JPH04282343A - 4−イソアルキル安息香酸フルオロフェニルエステル化合物 - Google Patents

4−イソアルキル安息香酸フルオロフェニルエステル化合物

Info

Publication number
JPH04282343A
JPH04282343A JP7053991A JP7053991A JPH04282343A JP H04282343 A JPH04282343 A JP H04282343A JP 7053991 A JP7053991 A JP 7053991A JP 7053991 A JP7053991 A JP 7053991A JP H04282343 A JPH04282343 A JP H04282343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
compound
acid
fluorophenyl
isoalkylbenzoic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7053991A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Shibata
俊博 柴田
Yasunori Ozaki
靖典 小崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP7053991A priority Critical patent/JPH04282343A/ja
Publication of JPH04282343A publication Critical patent/JPH04282343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気光学的表示材料と
して有用な4−イソアルキル安息香酸フルオロフェニル
エステル化合物に関し、さらに詳しくは、ネマチック液
晶材料に混合することによって液晶材料の誘電率の異方
性(Δε)を大きくするのに有用な4−イソアルキル安
息香酸フルオロフェニルエステル化合物および該化合物
を含有する液晶組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】液晶表
示素子は、時計や電卓などの表示に実用化されたのに始
まり、現在ではポケットテレビ、各種ディスプレイやオ
プトエレクトロニクス素子などへ広く利用されているが
、こうした液晶表示素子のほとんどはTN型表示方式の
ものであり、液晶材料としてはネマチック相に属するも
のが用いられている。
【0003】このようなTN型表示方式は受光素子型で
あるため、長時間使用しても目が疲れることがなく、小
型で薄くでき、また、駆動電圧が低いので消費電力が少
ないなどの長所を有しているが、応用分野が広がるにつ
れて液晶材料に要求される特性も変化しており、粘度の
上昇を最小限に止めつつ、しきい値電圧をなるべく下げ
ることも要求されている。
【0004】しきい値電圧を下げるためには、誘電率の
異方性(Δε)が大きな液晶材料が必要であり、このよ
うな液晶材料として、特開平2−62866号公報には
分子の末端の一方にシアノ基を有する液晶材料なども提
案されているが、その効果は未だ不十分であり、さらに
大きなΔεを示す化合物が求められていた。
【0005】従って、本発明の目的は、液晶材料に配合
することによって液晶材料の誘電率の異方性(Δε)を
大きくし、しきい値電圧を下げることができる新規な化
合物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、次の一般
式化2で表される4−イソアルキル安息香酸フルオロフ
ェニルエステル化合物を液晶材料に配合することによっ
て、該液晶材料の誘電率の異方性(Δε)を大きくする
ことができることを見出し、本発明に到達した。
【0007】
【化2】
【0008】即ち、本発明は上記一般式化2(化1と同
じ)で表される4−イソアルキル安息香酸フルオロフェ
ニルエステル化合物及び該化合物の少なくとも一種を含
有する液晶組成物を提供するものである。
【0009】以下、上記要旨をもってなる本発明につい
て詳述する。
【0010】上記一般式化2で表される本発明になる4
−イソアルキル安息香酸フルオロフェニルエステル化合
物は、例えば、4−イソアルキル安息香酸と4−フルオ
ロフェノールとをエステル化することによって容易に製
造することができる。
【0011】かくして得られる本発明の4−イソアルキ
ル安息香酸フルオロフェニルエステル化合物は、それ自
身は融点のみを示し、液晶相を示さないが、該化合物を
液晶材料(母液晶)に混合することによって、液晶材料
組成物の誘電率の異方性(Δε)を大きくすることがで
きる。
【0012】本発明の液晶組成物は、本発明の4−イソ
