JPH04279758A - 内燃機関の燃料供給装置 - Google Patents

内燃機関の燃料供給装置

Info

Publication number
JPH04279758A
JPH04279758A JP3038723A JP3872391A JPH04279758A JP H04279758 A JPH04279758 A JP H04279758A JP 3038723 A JP3038723 A JP 3038723A JP 3872391 A JP3872391 A JP 3872391A JP H04279758 A JPH04279758 A JP H04279758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
valve
compressed air
opening
air passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3038723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2851170B2 (ja
Inventor
Tatsuyoshi Matsumoto
松本 龍快
Kimitaka Saito
公孝 斎藤
Keiso Takeda
啓壮 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc, Toyota Motor Corp filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP3038723A priority Critical patent/JP2851170B2/ja
Publication of JPH04279758A publication Critical patent/JPH04279758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2851170B2 publication Critical patent/JP2851170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関の燃料供給装
置、特に燃料と空気を予め噴射弁内で混合してから噴射
するエアブラスト弁と呼ばれる形式の燃料供給装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】特開平2−140457号公報には所謂
エアブラスト弁の一例が記載されている。一般にエアブ
ラスト弁と呼ばれる形式の燃料供給装置は、弁体内部の
混合用空間に供給される圧縮された空気等の高圧ガス体
中に、燃料計量弁から必要量の液体状燃料を噴射供給し
たのち、前記混合用空間の出口に設けられている空気噴
射弁を所定のタイミングで開放して、燃料とガスの混合
物を高圧で内燃機関の燃焼室または吸気通路へ噴出させ
ることにより燃料の微粒化を図るものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のエアブラスト弁
によれば、燃料のみを加圧して噴射する普通の燃料噴射
弁の場合に比べて燃料の微粒化が進み、平均粒径が20
μm程度の燃料の微粒が得られるので、それによって現
在の自動車用内燃機関のHC排出量規制値を満足するよ
うな燃焼状態が得られるものの、将来の排ガス規制強化
を考えた場合、この程度の微粒化では決して充分とは言
えないので、何らかの方法で燃料を更に微粒化すること
が必要と考えられる。
【0004】燃料粒径を微細化するための一つの手段と
して、燃料噴射弁を加熱することによって噴射される燃
料の温度を高めることは、例えば特公昭49−4524
9号公報に記載されているように従来から試みられてい
るが、内燃機関用の普通の燃料噴射弁内で燃料を加熱す
る場合には、減圧沸騰等により燃料導管内に発生する気
泡状の燃料蒸気によって、実際の燃料噴射量が減少した
り、ばらついたりするという計量上の問題が生じ、燃料
噴射弁を外部から加熱する場合には、熱が吸気通路内の
空気流へ放散したり、加熱時間が充分に得られないこと
から、強力な加熱装置を設ける必要が生じ、その結果、
燃料を加熱するための電力消費量が増大するというよう
な問題があって、未だに燃料噴射弁によって効率良く極
微粒化された燃料を得る手段が確立されていないのが実
情である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は前記の課題を解
決するための手段として、機関の所定位置に取り付けら
れるノズルを有しその開口から燃料と空気の混合物を機
関内へ間欠的に噴射する空気噴射弁と、圧縮空気の供給
を受けて前記空気噴射弁の前記ノズルの前記開口の上流
側まで導く圧縮空気通路と、加圧された燃料の供給を受
けて前記圧縮空気通路内に設けられた開口から前記圧縮
空気通路内へ運転状態に応じた量の燃料を間欠的に噴射
することによって前記圧縮空気通路内の空気に燃料を混
入させる燃料計量弁と、前記圧縮空気通路における前記
燃料計量弁の前記開口よりも下流で前記空気噴射弁の前
記開口よりも上流の前記圧縮空気通路内にある燃料を加
熱するために設けられた加熱装置とを備えていることを
特徴とする内燃機関の燃料供給装置を提供する。
【0006】
【作用】機関の運転状態に応じた量の燃料が燃料計量弁
から圧縮空気通路内へ間欠的に噴射されると、噴射され
た燃料は燃料計量弁の開口よりも下流で空気噴射弁の開
口よりも上流の圧縮空気通路内に一時滞留する。圧縮空
気通路は加熱装置によって加熱されているので、圧縮空
気通路内に噴射された燃料はその熱によって効率的に加
熱され、大部分は気化して圧縮空気と混合する。そして
、空気噴射弁が開弁したとき、燃料と空気の混合物は空
