JPH04278812A - タイヤ用ビードワイヤ - Google Patents

タイヤ用ビードワイヤ

Info

Publication number
JPH04278812A
JPH04278812A JP3063997A JP6399791A JPH04278812A JP H04278812 A JPH04278812 A JP H04278812A JP 3063997 A JP3063997 A JP 3063997A JP 6399791 A JP6399791 A JP 6399791A JP H04278812 A JPH04278812 A JP H04278812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead wire
tire
thermoplastic resin
composite rod
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3063997A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Kitahora
北洞 俊明
Yoshimasa Takahashi
高橋 良誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP3063997A priority Critical patent/JPH04278812A/ja
Publication of JPH04278812A publication Critical patent/JPH04278812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、重量の軽減、耐屈曲摩
耗及び耐疲労性の向上及び形状保持性と可撓性の保持を
目的として、熱可塑性樹脂と強化繊維からなる、複数本
の複合ロッドからなるタイヤ用ビードワイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】自動車業界は、燃費規制がさけばれてい
る昨今、エンジン自体の燃費性向上、車体重量の軽減に
取り組むとともに、タイヤの軽量化にも目を向け始めて
いる。タイヤを構成しているビードワイヤは、タイヤ全
体のうちで最も剛性の高い部分であるビードコアを形成
し、タイヤコードの端末を支え、コードの張力を受けと
めるとともに、リムとのはめ合いの確保に必要なタイヤ
内周の寸法精度を保つという役割を果している。現在は
材料として、高張力鋼線が用いられており、ゴムとの接
着を高めるために、しんちゅうメッキをしたものが大半
である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】鋼線を使ったビードワ
イヤは、鋼線の引張弾性率の強さを活かした優れた材料
であり、現在、大量にタイヤに用いられている。しかし
ながら、上記したように、自動車の燃費規制から、タイ
ヤの軽量化も必要であり、鋼線を他の材料に代替しよう
という試みがなされているが、軽量化、耐屈曲摩耗性、
耐疲労性、形状保持性及び可撓性を同時に満たす材料が
ない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、引張り比弾性
率が25×107cm以上の複数本の連続した強化繊維
束が熱可塑性樹脂で含浸されてなる、相当直径が0.5
〜5.0mmの断面を有し、前記強化繊維束の体積分率
が40〜80%である複合ロッド複数本からなり、該複
数本の複合ロッドが撚り合わされているかもしくは引揃
えられており、かつ表面処理を施されているタイヤ用ビ
ードワイヤである。
【0005】本発明でいう強化繊維束とは、繊維本数が
10本以上30000本以下で、素材は、ガラス繊維、
炭素繊維、アラミド繊維あるいは、ヘテロ環含有芳香族
ポリマーからなる繊維などが挙げられるが、これらの繊
維は、引張り比弾性率が20×107 cm以上である
ことが必要であり、これらの繊維に限定されるわけでは
ない。これは、ビードワイヤとしての断面積を極力小さ
くし、軽量化の目的に沿い、かつタイヤ全体の構造を変
えないためである。引張り比弾性率(cm)とは引張り
弾性率(g/cm2 )と比重(g/cm3 )で除し
た値である。
【0006】熱可塑性樹脂とは、ナイロン6、ナイロン
66、ナイロン46、ポリエステルなどが好ましいが、
これらに限定されるわけではない。熱可塑性樹脂を用い
ることにより、耐屈曲摩耗性及び耐疲労性を高めること
ができる。これらの強化繊維束と熱可塑性樹脂からなる
複合ロッドにおいて、強化繊維束は、熱可塑性樹脂で含
浸されている。また複合ロッドの軸方向に複数の強化繊
維の単繊維が平行的に配列されている。
【0007】複合ロッドの断面の典型的な形状は円形で
あるが、これが楕円であったりしていてもよい。断面の
大きさはその相当直径が0.5mm以上5.0mm以下
であることが必要である。相当直径とは、その断面積S
より下式によって求められる。
【0008】
【数1】 相当直径が5.0mmより大の場合、複合ロッドの可撓
性及び耐屈曲疲労性が損われる。また相当直径は、0.
5mm以上が取扱い上の容易性の点などから好ましい。 強化繊維の複合ロッド中の占める体積分率は、40%以
上80%以下が好ましい。40%より小さい場合強化効
果が不十分であり、80%より大きい場合には、均一な
強化繊維の含浸被覆が困難になり、ビードワイヤとして
の特性を保持しなくなる。
【0009】複合ロッドは、ビードワイヤーとしての所
望の引張り比弾性率などを得るように、撚り合わされる
か、又は引き揃えられ、ビードワイヤとして使用される
。引き揃えて使用する場合には、集合体としての形態を
保持するために部分融着などの処理を施すことが好まし
い。
【0010】さらに、ゴムとの接着性が乏しい場合が一
般的であるので、その場合には複合ロッドに表面処理を
施す。この際の処理剤の弾性率は、熱可塑性樹脂の弾性
率以下で、硬質ゴムの弾性率以上であることが、複合ロ
ッドとゴムとの接着の点から好ましい。その一例として
、レゾルシン・ホルマリン・ラテックス(RFL)が挙
げられる。この処理を施すのは、複合ロッドを撚り合わ
せるか、又は引き揃える工程を通した后、連続的又は、
非連続的に実施することが好ましい。しかしながら、接
着性能、剛直の程度などを考慮して決めることが大切で
ある。又、RFLと、複合ロッドを構成する熱可塑性樹
脂との接着性が悪いときには、あらかじめ複合ロッドに
前処理を実施する。いずれの場合にも、RFLの付着量
は、複合ロッドの重量比の数%程度が好ましい。 しかし、これはビードワイヤがタイヤを構成する一構成
品として、要求される性能を満足することが前提であり
、必ずしもこの付着量に限定されるものではない。
【0011】次に、本発明の複合ロッドを製造するため
の典型的な例について以下説明する。直径13μmの連
続したガラス繊維マルチフィラメントとナイロン66マ
ルチフィラメントの半延伸糸とを体積比率で1:1にな
るように混繊を行い、8000デニールの混繊糸を得る
。該混繊糸を260℃に加熱した後、図1および図2に
模式的に示すロールを通して張力下で20m/分の速度
で引き取る。図2は図1のロールのA−A′断面である
。このようにして、断面が円形状の複合ロッドを得るこ
とができる。
【0012】又、複合ロッドを得る他の製造方法として
、以下説明する方法も有効である。引張り比弾性率が2
5×107 cm上の強化繊維束を開繊薄層化させ、図
3に示す装置にて溶融した熱可塑性樹脂を圧入させたチ
ャンバー(図4)内を通過させ、該樹脂を該繊維束に含
浸させた後、引き取り、必要に応じて冷却ダイを通過さ
せることにより、含浸性の優れた複合ロービングを得る
ことができる。図4に示すチャンバーは、ヒーターにて
所定の温度に加熱してあり、該チャンバー内に供給され
る溶融熱可塑性樹脂も所定温度に加熱されたものを、定
量供給装置にて、該チャンバーへ供給される。
【0013】
【実施例】以下に本発明の実施例を示し、本発明を具体
的に説明する。 実施例1 引張り比弾性率が30×107 cmである直径13μ
mの連続したガラス繊維マルチフィラメント(ロービン
グ)と硫酸溶液による相対粘度2.5のナイロン66マ
ルチフィラメントの半延伸糸とを1:1の体積比率で混
繊を行い、8000デニールの混繊糸を得た。該混繊糸
1本を緊張下で260℃まで加熱した後、図1および図
2に模式的に示すローラを通して張力下で20m/分の
速度で引き取った。図2は図1のロールのA−A′断面
である。こうして得た、相当直径0.9mmの複合ロッ
ドを4本撚り合わせた後、RFL処理を施したものをビ
ードワイヤに使用したタイヤを製造した。該ビードワイ
ヤは可撓性と形状保持性に優れ、又、耐屈曲摩耗性及び
耐疲労性にも優れたものであった。勿論、従来のスチー
ルのビードワイヤ使いのタイヤに比べて、軽量であった
【0014】実施例2 引張り比弾性率が130×107 である炭素繊維マル
チフィラメント(12Kトウ)を強化繊維束として用い
、図3に模式的に示す装置にて、硫酸溶液による相対粘
度2.5のナイロン66を該強化繊維束に含浸させ、複
合ロッドを得た。そのロッドの強化繊維束の体積分率は
60%で、直径は0.97mmであった。図4に示すチ
ャンバー及び図3中の溶融樹脂供給装置は、ヒーターに
より260℃に加熱した。又、該チャンバーの出口ダイ
の寸法は、0.96mmの直径を有する円型である。該
出口ダイから引取られた複合ロッドは、同じく図3に示
す冷却ダイを通過後、ワインダーにて、40m/分の巻
取り速度にて、巻取られた。なお冷却ダイは、その入口
部にて、水を供給できる方式となっており、その水が、
複合ロッド表面を冷却する働きと、冷却ダイ内での潤滑
作用の働きをすることにより、比較的高速度にての複合
ロッド引取りを可能にしている。得られた複合ロッド3
本を引き揃えて、約8cm間隔で、熱ウエルダー処理を
実施し、複合ロッドを構成しているNy66樹脂同志を
熱融着させた。
【0015】該熱融着複合ロッドにRFL処理を施した
ものをビードワイヤに使用したタイヤを製造した。該ビ
ードワイヤは、実施例1と同様にビードワイヤ特性の優
れたものでありかつ、タイヤの重量軽減に寄与するもの
であった。
【0016】
【表1】
【0017】
【表2】
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、形状保持性と可撓性に
優れ、かつ耐屈曲摩耗性と耐疲労性に優れたビードワイ
ヤが得られるため、該ビードワイヤを使用したタイヤは
、燃費向上に寄与することができるタイヤの軽量化を実
現することができる。又、鋼線を使ったビードワイヤに
比べて切断性に優れるため、廃棄の際の処理も簡単であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】熱可塑性繊維と強化繊維の混繊糸を加熱して熱
可塑性繊維を溶融し、強化繊維に含浸させて複合ロッド
を製造する装置(混繊糸法)の加熱ロールの側面図であ
る。
【図2】図1における加熱ロールのA−A′断面図であ
る。
【図3】強化繊維を溶融熱可塑性樹脂中を通過させて複
合ロッドを製造する装置(メルト圧入法)の全体図であ
る。
【図4】図3中の圧力チャンバーの詳細図を示す。
【符号の説明】
1  混繊糸 2  加熱ロール 3  加熱ロールの嵌合部の溝 4  強化繊維供給装置 5  供給ローラ−1 6  供給ローラ−2 7  開繊装置−1 8  開繊装置−2 9  熱可塑性樹脂溶融装置 10  圧力チャンバー 11  引取りローラ 12  強化繊維束 13  入口部 14  溶融熱可塑性樹脂入口部 15  溶融熱可塑性樹脂 16  出口部 17  冷却ダイ 18  複合ロッド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  引張り比弾性率が25×107 cm
    以上の複数本の連続した強化繊維束が熱可塑性樹脂で含
    浸されてなる、相当直径が0.5〜5.0mmの断面を
    有し、前記強化繊維束の体積分率が40〜80%である
    複合ロッド複数本からなり、該複数本の複合ロッドが撚
    り合わされているかもしくは引揃えられており、かつ表
    面処理を施されているタイヤ用ビードワイヤ。
JP3063997A 1991-03-04 1991-03-04 タイヤ用ビードワイヤ Pending JPH04278812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3063997A JPH04278812A (ja) 1991-03-04 1991-03-04 タイヤ用ビードワイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3063997A JPH04278812A (ja) 1991-03-04 1991-03-04 タイヤ用ビードワイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04278812A true JPH04278812A (ja) 1992-10-05

Family

ID=13245416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3063997A Pending JPH04278812A (ja) 1991-03-04 1991-03-04 タイヤ用ビードワイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04278812A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021059257A (ja) * 2019-10-08 2021-04-15 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021059257A (ja) * 2019-10-08 2021-04-15 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2021070581A1 (ja) * 2019-10-08 2021-04-15 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5774465B2 (ja) 繊維強化プラスチック製テープの製造方法およびそれに用いる製造装置
CN104552988B (zh) 一种超轻质复合材料曳引带的制备方法及制备系统
EP0516673B1 (en) Fibre reinforced composites
EP2376272A1 (en) Fibre reinforced theromplastic composite tubes
WO2015002951A2 (en) Composite tapes and rods having embedded sensing elements
KR101439150B1 (ko) 탄소연속섬유/열가소성수지섬유 복합사 및 이의 제조방법
JP3620103B2 (ja) 樹脂被覆補強繊維糸の製造方法
JPH0144144B2 (ja)
JPH04278812A (ja) タイヤ用ビードワイヤ
JPH04278813A (ja) タイヤ
JP3386158B2 (ja) 成形材料及びフィラメントワインディング成形品
JP3266337B2 (ja) ピッチ系炭素繊維プリプレグ
RU2682627C1 (ru) Формовочный узел технологической линии для изготовления неметаллической арматуры, технологическая линия и способ формирования стержня для производства композитной арматуры
JP3672043B2 (ja) 熱可塑性コンポジットの連続成形品および連続成形方法
JP2869116B2 (ja) 繊維強化熱硬化性樹脂製撚構造体及びその製造方法
WO2002081790A1 (en) Spread-mixed composite fibre
CN113914785A (zh) 一种复合材料连续抽油杆及制备装置和制备方法
JPH0323887B2 (ja)
JP3345083B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3760994B2 (ja) Frpスプリング
US9931794B2 (en) Fabrication of composite structures
JPH0351384A (ja) 繊維強化熱硬化性樹脂製撚構造体及びその製造方法
JPH0459831A (ja) ゴム補強用材料
JP2562805B2 (ja) 繊維補強熱可塑性樹脂中空成形体
WO2023067996A1 (ja) コンクリート補強用複合材料およびコンクリート補強筋