アルキル安息香酸フルオロフェニルエステル化合物を含
有するもので、通常、母液晶に該化合物の少なくとも一
種を混合することによって調製され、該母液晶を構成す
る化合物としては、例えば、次の化3に示すような化合
物が挙げられる。
【0013】
【化3】
【0014】上記母液晶は、通常上記の化合物を数種類
以上混合して用いられ、本発明の液晶組成物は、該母液
晶100重量部に対して本発明の化合物1〜30重量部
を混合することが好ましい。
【0015】
【実施例】以下、実施例をもって本発明を更に詳細に説
明する。しかしながら、本発明は以下の実施例によって
何ら制限を受けるものではない。
【0016】実施例1 4−イソプロピル安息香酸−3’,4’−ジフルオロフ
ェニルエステル(化4)の合成
【0017】
【化4】
【0018】(1)4−イソプロピル安息香酸の合成ク
ミンアルデヒド29.6gを水740mlとともに反応
容器に入れ、70〜80℃に加熱した後、過マンガン酸
カリウム45.2gを水904mlに溶かした溶液を攪
拌しながらゆっくり滴下した後、そのまま1時間加熱し
ながら反応させた。その後3規定の水酸化ナトリウム水
溶液100mlを加えてアルカリ性とし、副生した二酸
化マンガンをろ別して除去した。10℃以下まで冷却し
た後、35%塩酸40mlを加えて酸性とした。析出し
た結晶をろ過、冷水洗浄、乾燥して目的の4−イソプロ
ピル安息香酸13.0gを得た。
【0019】(2)4−イソプロピル安息香酸−3’,
4’−ジフルオロフェニルエステルの合成(1)で合成
した4−イソプロピル安息香酸3.28g及び3,4−
ジフルオロフェノール2.60gを塩化メチレン35m
lに溶解させた後、N,N’−ジシクロヘキシルカルボ
ジイミド4.54gを加え、室温で4時間攪拌した後、
一夜放置した。副生したN,N’−ジシクロヘキシル尿
素をろ別した後、脱溶媒して反応生成物を得た。
【0020】上記反応生成物を、酢酸エチル/n−ヘキ
サン(10/90)を展開溶媒としてシリカゲルカラム
処理を行ない、さらにエタノールで再結晶させて融点5
0.7℃の精製物2.9gを得た。
【0021】赤外分光分析の結果、得られた反応生成物
は次の特性吸収を有しており、目的物であることを確認
した。
【0022】2950cm−1、2930cm−1、1
740cm−1、1600cm−1、1510cm−1
、1460cm−1、1420cm−1、1260cm
−1、1240cm−1、1200cm−1、1140
cm−1、1060cm−1、1010cm−1、89
0cm−1、760cm−1、700cm−1
【0023】実施例2 4−イソプロピル安息香酸−4’−フルオロフェニルエ
ステル(化5)の合成
【0024】
【化5】
【0025】(1)で合成した4−イソプロピル安息香
酸3.28g及び4−フルオロフェノール2.24gを
塩化メチレン35mlに溶解した後、N,N’−ジシク
ロヘキシルカルボジイミド4.54gを加えて脱水反応
を開始させ、そのまま4時間攪拌し一夜放置した。副生
したN,N’−ジシクロヘキシル尿素をろ別した後、脱
溶媒を行なった。
【0026】得られた反応生成物を、酢酸エチル/n−
ヘキサン(10/90)を展開溶媒としてシリカゲルカ
ラム処理を行なった後、エタノールを用いて再結晶を行
ない融点71.4℃の目的物2.2gを得た。
【0027】赤外分光分析の結果、得られた反応生成物
は次の特性吸収を有しており、目的物であることを確認
した。
【0028】2950cm−1、2930cm−1、1
740cm−1、1610cm−1、1500cm−1
、1460cm−1、1420cm−1、1260cm
−1、1190cm−1、1070cm−1、1010
cm−1、870cm−1、760cm−1、700c
m−1
【0029】実施例3 4−イソブチル安息香酸−3’,4’−ジフルオロフェ
ニルエステル(化6)の合成
【0030】
【化6】
【0031】(3)4−イソブチル安息香酸の合成4−
イソブチルベンズアルデヒド29.2gを水730ml
とともに反応容器に入れ、70〜80℃に加熱した後、
過マンガン酸カリウム40.7gを水814mlに溶か
した溶液を攪拌しながらゆっくり滴下し、1時間加熱し
ながら反応させた。その後、3規定の水酸化ナトリウム
水溶液10mlを加えてアルカリ性とし、副生した二酸
化マンガンを除去した。10℃以下まで冷却した後、3
5%塩酸40mlを加えて酸性にし、析出した結晶をろ
過、冷水洗浄、乾燥して目的の4−イソブチル安息香酸
22.8gを得た。
【0032】(4)4−イソブチル安息香酸−3’,4
’−ジフルオロフェニルエステルの合成(3)で合成し
た4−イソブチル安息香酸3.56g及び3,4−ジフ
ルオロフェノール2.60gを塩化メチレンに溶解させ
た後、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド4.
