JPH04281671A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH04281671A
JPH04281671A JP3043916A JP4391691A JPH04281671A JP H04281671 A JPH04281671 A JP H04281671A JP 3043916 A JP3043916 A JP 3043916A JP 4391691 A JP4391691 A JP 4391691A JP H04281671 A JPH04281671 A JP H04281671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
white
black
pixel
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3043916A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ogamichi
隆司 小河路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3043916A priority Critical patent/JPH04281671A/ja
Publication of JPH04281671A publication Critical patent/JPH04281671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は例えばファクシミリ装置
、デジタルプリンタ、複写装置等の画像処理装置に関し
、特に画像処理におけるエッジ強調処理の適正化技術に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ファクシミリ装置等の画像処理装
置にあっては、原稿像を所定の画素密度で分解走査して
画素単位に濃度をデジタルの多値レベルに変換し、この
多値レベルに基づいて注目画素の濃度レベルを白または
黒に2値化している。この種の画像処理装置においては
、光学系によるMIF(Modulation Tra
nsfer Function)の劣化を防ぐためのM
IF補正処理、文字の再現性を高めるためのエッジ強調
処理等が行われている。エッジ強調処理は、注目画素濃
度が周辺画素に対してあるレベル以上大きいときに、注
目画素のデジタル値を強制的に全黒レベルに置換する。 この結果、文字部、線画等の輪郭(エッジ)が強調され
、エッジ部の再現性が向上する。
【0003】従来のこの種の画像処理装置としては、例
えば特開昭61−251273号公報等に記載されたも
のがあり、図6のように示される。図6において、11
はイメージセンサで、原稿からの反射光をアナログの電
気信号に変換する。12はオペアンプで、イメージセン
サ11からの電気信号を所定の増幅率で増幅する。13
はA/D変換器で、増幅された電気信号を多値レベル(
例えば4bit、16階調)のデジタル信号(画素デー
タ)に変換する。14はマトリクスレジスタで、走査ラ
インにおける現ライン、前ライン、および前々ラインの
画素データを用いて所定サイズのマトリクスを構成する
。15はデジタル画像処理部で、マトリクスレジスタ1
4からの出力をもとに種々の演算を行う。16はエッジ
検出部で、マトリクスレジスタ14からの出力をもとに
濃度変化点(エッジ)を判定する。17はラインメモリ
で、前ラインメモリ17a、前々ラインメモリ17bに
2ライン分の画素データを記憶する。18は2値化回路
で、デジタル画像処理部15の出力を所定のしきい値で
2値化する。19はCPU(中央演算装置)で、上記の
各部の一連の動作を制御する。
【0004】図7は図6におけるマトリクスレジスタの
構成例を示すブロック図である。図7に示すように、マ
トリクスレジスタ14は3画素×3画素のマトリクスを
構成しており、画素データA〜Iは各レジスタ14a〜
14iに所定のタイミングでラッチされる。ここで、画
素データEを注目画素とすると、その周辺の8つの画素
データA〜D、F〜Iがラッチされていることがわかる
。デジタル画像処理においては、このようなマトリクス
を構成し、周辺の画素データを参照しながら注目画素を
2値化する。なお、画素データA〜Iは、例えば4bi
t、16階調の画素レベルとし、0(全白レベル)≦画
素レベル≦15(全黒レベル)とする。
【0005】今、注目画素の画素レベルをEとし、その
上下左右の画素レベルすなわちB、H、D、Fを用いて
エッジを検出する処理を説明する。図8はエッジ検出部
16におけるエッジ検出処理を示すフローチャートであ
る。例えば、濃度差のしきい値THを「4」に設定して
(ステップS101)エッジを検出する場合は、E−B
>TH(ステップS102)、 E−D>TH(ステップS103)、 E−F>TH(ステップS104)、 E−H>TH(ステップS105)により注目画素と周
辺画素の濃度差をチェックし、濃度差が1つでもしきい
値THよりも大きければ、白から黒に変化する黒エッジ
であると判断して、エッジ強調処理により注目画素の画
素レベルEを強制的にレベル15(全黒レベル)に置換
する(ステップS106)。
【0006】一方、濃度差が全てしきい値TH以下であ
れば、非エッジと判断して、画素レベルEを用いて画像
処理を行う(ステップS107)。このような処理によ
り、文字等の輪郭を際立たせることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の画像処理装置にあっては、エッジ強調により
黒画素が強調されるため、黒字部を太らせる結果となり
、このため、図9の矢示のように、黒地の中の白画素や
白の細線等、微小領域の白情報が失われ、原稿によって
は白地の再現性が損なわれるという問題があった。
【0008】そこで、請求項1記載の発明は、周辺画素
に対し注目画素が黒から白に変化する白エッジであるか
、白から黒に変化する黒エッジであるかを検出する2つ
のエッジ検出部を備えることにより、原稿画像に応じて
適正なエッジ強調処理を行える画像処理装置を提供する
ことを目的としている。また、請求項2記載の発明は、
白エッジと黒エッジの検出しきい値をそれぞれ個別に設
定することにより、それぞれのエッジ検出頻度を可変す
ることができる画像処理装置を提供することを目的とし
ている。
【0009】また、請求項3記載の発明は、エッジ検出
により白エッジおよび黒エッジと判定された注目画素に
対して、どのような濃度レベルを設定するかをあらかじ
め選択しておくことにより、エッジ強調の要否およびエ
ッジ強調を行う場合の優先順位を選択できる画像処理装
置を提供することを目的としている。また、請求項4記
載の発明は、エッジ検出により白エッジおよび黒エッジ
と判定された注目画素に対して、この注目画素を含むマ
トリクス内の平均濃度に応じてエッジ強調の要否および
エッジ強調を行う場合の優先順位を自動設定することが
できる画像処理装置を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
上記目的を達成するために、読み取るべき原稿像を所定
の画素密度で分解走査して画素の濃度に応じて全白レベ
ルを最小値とし全黒レベルを最大値とするデジタルの多
値レベルに変換し、この多値レベルに基づいて画素単位
の濃度レベルを白または黒に2値化する画像処理装置に
おいて、ある画素を注目画素としたとき該注目画素と周
辺画素との多値レベルにおけるレベル差を演算する減算
器と、このレベル差が負のしきい値以下であるときに前
記注目画素が白画素であり該注目画素と周辺画素との境
界濃度が黒から白に変化する白エッジであると判定する
白エッジ検出部と、前記レベル差が正のしきい値以上で
あるときに前記注目画素が黒画素であり該注目画素と周
辺画素との境界濃度が白から黒に変化する黒エッジであ
ると判定する黒エッジ検出部と、前記白エッジ検出部ま
たは黒エッジ検出部いずれか一方によりエッジが検出さ
れた場合に、前記注目画素の多値レベルを全白レベルま
たは全黒レベルに変換するように、それぞれのエッジ検
出に合わせて白エッジ処理または黒エッジ処理を設定す
るエッジ処理設定部と、を備えたことを特徴とするもの
である。
【0011】また、請求項2記載の発明は、上記目的を
達成するために、白エッジ検出部における負のしきい値
と黒エッジ検出部における正のしきい値との絶対値が異
なることを特徴とするものである。また、請求項3記載
の発明は、上記目的を達成するために、白エッジ検出部
および黒エッジ検出部により同一の注目画素が白エッジ
、黒エッジの両方に判定された場合に、エッジ処理設定
部において白エッジ処理、黒エッジ処理、または多値レ
ベルをそのまま用いる非エッジ処理のいずれか1つを、
強制的に設定させる強制設定手段を備えたことを特徴と
するものである。
【0012】また、請求項4記載の発明は、上記目的を
達成するために、注目画素と周辺画素により構成される
マトリクス内において多値レベルの平均値を演算する近
傍濃度演算部と、白エッジ検出部および黒エッジ検出部
により同一の注目画素が白エッジ、黒エッジの両方に判
定された場合に、エッジ処理設定部において白エッジ処
理、黒エッジ処理、または多値レベルをそのまま用いる
非エッジ処理のいずれか1つを、前記多値レベルの平均
値に応じて自動設定する自動設定手段と、を備えとこと
を特徴とするものである。
【0013】
【作用】上記構成を有する請求項1記載の発明において
は、ある画素を注目画素としたとき該注目画素と周辺画
素との多値レベルにおけるレベル差を演算し、このレベ
ル差が負のしきい値以下であるときに前記注目画素が白
画素であり該注目画素と周辺画素との境界濃度が黒から
白に変化する白エッジであると判定し、前記レベル差が
正のしきい値以上であるときに前記注目画素が黒画素で
あり該注目画素と周辺画素との境界濃度が白から黒に変
化する黒エッジであると判定する。そして、白エッジま
たは黒エッジいずれか一方のエッジ検出により、それぞ
れのエッジ検出に合わせて白エッジ処理または黒エッジ
処理を設定し、注目画素の多値レベルを全白レベルまた
は全黒レベルに変換する。
【0014】また、上記構成を有する請求項2記載の発
明においては、白エッジ検出部における負のしきい値と
黒エッジ検出部における正のしきい値との絶対値を変え
ることにより、それぞれのエッジ検出の度合を設定する
ことができる。また、上記構成を有する請求項3記載の
発明においては、白エッジ検出部および黒エッジ検出部
により同一の注目画素が白エッジ、黒エッジの両方に判
定された場合に、エッジ処理設定部において白エッジ処
理、黒エッジ処理、または多値レベルをそのまま用いる
非エッジ処理のいずれか1つを、強制的に設定させるこ
とにより、エッジ処理を選択することができる。
【0015】また、上記構成を有する請求項4記載の発
明においては、注目画素と周辺画素により構成されるマ
トリクス内において多値レベルの平均値を演算する。そ
して、白エッジ検出部および黒エッジ検出部により同一
の注目画素が白エッジ、黒エッジの両方に判定された場
合に、エッジ処理設定部において白エッジ処理、黒エッ
ジ処理、または多値レベルをそのまま用いる非エッジ処
理のいずれか1つを、前記多値レベルの平均値に応じて
自動設定する。
【0016】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて説明する。 図1は請求項1〜3いずれかに記載の発明の一実施例に
係る画像処理装置におけるエッジ検出部を示すブロック
構成図である。なお、本実施例において従来例と同一の
構成については、同一符号を付してその具体的な説明を
省略する。
【0017】まず、請求項1の発明に係る構成を説明す
る。図1において、4つの減算器21はそれぞれ、注目
画素Eと周辺画素B、D、F、Hとのレベル差(E−B
)、(E−D)、(E−F)、(E−H)を演算する。 白エッジ検出部22は、前記レベル差と負のしきい値T
HWを比較し、このレベル差が負のしきい値以下である
ときに、すなわち、 (E−B)<THW、 (E−D)<THW、 (E−F)<THW、 (E−H)<THW、 のいずれか1つでも成立したときに、前記注目画素Eが
白画素であり該注目画素Eと周辺画素B、D、F、Hと
の境界濃度が黒から白に変化する白エッジであると判定
する。
【0018】黒エッジ検出部23は、前記レベル差と正
のしきい値THBを比較し、このレベル差が正のしきい
値以上であるときに、すなわち、 (E−B)>THB、 (E−D)>THB、 (E−F)>THB、 (E−H)>THB、 のいずれか1つでも成立したときに、前記注目画素Eが
黒画素であり該注目画素えと周辺画素B、D、F、Hと
の境界濃度が白から黒に変化する黒エッジであると判定
する。
【0019】エッジ処理設定部としてのセレクタ24は
、前記白エッジ検出部22または黒エッジ検出部23い
ずれか一方によりエッジが検出された場合に、それぞれ
のエッジ検出に合わせて白エッジ検出信号または黒エッ
ジ検出信号を出力し、図3に示すデジタル画像処理部1
5による画像処理を白エッジ処理または黒エッジ処理に
設定する。デジタル画像処理部15にあっては、前記白
エッジ検出信号または黒エッジ検出信号に応じて、前記
注目画素Eの多値レベルを全白レベルまたは全黒レベル
に変換する。
【0020】本実施例の白エッジ検出部22においては
負のしきい値を設定しているが、これは、図2(a)に
示すように、多値レベルにおいて全白レベルを最小値(
=0)とし全黒レベルを最大値(=15)としているた
めである。従って、多値レベルにおいて全黒レベルを最
小値とし全白レベルを最大値とした場合は、黒エッジ検
出部23におけるしきい値が負の値となる。この場合、
当然、前記エッジ検出の条件式において不等号の向きが
逆になる。
【0021】このように、本実施例においては、黒エッ
ジだけでなく白エッジも同時に検出するので注目画素E
がどのような画像領域にあるかを把握し易く、黒エッジ
、白エッジに応じて適正なエッジ強調処理を実行するこ
とができ、黒字の中の白画素や白の細線等、微小領域の
白情報が失われることもなく、白地の再現正を向上する
ことができる。
【0022】次に、請求項2の発明に係る構成を説明す
る。図1において、白エッジ検出部22と黒エッジ検出
部23には、例えば図3に示すCPU19からそれぞれ
のしきい値THWとTHBが入力されているが、このし
きい値THWとTHBとはその絶対値が異なっている。 これは、感熱式の熱転写プリンタやレーザプリンタ等の
各種プロッタ系に応じて最も再現性に優れる2値データ
を得るためにとられた処置である。すなわち、各種プロ
ッタ系によっては画素密度が異なる場合があるので、こ
の画素密度またはシステムに合わせてエッジ強調の度合
を可変するわけである。例えば、白エッジを強調したい
場合には、しきい値THWの絶対値を小さくすれば白エ
ッジと判定され易くなる。なお、しきい値THWとTH
Bの絶対値が等しくても構わない。
【0023】このように、本実施例においては、白エッ
ジ検出部22と黒エッジ検出部23とでしきい値THW
、THBの絶対値を変えることにより、それぞれのエッ
ジ検出頻度を変えて、各種プロッタ系に合わせて最適な
エッジ強調の度合を調整することができる。次に、請求
項3記載の発明に係る構成を説明する。図1において、
セレクタ24は、前記白エッジ検出部22または黒エッ
ジ検出部23いずれか一方によりエッジが検出された場
合に、それぞれのエッジ検出に合わせて白エッジ検出信
号または黒エッジ検出信号を出力するようになっている
。その一方で、セレクタ24は、白エッジ検出部22お
よび黒エッジ検出部23により同一の注目画素が白エッ
ジ、黒エッジの両方に判定された場合に、図3に示すC
PU19から入力される強制設定手段としてのセレクト
信号SELECTによって、白エッジ処理、黒エッジ処
理、または多値レベルをそのまま用いる非エッジ処理の
いずれか1つを、強制的に設定されるようになっている
【0024】すなわち、白エッジ検出部22および黒エ
ッジ検出部23は、それぞれ独立して動作するので、図
2(b)に示すような入力パターンに対して、しきい値
THW=−4、THB=4が設定されている場合、注目
画素E(=レベル8)は、D、H(=レベル15)によ
り白エッジ、またB、F(=レベル0)により黒エッジ
と、両方に判定される。そこで、セレクタ24は、白黒
両エッジと判定された場合には、セレクト信号SELE
CTに従って、(1)注目画素Eを白エッジとする白エ
ッジ検出信号、(2)注目画素Eを黒エッジとする黒エ
ッジ検出信号、(3)注目画素Eを非エッジとする非エ
ッジ検出信号、の中から1つを出力する。
【0025】非エッジ検出信号が出力された場合には、
図3に示すデジタル画像処理部15においては、白エッ
ジ処理および黒エッジ処理を行わず、多値レベル(図2
(b)の例ではレベル8)をそのまま用いて、通常のデ
ィザ処理またはMTF補正等の画像処理を行う。このよ
うに、本実施例においては、エッジ検出により白エッジ
および黒エッジと判定された注目画素Eに対して、どの
ような濃度レベルを選択するかを強制的に設定すること
により、エッジ強調の要否およびエッジ強調を行う場合
の優先順位を選択でき、ユーザ等の所望する画像を提供
することができる。
【0026】図3は請求項4記載の発明の一実施例に係
る画像処理装置を示すブロック構成図であり、図1に示
したエッジ検出部が適用されている。前記実施例でセレ
クタ24は白黒両エッジ検出時のエッジ処理を外部から
強制的に設定されていたが、本実施例は注目画素E近傍
の濃度に応じて内部で自動設定するものである。すなわ
ち、図3において、近傍濃度演算部30は、前記注目画
素Eと周辺画素により構成されるマトリクス内において
多値レベルの平均値Densityを演算する。本実施
例では、マトリクスレジスタ14のデータ、例えば図2
(a)、(b)に示すようなデータを用いて、 Density=(A+B+C+D+E+F+G+H+
I)/90≦A〜I≦15 0≦Density≦15 なる演算を行う。
【0027】セレクタ24は本実施例において自動設定
手段として機能し、多値レベルの平均値Density
に応じて白エッジ処理、黒エッジ処理、または非エッジ
処理のいずれか1つを自動設定する。例えば、セレクタ
24は、(a)0≦Density≦6のとき、注目画
素Eを白エッジとする白エッジ検出信号、(b)7≦D
ensity≦8のとき、注目画素Eを黒エッジとする
黒エッジ検出信号、(c)9≦Density≦15の
とき、注目画素Eを非エッジとする非エッジ検出信号、
をそれぞれ出力する。
【0028】上記条件(a)〜(c)によれば、近傍濃
度が高いときには白エッジが強調され、低いときには黒
エッジが強調される。従って、従来例に比べて、白情報
の消失を軽減できる。なお、本実施例では白または黒エ
ッジ検出信号が出力された場合、デジタル画像処理部1
5において、白エッジ画素に対しては多値レベルで全白
レベルに、また黒エッジ画素に対しては多値レベルで全
黒レベルに変換しているが、この変換は2値化回路18
において2値レベルで行ってもよい。
【0029】このように、本実施例においては、エッジ
検出により白エッジおよび黒エッジと判定された注目画
素Eに対して、この注目画素Eを含むマトリクス内の平
均濃度(平均値Density)に応じてエッジ強調の
要否およびエッジ強調を行う場合の優先順位を自動設定
することができ、高濃度部の白地および低濃度部の黒地
が失われることなく、画質の向上が期待できる。
【0030】なお、平均濃度算出のマトリクスサイズを
、マトリクスレジスタ14におけるエッジ検出で使用す
るマトリクスサイズより大きくすることにより、より一
層原稿画像に忠実なエッジ処理を自動設定することがで
きる。以下、請求項1〜4記載の発明に係る処理を図4
および図5にしたがって説明する。まず、エッジ検出を
行う場合は、初期設定によりエッジ検出部におけるしき
い値THWおよびTHBを設定し(ステップS201)
、マトリクスレジスタ14から入力される現ラインにお
けるH、前ラインにおけるD、E、F、および、前々ラ
インにおけるBの各データを減算器21にラッチする(
ステップS202)。
【0031】白エッジ検出部22は、減算器21による
データ差がしきい値THW以下かチェックし(ステップ
S203)、しきい値THW以下のデータ差がある場合
には白エッジ検出フラグfwを1にセットする(ステッ
プS204)。次いで、黒エッジ検出部23は、減算器
21によるデータ差がしきい値THB以上かチェックし
(ステップS205)、しきい値THB以上のデータ差
がある場合には黒エッジ検出フラグfbを1にセットす
る(ステップS206)。
【0032】続いて、セレクタ24は、白エッジ検出フ
ラグfw、黒エッジ検出フラグfbが両方とも1かチェ
ックし(ステップS207)、NOならば1にセットさ
れているフラグに従って(ステップS208、209)
、黒エッジ処理(ステップS210)または白エッジ処
理(ステップS211)を選択する。なお、ステップS
209においてNOならば、すなわちフラグfwおよび
fbが共に0ならば、エッジ強調を行わず非エッジ処理
を選択する(ステップS212)。
【0033】一方、ステップS207の判断でフラグf
wおよびfbが共に1ならば、近傍濃度判定によりエッ
ジ処理を自動設定するかどうかを判断し(ステップS2
13)、自動設定しない場合、すなわち強制設定する場
合は、セレクト信号SELECTにより黒エッジを強調
するよう指示されているか(ステップS214)、白エ
ッジを強調するよう指示されているかを判断し(ステッ
プS215)、それぞれの指示に従って黒エッジ処理(
ステップS210)または白エッジ処理(ステップS2
11)を選択する。なお、ステップS215においてN
Oならば、すなわちエッジ強調の指示がなければ、エッ
ジ強調を行わず非エッジ処理を選択する(ステップS2
12)。
【0034】一方、ステップS213の判断で自動設定
する場合は、 Density=(A+B+C+D+E+F+G+H+
I)/9により、近傍濃度演算部30において近傍濃度
の平均値Densityを演算し(ステップS216)
、0≦Density≦6であれば(ステップS217
)黒エッジ処理(ステップS210)を選択する。また
、7≦Density≦8であれば(ステップS218
)非エッジ処理(ステップS212)を選択する。なお
、ステップS218の判断でNOならば、すなわち9≦
Density≦15ならば白エッジ処理(ステップS
211)を選択する。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明に係る画像処理装置によれば、黒エッジだけでなく白
エッジも同時に検出するので注目画素がどのような画像
領域にあるかを把握し易く、黒エッジ、白エッジに応じ
て適正なエッジ強調処理を実行することができ、黒字の
中の白画素や白の細線等、微小領域の白情報が失われる
こともなく、白地の再現性を向上することができる。
【0036】また、請求項2記載の発明に係る画像処理
装置によれば、白エッジ検出部と黒エッジ検出部とでし
きい値の絶対値を変えることにより、それぞれのエッジ
検出頻度を変えて、各種プロッタ系に合わせて最適なエ
ッジ強調の度合を調整することができる。また、請求項
3記載の発明に係る画像処理装置によれば、エッジ検出
により白エッジおよび黒エッジと判定された注目画素に
対して、どのような濃度レベルを選択するかを強制的に
設定することにより、エッジ強調の要否およびエッジ強
調を行う場合の優先順位を選択でき、ユーザ等の所望す
る画像を提供することができる。
【0037】また、請求項4記載の発明に係る画像処理
装置によれば、エッジ検出により白エッジおよび黒エッ
ジと判定された注目画素に対して、この注目画素を含む
マトリクス内の平均濃度に応じてエッジ強調の要否およ
びエッジ強調を行う場合の優先順位を自動設定すること
ができ、高濃度部の白地および低濃度部の黒地が失われ
ることなく、画質の向上が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1〜3いずれかに記載の発明の一実施例
に係る画像処理装置におけるエッジ検出部を示すブロッ
ク構成図。
【図2】図2(a)はエッジ検出マトリクスを示す図、
図2(b)はエッジ検出マトリクスにおける入力パター
ンの一例を示す図。
【図3】請求項4記載の発明の一実施例に係る画像処理
装置を示すブロック構成図。
【図4】請求項1〜4記載の発明に係る処理を示すフロ
ーチャートの一部。
【図5】図4のフローチャートに続く処理を示すフロー
チャート。
【図6】従来の画像処理装置における信号処理部の一例
を示すブロック構成図。
【図7】図5におけるマトリクスレジスタの構成例を示
すブロック図。
【図8】エッジ検出部におけるエッジ検出処理を示すフ
ローチャート。
【図9】エッジ強調による白情報の消失例を説明するた