気噴射弁の開口から外部へ噴出し、その減圧によって燃
料は更に微粒化されて空気と均一に混合し、良質の混合
気となって機関に供給される。
【0007】
【実施例】図1は、本発明燃料供給装置の実施例である
エアブラスト弁10の要部の構造を示す概略的な断面図
であって、エアブラスト弁10の本体12は燃料計量弁
14と空気噴射弁16との2つの弁を有し、各弁14及
び16は、ソレノイド18及び20に通電されることに
よって、それぞれのニードル22及び24の先端がが開
口26及び28を開放して開弁するようになっている。 2つのソレノイド18及び20は互いに独立であり、燃
料計量弁14及び空気噴射弁16はそれぞれ異なった時
期に開弁することができる。燃料計量弁14の上流側の
燃料供給通路30には、図示しない外部の燃料ポンプに
よって所定の圧力に加圧された燃料が供給され、燃料計
量弁14の開弁時間に応じた量の燃料が、本体12内に
空間として形成された圧縮空気通路32内へ噴射される
【0008】圧縮空気通路32は、図示しない外部の圧
縮機から圧縮空気の供給を受けて、空気噴射弁16のノ
ズル17の中心を通るニードル24の周囲の管状空間を
経て開口28まで導き、常にこれらの空間を圧縮空気に
よって満たすように構成されている。そして圧縮空気通
路32にある圧縮空気の中へ、前記のように燃料計量弁
14の開口26から噴射される燃料を混入させるように
構成されている。圧縮空気通路32内に噴射された燃料
は、エマルジョン状に空気と混合し、一部は気化するが
大部分は圧縮空気通路32内を流れて前記ノズル17内
のニードル24の周囲の管状空間に溜まる。そこでこの
管状空間を燃料保持室34と呼ぶことにする。空気噴射
弁16のノズル17は、その開口28が図示しない内燃
機関の燃焼室又は吸気通路の吸気弁上流側に位置するよ
うに、エアブラスト弁10の本体12が図示しないボル
ト等によって内燃機関の本体に取り付けられる。13は
そのために本体12の一部に形成された取り付け部を示
している。
【0009】なお、図示実施例の燃料計量弁14及び空
気噴射弁16は、いずれもニードル22及び24がソレ
ノイド18及び20によって外方に動かされるときに開
弁する構造を有しているが、本発明はそのような燃料計
量弁14及び空気噴射弁16の具体的構造に特徴を有す
るものではない。
【0010】本発明の特徴に対応して、圧縮空気通路3
2の一部である燃料保持室34の外周には加熱装置36
が装着され、燃料保持室34内に滞留する燃料を加熱す
ることができるようになっている。加熱装置36の詳細
な構造例は図2に断面図として示されている。図中、3
8はノズル17に嵌装されるガラス管で、耐熱性に優れ
た石英ガラスからなり、その外周には電熱線40が巻付
けられている。電熱線40の外側はセラミック体42が
それを埋設するように取り囲んでおり、それによって電
熱線40は外部に対して熱的にも、また電気的にも絶縁
されている。ガラス管38は、電熱線40とノズル17
の間を電気的に絶縁しているが、肉厚が小さいので電熱
線40が発する熱をノズル17へ効率良く伝えることが
できる。なお44は電熱線40に接続されたリード線を
示す。
【0011】次に実施例の作動を説明する。機関の1サ
イクル毎に、機関の運転状態に応じて計量された燃料が
燃料供給通路30から燃料計量弁14によって圧縮空気
通路32へ噴射される。燃料計量弁14はソレノイド1
8に通電されることによって開弁し、開口26を開放す
る。圧縮空気通路32には運転中は常に図示しない圧縮
機から加圧された圧縮空気が送りこまれているから、開
口26から噴射された燃料は、圧縮空気通路32内の空
気と混合しながら流動して開口28上流の燃料保持室3
4に到達し、空気噴射弁16が開弁するまでは燃料保持
室34に滞留することになる。加熱装置36の電熱線4
0が通電されているときは、燃料保持室34はその発熱
によって局部的に加熱されるから、そこに滞留する燃料
の大部分は熱を受けて気化し、空気と良く混合する。こ
の実施例による燃料の加熱は、燃料が燃料保持室34内
に一時的に滞留しているのと、加熱装置36が燃料保持
室34を集中的に加熱することができるように、加熱装
置36の外側がセラミック体42によって囲包、断熱さ
れているため、小電力で効率良く且つ速やかに行われる
【0012】噴射時期が来たとき、ソレノイド20は付
勢されてニードル24を押し下げるので開口28が開き
、燃料保持室34にある燃料と空気の混合物は機関の吸
気通路または燃焼室内へ噴射される。燃料は、予め圧縮
空気の圧力よりも高圧に加圧された状態で、燃料計量弁
14から圧縮空気通路32内へ噴射されて圧縮空気と混
合するので、噴射の際の減圧や、圧縮空気通路32の壁
面の高温部との衝突等によって或る程度微粒化し一部は
気化しているが、液滴状として残っている燃料も、燃料
保持室34内に滞留している間に加熱装置36によって
加熱されることによって、大部分が気化して空気と混合
する。従って、空気噴射弁16の開口28から燃料と空
気の混合物が噴射された時、減圧によって燃料は全て分
子程度の微細な粒子となり、液状燃料は全く消失して、
微細な燃料粒子が吸気中に均一に拡散することにより、
完全燃焼し易い吸入混合気が得られる。
【0013】燃料保持室34における燃料の滞留期間は
、空気噴射弁16の開弁時期に対して燃料計量弁14の
開弁時期を変化させることによって、定められた範囲内
で任意に設定することが可能であるが、加熱効果を高め
るためには、燃料保持室34内に燃料を可及的に長時間
滞留させると良いことは明らかであるから、図3に示す
ように、空気噴射弁16の閉弁直後に燃料計量弁14が
開弁するようなタイミングとするのが良い。また、図3
に示したように、本発明を実施する場合、空気噴射弁1
6の開弁は機関の吸気行程において行うのが有利である