54gを加え、室温で4時間攪拌した後、一夜放置した
。副生したN,N’−ジシクロヘキシル尿素をろ別し、
脱溶媒して反応生成物を得た。
【0033】この反応生成物を、酢酸エチル/n−ヘキ
サン(1/9)を展開溶媒としてシリカゲルカラム処理
を行ない、さらにエタノールで再結晶させて、目的の4
−イソプロピル安息香酸−3’,4’−ジフルオロフェ
ニルエステル1.0gを得た。得られた反応生成物は、
室温で液状であった。
【0034】赤外分光分析の結果、得られた反応生成物
は次の特性吸収を有しており、目的物であることを確認
した。
【0035】2950cm−1、2930cm−1、1
740cm−1、1610cm−1、1510cm−1
、1460cm−1、1440cm−1、1250cm
−1、1200cm−1、1140cm−1、1060
cm−1、1020cm−1、880cm−1、740
cm−1、690cm−1
【0036】実施例4 4−イソブチル安息香酸−4’−フロオロフェニルエス
テル(化7)の合成
【0037】
【化7】
【0038】実施例3の(3)で合成した4−イソブチ
ル安息香酸3.56g及び4−フルオロフェノール2.
24gを塩化メチレン35mlに溶解した。これにN,
N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド4.54gを加
えて脱水反応を開始させ、そのまま4時間攪拌し一夜放
置した。副生したN,N’−ジシクロヘキシル尿素をろ
別した後、脱溶媒を行なった。
【0039】得られた反応生成物を、酢酸エチル/n−
ヘキサン(10/90)を展開溶媒としてシリカゲルカ
ラム処理を行なった後、次いでエタノールを用いて再結
晶を行ない融点47.3℃の目的物1.1gを得た。
【0040】赤外分光分析の結果、得られた反応生成物
は次の特性吸収を有しており、目的物であることを確認
した。
【0041】2950cm−1、2930cm−1、1
740cm−1、1600cm−1、1500cm−1
、1460cm−1、1420cm−1、  1260
cm−1、1190cm−1、1180cm−1、10
60cm−1、1020cm−1、880cm−1、7
40cm−1、700cm−1
【0042】実施例5 母液晶としてn−アルキルシクロヘキサンカルボン酸ア
ルコキシフェニルエステル系液晶組成物を用いた場合の
効果
【0043】市販の4−n−アルキルシクロヘキサンカ
ルボン酸アルコキシフェニルエステル系液晶組成物〔4
−(C3〜5アルキル)シクロヘキサンカルボン酸−4
’−(C1〜5アルコキシ)フェニルエステル混合物8
4重量%及び4−(C3〜5アルキル)シクロヘキサン
カルボン酸−4’−(4”−メチルフェノキシカルボニ
ル)フェニルエステル混合物16重量%〕90重量部に
対し、本発明のイソアルキル安息香酸フルオロフェニル
エステル化合物10重量部、及び比較のため、n−アル
キル安息香酸フルオロフェニルエステル化合物10重量
部を配合した各場合のΔεの変化を測定した。その結果
を次の表1に示す。
【0044】
【表1】
【0045】上記実施例の結果から、本発明の4−イソ
アルキル安息香酸フルオロフェニルエステル化合物は母
液晶の誘電率の異方性を大きくする効果が、従来知られ
ていたn−アルキル安息香酸フルオロフェニルエステル
化合物と比較して顕著に大きく、本発明の化合物を配合
した液晶組成物が低電圧駆動を必要とする液晶組成物と
して極めて有用なことが明らかである。
【0046】
【発明の効果】本発明の4−イソアルキル安息香酸フル
オロフェニルエステル化合物は、液晶材料に配合するこ
とによって液晶材料の誘電率の異方性(Δε)を大きく
し、しきい値電圧を下げることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  次の一般式化1で表される4−イソア
    ルキル安息香酸フルオロフェニルエステル化合物。 【化1】
  2. 【請求項2】  請求項1記載の4−イソアルキル安息
    香酸フルオロフェニルエステル化合物の少なくとも一種
