JPH04283592A - シリルオキシ基を有する化合物およびその製造法 - Google Patents

シリルオキシ基を有する化合物およびその製造法

Info

Publication number
JPH04283592A
JPH04283592A JP3046729A JP4672991A JPH04283592A JP H04283592 A JPH04283592 A JP H04283592A JP 3046729 A JP3046729 A JP 3046729A JP 4672991 A JP4672991 A JP 4672991A JP H04283592 A JPH04283592 A JP H04283592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methyl
compound
ethyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3046729A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Endo
剛 遠藤
Yoko Nanbu
洋子 南部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP3046729A priority Critical patent/JPH04283592A/ja
Publication of JPH04283592A publication Critical patent/JPH04283592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シリルエーテルと環状
カーボナートの反応により得られる、ω位にシリルオキ
シ基を有するカーボナート化合物、およびその製造法に
関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来エ
ポキシドと種々のシリル化合物の反応が検討されてきた
。例えば、金属アルコキシドを触媒として、シリルアジ
ドとエポキシドから、O−シリルアジドヒドリンが得ら
れている(C. Blandy et. al., T
etrahedron Lett., 24, 418
9 (1983))。また、トリフェニルフォスフィン
を触媒として、シリルハライドがエポキシドに付加し、
O −シリルハロヒドリンを与えている(G. C. 
Andrews et. al.,Te−trahed
ron Lett., 22, 3803 (1981
))。塩基存在下、シリルトリフラートがエポキシドに
付加した後、酸が脱離して、O −シリルアリルアルコ
ールが得られる(Murata et. al., J
. Am. Chem. Soc.,101, 273
8 (1979)) 。さらに、ZnI2触媒を用いて
、シリルセレニドとエポキシドより同様の付加物が得ら
れる(N. Miyoshi et. al., Ch
em. Lett., 909(1979)) 。
【0003】一方、本発明者らは、フッ化セシウムを触
媒とするアリールシリルエーテルによるグリシジルエー
テルの選択的な開環反応を見出し(特開平1−2332
88号公報、Y. Nambu, T. Endo, 
Tetrahedron Lett., 31(12)
, 1723 (1990))、隣接ジオールの一方が
アリール化、他方がシリル化された付加物を得ている。 これらの付加物はアルカリ性もしくは中性雰囲気では安
定な化合物で、そのままの形で界面活性剤、消泡剤への
応用が可能である。またこれらの付加物は、合成中間体
としても重要で、該付加物を加水分解すると、種々の置
換基を持ち、β位にアリールオキシ基を持つ二級アルコ
ールが得られる。さらにシリルエーテルの直接酸化によ
りケトンに変換される。また酸ハロゲン化物との反応に
より、エステル誘導体が得られる。
【0004】以上の従来技術には、本発明が開示するシ
リルエーテルと環状カーボナートから付加物を得た例は
見られない。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決すべく鋭意研究の結果、本発明を完成した。即ち、
本発明は、一般式(I)     R1−O−CO−O−W−O−Si−R23 
                (I)(式中、R1
はメチル基、エチル基、ベンジル基又はフェニルエチル
基、W は炭素原子数2〜10のメチレン鎖(メチレン
鎖の水素原子の一部がメチル基で置換されているものを
含む)あるいはオルトフェニレン鎖、R2は同一又は異
なっていてもよいメチル基、エチル基又はターシャリー
ブチル基を示す。)で示されるシリルオキシ基を有する
化合物を提供するものである。
【0006】また本発明は、一般式(II)
【0007
【化2】
【0008】(式中、W は炭素原子数2〜10のメチ
レン鎖(メチレン鎖の水素原子の一部がメチル基で置換
されているものを含む)あるいはオルトフェニレン鎖を
示す。)で示されるカーボナート化合物を、フッ化物塩
触媒の存在下に、一般式(III)     R1−O−Si−R23          
                     (III
) (式中、R1はメチル基、エチル基、ベンジル基又はフ
ェニルエチル基、R2は同一又は異なっていてもよいメ
チル基、エチル基又はターシャリーブチル基を示す。)
で示されるシリルエーテルと反応させることを特徴とす
る一般式(I)で示されるシリルオキシ基を有する化合
物の製造法を提供するものである。
【0009】上記一般式(II)で示されるカーボナー
ト化合物としては、エチレンカーボナート、ベンゾ−1
,3 −ジオキソラン−2−オン、トリメチレンカーボ
ナート、2,2 −ジメチルトリメチレンカーボナート
などが挙げられる。
【0010】本発明に使用されるフッ化物塩触媒として
は、テトラアルキルアンモニウム塩、アルカリ金属塩な
どのフッ化物塩、すなわちフッ化テトラブチルアンモニ
ウム、フッ化セシウム、フッ化カリウム、フッ化ルビジ
ウムなどを使用することができる。
【0011】上記一般式(III)で示されるシリルエ
ーテルとしては、トリメチルシリル基を有するアルキル
シリルエーテルが挙げられる。これは、小過剰量のヘキ
サメチルジシラザンあるいはピリジン等の塩基存在下に
、相当するアルコールとトリメチルシリルクロリドとを
反応させることにより容易に得られる。
【0012】本発明において、上記反応は、0〜 15
