JPH04280011A - 酸化物超電導線材の製造方法 - Google Patents

酸化物超電導線材の製造方法

Info

Publication number
JPH04280011A
JPH04280011A JP3068067A JP6806791A JPH04280011A JP H04280011 A JPH04280011 A JP H04280011A JP 3068067 A JP3068067 A JP 3068067A JP 6806791 A JP6806791 A JP 6806791A JP H04280011 A JPH04280011 A JP H04280011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
raw material
oxide superconducting
superconducting wire
wire rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3068067A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Aoyagi
青▲やぎ▼ 守
Akito Kurosaka
昭人 黒坂
Haruo Tominaga
晴夫 冨永
Akira Saji
佐治 明
Noboru Kuroda
昇 黒田
Toshio Inoue
俊夫 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Chubu Electric Power Co Inc
Original Assignee
Fujikura Ltd
Chubu Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd, Chubu Electric Power Co Inc filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP3068067A priority Critical patent/JPH04280011A/ja
Publication of JPH04280011A publication Critical patent/JPH04280011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Wire Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はBi−Sr−Ca−Cu
−O系(以下、BSCCO系と称す)超電導組成の原料
線材を出発原料として酸化物超電導線材を製造する酸化
物超電導線材の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、酸化物超電導線材は以下に示す方
法により線材加工されている。即ち、先ず、超電導組成
の酸化物粉末を加圧成形して成形体を得る。そして、こ
の成形体を金属容器に充填して封入する。次に、この金
属容器をその内部の酸化物粉末の成形体と共に所望の線
材形状に伸線加工した後、酸により表層の金属部分を溶
解して除去する。次いで、酸化物粉末からなる線材を熱
処理して焼結体にする。
【0003】このようにして成形された酸化物超電導線
材は焼結体であって多孔質であるため、その内部に多数
の空隙が存在していると共に、その結晶粒界も極めて小
さい。このため、この多孔質の酸化物超電導線材は、超
電導状態において得られる臨界電流密度が小さいという
欠点がある。
【0004】そこで、帯溶融法においては、酸化物超電
導組成の焼結体線材を形成した後、この焼結体線材を白
金又はアルミナ(Al2 O3 )製のボート上に載置
し、局部的に溶融させ、この溶融帯を焼結体線材の長さ
方向に連続的に移動させることにより、焼結体線材の内
部の空隙を減少させている。また、浮遊帯溶融法におい
ては、集光加熱により焼結体線材に非接触で浮遊溶融帯
を形成し、この浮遊溶融帯を焼結体線材の長さ方向に連
続的に移動させることにより、焼結体線材の内部の空隙
を減少させている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の酸化物超電導線材の製造方法においては、以下
に示す問題点がある。
【0006】先ず、帯溶融法においては、例えば、酸化
雰囲気中のBSCCO系のセラミックスはその融点付近
において粘性が高く、アルミナボート等の帯域溶融用器
材と濡れやすいため、良好な溶融帯が得られないと共に
、セラミックスと帯域溶融用器材との間で化合物を生成
しやすいという性質がある。このため、上述の化合物が
生成すると、酸化物超電導線材の品質が低下してしまう
。従って、酸化物超電導組成の焼結体線材の帯溶融は帯
域溶融用器材と非接触で行う必要がある。一方、浮遊帯
溶融法においては、帯域溶融用器材と焼結体線材とが非
接触であるものの、直径が約3mm以下の酸化物超電導
線材を作製しようとする場合、安定した浮遊溶融帯を形
成することが困難であるため、断面寸法が均一な酸化物
超電導線材を製造することが困難である。
【0007】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、断面寸法が均一であると共に、臨界電流密
度が高い酸化物超電導線材を製造できる酸化物超電導線
材の製造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る酸化物超電
導線材の製造方法は、空隙率が2体積%以下であるBi
−Sr−Ca−Cu−O系超電導組成の原料線材を78
0℃以上に予熱する工程と、次いで820℃以上の温度
に保持された1対の圧延ロールにより前記原料線材を加
熱すると共に圧延加工し得られた線材を引き下げる工程