。これは従来のように燃料の霧化が不十分な噴射弁では
、HC排出量の増大を招くという理由から吸気行程噴射
ができなかったのに対し、本発明を実施することによっ
て得られるような燃料の微粒化が進んだ混合気の場合は
、図4に示すように吸気行程噴射を行ってもHC排出量
が増大することはなく、それによって逆にHC排出量が
減少する傾向が見られるためである。そしてこの場合は
、吸気行程噴射によって、HC排出量の低減と応答性の
向上が同時に得られる。
【0014】また、機関の回転数が1200rpmであ
る図4の場合に対比して、回転数が3000rpmであ
る場合を図5に示しているが、機関の高回転数化に伴い
、加熱装置36によるHCの低減効果が少なくなる傾向
がみられるので、回転数が3000rpm程度のところ
で加熱装置36への通電を停止することにより、消費電
力量を節減することができる。
【0015】更に、図6は、冷却水温を図4や図5の場
合の30°Cよりも高めて80°Cに保持した時の、加
熱装置36のON−OFFによるHC排出量を比較した
結果であり、冷却水温の上昇に伴い加熱によるHC低減
効果が減少しているので、水温が60°C程度に達した
時点で加熱装置36への通電を停止することにより、消
費電力量の節減を図るのが得策である。
【0016】なお、前記のいずれかの状態で通電停止を
行った場合、燃料計量弁14と空気噴射弁16の開弁タ
イミングを変更し、図7に示すように燃料保持室34に
おける燃料の滞留期間を短くして、機関の制御応答性の
向上を図るのが良い。
【0017】因みに、加熱装置36への通電量は負荷に
応じて変化させ、加熱不足や過度の加熱が起こらないよ
うにすべきである。一般に燃料(ガソリン)の蒸留曲線
は図8に示されるようなものであるから、燃料は温度が
200°Cに達すると完全に気化する。従って、燃料の
加熱も200°Cを目標値とし、過度の加熱や加熱不足
を避けることができるように、機関の負荷(燃料流量)
に従って、加熱装置36への通電量を制御する。図9は
この制御の例を示したものである。
【0018】
【発明の効果】本発明においては、圧縮空気通路内に間
欠的に計量して噴射される1回ごとの燃料を一時滞留さ
せて、それを加熱装置によって加熱するため、噴射量が
変動しないし、外部へ放散する熱量が少なく、また、燃
料の滞留期間を利用して加熱が行われるため、加熱時間
を比較的長くとることが可能となり、効率良く燃料を気
化させることができる。
【0019】大部分気化した燃料を圧縮空気と共に噴射
するので燃料の微粒化が進み、極めて良質の混合気が得
られ、それが機関内に吸入されて完全燃焼するため、結
果として機関のHC排出量が低減し、機関の燃焼効率が
向上して出力等の動力性能も上昇する。従って本発明は
、排気公害の対策上はもとより、色々な意味で機関にと
って有益であるが、付加すべき特設部分は簡単な加熱装
置だけであり、また必要とする電力量も僅かであるから
、製造コスト及び運転コストのいずれの面においても有
利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例であるエアブラスト弁の構造を
示す縦断正面図である。
【図2】本発明の要部である加熱装置の構造例を示す縦
断正面図である。
【図3】空気噴射弁と燃料計量弁の開弁時期の制御例を
示すタイムチャートである。
【図4】実施例のHC排出量を従来技術と比較して示す
線図である。
【図5】図4の場合とは異なる状態における実施例装置
のHC排出量を示す線図である。
【図6】図4及び図5の場合とは異なる状態における実
施例装置のHC排出量を示す線図である。
【図7】図3とは異なる空気噴射弁と燃料計量弁の開弁
時期の別の制御例を示すタイムチャートである。
【図8】ガソリンの蒸留時における特性を示す線図であ
る。
【図9】加熱装置への通電制御の例を示す線図である。
【符号の説明】
10…エアブラスト弁 14…燃料計量弁 16…空気噴射弁 18、20…ソレノイド 22、24…ニードル 32…圧縮空気通路 34…燃料保持室 36…加熱装置 40…電熱線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  機関の所定位置に取り付けられるノズ
    ルを有しその開口から燃料と空気の混合物を機関内へ間
    欠的に噴射する空気噴射弁と、圧縮空気の供給を受けて
    前記空気噴射弁の前記ノズルの前記開口の上流側まで導
    く圧縮空気通路と、加圧された燃料の供給を受けて前記
    圧縮空気通路内に設けられた開口から前記圧縮空気通路
    内へ運転状態に応じた量の燃料を間欠的に噴射すること
    によって前記圧縮空気通路内の空気に燃料を混入させる
    燃料計量弁と、前記圧縮空気通路における前記燃料計量
    弁の前記開口よりも下流で前記空気噴射弁の前記開口よ
    りも上流の前記圧縮空気通路内にある燃料を加熱するた
    めに設けられた加熱装置とを備えていることを特徴とす
    る内燃機関の燃料供給装置。
JP3038723A 1991-03-05 1991-03-05 内燃機関の燃料供給装置 Expired - Fee Related JP2851170B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3038723A JP2851170B2 (ja) 1991-03-05 1991-03-05 内燃機関の燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3038723A JP2851170B2 (ja) 1991-03-05 1991-03-05 内燃機関の燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04279758A true JPH04279758A (ja) 1992-10-05