めの図。
【符号の説明】
15    デジタル画像処理部 21    減算器 22    白エッジ検出部 23    黒エッジ検出部 24    セレクタ(エッジ処理設定部および自動設
定手段) 30    近傍濃度演算部 THW、THB    しきい値

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】読み取るべき原稿像を所定の画素密度で分
    解走査して画素の濃度に応じて全白レベルを最小値とし
    全黒レベルを最大値とするデジタルの多値レベルに変換
    し、この多値レベルに基づいて画素単位の濃度レベルを
    白または黒に2値化する画像処理装置において、ある画
    素を注目画素としたとき該注目画素と周辺画素との多値
    レベルにおけるレベル差を演算する減算器と、このレベ
    ル差が負のしきい値以下であるときに前記注目画素が白
    画素であり該注目画素と周辺画素との境界濃度が黒から
    白に変化する白エッジであると判定する白エッジ検出部
    と、前記レベル差が正のしきい値以上であるときに前記
    注目画素が黒画素であり該注目画素と周辺画素との境界
    濃度が白から黒に変化する黒エッジであると判定する黒
    エッジ検出部と、前記白エッジ検出部または黒エッジ検
    出部いずれか一方によりエッジが検出された場合に、前
    記注目画素の多値レベルを全白レベルまたは全黒レベル
    に変換するように、それぞれのエッジ検出に合わせて白
    エッジ処理または黒エッジ処理を設定するエッジ処理設
    定部と、を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】白エッジ検出部における負のしきい値と黒
    エッジ検出部における正のしきい値との絶対値が異なる
    ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】白エッジ検出部および黒エッジ検出部によ
    り同一の注目画素が白エッジ、黒エッジの両方に判定さ
    れた場合に、エッジ処理設定部において白エッジ処理、
    黒エッジ処理、または多値レベルをそのまま用いる非エ
    ッジ処理のいずれか1つを、強制的に設定させる強制設
    定手段を備えたことを特徴とする請求項1または2記載
    の画像処理装置。
  4. 【請求項4】注目画素と周辺画素により構成されるマト
    リクス内において多値レベルの平均値を演算する近傍濃
    度演算部と、白エッジ検出部および黒エッジ検出部によ
    り同一の注目画素が白エッジ、黒エッジの両方に判定さ
    れた場合に、エッジ処理設定部において白エッジ処理、
    黒エッジ処理、または多値レベルをそのまま用いる非エ
    ッジ処理のいずれか1つを、前記多値レベルの平均値に
    応じて自動設定する自動設定手段と、を備えとことを特
    徴とする請求項1または2記載の画像処理装置。
JP3043916A 1991-03-11 1991-03-11 画像処理装置 Pending JPH04281671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3043916A JPH04281671A (ja) 1991-03-11 1991-03-11 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3043916A JPH04281671A (ja) 1991-03-11 1991-03-11 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04281671A true JPH04281671A (ja) 1992-10-07

Family

ID=12677042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3043916A Pending JPH04281671A (ja) 1991-03-11 1991-03-11 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04281671A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7103221B2 (en) 1995-04-06 2006-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
JP2012181838A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Sharp Corp 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
US10375275B2 (en) 2017-03-30 2019-08-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus specifying first and second pixels, and generating processed image data in which the first and second pixels have first and second colors respectively
US10742845B2 (en) 2018-09-28 2020-08-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus identifying pixel which satisfies specific condition and performing replacement process on pixel value of identified pixel

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7103221B2 (en) 1995-04-06 2006-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
US7424152B2 (en) 1995-04-06 2008-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method based on feature of a color image
JP2012181838A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Sharp Corp 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
US8571343B2 (en) 2011-03-01 2013-10-29 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for document-image correction
US10375275B2 (en) 2017-03-30 2019-08-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus specifying first and second pixels, and generating processed image data in which the first and second pixels have first and second colors respectively
US10742845B2 (en) 2018-09-28 2020-08-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus identifying pixel which satisfies specific condition and performing replacement process on pixel value of identified pixel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4958238A (en) Image processing method and apparatus with conditional correction of error data
JPH02253765A (ja) 画像処理装置
JPH1056569A (ja) 画像処理方法および装置
JPH02196565A (ja) 画像二値化方式
JPH04281671A (ja) 画像処理装置
US6842267B1 (en) Image processing method
JPH10313407A (ja) 画像処理装置
JPH03201772A (ja) イメージスキャナ
JP3725255B2 (ja) デジタル画像処理装置
JPH09212642A (ja) 画像処理装置
JP2004282532A (ja) 画像処理装置
JP2000331174A (ja) エッジ処理方法
JP3032238B2 (ja) 画像処理装置
JP3475606B2 (ja) 画像処理装置
JPH0457274B2 (ja)
JP3549475B2 (ja) 画像処理方式
JP3304108B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JPH08294007A (ja) 画像処理装置
JPH11345327A (ja) 画像処理方法及び装置
JP3705414B2 (ja) 2値化閾値決定方法
JPH0832802A (ja) 画像処理装置
JPH0554190A (ja) 画像処理装置
JPH04336874A (ja) 画像処理装置
JPH0671308B2 (ja) 画信号処理方法
JPH06296233A (ja) 画像処理装置