積され、管理装置113より設定割数か入力された
場合に実績データ選択手段116は動作するのである。
そして、管理装置113より入力された設定割数と同一
もしくは極めて近い数値の遊技割数を有する実績データ
か存在するかどうかを判断し、該当する実績データが存
在する場合、設定割数に最も近い遊技割数が得られる実
績データを選択して、当該実績データの遊技確率を遊技
確率算出手段110に供給するのである。
すなわち、単に遊技確率算出手段110か管理装置11
3より入力された設定割数を基に算出した遊技確率ては
なく、実際の遊技結果たる遊技データより算出された遊
技割数を基に算出した遊技確率によって、遊技機器制御
手段108に可変表示装置11の動作制御を行わせるの
で、管理装置113より新たな設定割数か入力される度
に遊技確率算出手段iioによって遊技確率を算出し、
当該遊技確率を遊技確率修正手段111によって累積的
に修正してゆく必要かなく、極めて短時間て所望の設定
割数を実現させ得る遊技確率を設定することがてきる。
なお、本実施例においては、実績データをRAM80か
らEEPROM79へ蓄積する際に、遊技データを基に
遊技確率修正手段111が修正した遊技確率を他の実績
データと共に実績データ記憶領域へ蓄積するものとして
あるので、実績データ選択手段116が選択した実績デ
ータ中の遊技割数な基に、改めて遊技確率算出手段11
0に遊技確率を算出させることなく、当該実績データ中
の遊技確率を用いて遊技機器制御手段108に可変表示
装置11の遊技制御を行わせるものとしてある。
上述したように、ワンチップ・マイクロコンピュータ6
2に設けた遊技機器制御手段108、遊技機器制御デー
タ設定部109、遊技割数算出手段114、遊技結果記
憶手段115か相互に関連性を持って機能することによ
り、各パチンコ機の遊技盤の個性に左右されることなく
、当該パチンコ機1の遊技データより算出される遊技割
数を、パチンコ店が管理装置113より設定した設定割
数に近づけるような電気的遊技機器の動作制御を行える
と共に、遊技確率を設定変更させることによって遊技割
数な設定割数に近づけることが可能か否かも判断可能な
電気的制御装置43とすることかてき、この電気的制御
装置43を備えるパチンコ機1は極めて有用なものとな
る。
なお、ワンチップ・マイクロコンピュータ62に設けた
遊技機器制御手段108、遊技機器制御データ設定部1
09、遊技確率算出手段110、遊技確率修正手段11
1、外部調整要求手段112、遊技割数算出手段114
及び実績データ選択手段116は、演算処理機能を有す
るCPU81及び基本制御命令を固定的に記憶させであ
るEPROM78等か相互に機能し合うことによって構
成されるものとしてある。
また、本実施例においては、遊技確率算出手段110に
実績データ選択手段116を設けるものとし、遊技結果
記憶手段115に実績データか蓄積された状態で、かつ
管理装置113より新たな設定割数か入力された場合に
のみ実績データ選択手段116が動作するものとしたか
、実績データ選択手段116を遊技確率算出手段110
より独立させて設けると共に、実績データの蓄積量等の
諸条件に基づいて遊技確率算出手段110あるいは実績
データ選択手段116を選択的に動作させる動作選択部
を別途設け、この動作選択部か設定割数の設定変更に応
して遊技確率算出手段110あるいは実績データ選択手
段116を適宜に動作させるように構成してもよく、遊
技結果記憶手段115に蓄積された実績データを用いて
遊技確率を算出するための構成は上記実施例に限定され
るものてはない。
次に、データ伝送処理および通信処理を行うためのワン
チップ・マイクロコンピュータ62の構成概略を第18
図に示すブロック図によって詳細に説明する。
上記データ収集処理用の構成と同様に、可変表示装置1
1の動作制御を行う遊技機器制御手段108に制御デー
タたる遊技確率を供給する遊技機器制御データ設定部1
09と、遊技機器制御手段108による遊技制御によっ
て得られた遊技データより遊技割数な算出する遊技割数
算出手段114と、実績データを蓄積する遊技結果記憶
手段115とを機能的に結合させると共に、外部たる管
理装置113より入力された各種信号を適宜に遊技機器
制御手段108や遊技機器制御データ設定部109へ供
給し、かつ管理装置113より入力された制御信号に応
じた動作制御を行う通信手段117を設けである。
上記通信手段117は予め定めた遊技状態たる特別遊技
の発生時には、特別遊技発生回数および当該特別遊技か
発生するまでの試行回数等を特別遊技発生データとして
、管理装置113へ自発的にデータ送信するのである。
この特別遊技発生データを受信することによって、管理
装置113は当該パチンコ機lか特別遊技状態にあるこ
とを知ることかてきる。
なお、試行回数とは可変表示器12のS1〜第3可変表
示部12a〜12cによる可変表示を行った回数のこと
てあり、詳しくは、第1〜第3始動ロ16〜18に遊技
球か入賞することに伴って可変表示装置11の可変表示
器12を動作させる補助遊技が開始された際に、第1〜
第3可変表示部12a〜12.cの可変表示を開始して
から、適宜な時間の後に第1〜第3可変表示部12a〜
12cを全て停止させ、更に、停止した第1〜第3可変
表示部12a〜12cの表示内容によって特別態様か形
成されたか否かの判断を行うまての一連の処理を「1回
の試行」と呼び、これは後述するゲーム処理内のデジタ
ル処理に該当する。
また、管理装置113から発された遊技結果要求信号を
受信した通信手段117は、例えば遊技結果記憶手段1
15に蓄積されている最新の実績データを管理装置11
3へ送信し、次いて遊技結果要求信号を受信した際には
、先に送信した実績データの次に新しい実績データを送
信する。すなわち、管理装置113より遊技結果要求信
号か入力される度に、新しい実績データから古い実績デ
ータへ順次送信してゆくのである。なお、遊技結果要求
信号に応して実績データを送信した後に、新たな実績デ
ータが蓄積され、更にその後に遊技結果要求信号を受信
した場合には、まず新たな実績データを送信し、更に次
の遊技結果要求信号を受信すると、既に送信した実績デ
ータの送信は行わず、送信済み実績データの前に蓄積さ
れた実績データを送信するものとしてあり、管理装置1
13へ同し実績データを再送信することかないようにし
てある。
そして、管理装置113より発された遊技機器制御指令
信号たる「打止め信号」や「打止め解除信号」等を受信
した場合には、当該遊技機器制御指令信号に基づいて各
種電気的遊技機器の動作制御を行う遊技機器制御手段1
08に遊技機器制御指令信号を供給する。例えば打止め
信号が入力された遊技機器制御手段108は可変表示装
置11に設けた打止め表示部13による打止め表示を行
うと共に、図示を省略した遊技球の弾球機構を動作不可
能とすることて打止め処理を実行する。打止め解除信号
が入力された遊技機器制御手段108は打止め表示部1
3による打止め表示を解除すると共に、遊技球の弾球機
構を動作可能状態にすることて打止め解除処理を実行す
る。
すなわち、当該パチンコ機1を「打止め」や「打止め解
除」にする場合、パチンコ機器らが打止め処理や打止め
解除処理を実行するのて、パチンコ店の店員か人為的操
作によって当該パチンコ機に打止め表示を施したりする
必要はない。なお、上記打止め処理や打止め解除処理は
後述するデータ伝送処理において、「打止めコート」も
しくは「打止め解除コート」を受信した場合に“打止め
フラグ″がセットあるいはリセットされることによって
行われるものとしてある。
さらに、管理装置113より発された制御データ設定変
更指令信号たる新たな設定割数を受信した通信手段11
7は、この新たな設定割数に基づいて遊技機器制御デー
タたる遊技確率を算出する遊技機器制御データ設定部1
09に新たな設定割数を供給する。設定割数か供給され
ることによって、遊技機器制御データ設定部109内の
遊技確率算出手段110もしくは実績データ選択手段1
16か動作し、遊技結果記憶手段115内に当該設定割
数な実現するために適当な実績データがあれば、実績デ
ータ選択手段116が選択した実績データ中の遊技確率
によって遊技制御を行い、適当な実績データがなければ
、遊技確率算出手段110が所定の算出法によって、当
該設定割数に応した遊技確率を算出する。すなわち、遊
技機器制御データたる設定割数を変更する場合、当該パ
チンコ機1の電気的制御装置43の設定変更をパチンコ
店の店員が人為的操作によって行う必要かないのである
このように、ワンチップ・マイクロコンピュータ62に
通信手段117を設けることによって、当該パチンコ機
1と管理装置113との間で双方向通信か可能となり、
予め定めた特別遊技状態になった場合には、特別遊技発
生に関する特別遊技発生データを自発的に管理装置11
3へ送信し、管理装置113から遊技結果要求信号が入
力された場合には、遊技結果記憶手段115より所定の
実績データを読み出して管理装置113へ送信するので
、電気的制御装置43か収集しているデータであって、
管理装W113においても必要とされる遊技データたる
試行回数、特別遊技発生回数、継続回数、セーフ球検出
回数、アウト球検出回数、第1始動スイッチオン回数、
第2始動スイッチオン回数、第3始動スイッチオン回数
、甫続入賞球数、変動入賞装置への入賞個数に関しては
、電気的制御装置43のデータ収集用に設けた各種検出
器とは別途に設けた検出器から得る必要がない。しかも
、電気的制御装置43内て演算処理することによって得
られる遊技確率や遊技割数も実績データとして管理装置