JP2851170B2 JP2851170B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=12533249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3038723A Expired - Fee Related JP2851170B2 (ja) 1991-03-05 1991-03-05 内燃機関の燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2851170B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0728941A1 (de) * 1995-02-23 1996-08-28 AVL Gesellschaft für Verbrennungskraftmaschinen und Messtechnik mbH.Prof.Dr.Dr.h.c. Hans List Einrichtung zum Einbringen von Kraftstoff in den Brennraum einer Brennkraftmaschine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0728941A1 (de) * 1995-02-23 1996-08-28 AVL Gesellschaft für Verbrennungskraftmaschinen und Messtechnik mbH.Prof.Dr.Dr.h.c. Hans List Einrichtung zum Einbringen von Kraftstoff in den Brennraum einer Brennkraftmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2851170B2 (ja) 1999-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3478920B2 (ja) 筒内燃料噴射装置およびそれを搭載した内燃機関
US20010027776A1 (en) Intake air control device and internal combustion engine mounting the same
US6913005B2 (en) System and methodology for purging fuel from a fuel injector during start-up
WO2003083282A1 (en) Fuel injector for an internal combustion engine
US7137383B2 (en) Capillary fuel injector with metering valve for an internal combustion engine
JPH11159424A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2004324585A (ja) 気化混合装置
CA1153649A (en) Electronically controlled fluid injection system for an internal combustion engine
JPH04279758A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPS58117355A (ja) 内燃機関において燃料を直接噴射するための燃料噴射装置
US4458654A (en) Fuel vapor injection system
JPH08210229A (ja) 内燃機関に用いられる燃料噴射装置
US4528967A (en) Apparatus for heating the fuel-air mixture being supplied by a fuel metering system for use in a fuel injection type combustion engine
JPH05256231A (ja) 加熱式燃料供給装置
KR100535553B1 (ko) 증발가스를 이용한 연료무화 촉진장치
JP3044876B2 (ja) 内燃機関用電子制御燃料噴射装置
JP2002195136A (ja) 吸気制御装置およびこれを搭載した内燃機関
JPH06159201A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPS5924866Y2 (ja) 電子制御燃料噴射式内燃機関
JPH09280138A (ja) 筒内混合気噴射装置
DE4426198A1 (de) Brennstoffeinspritzvorrichtung für eine Brennkraftmaschine
JPH04234566A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP3036118B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH11294225A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
KR950008336Y1 (ko) 자동차 연료분사장치의 인젝터

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981006

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees