JPH0427899Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0427899Y2
JPH0427899Y2 JP1984074900U JP7490084U JPH0427899Y2 JP H0427899 Y2 JPH0427899 Y2 JP H0427899Y2 JP 1984074900 U JP1984074900 U JP 1984074900U JP 7490084 U JP7490084 U JP 7490084U JP H0427899 Y2 JPH0427899 Y2 JP H0427899Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
yarn
bobbin
winding
cradle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984074900U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60187168U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7490084U priority Critical patent/JPS60187168U/ja
Publication of JPS60187168U publication Critical patent/JPS60187168U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0427899Y2 publication Critical patent/JPH0427899Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coiling Of Filamentary Materials In General (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、糸条を捲付ける際の端糸処理を簡単
かつ確実に行うことができるようにした捲取装置
に関するものである。
(従来の技術) 近年、糸条の捲取装置は、生産性の向上に伴つ
て高速化されてきており、捲取装置に糸条を捲取
るには、高圧エアーの噴出流による吸引作用を利
用したサクシヨンガンで糸条を引取りながら捲取
装置の糸引掛部に糸条を引掛けた後、切断してボ
ビンに捲取つている。この場合、糸条が150d程
度の比較的細繊度の糸条では、糸引掛部に糸条を
引掛けた後、ボビンに糸条が捲かれるのを確認し
て端糸を強く引張ることによつて端糸を切断し、
容易に捲取が行われる。
しかし、タイヤコードをはじめとして、最近で
は衣料用の糸条でも品種が多様化し、300dない
し600d以上の糸条を捲取る場合が多くなつてき
ているが、これら太繊度糸条をボビンに捲取る場
合には、前述のように端糸を強く引張つても容易
に切断されず、このため駆動ローラにボビンを接
触させて糸条を捲取る表面駆動式捲取装置では、
ボビンの回転が停止し、捲取が不能となることが
ある。また、端糸を切断しようとして強く引張つ
た際に糸条で手を損傷したり、あるいはナイフで
端糸を切断しようとしてナイフを誤つてボビン支
持部に接触させ、その反動でナイフが飛ばされ、
怪我をするという安全上の問題もある。
さらに、特開昭48−50041号公報には、ボビン
ホルダーに設けた切欠部の押さえバネによつて糸
条を押さえ、ボビンの回転によつてカツターに糸
条をあてて切断する捲取装置が記載されている。
この捲取装置では、150d以下の細デニール糸の
場合であれば、糸条強力も弱いので押さえバネで
十分糸条が把持できるが、本考案が指向する
300dないし600d以上の強靱な糸条は押さえバネ
で把持できず、また、把持させようとして押さえ
バネを極端に強いものにすると、回動する切欠部
のバネに糸を挿入させることができなくなるとい
う欠点がある。
また、特開昭51−43450号公報には、捲取ボビ
ンに糸保持部を自動的に形成する方法及び装置が
記載されている。この捲取装置は、スロツト円板
を設け、端糸をここへ誘導するものであるが、こ
の装置には端糸を切断するカツターがなく、吸引
装置を用いて引きちぎることのできる糸用に限定
されるものであり、吸引装置を用いても引きちぎ
れない300dないし600d以上の強靱な糸条には使
用できるものではない。
(考案の目的) 本考案は、以上のような問題点を解消するため
になされたものであり、糸条捲取の際の端糸処理
を簡単かつ確実に行うことができる捲取装置によ
り、糸条捲取の操業性と安全性の向上を図ること
を目的とするものである。
(考案の構成) すなわち、本考案は、クレードルに回動可能に
設けられたボビン支持部にボビンを装着し、該ボ
ビンを駆動ローラに接触させて糸条を捲取る表面
駆動式捲取装置において、ボビン支持部の周縁に
糸引掛部を設け、該ボビン支持部の軸方向外側で
クレードルとの間に端糸捲付部を設けるととも
に、該端糸捲付部と間隙を介して対向するカツタ
ーを備えた糸切断部をクレードルに付設してなる
ことを特徴とする糸切断部を有する捲取装置を要
旨とするものである。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。