0℃の温度範囲において、無溶媒、もしくは芳香族炭化
水素、アルキルエーテル、脂環式エーテル、アルキルア
ミド、アルキルスルホキシドなどの溶媒中で行われる。
【0013】本発明の好ましい実施態様は次のとおりで
ある。一般式(II)で示される環状カーボナートに対
して、1〜5倍モルの一般式(III)で示されるシリ
ルエーテルを反応させ、フッ化物塩触媒を環状カーボナ
ートに対して、0.1 〜10モル%用いる。
【0014】特に、環状カーボナートに対して、2倍モ
ルのアルキルシリルエーテルを反応させ、フッ化テトラ
アルキルアンモニウム触媒を環状カーボナートに対して
、2〜5モル%加えて、40〜80℃に加熱すると、無
溶媒中、高い収率で付加物が得られる。反応は10分〜
3時間で進行するが、反応時間は30分が適当である。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、環状カーボナート化合
物を原料とし、合成中間体として有用な一般式(I)の
シリルオキシ基を有する化合物が容易に得られる。
【0016】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。
【0017】実施例1 二方コックを装着した反応容器に窒素気流下、2,2 
−ジメチルトリメチレンカーボナート13.0g(0.
1mol) 、トリメチルシリルエトキシド23.7g
(0.2mol) を加え、よく撹拌しながらフッ化テ
トラブチルアンモニウムの1M テトラヒドロフラン溶
液0.2ml(2mmol)を加え、軽く脱気後密栓す
る。さらに内容物を撹拌しながら60℃で1時間加熱す
る。
【0018】反応後、クロロトリメチルシラン2.17
g(2mmol)を加え触媒を失活させた後、減圧蒸留
により13.4g(0.05mol)のエチル−3−ト
リメチルシリルオキシ−2,2 −ジメチルトリメチレ
ンカーボナートが得られた。このものの理化学的データ
は次のとおりである。
【0019】沸点:67〜68℃/2.5mmHgIR
(cm−1):1745(カーボナート)1H−NMR
(CCl4) δ(ppm) :0.06(s, 9H
, OSiCH3), 0.88(s, 6H, C(
CH3)2), 1.30(t, 3H, CH3)3
.28(s, 2H, CH2OCOO), 3.82
(s, 2H, CH2OSi), 4.12(q, 
2H, CH2) 実施例2 実施例1と同様にして、トリメチルシリルエトキシドの
代わりにベンジルトリメチルシリルエーテル36.1g
(0.20mol)を加え反応を行い、20.6g(0
.07mol)のベンジル−3−トリメチルシリルオキ
シ−2,2 −ジメチルトリメチレンカーボナートが得
られた。このものの理化学的データは次のとおりである
【0020】沸点: 120〜121 ℃/2.0mm
HgIR(cm−1):1745(カーボナート)1H
−NMR(CCl4) δ(ppm) :0.06(s
, 9H, OSiCH3), 0.88(s, 6H
, C(CH3)2), 3.30(s, 2H, C
H2OCOO)3.89(s, 2H, CH2OSi
), 5.03(s, 2H,CH2Ph), 7.3
 (m, 5H, C6H3) 実施例3 二方コックを装着した反応容器に窒素気流下、ベンゾ−
1,3 −ジオキソラン−2−オン13.6g(0.1
mol) 、トリメチルシリルエトキシド23.7g(
0.2mol) を加え、よく撹拌しながらフッ化テト
ラブチルアンモニウムの1M テトラヒドロフラン溶液
0.2ml(2mmol)を加え、軽く脱気後密栓する
。さらに内容物を撹拌しながら60℃で1時間加熱する
【0021】反応後、クロロトリメチルシラン2.17
g(2mmol)を加え触媒を失活させた後、室温で過
剰量のトリメチルシリルエトキシドを減圧留去すると、
粗収量22.0gの2−トリメチルシリルオキシフェニ
ルエチルカーボナートが得られた。このものの理化学的
データは次のとおりである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  一般式(I)     R1−O−CO−O−W−O−Si−R23 
                    (I)(式中、R1
    はメチル基、エチル基、ベンジル基又はフェニルエチル
    基、W は炭素原子数2〜10のメチレン鎖(メチレン
    鎖の水素原子の一部がメチル基で置換されているものを
    含む)あるいはオルトフェニレン鎖、R2は同一又は異
    なっていてもよいメチル基、エチル基又はターシャリー
    ブチル基を示す。)で示されるシリルオキシ基を有する
    化合物。
  2. 【請求項2】  一般式(II) 【化1】 (式中、W は炭素原子数2〜10のメチレン鎖(メチ
    レン鎖の水素原子の一部がメチル基で置換されているも
    のを含む)あるいはオルトフェニレン鎖を示す。)で示
    されるカーボナート化合物を、フッ化物塩触媒の存在下
    に、一般式(III)     R1−O−Si−R23          
                         (III
    ) (式中、R1はメチル基、エチル基、ベンジル基又はフ
    ェニルエチル基、R2は同一又は異なっていてもよいメ
    チル基、エチル基又はターシャリーブチル基を示す。)
    で示されるシリルエーテルと反応させることを特徴とす
    る請求項1記載のシリルオキシ基を有する化合物の製造
    法。
JP3046729A 1991-03-12 1991-03-12 シリルオキシ基を有する化合物およびその製造法 Pending JPH04283592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3046729A JPH04283592A (ja) 1991-03-12 1991-03-12 シリルオキシ基を有する化合物およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3046729A JPH04283592A (ja) 1991-03-12 1991-03-12 シリルオキシ基を有する化合物およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04283592A true JPH04283592A (ja) 1992-10-08