    を含有する液晶組成物。
JP7053991A 1991-03-11 1991-03-11 4−イソアルキル安息香酸フルオロフェニルエステル化合物 Pending JPH04282343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7053991A JPH04282343A (ja) 1991-03-11 1991-03-11 4−イソアルキル安息香酸フルオロフェニルエステル化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7053991A JPH04282343A (ja) 1991-03-11 1991-03-11 4−イソアルキル安息香酸フルオロフェニルエステル化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04282343A true JPH04282343A (ja) 1992-10-07

Family

ID=13434434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7053991A Pending JPH04282343A (ja) 1991-03-11 1991-03-11 4−イソアルキル安息香酸フルオロフェニルエステル化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04282343A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004115414A (ja) 光学活性化合物及び該光学活性化合物を含有した液晶組成物
JPH0645573B2 (ja) 液晶化合物および液晶組成物
JPH04282343A (ja) 4−イソアルキル安息香酸フルオロフェニルエステル化合物
JP2830361B2 (ja) 光学活性化合物及びこれを用いた強誘電性液晶組成物
JPH0564134B2 (ja)
US5166391A (en) Optically-active aliphatic α-halogen substituted carboxylic acid 4'-(alkoxybenzyloxy)biphenyl thioester compounds
JPS60199867A (ja) α−メチル−β−(4−置換フエニル)プロピオン酸のシアノフエニルエステル誘導体
JPH04234841A (ja) 光学活性化合物及び液晶組成物
KR100553727B1 (ko) 새로운 디옥사보리난 유도체 및 이를 포함하는 액정조성물
JP2957022B2 (ja) トランスシクロヘキサンジメチル誘導体
JP2974465B2 (ja) トランスシクロヘキサンジメチル誘導体
JPS60197637A (ja) β−(4−置換フエニル)プロピオン酸フエニルエステル誘導体
JP3236675B2 (ja) シクロヘキサン誘導体
JPS60215652A (ja) トランス−4−置換シクロヘキサンカルボン酸β−(4−ハロゲノフエニル)エチルエステル誘導体
JPH03271258A (ja) アリルオキシ安息香酸ジフルオロフェニルエステル
JPH05125019A (ja) m−メチル安息香酸エステル誘導体
JPS6023476A (ja) 4−(置換カルボニルオキシ)ビフエニリル−4′−カルボン酸アルキルエステル
JPS59141539A (ja) エステル誘導体
JPH04164058A (ja) イソアルキル安息香酸シアノフルオロフェニルエステル
JPS615054A (ja) シクロヘキサンカルボン酸フエネチルエステル誘導体
JPS61282345A (ja) エステル化合物
JPH04330048A (ja) イソアルキル安息香酸シアノフェニルエステル化合物
JPS59134767A (ja) 負の誘電異方性を有するエステル化合物
JPS6133159A (ja) シアノフエニルエステル誘導体
JPH0142260B2 (ja)