第1図、第2図において、1はクレードルであ
り、固定アームと可動アームにより構成されてい
る。2はクレードル1に回動可能に設けられたボ
ビン支持部であり、このボビン支持部2は、ボビ
ン3の両端を支持し、ボビン3を駆動ローラ4に
圧接することによりボビン3とともに回転するよ
うになつている。このボビン支持部2の周縁に
は、少なくとも1個の糸引掛部5が設けられてい
る。そして、ボビン支持部2の軸方向外側でクレ
ードル1との間に端糸捲付部6が設けられ、端糸
を捲付けるようになつている。この端糸捲付部6
は、クレードル1とはベアリングを介して接続さ
れ、糸引掛部5、ボビン3と同一に回転するもの
であつてもよいし、あるいはクレードル1と一体
となつて固定され、回転する糸引掛部5とベアリ
ングを介して接続されたものでもよい。
端糸捲付部6の外側にあるクレードル1の固定
アームには、第3図に示すような糸切断部7が付
設され、この糸切断部7には、ボビン支持部2の
回転方向とは逆方向に向かつてカツター8が端糸
捲付部6と間隙を介して対向するように設けられ
ており、端糸捲付部6に捲取られる端糸を切断す
るようになつている。この糸切断部7は、クレー
ドル1に固定され、回転しないようになつてい
る。
なお、第3図に示す糸切断部7には、孔10が
穿孔されており、クレードル1のボビン支持部取
付ボルト9の頭部に着脱自在に嵌合するようにな
つているが、糸切断部7のクレードル1への付設
はいかなる手段によつてもよい。
次に、本考案の捲取装置において糸条を捲取る
際の端糸処理について説明する。
ボビン支持部2に装着されたボビン3が満管に
なると、ボビン3に捲取られようとする糸条Yを
サクシヨンガン11で吸引しながら糸条Yを鋏等
で切断し、捲取装置側に連続して供給される糸条
Yをサクシヨンガン11で引取る。
次いで、クレードル1を持ち上げ、ボビン3を
駆動ローラ4から外して回転を停止させる。次
に、クレードル1の一方を横に開いて満管ボビン
を取り出し、空のボビン3をボビン支持部2に装
着する。そして、ボビン3を駆動ローラ4に圧接
させて回転させる。
糸条Yをサクシヨンガン11で引取りながらボ
ビン支持部2の糸引掛部5に引掛けると、糸条Y
がボビン3の回転により糸を捲込んでボビン3に
捲取られるとともに、端糸Y′は、端糸捲付部6
に捲付き、端糸Y′の張力が増大する。
すなわち、糸引掛部5によつて端糸が第2図a
→第2図bのごとく手前に回転するが、このとき
糸切断部7はクレードル1に固定され、端糸は糸
切断部7にあたつたまま回転して糸切断部7上に
捲上げられようとするため、この端糸の張力が漸
次増す。このため、端糸Y′は、緊張状態でボビ
ン支持部2と同方向に動き、糸切断部7のカツタ
ー8に押しつけられ、容易に切断される。この切
断された端糸Y′は、サクシヨンガン11により
吸引される。一方、切断された他方の糸端は、ボ
ビン3に捲付けられた糸条の端糸となる。すなわ
ち、糸引掛部5へ引掛けられたこの端糸が、ボビ
ン3の捲始めの端糸となるものである。
なお、上記の実施例における糸切断部7のカツ
ター8は第3図に示すように切断刃であつて、孔
10に対して回転対称に設けられた場合である
が、カツター8として第4図に示すような熱線ヒ
ーター21を用いることもできる。この場合、熱
線ヒーター21には孔22が穿孔されており、ク
レードル1のボビン支持部取付ボルト9の頭部に
着脱自在に嵌合するようになつているが、熱線ヒ
ーター21のクレードル1への付設方法は特に限
定されるものではない。また、第4図に示す例で
は、熱線ヒーター21の熱線部23が切断作用部
であつて、孔22に対して対称に設けられた場合
を示している。
また、上記の実施例は、ボビンの両端を支持す
るクレードルの場合であるが、本考案の捲取装置
は、片持ちクレードルの場合にも適用できる。
(考案の効果) 以上述べたごとく、本考案の捲取装置は、ボビ
ン支持部に糸引掛部を設け、ボビン支持部とクレ
ードルとの間に端糸捲付部を設けるとともに、ク
レードルにカツターを備えた糸切断部を付設した
構成とし、糸条捲付け時の端糸を容易に切断でき
るようにしたものであるから、従来の切断部を有
しない捲取装置のように、高強力糸等の太繊度糸
の捲始め時に端糸が容易に切断されず、端糸の捲
付きによる張力の増大と駆動ローラとボビンの摩
擦力とが均衡した時点でボビンの回転が停止し、
捲取が不能となるということがなく、太繊度糸の
捲取時や高速捲取時においても操作が簡単かつ容
易に実施でき、しかも失敗のない確実を捲取りが
可能であり、特に糸切断部は、コンパクトに着脱
自在に設置できるので作業もしやすく、糸条捲取
時の生産性、作業性および安全性の向上に貢献す
るところ極めて大である。
また、糸切断部のカツターは、経時的に切断能
力が低下するので、適宜取替える必要があるが、
本考案の捲取装置においては、回転しないクレー
ドルに糸切断部を付設いてあるので、その取替え
が容易であり、操業中に運転を停止することなく
取替えることも可能である。
【図面の簡単な説明】
添付図面は、本考案捲取装置の一実施例を示す
ものであり、第1図はその概略斜視図、第2図の
a,bは第1図の要部拡大図、第3図はカツター
が切断刃である糸切断部の概略斜視図、第4図は
カツターが熱線ヒーターである糸切断部の概略斜
視図である。 1……クレードル、2……ボビン支持部、5…
…糸引掛部、6……端糸捲付部、7……糸切断
部、8……カツター。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) クレードルに回動可能に設けられたボビン支
    持部にボビンを装着し、該ボビンを駆動ローラ
    に接触させて糸条を捲取る表面駆動式捲取装置
    において、ボビン支持部の周縁に糸引掛部を設
    け、該ボビン支持部の軸方向外側でクレードル
    との間に端糸捲付部を設けるとともに、該端糸
    捲付部と間隙を介して対向するカツターを備え
    た糸切断部をクレードルに付設してなることを
    特徴とする糸切断部を有する捲取装置。 (2) カツターが切断刃である実用新案登録請求の
    範囲第1項記載の糸切断部を有する捲取装置。 (3) カツターが熱線ヒーターである実用新案登録
    請求の範囲第1項記載の糸切断部を有する捲取
    装置。
JP7490084U 1984-05-21 1984-05-21 糸切断部を有する捲取装置 Granted JPS60187168U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7490084U JPS60187168U (ja) 1984-05-21 1984-05-21 糸切断部を有する捲取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7490084U JPS60187168U (ja) 1984-05-21 1984-05-21 糸切断部を有する捲取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60187168U JPS60187168U (ja) 1985-12-11
JPH0427899Y2 true JPH0427899Y2 (ja) 1992-07-06

Family

ID=30615621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7490084U Granted JPS60187168U (ja) 1984-05-21 1984-05-21 糸切断部を有する捲取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60187168U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4850041A (ja) * 1971-10-29 1973-07-14
JPS5143450A (ja) * 1974-08-16 1976-04-14 Heberlein & Co Ag

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4850041A (ja) * 1971-10-29 1973-07-14
JPS5143450A (ja) * 1974-08-16 1976-04-14 Heberlein & Co Ag

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60187168U (ja) 1985-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4896841A (en) Method and apparatus for locating and loosening a reserve yarn winding on a textile spinning cop or the like
JPH0427899Y2 (ja)
JPH0616334A (ja) リザーブ糸を巻き付ける方法及び装置
JP3698873B2 (ja) 糸条パッケージの形成方法および形成装置
JPH11256434A (ja) 遠心紡績機において糸切れのあとで巻返し過程を開始する方法と装置
JP3926454B2 (ja) 下糸巻回装置
JPH05193832A (ja) ボビン巻管受容装置
JP2754351B2 (ja) 下口線処理方法および下口線処理装置
JPS6357477A (ja) 巻取り方法、装置並びにそれによって得られる製品
GB1592087A (en) Filament spooling apparatus
JP4106146B2 (ja) 下糸巻回装置
JPH03267269A (ja) パッケージの端糸処理方法および装置
JPH05311529A (ja) 仮撚機の糸掛方法及びその装置
JPS5943335Y2 (ja) バンチ巻装置
JP3172842B2 (ja) コーン紙管
JP2544862Y2 (ja) 糸条巻取機への糸掛けガイド装置
JPH08301518A (ja) 糸巻取装置及びその糸掛け装置
JPS6316686Y2 (ja)
JPH0258008B2 (ja)
JPS606049Y2 (ja) クレ−ドルのブレ−キ装置
JPH0748235Y2 (ja) ミシンのボビン押え装置
JPH0765247B2 (ja) 紡機における停止方法
CN117626540A (zh) 下线卷绕装置
JPH0226565B2 (ja)
JPH0642627Y2 (ja) ボビン糸巻取り装置のボビン押え