Family

ID=12755426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3046729A Pending JPH04283592A (ja) 1991-03-12 1991-03-12 シリルオキシ基を有する化合物およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04283592A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006086913A1 (fr) * 2005-02-17 2006-08-24 China Petroleum & Chemical Corporation Dérivés d'éthers siliciés et synthèse desdits dérivés
US7399812B2 (en) 2005-02-16 2008-07-15 China Petroleum & Chemical Corporation Silicon ether compounds and a method for the preparation thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7399812B2 (en) 2005-02-16 2008-07-15 China Petroleum & Chemical Corporation Silicon ether compounds and a method for the preparation thereof
WO2006086913A1 (fr) * 2005-02-17 2006-08-24 China Petroleum & Chemical Corporation Dérivés d'éthers siliciés et synthèse desdits dérivés

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3085722B2 (ja) アルキレンカーボネートの製造法
US6423862B1 (en) Synthesis of vinyl carbonates for use in producing vinyl carbamates
KR101158121B1 (ko) 4-플루오로-1,3-디옥솔란-2-온의 제조 방법
JP3733635B2 (ja) 有機ケイ素化合物の製造方法
EP0147472B1 (en) 4-chloro-4-methyl-5-methylene-1,3-dioxolan-2-one
JPH04283592A (ja) シリルオキシ基を有する化合物およびその製造法
JP3279148B2 (ja) 2−アリロキシメチル−1,4−ジオキサンの製造方法
US4332729A (en) Preparation of cyclic carbonates
US4849531A (en) Process for the preparation of 2,3-epoxyamides
JPH11180974A (ja) ビニレンカーボネートの製造方法
JP3213330B2 (ja) シリルオキシ基を有する化合物およびその製法
CN1307165C (zh) 4-甲基-5-甲酰噻唑的制造方法
JP2002275171A (ja) オキセタン環を有するブロモフェニル誘導体
JPH0130832B2 (ja)
JP2876929B2 (ja) 光学活性1,3−ジオールの製法
JP4123799B2 (ja) 3−ハロメチルオキセタン化合物の製造方法
JP2001055383A (ja) オキサゾリドン化合物の製造法
JPH0210837B2 (ja)
JPS637170B2 (ja)
JPH0267250A (ja) 2,2‐ジフルオロ‐3‐ヒドロキシカルボン酸誘導体の製造法
EP1241164B1 (en) Process for preparation of tetrahydropyranyloxyamines
JPH0376313B2 (ja)
Neisser Synthetic Transformations of Vinyl Sulfides and Sulfoxides Involving Annulations
JPH06345784A (ja) ソルビン酸エステル構造を含む有機珪素化合物の製造 方法
JPH06263774A (ja) シリルエステルとエポキシドの付加物及びその製造方法