とを有することを特徴とする。
【0009】
【作用】本願発明者等はBSCCO系超電導組成の原料
線材の加工方法について種々実験を重ねた。その結果、
BSCCO系超電導組成の原料線材は、所定温度以上の
高温域において応力を受けると塑性変形するため、熱間
でのロール圧延加工により細径化することが可能である
ということを見い出した。また、空隙率を所定値に低減
した原料線材に高温加熱及び圧延加工を同時に施して原
料線材を細径化することにより、原料線材中の空隙を効
率良く除去できると共に、超電導結晶の配向性を向上さ
せることができるということも判明した。本発明はこの
ような実験結果に基づいてなされたものである。
【0010】即ち、本発明においては、空隙率が2体積
%以下であるBSCCO系超電導組成の原料線材を78
0℃以上に予熱した後、820℃以上の温度に保持され
た1対の圧延ロールにより前記原料線材を加熱すると共
に圧延加工する。これにより、原料線材を容易に細径化
できると共に、原料線材中の空隙を高効率で除去でき、
超電導結晶の配向性を向上させることができる。この場
合に、前記1対の圧延ロールは820℃以上の酸化雰囲
気中において安定した材質、例えばステンレス等により
構成し、その周面に線材の断面寸法を規定する溝を形成
することができる。これにより、前記溝に応じて均一な
断面寸法の酸化物超電導線材を得ることができる。
【0011】このようにして、加熱圧延加工により原料
線材中の空隙を効率良く除去することができ、超電導結
晶の配向性を向上させることができるので、酸化物超電
導線材の臨界電流密度を高めることができる。なお、原
料線材中の空隙は、加熱圧延加工時において、上方に逃
げやすい。このため、線材を引き上げて加熱圧延加工を
施した場合、得られた酸化物超電導線材中に含まれる空
隙の量は引き下げ法による場合に比して多くなり、臨界
電流密度が低下する。従って、酸化物超電導線材を引き
下げつつ、原料線材に加熱圧延加工を施す。
【0012】次に、原料線材の空隙率、原料線材の予熱
温度及び圧延ロールの保持温度の限定理由について説明
する。
【0013】原料線材の空隙率が2体積%を超え、原料
線材中に多くの空隙が存在すると、加熱圧延加工後の酸
化物超電導線材にも多くの空隙が残存するため、酸化物
超電導線材の臨界電流密度が低下し、所望の臨界電流密
度(例えば、103 A/cm2 以上)が得られない
。このため、原料線材の空隙率は2体積%以下にする。
【0014】原料線材の予熱温度が780℃未満である
と、圧延ロールと原料線材との間の温度差が過大となり
、圧延ロール自体の熱だけでは前記原料線材を圧延可能
な温度にまで加熱できないので、加熱圧延加工時に前記
原料線材が断線しやすい。このため、原料線材の予熱温
度は780℃以上にする。
【0015】圧延ロールの保持温度が820℃未満であ
ると、BSCCO系超電導組成の原料線材に十分な塑性
変形を与えることができないので、原料線材が断線しや
すい。このため、圧延ロールの保持温度は820℃以上
にする。
【0016】本発明によれば、断面寸法が均一であると
共に、臨界電流密度が高い酸化物超電導線材を製造する
ことができ、特に、極細の酸化物超電導線材を製造する
のに好適である。
【0017】
【実施例】次に、本発明の実施例について添付の図面を
参照して説明する。
【0018】図1は本発明の実施例に係る酸化物超電導
線材の製造装置を示す断面図である。
【0019】空隙率が2体積%以下であるBi−Sr−
Ca−Cu−O系超電導組成の原料線材1は、その上端
が供給用駆動軸2に取り付けられた線材ホルダ3に固定
され、その長手方向を垂直にして支持される。また、供
給用駆動軸2の下方には引き下げ用駆動軸8が配置され
ており、この引き下げ用駆動軸8に取付けられた線材ホ
ルダ9には白金等により構成された引き下げ用ガイド線
材10が固定されている。供給用駆動軸2及び引き下げ
用駆動軸8は夫々駆動装置(図示せず)により所定の相
対速度を有して連動して上下動することができる。
【0020】原料線材1の通過域には、筒状の加熱炉4
がその軸方向を垂直にし、原料線材1を取り囲むように
して配置されている。この加熱炉4にはコイル状の発熱
体が内設されていて、この発熱体を発熱させることによ
り、加熱炉4の内側に位置する原料線材1等を加熱する
ようになっている。なお、加熱炉4はその上方が狭幅に
なっていて、この部分において原料線材1を780℃以
上に加熱することができる。
【0021】1対の圧延ロール5は加熱炉4の加熱領域
内における原料線材1の通過域に配設されており、原料
線材1は1対の圧延ロール5の相互間を通過して圧延さ
れる。この圧延ロール5の周面には線材の断面寸法を規
定する溝が形成されている。例えば、この溝は深さが0
.5mm、幅が5mmのものにすることができる。また
、圧延ロール5の内部には圧延ロール5自体を820℃
以上の温度に加熱して保持するためのヒータが内蔵され
ており、圧延ロール5は820℃以上の酸化雰囲気中に
おいて安定した材質により構成されている。例えば、圧
延ロール5としてはその表面をPtで被覆したステンレ
ス製のものを使用することができ、その内部のヒータと
してはPtをコイル状に加工したものを使用することが
できる。なお、圧延ロール5及びその内部ヒータ等の材
質は前述のPt等に限定されることはなく、高温の酸化
雰囲気中で安定して使用できるものであれば良い。圧延
ロール5には圧延ロール用モータ6が連結されていて、
この圧延ロール用モータ6は供給用駆動軸2及び引き下
げ用駆動軸8に連動して1対の圧延ロール5を回転させ
る。
【0022】次に、上述した装置を使用した酸化物超電
導線材の製造方法について説明する。
【0023】先ず、Bi−Sr−Ca−Cu−O系超電
導組成の粉末から、例えばラバープレスにより直径が8
mm、長さが100mmの圧粉ロッドを成形する。そし
て、フローティングゾーン(FZ)法により、育成速度
が10mm/時の条件にて、前記圧粉ロッドを処理する
ことにより、直径が5mm、長さが80mmであって、
空隙率が1体積%であるBi−Sr−Ca−Cu−O系
超電導組成の原料線材1を得る。
【0024】次に、原料線材1の上端を線材ホルダ3に
固定し、供給用駆動軸2を降下させる。原料線材1は加
熱炉4により780℃以上に予熱された後、820℃以
上の温度に保持された圧延ロール5に到達する。そして
、原料線材1は圧延ロール5により820℃以上に加熱
されると共に、圧延ロール5の回転により下方に送られ
、圧延ロール5の溝に応じた断面寸法に圧延加工されて
酸化物超電導線材7が得られる。この酸化物超電導線材
7は予め圧延ロール5の下方に配置された引き下げ用ガ
イド線材10に接合され、引き下げ用駆動軸8を降下さ
せることにより垂直方向に引き下げられる。このように
して、供給用駆動軸2、引き下げ用駆動軸8及び回転ロ
ール5を所定の相対速度で動作させることにより、Bi
−Sr−Ca−Cu−O系の酸化物超電導線材7を連続
的に製造することができる。
【0025】本実施例によれば、Bi−Sr−Ca−C
u−O系超電導組成の原料線材1を所定の温度にて加熱
すると共に圧延加工することにより、均一な断面寸法の
酸化物超電導線材7を製造することができる。また、酸
化物超電導線材7を引き下げつつ、空隙率が1体積%と
低い原料線材1を加熱圧延加工することにより、原料線
材1中の空隙を効率良く除去することができ、超電導結
晶の配向性を向上させることができるので、酸化物超電
導線材7の臨界電流密度を著しく高めることができる。
【0026】次に、本実施例方法により、実際に酸化物
超電導線材を製造した結果について説明する。
【0027】実施例1 先ず、上述のFZ法により、直径が5mm、長さが80
mmであって、空隙率が1体積%であるBi−Sr−C
a−Cu−O系超電導組成の原料線材1を作製した。次
いで、原料線材1を加熱炉4により800℃に予熱し、
この原料線材1を850℃の温度に保持された圧延ロー
ル5によって加熱すると共に圧延することにより、テー
プ状のBSCCO系酸化物超電導線材を製造した。なお
、酸化物超電導線材7の断面寸法を規定する圧延ロール
5の溝は深さを0.5mmとし、幅を5mmとした。
【0028】実施例2 FZ法における育成速度を20mm/時にすることによ
り、空隙率が2体積%である原料線材1を作製した後、
加熱炉4による予熱温度が780℃、圧延ロール5の保
持温度が820℃であること以外は、実施例1と同様に
してBSCCO系酸化物超電導線材を製造した。
【0029】比較例1 加熱炉4による予熱温度が750℃であること以外は、
実施例1と同様にしてBSCCO系酸化物超電導線材を
製造した。
【0030】比較例2 圧延ロール5の保持温度が800℃であること以外は、
実施例1と同様にしてBSCCO系酸化物超電導線材を
製造した。
【0031】比較例3 BSCCO系超電導組成の粉末を熱間静水圧(HIP)
処理により成形し、この成形体を切断することにより、
直径が5mm、長さが80mmであって、空隙率が5体
積%である線材を作製した後、この線材を原料線材1と
したこと以外は、実施例1と同様にしてBSCCO系酸
化物超電導線材を製造した。
【0032】比較例4 図1に示す装置を天地逆に配置し、酸化物超電導線材7
を引き上げたこと以外は実施例1と同様にしてBSCC
O系酸化物超電導線材を製造した。
【0033】比較例5 育成速度が10mm/時の条件にてFZ法により作製し
たBSCCO系超電導組成の原料線材1であって、加熱
圧延加工を施していないもの。
【0034】上述した実施例1,2及び比較例1乃至5
について、その製造状態を調べ、更に電気抵抗が0Ωに
なる臨界温度(Tc値)及び液体窒素中での臨界電流密
度(Jc値)を測定した。その結果を下記表1に示す。 なお、Jc値は直流4端子法により測定し、その電圧端
子間距離を10mmとした。また、表1において、Jc
値は比較例5のJc値(95A/cm2 )に対する比
で表記した。
【0035】
【表1】
【0036】この表1から明らかなように、実施例1,
2はいずれも原料線材1(比較例5)に比して10倍以
上のJc値を有する酸化物超電導線材を安定して製造す
ることができた。
【0037】一方、予熱温度を750℃と低くした比較
例1は、原料線材1に比して10倍以上のJc値を得ら
れたものの、圧延ロール5と原料線材1との間の温度差
が大きいため、直径の変動が大きく、断線の発生が多い
ため、長さが50mm以上の酸化物超電導線材を製造で
きなかった。また、圧延ロール5の保持温度を800℃
と低くした比較例2においては、原料線材1を塑性変形
させることができず、圧延加工により原料線材1が破砕
され、酸化物超電導線材を製造できなかった。更に、原
料線材1の空隙率が5体積%である比較例3及び酸化物
超電導線材7を引き上げた比較例4は、得られた酸化物
超電導線材のJc値が実施例1,2に比して悪いもので
あった。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、B
i−Sr−Ca−Cu−O系超電導組成の原料線材を所
定温度に予熱した後、所定温度に保持された1対の圧延
ロールにより前記原料線材を加熱すると共に圧延加工す
るから、前記1対の圧延ロールの周面に形成された溝に
応じた均一な断面寸法の酸化物超電導線材を製造するこ
とができる。また、原料線材の空隙率を所定値に限定し
、得られた線材を引き下げつつ原料線材を加熱圧延加工
するから、臨界電流密度が高い酸化物超電導線材を製造
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る酸化物超電導線材の製造