113へ送信されるので、管理装置113内で遊技デー
タの再処理を行う必要かなく、効率の良い情報収集を行
うことか可能となる。
さらに、打止め信号や打止め解除信号、制御データ設定
変更指令信号たる設定割数を管理装置113より当該パ
チンコ機1へ送信することによって、各信号の指令内容
に応した電気的遊技機器の動作制御や、可変表示装置1
1制御用の遊技確率の設定変更等を直接指令することか
てきるのて、当該指令内容を人為的操作によって行った
場合に生しる人為的なミスを防ぎ、これらのミスによっ
てパチンコ店と遊技者との間にドラフルか起きることを
未然に防止することかできるのである。
なお、上記通信手段器7は入力制御回路84、出力制御
回路85、シリアル制御回路91、演算処理機能を有す
るCPU81、基本制御命令を固定的に記憶させである
EPROM78等か相互に機能し合うことによって構成
されるものとしてある。
次に、第19図〜第46図に示すフローチャー1−によ
って、第15図に示した各処理における制御概要の流れ
を説明する。
フェイル処理は電源オフ時や不慮の事故等によってワン
チップ・マイクロコンピュータ62に供給される電源電
圧か所定値以下になると起動されもので、揮発性メモリ
たるRAM80の記憶内容保持か不可能となった場合に
は、当該RAM80内に記憶させである収集データをE
PROM78にセーフするのである。
収集データのセーフに際しては、まず当該収集データを
収納するためのEPROM78内の実績データ収納領域
を特定するセーブアドレスを算出し、セーフアドレスに
該当する実績データ収納領域へ収集データをセーフする
。そして、全ての実績データ(26バイト)かセーフさ
れたか否かを判断し、未セーブのデータかあれば再び収
集データのセーブを行う。
そして、フェイル処理か実行された後はCPU81かダ
ウンしてしまうために、電源電圧か通常状態に復旧する
まて他の処理を行うことばてきす、電源電圧か所定値に
復旧した際には、電源監視回路76より論理電力が供給
されて、前述した電源投入時と同様にシステムの初期化
を行う。
なお、RAM80のメモリ保持に必要な電源供給か遮断
された場合には、システムの初期化においてメモリバッ
ト書き込み領域に書き込んだメモリバットか破壊される
ために、EPROM78内の基本制御命令内に含まれる
メモリバット書き込み用データとは異った内容に変化し
ていることから、RAM80内の記憶内容が破壊されて
いることを判断できる。このメモリバッドは外部からの
ノイズによってRAM80の記憶内容か破壊された場合
等においても、当該状態を検知するのに有効てあり、R
AM80の記憶内容を鑑定する上て重要な判断要素とな
る。
タイマ処理は1fflS毎のタイマ割込て起動され、可
変表示装置11や変動入賞装置14への各種制御信号の
出力、管理装置113への各種伝送信号の出力を行う出
力処理、及び各種検出器からの検出情報の収集、管理装
置113からの各種入力信号受信を行う入力処理を主に
行う。
タイマ処理を起動させるための割り込みタイマはタイマ
処理か起動されることによって初期化され、当該タイマ
処理の起動後に1mSか経過すると、再びタイマ処理を
起動させる。
そして、上記割り込みタイマの初期化を行った後に行う
出力処理は、まず可変表示装置11の可変表示器12を
構成する可変表示用発光体25・・・たる全LEDをオ
フにすることて一旦消灯し、可変表示器12における表
示用の点灯ラインを特定するためのデジットポインタを
更新し、当該デジットポインタに対するセグメントデー
タを取り出す。
次いて2当該パチンコ機1に不正行為かあるか否かを判
断し、もし不正中であれば、可変表示器12への点灯情
報を出力しないための消灯情報を出力し、不正かなけれ
ば、可変表示装置を点灯させるためのセグメントデータ
な所定の出力制御回路85へ出力する。なお、この不正
中か否かの判断については、後述するゲーム処理内の不
正処理において不正状態か検出された場合にセットされ
るバネ正発生フラグ°゛によって判断するものとしてあ
る。
」−記可変表示器12への出力処理を行った後、変動入
賞装置14等の遊技盤4に配した各種電気的遊技機器へ
の各出力データを該当する出力用ボートたる出力制御回
路85へ出力する。
出力処理が終わると、後述する通信処理、データ伝送処
理、ゲーム処理等において使用する各種のデイレイタイ
マを更新し、この更新後に入力処理用デイレイタイマが
2mSを計時したか否かを判断し、未だ2mS経過して
いなければタイマ処理を終了するが、この判断時におい
て2IIISを経過していれば入力処理を行う。なお、
この場合におけるデイレイタイマの更新とは、各種デイ
レイタイマのカウントアツプもしくはカウントダウンを
1mS毎に行うことてあり、例えばタイマ処理か1mS
毎に起動される度に所定フラグのセット及びリセ・ン1
〜を繰り返ずことによって、当該フラグの状態か当該デ
イレイタイマによる計時開始時と同一になった場合に2
mS経過と判断するのである。
入力処理においては、まずゲーム用スイッチたる第1〜
第3始動スイツチ15a〜15c、継続入賞球検出器3
5、入賞個数検出器36から夫々の検出情報を読み込み
、これらの検出情報たる入力信号のチャタリング除去処
理を行い、次いて収集用スイッチたるアウト球検出器4
4、セーフ球検出器45から夫々の検出情報を読み込み
、これらの検出情報たる入力信号のチャタリング除去処
理を行う。
各種ゲーム用スイッチ及び収集用スイッチより読み込ん
だ各種検出情報のチャタリンク除去処理(SWI N)
においては、まず入力信号のレベル変化時におけるチャ
タリングの除去を行い、チャタリンク除去後の入力信号
を他の各処理で使用可能な形式に整えて蓄積する。すな
わち、チャタリング除去後の入力信号から現在の論理状
態(入力信号の判定結果)を算出し、現状態(入力信号
の物理状態たる信号レベル)及びアクティブ状態(入力
信号のレベル変化)をRAM80のゲーム処理領域にス
トアするのである。
入力処理の終了後には2mS経過フラグをセ・ントする
ことにより、入力処理用のデイレイタイマをリセットし
、再び入力処理用のデイレイタイマによる2fflSの
計時を開始して、タイマ処理を終了する。
通信処理は管理装置113とのデータ送受信を行うもの
で、特別遊技の発生等に伴う特別遊技開始データや不正
発生に伴う不正データの自発的送信を行うための送信割
り込みが為されているか否か、更に管理装置1’13へ
送信すべき送信データかあるか否かを判断し、これらが
満たされていれば送信処理を行う。次いて、管理装置1
13から発された各種データ信号(打止めコート、打止
め解除コート、実績データ要求コート、設定割数)を受
信することに基づく受信割り込みがあるか否かを判断し
、受信割り込みかある場合には受信処理を行った後、通
信処理を終了する。
送信処理に際しては、まず送信用のデータが一時的に収
納される送信ハウファにおいて当該送信データか収納さ
れている格納アドレスを、予め設定してある読み込みポ
インタより算出し、該格納アドレスに収納してある送信
データを取り出して、通信手段117の出力ボートたる
シリアル制御回路91へ出力する。シリアル制御回路9
1へ出力された送信データはシリアル出力端子92を介
して管理装置113へ出力される。そして、出力すべき
データ件数から゛°1パ減算することによってデータ数
を更新し、最後に格納アドレスを算出するための読み込
みポインタを更新することで、次回の送信割り込みによ
って送信処理を行うための送信データか収納される格納
アドレスを更新するのである。なお、この送信処理によ
って送信する送信データは後述するデータ伝送処理中の
特別遊技発生データ送信処理もしくは不正データ送信処
理によって、送信バッファにおける所定格納アドレスに
登録されるのである。
受信処理に際しては、管理装置113よりシリアル入力
端子90を介して通信手段117の入力ボートたるシリ
アル制御回路へ入力された受信データを読み込み、当該
受信データを一時的に収納する受信バッファに格納領域
の空きかあるか否かを判断し、格納領域に空きかなけれ
ば受信処理を−・旦終了し、受信バッファに空きかでき
るまて受信データの格納は行わない。
受信バッファへの格納が可能であれば、予め設定してあ
る書き込みポインタより受信データの格納アドレスを算
出し、この格納アドレスに該当する格納領域に受信デー
タをセーブし、受信したデータ件数に“l′”加算する
ことによってデータ数を更新し、次に受信した受信デー
タをセーブする格納アドレスを算出するだめの書き込み
ポインタを更新する。なお、この受信処理において受信
バッファに登録された各種受信データ(打止めコート、
打止め解除コード、実績データ要求コート、設定割数)
は、後述するデータ伝送処理において解析され、各信号
コードに応じた処理か適宜に為される。
データ伝送処理はシステムタイマか計時する2mS毎に
起動され、上記通信処理中の送信処理によって管理装置
113へ送信する送信データを送信バッファへ送信する
と共に、管理装置113より発された受信データ(打止
めコート、打止め解除コート、実績データ要求コード、
設定割数)の解析を行い、当該受信コマンドに応した制
御処理を行う。
データ伝送処理か起動されると、まず各種検出器(SW
)の入力判定を行うと共に、後述するデジタル処理にお
いてセットされる特別遊技開始フラグの有・無によって
特別遊技開始動作か否かを判定し、特別遊技が発生して
いれば特別遊技発生データの送信処理を行い、さらに継
続入賞球検出器35や入賞個数検出器36等において不
正が発生したか否かを判定し、不正があれば不正データ
の送信処理を行う。
各種検出器の入力判定に際しては、第1始動スイツチ1
5a、第2始動スイッチ15b、第3始動スイツチ15
c、継続入賞球検出器35、入賞個数検出器36、アウ
ト球検出器44、セーフ球検出器45について入力判定
を行い、検出情報かあった場合には当該検出器の検出情
報を記憶するRAM80のデータ収集領域の該当カウン
タのカウント数に゛1″加算、することで遊技データを
更新し、全ての検出器の入力判定が終了すると、」1記
タイマ処理の入力処理においてストアされた入力信号の
アクティブ状態たる「立ち上がりエツジ情報」をクリア
する。
特別遊技発生データ送信処理に際しては、まず当該情報
を格納するための格納領域か送信バッファにあるか否か
を判断し、格納領域に空きがなければ特別遊技発生デー
タの送信は行わない。当該情報を格納可能な格納領域か
あれば、特別遊技の発生を示す「大当たりコード」と、
前回の特別遊技発生から今回の特別遊技発生化に行った
試行回数たる1デジタルの回転数」と、「特別遊技の発
生回数」とを送信バッファの格納領域に格納することで
、管理装置113への送信データとして登録する。さら
に、特別遊技の発生に伴ってゲーム処理(後に詳述する
)中に付された°′大当たり動作開始フラグ“をクリア
する。
不正データ送信処理に際しても、上記特別遊技データ送
信処理と同様に、まず当該情報を格納するための格納領
域があるか否かを判断し、格納領域かなければ不正デー
タの送信処理は行わない。
当該情報を格納可能な格納領域かあれば、当該バヂンコ
機lに不正が発生したことを示す「不正コート」と、行
われている不正の種類を種別コートとして示す「不正状
態コート」とを送信バッファに登録する。さらに、不正
発生に伴ってゲーム処理中にセットされた゛′不正発生
フフラ″をクリアする。
なお、」1記した特別遊技発生データ送信処理および不
正データ送信処理において各送信データを送信バッファ
に登録する際には、予め定めた書き込みポインタより送
信データを格納する格納領域の書き込みアドレスを算出
し、このアドレスに該当する格納領域に各送信データを
セーブすると共に、データ数を更新し、書き込みポイン
タを更新する。
データ伝送処理において、管理装置113への送信処理
が終了すると、受信バッファに格納されている受信デー
タの取り出しを行う。すなわち、上記通信処理中の受信
処理によって受信バッファに受信データが登録されてい
るか否かを判断し、受信データか登録されていれば、読
み込みポインタより受信データの格納アドレスを算出し
て、当該アドレスより受信データを取り出し、データ数
および読み込みポインタを更新する。
そして、管理装置113より送信された受信データのコ
マンドが「打止めコード」であるか、「打止め解除コー
ト」であるか、[実績データ要求コード」であるか、新
たな「設定割数」であるかを判定し、「打止めコード」
受信時には打止め処理を、「打止め解除コード」受信時
には打止め解除処理を、「実績データ要求コード」受信
時には実績データ送信処理を、「設定割数」受信時には
設定割数の記憶処理をそれぞれ行う。
打止めコード受信時の打止め処理においては“°打止め
フラグをセットし、当該フラグがセットされることによ
って、可変表示装置11に設け9ま た打止め表示部13による打止め表示や、遊技球弾球機
構の停止等の処理が為されると共に、R,AM80内の
収集データをEEPROM79に書き込むのである。
打止め解除処理に際しては、まず遊技結果たる実績デー
タか蓄積されるEEPROM79が正常か否かを判断し
、EEPROM79か正常でなければ実績データ記憶領
域を有するEEFROM79の登録領域を初期化し、予
め固定データとして記憶させである 1/200を遊技
確率として、10割を設定割数として、夫々RAM80
の収集データ記憶領域にセットする。そして、上記打止
め処理においてセットした打止めフラグをリセットする
ことにより、通常の遊技制御を行える状態に復帰させる
のである。
また、EEPROMア9が正常と判断された場合には、
管理装置113より発された受信データとして設定割数
を受信したか否かを判断し、設定割数を受信していれば
、上記通信処理て受信した設定割数な後述する設定割数
の記憶処理において記憶処理する際にセットされる設定
割数受信フラグをリセ・ントし、RAM80の収集デー
タ記憶領域内に遊技割数かあるか否かの判断を行う。
ここて、遊技割数が有る場合には、新規の設定割数に基
づく遊技データを新規の実績データとして登録する際に
、EEPROM79に登録してある設定割数変更前の実
績データかりライトによって消去されることのないよう
に、EEPROM79の実績データ記憶領域たる登録領
域を変更し、新規の設定割数に基づく収集データ収集用
の収集データ記憶領域を初期化し、更にEEPROM7
9に蓄積された複数の実績データ群から当該設定割数に
最適な遊技確率を算出し、」1記処理によって初期化し
たRAM80の収集データ記憶領域に新たな遊技確率お
よび新たな設定割数をセットする。そして、通常の遊技
#御を行えるように打止めフラグをリセットする。
また、新たな設定割数は受信しているが、遊技割数かR
AM80の収集データ記憶領域にない場合には、EEP
ROM79へ最後に格納した実績データを最新データと
してRAM80の収集データ記憶領域にコピーし、収集
データ記憶領域内にコピーした実績データのく定刻数を
管理装置113より受信した設定割数に置換し、前述し
たと同様に実績データ群を基に遊技確率を算出し、この
新たな遊技確率を収集データ記憶領域にセットする。そ
して、通常の遊技制御を行えるように打止めフラグをリ
セットする。
管理装置113より新たな設定割数を受信していない場
合には、まず遊技割数かRAM80の収集データ記憶領
域にあるか否かの判断をし、設定割数か有ればEEPR
OM79より最新データを収集データ記憶領域にコピー
した後、設定割数変更前の実績データをリライトによっ
て消去することかないように、新規な収集データを実績
データとしてEEPROM79に登録するための登録領
域を変更し、コピーした実績データ中の設定割数に基づ
いてEEPROM79内の実績データ群より新たな遊技
確率を算出し、この遊技確率を収集データ記憶領域にセ
ットする。そして、通常の遊技制御を行えるように打止
めフラグをリセットする。
また、管理装置113より入力された設定割数も遊技割
数も無い場合には、EEPROM79へ最後に格納した
実績データを最新データとしてRAM80の収集データ
記憶領域にコピーし、当該実績データ内の設定割数およ
び遊技割数によって遊技機器制御を行うものとする。そ
して、通常の遊技制御を行えるように打止めフラグをリ
セットする。
これらの処理は前述した遊技確率算出手段110によっ
て行うものとしてあり、打止め解除に際してはRAM8
0内に蓄積されている収集データは使用せず、「打止め
」処理が行われる際にRAM80からEEPROM79
に書き込んだ実績データを再び読み込んで、当該実績デ
ータ中の遊技確率を遊技機器制御用の制御データとした
り、継続して遊技データの収集を行ったりするのである
しかし、EEPROM79の記憶内容が損傷を受ける等
して、「打止め」処理か行われる際にRAM80からE
EPROM79に書き込んだ実績データ内に「設定割数
」及び「遊技確率」か記憶されていない場合には、固定
データとして予め記憶させである所定数値 rl/20
0. 、 rlO,を、RAM80内の収集データ記憶
領域に登録し、これらに基づいて可変表示装置11の動
作制御を行うものとしてある。
ここて、例えばEPROM78に記憶させである「仮想
の遊技データ」および」1記した設定割数、遊技確率の
初期設定値についての一具体例を説明する。
例えばパチンコ店における営業時間を「10時間」と仮
想し、 営業時間中に当該パチンコ機lか使用される度合たる稼
動率を[70%(0,7)Jと仮想し、このパチンコ機
lか使用された際、1分間に遊技部7内へ弾球される遊
技球数(セーフ球検出数十アウト球検出数)を「100
個/分」と仮想し、 1回の特別遊技か発生することで遊技者か得る賞球数を
r1300個/回」と仮想し、第1〜第3始動ロ16〜
18へ入賞することによって行われる、補助遊技の発生
回数たる試行回数を「4,5回/分」と仮想する。
これらの仮想データより、まず1日に当該パチンコ機l
において遊技部内に弾球される全遊技球数を概算すると
、 10x0. 7X60X100=42000[時間1 
[%J [分J    [個J     [個]か得ら
れる。
次いて、遊技確率を1/200とした場合に、1日にお
ける特別遊技の発生回数を上記仮想データより概算する
と、 が得られる。
このようにして求めた1日の特別遊技発生回数と、1回
の特別遊技によって遊技者が得る賞球数とより、特別遊
技の発生に伴って遊技者か1日て獲得する賞球数を概算
すると、 1300x9. 45=12285 [個/回J [回/日1    [個/日Jか得られる
なお、1個の入賞球に対する賞球数を13個とした場合
には、本実施例における遊技割数の算出式は、 で表され、遊技割数゛lO割パを実現するためには、「
セーフ球数X 13=42000Jが満たされなければ
ならないか、特別遊技の発生に伴って遊技者か獲得する
賞球数(12285個)以外の賞球数(一般入賞口への
入賞による賞球数)は、遊技盤に配設される各種入賞具
8・・・の配設数・配設位置、釘10の配列等に大きく
左右されるため、容易に特定することはてきない。