装置を示す断面図である。
【符号の説明】
1;原料線材 2;供給用駆動軸 3,9;線材ホルダ 4;加熱炉 5;圧延ロール 6;圧延ロール用モータ 7;酸化物超電導線材 8;引き下げ用駆動軸 10;引き下げ用ガイド線材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  空隙率が2体積%以下であるBi−S
    r−Ca−Cu−O系超電導組成の原料線材を780℃
    以上に予熱する工程と、次いで820℃以上の温度に保
    持された1対の圧延ロールにより前記原料線材を加熱す
    ると共に圧延加工し得られた線材を引き下げる工程とを
    有することを特徴とする酸化物超電導線材の製造方法。
  2. 【請求項2】  前記1対の圧延ロールは820℃以上
    の酸化雰囲気中において安定した材質により構成されて
    おり、その周面に前記線材の断面寸法を規定する溝が形
    成されていることを特徴とする請求項1に記載の酸化物
    超電導線材の製造方法。
JP3068067A 1991-03-06 1991-03-06 酸化物超電導線材の製造方法 Pending JPH04280011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3068067A JPH04280011A (ja) 1991-03-06 1991-03-06 酸化物超電導線材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3068067A JPH04280011A (ja) 1991-03-06 1991-03-06 酸化物超電導線材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04280011A true JPH04280011A (ja) 1992-10-06

Family

ID=13363063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3068067A Pending JPH04280011A (ja) 1991-03-06 1991-03-06 酸化物超電導線材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04280011A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100576533B1 (ko) 텍스쳐드 초전도성 물질을 포함하는 성형체의 제조방법
JPH04280011A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JPH04280010A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
EP0427209B1 (en) Process for producing oxide superconductor
JP2587871B2 (ja) 酸化物超電導線材の製造方法及び製造装置
JPH02231107A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JPH02148519A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法及び製造装置
JPH02199720A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JPH02199719A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JPH02230615A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JP2644244B2 (ja) 酸化物系超電導線の製造方法
JPH02230614A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JPH02148518A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法及び製造装置
JPH02199717A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JP2556545B2 (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JPH02230613A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JPH02199716A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JP3555515B2 (ja) 熱電材料の製造方法
JPH0322312A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法及び製造装置
JPH02199718A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JPH03216919A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JPH01246719A (ja) 酸化物超電導導体の製造方法
JPH05101725A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JPH04269405A (ja) 酸化物超電導線の製造方法
JPH0355719A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法及び製造装置