しかしなから、本実施例において使用するパチンコ機1
に対しては、 42000−12285=29715 [個J     [個J     [個1て得られる賞
球数か、特別遊技の発生以外て獲得され得る妥当な賞球
数となり、設定割数10割は遊技確率]/200て実現
可能なのである。
このように、EEPROM79に登録した収集データか
破壊されていたような場合には、このようにして設定さ
れた初期制御データに基づいて、打止め解除後のデータ
収集を新たに開始する。
なお、初期状態における電源投入時には、EEPROM
79に収集データか蓄積されていないので、管理装置1
13より設定割数か入力されない場合には、同様にして
初期制御データを設定して電気的遊技機器の動作制御を
行う。
次に、EEPROM79内に実績データか蓄積されてい
ないか、管理装置113より新たな設定割数か入力され
た場合の遊技確率算出法について説明する。
新たな設定割数に変更する前の遊技割数が実績データと
してEEPROM79内に蓄積されていないので、固定
データ中の設定割数「10割」を遊技割数と仮想し、 1日に当該パチンコ機1において遊技部内に弾球される
全遊技球数を42000個/日と概算する。
ここで、例えば「新たな設定割数」をA““A″を実現
可能な「セーフ球数」及び「アウト球数」をそれぞれ“
”s、” 、  ’“0.“とし、「仮想された遊技割
数(10割)」をB″、°“B IIを実現可能な「セ
ーフ球数」及び「アウト球数」をそれぞれ“S2°” 
、  ”o2’”とすると、次のような関係式が成立す
る。
ここて、両割数°“A″、“B″を算出するに際して、
遊技部内に弾球される全遊技球数は等しいものとし、r
s、+O+=S2+02= 42000 Jてあエ 0
0 れば、」1式は次のように整理てきる。
この式において、右辺[i’ (S、−82) X]3
Jlは「新たな設定割数Aを実現する上て必要な賞球数
」から「仮想された遊技割数Bを実現する上で必要な賞
球数」を減したものてあり、これは設定割数の変化に伴
って増減する賞球数の変化量である。
したかって、新たな設定割数を実現するために変化させ
るべき賞球数は、上式を整理すると共に、仮想された遊
技割数Bに「10割」を代入することにより、 (設定割数−10)xO,l x42000[割]  
        [個J て得られる。
この「変化させるべき賞球数」を1回の特別遊技によっ
て排出される賞球数(1300個)て除すれば、新たな
設定割数を実現するために当該変化させるべき賞球数が
何回分の特別遊技に該当するかか求められる。
すなわち、設定割数の変更に伴って、この新たな設定割
数を実現するための排出賞球数とするために、変更前の
設定割数における特別遊技の発生回数に対して、変化さ
せるべき賞球数の増減を調整するために変化させるべき
特別遊技の発生回数は、 て得られる。
したがって、上記のようにして求めた「変化させるべき
特別遊技発生回数」に、予め設定された設定値たる「仮
想された特別遊技発生回数」(9,45)を加算するこ
とによって、当該新たな設定割数な実現するために必要
な特別遊技発生回数の概算を求めることかてきる。そし
て、この特別遊技発生回数を試行回数で除することによ
って、新たな設定割数を実現するだめの遊技確率か算出
されるのである。
すなわち、求める遊技確率は、 として求めることかできる。
このように、予め設定された仮想の遊技データを用いる
ことによって、EEPROM79内に実績データか蓄積
されていない場合でも、管理装置113より入力された
新たな設定割数な実現するための遊技確率を算出するの
である。
打止め解除コードと共に新たな設定割数を受信した場合
てあって、打止め処理時に登録した実績データがEEP
ROM79内に記憶されている場合には、仮想の遊技デ
ータを用いずに、EEPROM79より読み出した実績
データに基づいて遊技確率を算出すればよい。
なお、上記した遊技確率の算出法は一例てあって、遊技
確率の算出法はこれらに限定されるものてはない。
実績データ要求コードを受信した場合に行う実績データ
送信処理に際しては、まず送信用の実績データを送信の
ために一時格納する送信バッファかあるか否かを判断し
、送信バッファに空きかなければ実績データの送信処理
は行わずに、次の処理に移行する。
実績データ送信のために当該情報を格納可能な送信バッ
ファがあれば、管理装置113より発された実績データ
要求コートに対する実績データの送信であることを意味
する実績データ送信コードを送信バッファに登録すると
共に、管理装置113へ送信する実績データを送信バッ
ファへ登録する。そして、lレフ−1く分の実績データ
(26バイト)を全て送信バッファに登録し終わると、
実績データ送信処理を終了する。
管理装置113より発された新たな「設定割数」を受信
した場合に行う設定割数の記憶処理に際しては、設定割
数を受信したことの受信記憶たる設定割数受信フラグを
セットして、この設定割数をRAM80の通信領域たる
受信バッファに一時的に記憶する。ここでセットされた
設定割数受信フラグは上記打止め解除処理において行う
設定割数受信記憶の有無の判断に用いるものであり、受
信バッファに記憶させた設定割数は上記受信処理によっ
てRAM80の収集データ記憶領域へ正式に登録される
これら管理装置113より送信された各種のコマンドに
基づく一連の処理が終了した後には、電源投入時におけ
るシステムの初期化処理による電源投入フラグがセット
されているか否かを判断し、電源投入フラグかセットさ
れていなければ、データ伝送処理を終了する。
電源投入フラグかセットされていた場合には、電源投入
フラグをリセットすると共に、「遊技機器制御開始コー
ト送信要求」を管理装置113へ送信する。ずなわち、
電源投入による起動後に始めて行うデータ伝送処理にお
いては、システムの初期化て行った電源投入フラグかセ
ットされた状態てあり、このフラグをリセットすると共
に、遊技機器制御開始コート送信要求を管理装置113
へ送信することによって、当該パチンコ機lが制御可能
な状態に起動されたことを管理装置113に知らせるの
である。
なお、本実施例においては、遊技機器制御開始コート送
信要求を受信した管理装置113が送信する遊技機器制
御開始コードによって、電気的制御装置43は上記打止
め解除処理と同様な内容の処理を行うものとしてあり、
遊技機器制御に必要な設定割数および遊技確率を特定し
て、RAM80の収集データ記憶領域にこれらの設定割
数および遊技確率をセットすると共に、当該新規な収集
データをEEPROM79に登録する際の登録領域を必
要に応じて変更する。
データ収集処理においては、まずセーフ球の総数とアウ
ト球の総数か’ 1000 ”以」−になったか否かを
判定し、“1000°゛以上になっていれば遊技割数の
算出を行う。すなわち、当該バチンコ機1の遊技部7内
に弾球された全遊技球数か子側に達した時点て、収集さ
れたデータより遊技割数を算出するのである。
次いで、デジタルの回転数たる試行回数か“″2万″回
に達したか否かを判定し、゛2万″回以」二てあれば遊
技確率変更処理および収集データ登録処理を行う。
遊技確率変更処理に際しては、例えば試行回数か2万回
に達したと判定された時点てRAM80内に収納されて
いる遊技割数と、予め設定された設定割数とを比較し、
遊技割数か設定割数よりも小であれば遊技確率を−Lげ
るように変更し、遊技割数が設定割数よりも大であれば
遊技確率を下げるように変更する。
この遊技確率変更処理は前述したワンチップ・マイクロ
コンピュータ62の遊技確率修正手段111によって行
うものであり、例えば以下のようにして、実績データよ
り算出される遊技割数を設定割数により近づけ得る遊技
確率となるように、遊技機器制御データたる遊技確率に
修正な施ずのである。
遊技確率の修正に際しては、まず全試行回数(例えば2
万回)を行う間に実績データとして蓄積された遊技デー
タに基づき、特別遊技発生に伴って第2状態に変換駆動
された変動入賞装置14に入賞した入賞球に応して、賞
球排出装置40から排出された賞球数の平均(例えば1
回の試行中に賞球として排出した平均賞球数)を求める
すなわち、当該変動入賞装置14に入賞した入賞球を検
出する入賞個数検出器36のオン回数を計数記憶してあ
る実績データ中の[変動入賞装置への入賞個数」に、当
該入賞球によって排出される「賞球数」を乗算すること
て、変動入賞装置14に入賞した入賞球により排出され
た賞球の総数を求めることかてき、この総数を特別遊技
の発生回数て除することによって、1回の特別遊技発生
に伴って第2状態に変換駆動された変動入賞装置14に
入賞した入賞球により排出された賞球数の平均値たる「
特別遊技における平均賞球数」を算出てきるのである。
次に、当該遊技データより算出した遊技割数から、」−
記した遊技確率算出法と同様にして、変化させるべき賞
球数を算出する。
」1記のようにして得られた「変化させるべき賞球数」
に相当する賞球を増減させるために、特別遊技の発生回
数を増減させるものとすると、「変化させるべき特別遊
技の発生回数」は次のようにして求めることかてきる。
したかって、求める遊技確率は「特別遊技の発生回数」
に「変化させるべき特別遊技の発生回数」を加算し、こ
の値を「試行回数」で除することによって得られる。
以上、遊技確率の修正法の一具体例について説明したが
、遊技確率の修正法は上記のものに限らず、実際の遊技
結果たる実績データを基にして、遊技割数を設定割数に
近づけ得るように遊技確率を修正可能な方法てあればよ
い。
また、遊技確率の修正を行う際のタイミンクは、試行回
数2万回を基準として動作する遊技確率修正手段111
に限らず、例えばセーフ球の総数とアウト球の総数との
和が” 1000”になった時点て算出される遊技割数
と、当該遊技機器制御用の設定割数とを比較し、この設
定割数と遊技割数との差が大幅に相違する場合に修正動
作を行うように構成してもよい。
また、収集データ登録処理に際しては、書き込みポイン
タより当該収集データを登録するための登録アドレスを
算出し、算出された登録アトレスに該当する実績データ
収集領域へ試行回数2万回を越えた収集データをセーブ
する。ルコート分(26ハイ1〜)のデータか全て実績
データ収集領域にセーブされると、次回の収集データを
登録するための収集データ記憶領域に該当する登録アド
レスを変更するために、登録アドレス算出用の書き込み
ポインタを更新する。
−に記の各処理か終了すると、設定割数と遊技割数との
差を算出し、この差か遊技確率の設定変更のみによって
縮減可能な誤差範囲か否かを判断し、誤差範囲てあれば
データ収集処理を終了する。しかし、設定割数と遊技割
数との差か予め設定した誤差範囲を越えていた場合には
、遊技確率を変えることによる遊技機器制御の変更たけ
ては遊技割数な設定割数に近づけることは不可能である
として、外部調整要求コートを送信バッファに登録する
。すなわち、釘調整等の外部調整を当該パチンコ機lに
施さなければ、設定割数の実現か不可能であることを管
理装置113に送信するのである。なお、第38図に示
すフローチャートにおいては省略したか、外部調整要求
コートの送信を行うと共に、当該パチンコ機lに設けた
外部調整表示手段を作動させるように構成することも可
能である。
上記実施例におけるデータ収集処理においては、試行回
数′′2万回′°を越えた時点て遊技確率の変更を行う
際に、収集データの登録処理を併せて行うものとしたが
、所定の条件か満たされた時点て逐次収集データをEE
PROM79の実績データ記憶領域へ登録するように構
成してもよい。このように、遊技確率修正前に適宜実績
データを蓄積するように構成すれば、実績データの変動
状況についての記録にもなり、有用な実績データの蓄積
方法とすることかてきる。
次に、装置電源のオン・オフ毎に行われるフェイル処理
に際して、RAM80内に収集されている収集データな
EEPROM79の実績データ記憶領域へ蓄積するよう
に構成したー具体例について説明する。
例えば起動直後におけるEEPROM79の第1実績デ
ータ記憶領域たるレコードlの設定割数蓄積領域に仮想
データたる“’ i o ”を、同レコード1の遊技確
率蓄積領域に仮想データたる” l / 200 ”を
予め収納しておき、当該パチンコ機1か起動された際に
は、これらの初期データかRAM80の収集データ記憶
領域にコピーされるものとする。そして、管理装置11
3より設定割数か送信されなかった場合には、打止め解
除処理において詳述したように、仮想データに基づいて
遊技機器制御を行い、管理装置113より発された設定
割数を受信した場合には、遊技確率選出手段110によ
って当該設定割数を実現するだめの遊技確率を算出して
、この算出された遊技確率に基づいて遊技機器制御をお
こなう。
なお、EEPROM79への書き込み・読み出し用の登
録領域を指定するための登録ポインタは、ワンチップ・
マイクロコンピュータ62の起動処理を行う際に、第1
実績データ記憶領域に設定されるものとしてある。
上記のようにして起動された後に収集した遊技データは
、当該パチンコ機1の装置電源か絶たれる際に、設定割
数および遊技確率を読み出した実績データ記憶領域(レ
コード1)に蓄積する。
このとき、RAM80に蓄積されている収集データ内に
遊技割数か蓄積されていた場合には、EEPROM79
への登録領域を次の実績データ記憶領域(レコード2)
に変更する。
すなわち、当該パチンコ機1の稼動中に遊技部内へ弾球
された遊技球か1000個を越え、この遊技データに基
づいて算出した遊技割数か蓄積されている場合には、こ
の収集データを有効な実績データとしてEEPROM7
9のレコードlへ正規に登録し、その後に収集された収
集データはレコード2に蓄積されるのである。
そして、再び電源投入された場合には、登録ポインタの
設定されているレコード2より実績データを読み出し、
当該実績データに基づいて遊技機器制御を行い、以下同
様にして収集データなEEPROM79の実績データ記
憶領域に蓄積してゆく。
また、電源投入時に管理装置113より新たな設定割数
か入力された場合には、E E P ROM80内に蓄
積されている他の実績データをサーチし、新たな設定割
数と同し設定割数に基づいて収集された実績データが存
在すれば、その実績データをRAM80にコピーする。
そして、この収集データより新たな遊技確率を算出し、
RAM80の収集データ記憶領域内の設定割数および遊
技確率以外のデータを全てクリアして、新規に遊技デー
タの収集を行う。
また、新たな設定割数に該当する実績データかEEPR
OM79に蓄積されていなかった場合には、電源投入時
に読み出した実績データから遊技確率を算出し、この実
績データ中に遊技割数か蓄積されていなければ、この実
績データを更新させなから遊技データの収集を継続して
行う。なお、この実績データ中に遊技割数か蓄積されて
いた場合には、設定割数変更前の実績データを新たな収
集データによって消去することのないように、実績デー
タ登録用の登録ポインタを変更しておくものとする。
このようにして、同一の設定割数に基づく遊技データが
複数の実績データ記憶領域に順次蓄積されてゆき、これ
ら同一の設定割数に基づく遊技データ中の試行回数か通
算で2万回を越えると、前述のごとく遊技確率を新たに
算出して変更するのである。なお、長期間に渡って設定
割数の変更が為されなかった場合には、試行回数が2万
回、4万回、6万回・・・と増え、同一の設定割数に基
づいて遊技確率の修正を複数回行うことか想定されるか
、このような場合に遊技確率修正用の遊技データとして
、EEPROM79に蓄積された当該設定割数による全
実績データを用いる場合と、最新の2万回分の試行回数
についての実績データのみ用いる場合とかある。
また、試行回数が2万回に達する前に設定割数か変更さ
れた場合には、遊技確率の修正は行われないが、当該設
定割数に基づく実績データかEPROM78内に蓄積さ
れている限り、当該パチンコ機lにおいて再びこの設定
割数に設定変更された場合、新たな設定割数に対する遊
技確率を算出する際の実績データとして、実績データ選
択手段116によって当該実績データが選択されるのて
、設定割数変更に伴う遊技確率算出の際の有用なデータ
となる。
一]二足のように、所定条件(電源のオン・オフ)か満
たされる毎に収集データをEEPROM79に登録する
ようにすれば、パチンコ機1の遊技盤交換時等に各入賞
口への入賞確率を調節するだめの釘調整用データとして
用いることができると共に、日毎に異なるパチンコ機1
の稼動率や、この稼動率の変動に基づく収集データの変
動状況等についての情報も得ることができる。
なお、遊技盤交換に伴う釘調整は、交換時からある程度
回数が経つと行われなく3なるのか通常であり、日毎の
収集データを特に必要としなくなった場合には、所定回
数(2万回に限らない)の試行回数を経過した時点てE
EPROM79に登録するようにしたり、或いは試行回
数2万回を経過して遊技確率の修正か施されるまで、同
一の収集データを継続更新してゆき、収集データを正規
に登録しないように、RAM80内の収集データをEE
PROM79に登録する際の登録条件を適宜に設定変更
可能なように構成してもよい。
2mS毎に起動されて所定のシーケンス処理を行うゲー
ム処理は、上記タイマ処理によって検出・処理された各
種検出器の検出情報を読み込むと共に、該入賞球等に応
じた遊技機器制御を行う。
ゲーム処理においては、まずRAM80か正常であるか
否かを、RAM80内のメモリパッド書き込み領域に書
き込んだ固定データたるメモリパッドによって判定し、
このメモリパッドの内容がEPROM78に固定データ
として記憶されているメモリパッド書き込み用のデータ
と相違する場合には、外部ノイズ等によってRAM80
の記憶内容が変化しているものとして、RAM80の異
常を検出する。
そして、RAM80に異常かあるものと認められる場合
には、RAM80内の記憶データに信頼性が無いものと
して、RAM80の全記憶領域をクリアし、このRAM
クリア処理中に遊技機器制御用の制御信号を出力してい
た場合には、全ての出力をリセットすると共に、未処理
分の遊技制御用記憶としてセットされている各種のフラ
グをクリアすることて、RAM80を初期状態にセット
する。
次いてRAM80の収集データ記憶領域より遊技確率を
読み込み、前回のゲーム処理における遊技確率と異って
いる場合には、可変表示器12の表示内容を決定する上
で大きく関与する乱数を再設定し、当該遊技確率に応じ
た確率で特別遊技の開始条件たる特別態様か可変表示器
12の可変表示部12a〜12cの表示内容に形成され
るように変更する。
そして、上記タイマ処理によって検出・処理された各種
検出器の検出情報をSW(スイッチ)読込処理によって
読み込むと共に、このSW読込処理において読み込んだ
各種検出器の検出情報か不正によるものか否かを判定す
るための不正処理を行う。
SW読込処理に際しては、まず上記タイマ処理によって
ストアされた第1〜第3始動スイツチ15a〜15cの
検出情報を読み込み、いづれかの始動スイッチに入賞球
が入賞していれば、始動スイッチ入賞数を更新すると共
に、セーフ記憶に′“1″加算する。なお、セーフ記憶
か4以上てあった場合にはセーフ記憶の加算は行わない
。したかって、第1〜第3始動ロ16〜18へ短時間に
5個以上の遊技球が入賞しても、可変表示装置11を作
動させることによって行う補助遊技開始条件の記憶たる
セーフ記憶は°′4゛が限度となるために、RAM80
の収集データ記憶領域内に蓄積された「第1〜第3始動
スイツチのオン回数」の合計値と、補助遊技によって可
変表示装置11を実際に作動させたデジタルの回転数た
る「試行回数」とは異った値となることかある。
以下、入賞個数検出器36、継続入賞球検出器35、セ
ーフ球検出器45、アウト球検出器44の入力判定を夫
々行い、各検出器に入力があると判定すれば、入賞個数
、継続入賞球数、セーフ球数、アウト球数を夫々更新す
る。
不正処理に際しては、まず入賞個数検出器36に不正が
発生しているか否かを判定する。
ここで、入賞個数検出器36は常時ハイレベルの信号を
電気的制御装置43へ送信し、入賞球を検出した場合に
のみローレベルの検出信号を電気的制御装置43へ送信
する検出器てあり、電気的制御装置43内では入賞個数
検出器36より入力された信号を反転させて入力判定す
るものとしてあるので、入賞個数検出器36内に遊技球
が停留している状態もしくは入賞個数検出器36と電気
的制御装置43とを結ぶ結線コードの断線やコネクタの
抜は等が生じた状態になると、ハイレベル(“H″ルベ
ルの検出信号かワンチップ・マイクロコンピュータ62
へ供給され続けることになる。
そこて、入賞個数検出器36からの入力信号がH”レベ
ルか否かの判定を行い、当該検出信号か°′H″レベル
てあればオーブン不正フラグ(後に詳述する)がセット
された状態たるオープン不正中か否かを判定して、オー
プン不正中てなければオープン不正判定用のオーブン不
正タイマをセットする。そして、このオーブン不正タイ
マによる計時時間か例えば2秒を経過すると、入賞個数
検出器36に異常があるものとして、オープン不正中で
あることを判定するためのオーブン不正フラグをセット
すると共に、上記デ、−タ伝送処理によって不正検出情
報を管理装置113へ送信するための不正発生情報たる
不正発生フラグをセットする。
なお、オープン不正タイマのセット後に入賞個数検出器
36からの入力信号がローレベルになると、オープン不
正タイマを初期化すると共に、オーブン不正フラグがセ
ットされていれば、オーブン不正フラグをリセットする
次いて、後述する特別遊技処理においてセットされる通
過不正監視フラグがセットされているか否かを判定し、
通過不正監視フラグかセットされていなければ、後述す
る特別遊技処理においてセットされるノーカウント不正
フラグかセットされているか否かの判定を行う。
特別遊技中に継続入賞球検出器35かオンすることて通
過不正監視フラグがセットされている場合には、まず入
賞個数検出器36か入賞球を検出したか否かを判定し、
入賞球が検出されていなければ通過不正タイマをセット
する。そして、通過不正タイマが計時する2秒の間に入
賞個数検出器36より人力がなければ、通過不正が発生
したものとして、通過不正フラグ及び不正発生フラグを
セットする。
すなわち、通過不正とは継続入賞球検出器35をオンさ
せた入賞球か例えば2秒の間に入賞個数検出器36に達
しなかった場合に検出される不正であり、正当な入賞球
に依らないて、特定周波数の電磁波を放射する等の不正
行為によって継続入賞球検出器35をオンさせたような
場合に検出させるのである。
なお、通過不正タイマが計時する2秒の間に入賞個数検
出器36が入賞球を検出した場合には、通過不正監視フ
ラグ及び通過不正フラグをリセットすると共に、通過不
正タイマを初期化する。
また、ノーカウント不正フラグがセラ1〜されていた場
合には、入賞個数検出器36か入賞球を検出したか否か
を判定し、該入賞球か検出されればノーカウント不正フ
ラグをリセットする。
このノーカウント不正は、後述する特別遊技処理が開始
されることに伴い、所定時間継続して球受扉29.29
か開成される変動入賞装置14に遊技球が全く入賞しな
かった場合に検出される不正状態であり、ノーカウント
フラグのセットと共に、不正発生フラグもセットされる
上記した各不正判定により、不正発生フラグがセットさ
れている場合には、当該パチンコ機lが不正状態にある
ものとして、不正表示を行う。なお、不正表示は特定の
不正表示ランプを点灯あるいは点滅させたり、各種の装
飾用ランプを点滅あるいは点灯させたり、所定の表示内
容を表示した表示部材等を変換表示させたりといった、
視覚的表示手段によって適宜に行うことて、パチンコ点
の従業員か不正の発生した当該パチンコIa1を明瞭に
識別可能なようにしてある。また、不正表示の代りに不
正台を発するようにし、聴覚的に識別可能なように構成
してもよい。
不正処理による不正検出て、当該パチンコ機1が不正状
態にある場合には、不正原因が全て除去されるまて他の
処理は行わないものとしてあり、不正原因か全て除去さ
れた場合には、不正原因発生時の遊技状態に復帰する。
不正が無かった場合および不正原因が除去された場合に
は、補助遊技たるデジタル処理中か否かを判定し、デジ
タル処理中でなければ第1〜第3始動スイツチ15a〜
15cへの入賞記憶たるセーフ記憶かあるか否かを判断
する。
ここで、セーフ記憶がある場合にはデジタル処理を開始
すると共に、セーフ記憶から“1″減算し、試行回数を
更新する。セーフ記憶か無ければこれらの処理は行わな
い。
なお、本ゲーム処理においては、補助遊技や後述する特
別遊技処理等の各処理内容に適合するような音声出力お
よび表示出力を適宜に行うと共に、起動される2mS毎
に乱数更新を行うものとしてある。
デジタル処理か開始されると、特別遊技処理中か否か、
及び可変表示器12の停止動作中か否かの判定を行い、
どちらにも該当しなければオートストップ規定時間か経
過したか否かを判断し、オートストップ規定時間か経過
すると、第1〜第3可変表示部12a〜12cの停止図
柄決定のための乱数読込み処理を行うと共に、可変表示
器12の停止動作を開始する。
なお、乱数読込み処理は、2+nS毎に更新される乱数
を読み込んて、この乱数を基に可変表示器12の第1〜
第3可変表示部12a〜12cの停止図柄を所定の算出
法によって決定するものである。
上記のようにして可変表示器12の停止動作が開始され
ることによって停止動作中と判断され、デジタル停止処
理か行われる。
デジタル停止処理に際しては、まず第1可変表示部12
aが停止したか否かを判定し、未だ停止状態になってい
なければ、当該判定時における第1可変表示部12aの
表示内容が、乱数読み込み処理によって決定された停止
図柄に合致するか否かを判定し、表示中の表示内容か停
止図柄でなければ、更にデジタル停止処理を継続し、第
1可変表示部12aの表示内容か停止図柄に一致した時
点て第1可変表示部12aを停止させる。
なお、本実施例における可変表示装置11の表示方法は
上述したように、デジットポインタとセクメントデータ
とによって所望の可変表示用発光体25・・・を逐次更
新させなから点灯表示させてゆくものであるから、ここ
ていう[第1可変表示部12aの停止」とは、当該表示
内容を変更しないように表示更新するものである。
第1可変表示部12aか停止すると、第2可変表示部1
2bが停止したか否かを判定し、上記第1可変表示部1
2aの停止動作と同様にして第2可変表示部12bを停
止させ、次いて第3可変表示部12cを停止させる。
なお、可変表示器12の表示内容は上記タイマ処理によ
って逐次更新されてゆくのて、デジタル停止処理におい
ては、更新された表示内容と停止図柄とが一致した場合
に当該図柄を停止させるものとし、表示内容と停止図柄
か一致するまての所要時間か、第1〜第3可変表示部1
2a〜12cの停止タイミンクにおける遅延時間となる
ようにしてある。
すなわち、第50図のタイムチャートに示すように、デ
ジタル処理か開始された時点からオートストップ規定時
間か経過した際に、例えば第1可変表示部12aの表示
内容か“0”′、第2可変表示部12bの表示内容が“
8パ、第3可変表示部12cの表示内容か“9゛てあっ
た場合において、乱数読み込み処理によって決定された
第1可変表示部12aの停止図柄か’3”、第2可変表
示部12bの停止図柄か8゛°、第3可変表示部12c
の停止図柄か“1 ”であった場合には、第1可変表示
部12aにおける表示内容か“0″から“3″に変わる
まての時間が第1遅延時間Taに相当し、第1可変表示
部12aの停止時点における表示内容が“1″である第
2可変表示部12bにおいては、表示内容か1“°から
“8″に変わるまでの時間が第2遅延時間Tbに相当し
、第2可変表示部12bの停止時点における表示内容か
゛9パである第3可変表示部12cにおいては、表示内
容か9°”から“l″に変わるまての時間か第3遅延時
間Tcに相当する。
かく構成することによって、単純に予測できない不特定
な遅延時間を設けることかてき、パチンコ遊技の興趣を
高めることができる。なお、上述した各遅延時間とは別
途に、各可変表示部毎に適宜な固定時間を設定し、オー
トストップ規定時間と固定時間と遅延時間とを合わせて
停止タイミングをとるように構成すれば、偶発的に各可
変表示部が極めて僅少な時間差で停止してしまうことを
防止できる。
上記のような処理を行うことて、第1〜第3可変表示部
12a〜12cにより構成した可変表示器12の表示内
容3桁全てが停止すると、デジタル停止処理を終了し、
第1〜第3可変表示部12a〜12cの停止図柄が所定
の態様を構成して成る「大当り」か否かを判定する。
図柄の判定結果か「大当り」に該当しなかった場合には
、デジタル処理を終了し、第1〜第3始動スイツチ15
a〜15cへの入賞記憶たるセーフ記憶か有るか否かを
判定し、セーフ記憶か有れば再びデジタル処理を開始す
る。
図柄の判定結果か「大当り」であった場合には、特別遊
技開始フラグをセットし、特別遊技処理を開始する。な
お、ここでセットする特別遊技開始フラグは特別遊技発
生情報として機能し、このフラグかセットされることに
より、データ伝送処理における特別遊技発生データ送信
処理が実行され、特別遊技開始データが管理装置113
へ送信されるのである。
特別遊技処理の開始に際しては、まず変動入賞装置14
の駆動源31を駆動させることによって、球通過口28
を閉塞状態にある球受扉29゜29を左右に開成させ、
球通過口28への入賞を可能ならしめる第2状態に変換
駆動させるのてある。
そして、特別遊技における1サイクルの終了条件となる
「予め定めた所定時間たる動作時間(例えば25秒)の
経過」もしくは「入賞個数検出器36によって検出され
た入賞個数が10個」のうち、最先の条件か満たされる
まで変動入賞装置14を第2状態に保持するのである。
上記した最先の条件か満たされた時点で当該サイクルは
終了するが、このサイクル中に継続入賞球検出器35か
入賞球を検出していた場合には、改めて特別遊技中のサ
イクルか更新され、このサイクル更新による継続は例え
ば最大10回まて可能なものとしてある。
以下、上記した特別遊技におけるlサイクル中の処理概
要について詳述する。
当該サイクルの開始に伴って、変動入賞装置14の駆動
源31かオン状態であるか否かを判断し、当該サイクル
開始直後においては第1状態にある変動入賞装置14の
駆動源31を駆動させて、球通過口28への入賞か可能
な第2状態に変換する。そして、球通過口28へ入賞し
た入賞球を検出する入賞個数検出器36か入賞球を検出
したか否かを判断し、入賞個数検出器36に入力かあれ
ば、入賞個数をカウントする入賞個数カウンタのカウン
ト数に“1゛を加算する。
次いて、現在実行中のサイクルが継続回数10回目に該
当するか否かを継続カウンタのカウント数によって判断
し、継続カウントが’ 10 ”でなければ、サイクル
の継続更新条件たる継続入賞球検出器35か入賞球を検
出したか否かの判定を行う。ここて、継続入賞球検出器
35に入力があれば、上記継続回数カウンタのカウント
数に1”加算すると共に、図示を省略した継続ランプを
点灯し、継続入賞球検出器35に対して為された不正を
検出するための通過不正監視フラグをセットする。
なお、1サイクル中に有効な継続入賞球は1個だけであ
り、継続入賞球に対する特典は次回以降のサイクルへ持
ち越せないものとしてあるのて、継続入賞球検出器35
が°゛22パ以の入賞球を検出しても、上記継続入賞球
検出時の処理を行うことかないように、例えば継続ラン
プかオン状態にあるか否かを判定し、継続ランプかオン
状態にあると判定した場合には、継続入賞球検出器35
の入力判定を行わせないものとしてある。
そして、動作時間が終了したか否かを判定し、未だ動作
時間か経過していなければ、入賞個数検出器36か検出
した入賞球数が10個になったか否かを判定することで
、当該サイクルの終了条件が満たされたか否かを判定す
る。終了条件が満足されなければ、入賞個数表示器34
による入賞個数表示および継続回数表示器33による継
続回数表示を更新し、上記したと同様な特別遊技処理を
行う。
しかして、当該サイクルの終了条件が満たされた場合に
は、変動入賞装置14の駆動源31をオフにすることで
、変動入賞装置14を第1状態に復せしめると共に、入
賞個数カウンタのカウント数をクリアする。
なお、当該サイクルの終了条件が「動作時間の終了」て
あった場合には、入賞個数検出器36が検出した入賞球
数たる入賞個数か“0°゛であるか否かを判断し、入賞
個数が“0“′てあった場合には、ノーカウント不正フ
ラグおよび不正発生フラグをセットすることによって、
上記不正処理のノーカウント不正検出に供する。
次いて、特別遊技中におけるサイクル更新の判断条件と
して、継続入賞球検出器35が入賞球を検出することに
よってオンされる継続ランプかオン状態にあるか否かを
判断し、ここで継続ランプがオン状態であれば、サイク
ル更新に伴って継続ランプを消灯し、入賞個数表示およ
び継続回数表示を更新する。しかし、継続ランプかオン
状態でなければ、特別遊技中のサイクル更新は為されず
、継続カウンタのカウント数をクリアして、特別遊技処
理自体を終了させるのである。
各サイクル毎に継続入賞球検出器35が継続入賞球を検
出し、特別遊技中におけるサイクルの更新継続回数が1
0回に達した場合には、各サイクルの更新毎に゛1″加
算される継続回数カウンタのカウンI〜数か” 10 
”であるために、継続入賞球検出器35の入力判定は行
わず、入賞個数検出器36による入賞球の検出のみを行
い、最先のサイクル終了条件が満たされた時点で、変動
入賞装置14を第1状態に戻すように駆動源31をオフ
にし、当該サイクル中に入賞個数検出器36によって検
出された入賞球数たる入賞個数か“0パてなければ、継
続カウントをクリアして、特別遊技処理を終了する。
なお、上記したケーム処理は一具体例てあり、デジタル
処理において判断する可変表示器12の図柄判定に際し
て、隣接する可変表示部(例えば第1可変表示部12a
と第2可変表示部12b)の表示内容か一致する場合を
1小当り」とすることて、特別遊技とは異る遊技処理(
例えば変動入賞装置14を極〈短時間たけ第2状態に変
換駆動させる)を行うように構成すれば、パチンコ遊技
の興趣を一層高めることかできる。
また、本実施例においては、各種の遊技情報を実績デー
タとして不揮発性のEEFROM79へ累積記憶させる
ものとしたか、例えば電源オフ時にもRAM80へ常時
バックアップ電源を供給可能なように構成ずれは、遊技
中にRAM80に収集した各種データをそのままRAM
80内に保存することかてきるのて、フェイル処理等に
よって収集データを他のメモリに書き換える時間か不要
となる。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明によれば、単に遊技確率算出
手段によって算出した遊技確率によってパチンコ機l電
気的遊技機器を動作制御するのてはなく、当該設定割数
に応した遊技確率による遊技制御の結果たる遊技データ
から遊技割数算出手段によって遊技割数を算出し、遊技
確率修正手段がこの遊技割数と設定割数を比較すること
て、遊技割数を設定割数に近づけるように遊技確率を適
宜修正し、修正の施された遊技確率によって電気的遊技
機器を制御するめて、遊技確率修正手段によって遊技確
率の修正か施される度に、実際の遊技データより得られ
る遊技割数は設定割数に近づく すなわち、釘の調整等か各パチンコ機ごとに異るため、
所定の入力データに基づいて算出した遊技確率て電気的
遊技機器の動作制御を行ったたけては遊技割数を設定割
数に近づけられない場合においても、電気的遊技機器の
動作制御を続ける間に遊技確率修正手段によって遊技確
率が累積的に修正され、当該パチンコ機において得られ
る遊技割数を所定の設定割数に限りなく近づけるのに最
適な遊技確率を得ることが可能となる。
また、遊技確率算出に用いた設定割数に対して、当該設
定割数に基づく遊技制御によって得られた遊技割数か修
正可能な誤差範囲内にあるかを外部調整要求手段によっ
て判断し、遊技確率修正手段による遊技確率の設定変更
たけては遊技割数を設定割数に近づけることが不可能と
想定される場合には、釘調整等の外部調整を要求するの
て、当該パチンコ機に対して迅速な対応を取ることかで
きる。
しかも、電気的遊技機器の動作制御に用いた遊技割数お
よび遊技データを実績データとして遊技結果記憶手段に
記憶させるものとしてあるので、これらの実績データか
ら所望の設定割数に近い遊技割数を得るのに最も望まし
いものを実績データ記憶手段か選択し、当該実績データ
の遊技確率によって電気的遊技機器の動作制御を行うこ
とて、遊技確率算出手段か所定の算出力に基づいて算出
した遊技確率ではなく、遊技確率修正手段によって適宜
修正された遊技確率によって、電気的遊技機器の動作制
御を遊技機器制御手段に行わせることかできる。
すなわち、新たな設定値か入力される度に遊技確率算出
手段によって遊技確率を算出し、当該遊技確率を遊技確
率修正手段によって累積的に修正することなく、当該設
定割数に近い遊技割数な得るのに好適な遊技確率を過去
の実績データから選択するのて、極めて短時間で所望の
遊技割数を得られるのである。
したかって、各パチンコ機の遊技盤の個性に左右される
ことなく遊技割数を設定割数に近づけるような電気的遊
技機器制御か可能て、しかも遊技確率を設定変更するこ
とによって設定割数な遊技割数に近づけることか可能か
否かも判断可能な電気的制御装置を備える、極めて有用
なパチンコ機とすることがてきる。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明の実施例を示すものて、第1図はパチ
ンコ機の正面図、第2図は遊技盤の遊技部の拡大図、第
3図は可変表示装置の正面図、第4図は可変表示装置の
前面側俯敵斜視図、第5図(a)〜(h)は可変表示装
置の表示方式を説明するための可変表示部概略図、第6
図は変動入賞装置の前面側俯轍図、第7図はパチンコ機
の背面図、第8図は電気的制御装置の分解斜視図、第9
図は制御基板の斜視図、第10図は電気的制御装置の概
略構成を示すブロック図、第it図はワンチップ・マイ
クロコンピュータの構成概略を示すブロック図、第12
図(a)は通常状態に起動される前のワンチップ・マイ
クロコンピュータにおける構成概略図、第12図(b)
はRAMの記憶領域概略構成図、第13図(a)、(b
)はワンチップ・マイクロコンピュータを通常状態に起
動させるための処理概要の流れを示すフローチャート、
第14図(a)、(+))はシリアル入力によるパスワ
ードの入力信号例を示す図、第14図(C)、(d)は
パラレル入力によるパスワードの入力信号例を示す図、
第15図および第16図は本システムの構成概略を示す
ゼネラル・フローチャート、第17図はデータ伝送処理
およびデータ収集処理を行うためのフンチップ・マイク
ロコンピュータの概略構成フロック図、第18図はタイ
マ処理および通信処理を行うためのワンチップ・マイク
ロコンピュータの概略構成ブロック図、第19図および
第20図はフェイル処理の流れを示すフローチャート、
第21図〜第24図はタイマ処理の流れを示すフローチ
ャート、第25図〜第27図は通信処理の流れを示すフ
ローチャート、第28図〜第37図はデータ伝送処理の
流れを示すフローチャート、第38図〜第40図はデー
タ収集処理の流れを示すフローチャート、第41図〜第
49図はゲーム処理の流れを示すフローチャート、第5
0図は可変表示器の第1〜第3可変表示部の停止タイミ
ンクを示すタイムチャートである。 図中、1はパチンコ機、4は遊技盤、7は遊技部、11
は可変表示装置、12は可変表示器、12 a −12
cは第1〜第3可変表示部、43は電気的制御装置、6
2はワンチップ・マイクロコンピュータ、77はマスク
ROM、78はEPROM、79はEEPROM、80
はRAM、81はCPU、108は遊技機器制御手段、
109は遊技機器制御データ設定部、110は遊技確率
算出手段、111は遊技確率修正手段、112は外部調
要求出手段、113は管理装置、114は遊技割数算出
手段、115は遊技結果記憶手段、116は実績データ
選択手段である。 7.62 第12図(b) −Qへ9− −8F+1−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 パチンコ機の遊技盤の遊技部内に設けられた電気的遊技
    機器の動作制御を行うことで、補助遊技や特別遊技の発
    生確率たる遊技確率を異らしめる電気的制御装置を備え
    るパチンコ機において、所定の遊技確率で電気的遊技機
    器の動作制御を行う遊技機器制御手段と、 外部より入力された所定数値たる設定割数、当該設定割
    数が外部より入力されない場合には予め入力してある所
    定数値を設定割数とし、この設定割数に応じて上記遊技
    機器制御手段が行う電気的遊技機器の動作制御の遊技確
    率を算出する遊技確率算出手段と、 遊技機器制御手段が電気的遊技機器を制御した結果、実
    際に得られた遊技結果たる遊技データに基づいて所定の
    演算を行い、当該演算結果たる遊技割数を算出する遊技
    割数算出手段と、 遊技割数算出手段が算出した遊技割数と該遊技割数が得
    られた際の設定割数および遊技データを実績データとし
    て記憶可能な実績データ記憶領域を複数有する遊技結果
    記憶手段と、 遊技確率算出手段が遊技割数算出に用いた設定割数と、
    該設定割数に基づく遊技データから遊技割数算出手段が
    算出した遊技割数とを比較し、遊技割数を設定割数に近
    づけるように、遊技確率算出手段が算出した遊技確率を
    修正する遊技確率修正手段と、 遊技確率算出手段が遊技確率算出に用いた設定割数に対
    して、当該設定割数に基づく遊技データから算出された
    遊技割数が修正可能な誤差範囲内にあるか否かを判断し
    、遊技割数が修正可能な誤差範囲を越えた場合には外部
    調整を要求する外部調整要求手段と、 上記遊技結果記憶手段に記憶された実績データがあり、
    かつ外部から設定割数が入力された場合に動作し、当該
    設定割数に最も近い遊技割数が得られる実績データを選
    択して、当該実績データの遊技確率を遊技確率算出手段
    に供給する実績データ選択手段と、 を設けた電気的制御装置を備えることを特徴とするパチ
    ンコ機。
JP2134126A 1990-05-25 1990-05-25 遊技機 Expired - Lifetime JP2976207B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2134126A JP2976207B2 (ja) 1990-05-25 1990-05-25 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2134126A JP2976207B2 (ja) 1990-05-25 1990-05-25 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0428388A true JPH0428388A (ja) 1992-01-30
JP2976207B2 JP2976207B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=15121074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2134126A Expired - Lifetime JP2976207B2 (ja) 1990-05-25 1990-05-25 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2976207B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05208071A (ja) * 1992-01-31 1993-08-20 Takeya:Kk パチンコ遊技場の管理装置
JP2001112993A (ja) * 1999-10-18 2001-04-24 Takao:Kk 弾球遊技機
JP2005143596A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Olympia:Kk 遊技機及び遊技機における不正行為防止方法並びにプログラム
JP2006262929A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Daito Giken:Kk 遊技台
US8125320B2 (en) 2005-05-10 2012-02-28 Hochiki Corporation Fire alarm system
JP2018102948A (ja) * 2018-02-19 2018-07-05 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05208071A (ja) * 1992-01-31 1993-08-20 Takeya:Kk パチンコ遊技場の管理装置
JP2001112993A (ja) * 1999-10-18 2001-04-24 Takao:Kk 弾球遊技機
JP2005143596A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Olympia:Kk 遊技機及び遊技機における不正行為防止方法並びにプログラム
JP2006262929A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Daito Giken:Kk 遊技台
US8125320B2 (en) 2005-05-10 2012-02-28 Hochiki Corporation Fire alarm system
JP2018102948A (ja) * 2018-02-19 2018-07-05 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2976207B2 (ja) 1999-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4713928B2 (ja) 遊技機
JP2012200336A (ja) 遊技台
JP2009207705A (ja) 遊技機
JP2003245458A (ja) 遊技機
JP2012200335A (ja) 遊技台
JP2014018235A (ja) 遊技機
JP4606377B2 (ja) 遊技機
JPH0428388A (ja) 遊技機
JP7289487B2 (ja) 遊技機
JP4805968B2 (ja) 遊技機
JP4970591B2 (ja) 遊技機
JP7127825B2 (ja) 遊技機
JP2926258B2 (ja) 遊技機
JP2976208B2 (ja) 遊技機
JP6492249B2 (ja) 遊技機
JP2014138768A (ja) 遊技機
JP7207701B2 (ja) 遊技機
JP2004008680A (ja) 遊技機
JP7381918B2 (ja) 遊技機
JP7125750B2 (ja) 遊技機
JP7108301B2 (ja) 遊技機
JP4649470B2 (ja) 遊技機
JP7366387B2 (ja) 遊技機
JP6665362B2 (ja) 遊技機
JP5456732B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 11